2009-08-06 23:50:34

あゆみプロジェクト

テーマ:⑭あゆみプロジェクト
最近セミが元気よく鳴いてますが、虫が怖いのっぴっぴです


あゆみが亡くなって2週間、早いものです。。


あゆみは今うちにいますが、さくらもちびっ子達もいるので少しは安心してくれてればいいのですが(;^ω^)


さてさて


以前もかる~くお話ししましたが


あゆみの件を、知人(企業)に相談したところ、『是非協力させて欲しい』と言うことで


1つのプロジェクトが立ち上がる事になりました。



【あゆみプロジェクト】



『のら猫問題や捨て猫問題を一緒に解決していく糸口になることをしていこう』


と、動いてもらえるとの事です。その中心となって動いてくれる企業さんが


ソーシャルブリッジ株式会社(以下ソーシャルブリッジさん)


ソーシャルブリッジさんのHPから事業説明を抜粋

●若者から中高年まで(特に若者に期待)が気軽に社会貢献できる場を作りたい!
●NPO等の活用や企業のCSR活動にもっと注目を集める仕組みを作りたい!
●注目があつまればもっとどんどん活動が活発になる!
●ビジネスを通して社会貢献ができる場を作りたい!



簡単に説明すると、環境・福祉・国際貢献・地域活性などなど、様々なボランティア団体さんを支援している企業さんです。


このソーシャルブリッジさんが、少しでものら猫・捨て猫問題が解決出来るようにと、様々な企業さんに声をかけスポンサーを見つけてくれるとの事です。


そこで集まった企業さんからのスポンサー基金を


TNR活動・保護活動・シェルター運営などなど、のら猫、捨て猫の為に活動されている団体さんに(個人含む)支援する



これが【あゆみプロジェクト】です


今の所、ソーシャルブリッジさんもおいらも直接的な保護活動は出来ませんがやれる事をやっていこうとはじまったプロジェクトです。


支援以外にも、のら猫・捨て猫問題の認知の為、プレスリリースや告知をしていこうという事です。


認知の一環としてカレンダー、写真集などのグッズ製作も検討しています(売上げの全てをあゆみ基金に回します)元のら猫・捨て猫を飼われているみなさんから写真を募集して、グッズに使用させて頂くという感じになると思います。(詳細は後ほど)


その他にも色々とやって頂けるという事で、こういう企業さんが動いて頂けると、個人ではやれなかった事も出来るようになり、やれる幅もグンと広がって本当にありがたい限りです。


ねこに携わる企業さんは大小に関わらず日本で数万社あると思います。少しづつでもこの【あゆみプロジェクト】に賛同してもらえる企業さんが増える事を願っております。(あゆみプロジェクトでは、そのプロジェクトの性質上ねこを増やす・販売すると目的の企業様は除外して活動させて頂きます)またあゆみプロジェクトでは一般の方からの基金も大歓迎です。一時お預かりして、のら猫、捨て猫の為に有効に使わせて頂きたいと思います(もちろん、収支報告はさせて頂きます)また、あゆみの為に使って欲しいと言ってくれているカンパもお受けしたいと思います。治療費、葬儀代にありがたく使わせて頂きたいと思います。詳細につきましてはお手数ですがメール頂くか、あゆみプロジェクトページの【■ あゆみへの気持ち】をお読み下さい。


以下、あゆみプロジェクトの簡単な役割分担です

ソーシャルブリッジさん
・プレスリリースや他の企業様への呼びかけ
・あゆみプロジェクト専用ページの製作・管理
・協力団体さん(個人含む)への支援・募集
・あゆみ基金の管理
・収支報告
・プロジェクトの進行報告

奥様はねこ!!!
・読者さん、ブロガーさんへの呼びかけ
・協力団体さん(個人含む)の募集
・プロジェクトの進行報告


のら猫、捨て猫問題は、たくさん問題があると思います。どうする事が正解で正しい選択なのかわかりませんが【増やさない】ということは重要な事だと思います。保健所から子猫を保護して里親さんを探されているシェルターさんとして頑張っている方々も沢山おられると思います。もっともっとシェルターが増えればいいなとは思いますが、シェルターさんが抱えることの出来るねこの数にも限りがあると思います。ねこを飼いたいというご家庭も限りがあると思います。(日本全国、1家に1匹なんていう訳にはいきませんからね(;^ω^))処分されるねこを減らすという事は【増やさない】という事でもあるのかと思います。【増やさない】為にはTNR活動(避妊手術をして戻す)は大事なのかなと思います。


また、このプロジェクトはたくさんの方のご協力が必要だとも思っています。現在活動されている団体さんのご協力はもちろんのこと、個人の方のご協力も大歓迎です。ご協力して頂ける方はぜひぜひご連絡下さい。【やれる事をやれる人がやる】というスタンスで少しづつ頑張っていきたいと思います。


あゆみプロジェクトの詳細につきましては


ソーシャルブリッジさんが運営されているサイトで、ソーシャルブリッジTVというサイトがあります。
各地で行われている本気の「社会貢献活動」の感動的な映像を配信しています!あなたにも身近に感じられるNGO、NPO、CSR活動をご覧ください。(サイト内より抜粋)


そこにあゆみプロジェクト専用ページを作って頂きました。動画も作って頂きました(携帯から動画はみれないそうです)是非みてみてください。


あゆみプロジェクト専用ページ


もし、このあゆみプロジェクトに賛同してくださったら、ブログに下記のバナーを貼って頂けると嬉しく思います。
『奥様はねこ!!!』ブログ-奥様はねこ!!!

リンク先URL
(http://social-bridge.tv/user_data/ayumi_fund.php)

また、作って頂いたあゆみの動画をブログに埋め込む事も出来るみたいです(残念ながらアメブロは禁止タグが含まれているようで埋め込み出来ないみたいです)よかったら合わせてお願い致します。

下記のページより動画の埋め込みURLをコピーしてください
http://social-bridge.tv/animations/detail.php?id=41


【大募集です】
TNR活動・保護活動・シェルター運営などなど、のら猫、捨て猫の為に活動されている団体さんに(個人含む)でご協力頂ける方はぜひぜひご連絡下さい。

・アメブロのプチメ
・mixiのメッセージ
・sakura_chibitachi●yahoo.co.jp(●を@に変換してください)

どれ宛てでもOKです!


のら猫問題や捨て猫問題を一緒に解決していく糸口になるように、おいらも頑張っていこうと思います。あゆみプロジェクトについて進行状況やお知らせは、ブログにてさせて頂こうと思います。


以下、各サイトへのリンクです

あゆみプロジェクト

ソーシャルブリッジTV

ソーシャルブリッジ株式会社(携帯閲覧不可)

イイコトとの懸け橋「社会貢献探訪記」


【コメントでのお願い】
他の方のコメントに反応したり引用はしないで下さい。ご質問がある方は直接メールでお願いします。コメント欄でのお返事は出来かねます。公開に相応しくないコメントは、管理人の判断により削除させていただきます。対応は全て管理人が対応いたします。皆さんのご協力をよろしくお願い致します。


※えのきのこさんに預かって頂いているガンバの様子も見てあげてください
ぶんとごまと凛のにっき
※皆さんから頂いたお薦めニャンコグッツをまとめた記事を作りました。(まだまだ追加します)
お薦めニャンコグッツはこちらから
※携帯から過去の記事が読みやすいかなと思って、最初からの記事をまとめた記事を作りました。初めての方などはこちらからどうぞ♪
まとめ記事はこちらから

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんねこブログ村

人気ブログランキングへ
人気ねこブログランキング
↑参加してみました。↑
よかったらぽちっとよろしくでシュ!



コメント

[コメント記入欄を表示]

91 ■あゆみプロジェクト

やっとブログに貼り付けることが出来ました。。。わたしのブログでも少しでも知っていただければ嬉しいです。この世に生まれてきた以上、人間だけでなく、猫ちゃんも幸せになる権利ありますからね。がんばりましょう!!

92 ■賛成ですよ(*^_^*)

毎日の自分の生活がある中で個人でここまで迅速に行動をされる事はとっても大変だと思います。
何かを始めるって色々辛い事も多いかと思いますが、のっぴっぴさんを尊敬します。私は賛成ですよ!!
寄付したら又お知らせしますね(^-^)

ただあまりにも優しすぎて行動や文章に「読んでいる人も色々な人がいるのにこんなに正直に向き合って大丈夫かな(x_x;)他の皆さんが思うようにのっぴさんの心がくじけてしまわないか」と心配になります。

今まで色々な事があったかと思います。急がずにどうか少しご自分のためにゆっくりしてほしいです<(_ _)>

93 ■無題

ここで 批判的な人って
結局 のっぴっぴさんが羨ましいだろうなぁ

批判的な人
他のことで 頑張ってください!

94 ■無題

批判に値することしてるから批判されるんですよ。
この人のやってることは偽善者とかとは別の類でもっと始末悪い。
疑問を持たない人ってノー天気なんだろうな。
ほんとに猫のこと考えてるんだろうか。
やってる人も賛同する人も、ふわ~としてて具体的なこと何も述べれないし。

95 ■なんか…

残念です…

96 ■無題

数日前にこちらのブログを知り、一通り拝見させて頂きました。
この記事に対するコメントも読ませて頂きました。

それでもやっぱり。
応援します。

色々仰る方もいらっしゃいますが、確実に後押しして下さってる方もいます。

でも、どうか頑張り過ぎないで。

97 ■無題

マスコミ利用したほうがもっとお金が集まるかもしれませんよ。

98 ■無題

行動力のあるのっぴっぴさんに脱帽です。
バナー貼らせてもらいます!(ちょっと時間がかかるかもですが。)
そういう活動をしている企業って結構あるんですか・・・。環境問題などは知ってましたが。ネコに関するものもあるんですね・・・。

99 ■きちんとブログを読みましょう

言葉だけで本当に自分の真意を伝えることは
きっと誰にも出来ない事だと思います。

大統領、首相、政府高官…
一生懸命語りかけようとした言葉が
一人歩きしてしまって対処に苦労されてます。
(もちろん中には完全に失言と認めたケースもありますが)

のっぴっぴさんのブログを、スタートの5月11日から
コメントも含めて全て目を通している読者なら、
必ず思いは伝わっているはずですから、くじけず
今後も活動を続けてくださいね。

100 ■頑張って下さい。

色んなご意見がありますね。

読んでて、のぴっぴさんの心が折れないか?
少し心配になり、初めてコメントさせて頂きました。

思いがあって始められたこと、最後まで信念を持って貫いて下さいませ。

果たして何ができるのか?

結果が全てです。

それまでは語らず見守らせて頂きます。

微力ながら応援させて頂きますので、

頑張って下さい!

101 ■次の時代へ

あゆみプロジェクトが新しい型の愛護活動を進めてくれるように願っています。このプロジェクトの大きな意味は企業が直接にボランティアへ資金提供するというところにあると思います。
ボランティアは無償だからこそ尊いとも思いますが、現実の犬猫の保護、医療措置、里親探しにかかる費用は大変なものがあるでしょう。寄付により費用は賄えても、それらに費やす時間、手間はボランティアの方たちのそれこそ無償の愛無くしては成り立たないと思います。
企業が野良猫問題の解決のため資金提供し、それにより企業イメージをあげ利益になるのであれば参加される企業も増えてゆくでしょう。
私が不安に思う点は大切な寄付をどんな団体に支援するかです。選定を厳しくし本当に汗を流して活動されている団体、個人に資金が渡るようにお願いしたいです。 のっぴっぴさんがやろうとしている事の方向性は間違っていないと思います。 始めてみる価値はあると思います。
私個人は 21日までに振込みをしようと思います。あゆみちゃんに生きてほしいと思った、あの時あゆみちゃんは私の子でもありました。何もできない自分の分ものっぴっぴさんが動いて下さったと思うからです。
前に進もうとする動きをとめないで下さい。のっぴっぴさんのような若い世代の方たちが、知恵を出し犬猫たちのために何かしようと動きだしてくれた事は意義のある事だと信じています。

102 ■無題

あゆみちゃんプロジェクトができるきっかけになったのは、当のあゆみちゃんがきっかけですので、
あゆみちゃんに関してだけはカンパを募ったとしても、私はいいかなと思います。
ガンバくんやゲンくんの分のお金はカンパの
対象になっていませんし。

個人で保護活動をされている方でもブログを
運営されているい方は寄付金募ってるところ
いっぱいありますよ。もちろん収支報告等はきちんとしてますが。

また、特にお金がかかりうそうな大手術がかかり
そうな子を保護したときだけ、カンパを募集して
いる方もいます。

もちろん個人ではなく、保護団体等大きな組織は
もちろんいつでも寄付金を募っています。

保護活動って全部自腹でやるものなのですか?

保護=全額自腹でなければいちいち文句を言う方、じゃあかかった分だけ後でもらえるのなら
あゆみちゃんのような見ているのも辛くなるような
瀕死の動物を自分で保護できますか?

今まで自分は全額自腹きってた、それが当たり前だと言う方。

あなたは立派な人です。すばらしいことだと思います。とてもお大変な思いをたくさんしてきたのだと思います。
でも募金を集めて保護活動する人を「間違っている」という権利はあなたにもありませんよ。

そんなことを言ったらかの有名なライフボードさんとかも批判対象ですよね。
基本的に寄付金で成り立っているわけですから。

個人で自腹で細々と活動をしても限界があります。でも「いろいろな理由で自分で保護はできないけど、代わりに保護して下さる方へ寄付金をいう形で応援したい」と言う方はたくさんいると
思います。
そういう方の善意(寄付金)と実際に保護活動
に携わる方の善意(労力があわさって、個人では
できなかった数の保護ができるのです。

自腹自腹と騒ぐ方々、アニマル先進国の
諸外国の状況を知ってください。


保護は全額自腹でと言っているうちは
日本はまだまだ保護活動は定着しないの
でしょうね。




103 ■無題

まずお礼を言わせて下さい。
のっぴっぴさんありがとうございました。

実はのっぴっぴさんにカンパがしたくて、少し前から友人と4人でお金を出し合い用意していました。
(4人で5.8000円しか貯めれませんでしたがorz)
ですが考え方を変え、地元で保護活動をしている方達に、今朝寄付してきました!
とても感謝してくれて、こっちも嬉しかったです(^ω^)
やはり、自分たちが一生懸命貯めたお金はきちんと、目で見て信頼できる活動している方に直接寄付した方がいいと気付きましたので。

気付かせてくれてありがとうございました。

104 ■初コメします

一ヶ月ほど前からブログ拝見してました。

世の中いろんな意見がありますが、私としてはまずは最初の一歩におめでとう!と言いたいです。

あゆみプロジェクトの寄付に関しては、財布と相談しながら出来る範囲でさせて頂きたいと思っています。

ただ、「感動の物語」というコピーは出来ることなら削除したほうが良いのではないかと・・・。
この、たった一言でのっぴっぴさんの趣旨を誤解されてしまった方が随分いらっしゃるように思いますので。

105 ■やけに長文のフォローがいっぱいですね

お金のない人は猫の飼うなと言うのと同じです。
保護した猫が病気や怪我をしているのに満足な治療を受けさせるお金のない人は拾うなと言うことです。

猫は生き物です。
かわいそうだから保護したという自己満足では命は救えません。

「こんなことが過去にあった。それを後ろ盾にとりあえずお金だけ集める。」
この思考って普通でしょうか?
過去につらい目にあって猫のことを思ってるなら、なぜ自分で努力しないのでしょうか。
なぜ問題解決に努力もしない人が、お金集めには率先して労力を使うのでしょうか。
猫に対して自分では何も活動しないでお金集めだけするなんて不思議な活動ですよ。
問題を解決するのが目的とはとても思えません。

ブログだけで相手のことをわかったつもりになって、具体的な使用目的も明かさない人にホイホイ募金するのってどうなんでしょう。
ほんとに猫を助けたいならお金を振り込む前によく考えた方がいいのでは?
振り込むと言ってる人は、自分の周りに猫を保護してる団体はいないのでしょうか?
成果が目に見える身近なことから解決するのが先でしょう。

106 ■無題

皆さんもおっしゃってますが、なんかおかしくないですか?
猫の事を知っていったいどれぐらいですか?またこのプロジェクトを立ち上げるに付き、保護活動について本当に学びましたか?
ネットや本のうわっつらの知識のTNR、保護活動、シェルター運営ではないですよ。現場にいって、関わっている人の話を聞き、たとえ短期間であっても自らそのお手伝いをし、そういった経験をされましたか?もしくはしようと思っていますか?
もしすでに経験されているのであればすいません。私はBlogからそれが読み取れませんでした。
募金を集めるにも関わらず、ご自身の情報は何も開示されていないのですね。どうしてですか?
「少しでものら猫・捨て猫問題が解決出来るように」と書かれていますが、ご自身では何をされるのですか?皆さんからいただいたお金の管理、グッズ販売以外に、という事です。私からするとそこの部分なんて華やかで美味しいとこ取りです。保護活動はそんな綺麗事ばかりじゃないですよ。

私は海外在住ですがこちらの保護団体、また日本の保護団体にも微々たる金額、物ですが、募金、支援をしてきましたし、これからもしていくと思います。
日本の個人のボランティアさんにも募金していますが、その方はきちんと氏名、住所、連絡先を開示されていますし、日々Blogで活動をアップし、会計簿も開示しています。私も実際にお邪魔させていただき保護された猫達の状況も拝見しました。現在個人で20頭以上保護されていますが、病気で治療中の子以外は皆毛艶もよく健康的でした。またいろんな方がその猫達のお世話をし、その為反対に何も隠し事できないような状況です。
ですがそこまでしていてもその方のボランティア活動に不信をもつ人はいるのですよ。

長いので分けます

107 ■無題

今、辛辣なコメントをたくさんもらって、のっぴっぴさんは不愉快や悲しい思いをされているかもしれません。
ですが、上記のボランティアの方のように透けて見えるようにその保護活動や個人情報を開示していても反対派はいるのですから、今ののっぴっぴさんを見て「なんだ、これは?」と思われるのも理解する必要があると思います。そこからどうすればいいのかきちんと考え対応ができるのであれば、発想事態は素晴らしいと思いますし、プロジェクトも本当にその通りの主旨であれば、私は賛成ですし、募金もいたします。

今の状態ではこの募金で集まったお金を受け取る保護団体さんに迷惑すらかけかねない状態ですよ。
あゆみちゃんもこのままでは単に「利用された可哀想な仔猫」に成り下がってしまいます。
あゆみちゃんの介抱をしているのっぴっぴさんを、さぞかし辛いだろうと涙しながらブログを拝見していました。
お願いです。あゆみちゃんを「利用された可哀想な仔猫」にしないように、もう一度よく考えてプロジェクトを見直してください。
また後からきちんとした保護団体が同様のプロジェクトを立ち上げた際に、のっぴっぴさんが悪い例として残れば、その方達の活動にも悪影響になるということも心してください。
これはあなた一人の話ではないのです。望む、望まないに関わらず、こういった行動をする際は周りを無視する事はできないのですよ。こういった反対意見を肥やしにするか、臭い物には蓋をするで無視してしまうのかによって、このプロジェクトの成否が変わってくると思います。すべてはのっぴっぴさんの今後の対応次第です。
あゆみちゃんの為にも、何卒宜しくおねがいいたします。
大変長文で失礼いたしました。

108 ■無題

あゆみちゃんのことの募金に関しては、
期間を区切って、募金を募っているし、
あゆみちゃんのことに募金をしたい人がするのだから、何の問題もないと思います。


109 ■無題

集めたお金を団体さんに振り分けや金額設定など
どなたがなさるんですか?
最優先にあゆみちゃんのかかった費用に使用されると解釈してしまうのですが

歩まれる第一歩がのっぴっぴさんに寄付されるということですね。

虐待で亡くなったのならまず警察に通報するべきだと思います。
残っている猫たちもいるようですし

基金については外部監査をお願いします。
人の善意や苦しんでる猫を利用しないでください。

会社の方とお知り合いですよね。
ブログもその方が作ってくださったものですよね。
仕事上わかります。

バナーなどで応援しそこからまた何も疑わずに寄付なさる方など各々が責任を感じて頂きたいです。

問題が生じた場合、返金する事も念頭に入れてください。

110 ■無題

これからの猫のためにする活動なのに、最初のお金の使い道が亡くなった猫の治療代と葬儀代?
まず自分を潤してからっていう発想ってどうなの?
かかった費用を経費で落とす人みたいですね。

本当に現状を改善したいなら、集めるのはお金ではなく、ボランティアで協力してくれる人ではないでしょうか?
問題を解決したいのではなく、お金を集めたいようにしか見えません。

111 ■私は初めましてです

いつも拝見してます、今回の件は残念でした。

のっぴっぴ♪さんは、保護活動しているボランティアさんたちを助けてあげたいんですよね?
お金かかるから、何とか手助けしてあげたいから、あゆみプロジェクトを始めたんですよね?
でしたらお願いがあります。
直接寄付したい人達の為に、次の更新で保護活動しているボランティアさんたちのサイトやブログをたくさん載せて下さい。
調べてもよくわからないんです、何せ最近興味を持って寄付したくなった者なので。
近所で活動しているボランティアさんに寄付したら、他のところにもしたくなったもので…

それで今みんなでこのブログを見ています。
近所のボランティアさんと一緒に見ていますが…
開いた口が塞がらない様子です…

112 ■応援します

私は応援します。寄付します。

行動できない私に代わって、色々活動してくれるなんて、素晴らしいです。

かわいそうとは思うものの、実際私は何していいのかわかりません。

私が寄付することで、活動の幅が広がるなら嬉しいです。

頑張って下さい!

113 ■109の方もおっしゃってますが

あゆみちゃんへの虐待は警察に通報すべきです
犯人を捕まえるのは難しいかもしれませんが、
付近のパトロールを強化してもらうことで、再犯を防ぐこともできるでしょうし
近くに派出所があるなら、そこに通報した方が話が早いかも知れません
虐待を証明する写真も何枚か用意して行くのがいいでしょう

114 ■あきらめないで

北米在住の者ですが、今回の試み、たいへん興味深く読ませていただきました。
北米のチャリティー活動の重要な資金源は企業からの寄付、サポートです。企業側からしても、儲けの一部を社会に還元し企業イメージを上げたり、寄付金の分は法人税が安くなったり利点があるのです。
日本で野良猫、外猫、地域猫のお世話、保護活動をされている方には、個人で奮闘していらっしゃる方々が多いよう見受けられます。そういうケースでは企業からのサポートを募りにくいと思います。
その現状において、ソーシャルブリッジが賛同企業から資金を集め、それを保護活動家や中小のNPOに分配するというのは悪いアイデアではないように思われます。
個人の募金の点に話題が集中しているようですが、このプロジェクトをソーシャルブリッジという会社の元で企画・運営する一番のポイントは、企業サポートの窓口になれる、という点なのではないでしょうか。(個人の募金だけが念頭にあるのなら、個人的にカンパを受け取ればよい話ですよね。)
プロジェクトの運営や寄付金・援助金の分配については、監査パネルなど設けたらいかがでしょうか?TNR活動のベテラン、保護団体の代表、獣医師など、その道に詳しい方に監査役として協力していただき、定期的に意見を聞くことで信頼度も増し、よりサポートも増えるような気がしますが。
今はまだ試行錯誤で、不安の声が上がるのも無理ないと思います。が、ここであきらめずに問題点はひとつひとつ改善して、プロジェクトを少しずつ育てていかれるよう、長い目で応援しています。

115 ■無題

壮大なスケールのプロジェクトも結構ですが
あゆみちゃんの死をここまで悲しみ、二度と
この悲劇を繰り返したくないなら、まず真っ先にすべきことは既にいらっしゃる協力者と一緒にあゆみちゃん一家や周辺の猫達の不妊去勢手術をすることではないでしょうか?
あゆみちゃんは虐待死かもしれないんですよね?

>あゆみ一家をはじめ、この周辺の母猫をTNRしようかという事にもなっています。(協力者と協議中) 
 (7月29日付け)

早急に話をすすめて下さい。
夏場でも手術は大丈夫です。動物の、傷に対する治癒力は人間とは比べ物になりません。
秋に子猫が産まれることだけは避けて下さい。


116 ■警告

募金に対する疑問、情報をより明らかにすべきとのコメントが相次いでいますが、それに対する回答がまったく見られません。
知人が募金詐欺の可能性があるとして、警察に通報を検討しています。

万が一ですが、ご自身で「もう振り込みました」「賛同します」など、「他人を偽ったコメント」を入れていた場合、詐欺行為を目的とした情報操作に相当するので、老婆心ながらご注意ください。

また、この記事について、どういった内容のコメントを今後削除していくか、知人はすべて記録に残しているとのことです。
削除内容についても捜査の対象となるとのことなので、慎重に行動されたほうがよろしいかと思います。

いちブログのコメント削除であれば、どのようなコメントを削除しようとも自由かと思いますが、現在、このブログが金銭がからんだ営利行為の広告としての存在になっております。どうぞ慎重な行動を、と老婆心ながら願います。

117 ■72と113の

コメを書いた老婆心ですが、116は自分の書いたものではありませんし、
自分の考えと一致するものでもありません
自分の書いたものと誤解される恐れがありましたので、コメントさせていただきました
失礼いたしました

118 ■無題

再コメントです。

あの、一番誤解していただきたくない事は、今回のプロジェクトで私も含めてきついコメントがあると思いますが、私はのっぴっぴさんがさくらちゃん一家やげんき君に対して行なった事は、素晴らしいと思います。
だからどうか猫を嫌いにはならないでくださいね。

募金はどんな理由であっても、お金が絡む限り利害関係が生まれるので、きちんとする必要があるのだと思ってください。
プロジェクトもほとんどの方は理由も無く辛辣なコメントをされているのではないと思います。
先程のコメントにも書きましたが、これからののっぴっぴさんがこういったさまざまな意見に対してどう対応されるかによって、皆さんの考えも変わる可能性がある事も忘れないで下さいね。

119 ■初めまして。

色々なご意見が飛び交っておりますが。

今までも何かしら意見があった時、のっぴっぴさんはよく、
・自分の意図とは間違って伝わってしまった。
・言葉足らずだった。
そのようになされていましたよね。

今回の一件は、意図が伝わらなかった、言葉足らずだったでは済まされないものではないでしょうか。
決してその様な言葉でうやむやにし、記事を改変し、都合の良い自己主張をなさるのではなく、
すべてのご意見を受けとめた上でのっぴっぴさんのお言葉が聞きたく思います。

あなたと猫ちゃん達のファンとして、今の現状は悲しい限りです。

120 ■無題

ところで、保護した猫ちゃんって、みなさんはセンターや警察に預かり届けとか出しているんでしょうか。
警察に差し出せばそのまま殺されてしまいますが、預かり証書を交わせば、三ヶ月間飼い主が名乗り出なければ手元で育てられます。
三ヵ月後に希望すれば正式に引き取れます。
保護期間に死亡してしまった場合も同じ。

ここを読んでいると、そういった届けは無関係に思えたので。

121 ■++びっくり++びっくり++びっくり++

保護活動の中にも、位のようなものがあるのでしょうか・・・。

情報通の方々がたくさんいて びっくり します。

こんなに影響力のあるのっぴっぴさんのブログだからこそ、実行すれば成果も確実に出せるプロジェクトですね。
あゆみちゃんをきっかけに、このプロジェクトをきっかけにたくさんの命が救われる事は間違いないです。

誰かが阻止したりしなければ。

でもこのプロジェクトがなければ・・今の猫ちゃん達の状況はいい方向に向かう事はまずないでしょうし、むしろ悪くなりますよね。

猫好きな皆の願いは、一匹でも多くの猫ちゃん達の命が救われる事なのでは・・・ないのですかね?そうでもないみたいですね・・・。

少なくとも私の願いはそうです。

ずーっと前から募金、したいのですが海外なので今方法を検討中です。

もしも問題が発生したり(どんな問題?)、何かあったとしても、返金とかしなくていいです。
こんな私でも、誠実で真意を持って、損得なと考えずに意思を貫いている人とそうでない人の区別はつきます。
私は、ずっとブログを読んでいて、心からの誠実さが伝わってきた、行動力のある方の力になりたいです。

趣味で始たブログが、こんな色々なドラマを生み出すと、参ってしまいそうですね・・・。それでも様々な方の意見を考慮して、更新をなさるのっぴっぴさんに脱帽です。 

精神的にも辛い事もあるかもしれませんが、自分の意思を貫いて下さいね。

更新、いつも楽しみにしています。

122 ■えー!

あゆみプロジェクト!
プロジェクトってなんだかすごいですねー!

寄付ってしたいところに直接するのじゃダメなんですかね?
どこかに懸け橋???になってもらわないとダメなの?普通そうするもんなんですか?
よくわかんないんですよ、そういうの。

それと子猫どうするんですか?
里親は早く募集した方がいいですよ。
もう飼われてないんですか?もしかしてもうどこかにもらわれていったとかですかね。
返答がないとそう思っちゃいます・・・。

123 ■ソーシャルブリッジ株式会社とは

検索してみて、少しどんよりしていた頭の中がすっきりし、はれやかになりました。
行動力のあるのっぴっぴさんは、こんなあたらしい企業のこともご存知だったのですね。
若者は、こうでなくては!!
全部自腹で人目を避けて、やっていた今までのやり方では、自滅がまってるだけです、、まわりでやってる人を見て、そう思います。

124 ■質問です

ソーシャルブリッジさんは、どのようにして利益をだされているんですか?
企業である以上、利益がなければ経営は立ち行かなくなります。
あゆみ基金の中からソーシャルブリッジさんへお支払いするのでしょうか?もしくはこのあゆみ基金についてはボランティアで参加なのでしょうか?
集まったお金を管理する大本になっているわけですし、そのあたりが不透明な為に心配になりました
のっぴっぴさんはソーシャルブリッジさんの人間ではないと思いますので、そういった流れはおわかりではないかもしれませんが、知人でいらっしゃるわけですよね?
よろしければご確認願います

125 ■やはり・・・


このプロジェクトを心の底から信じ、寄付をしようという気持ちにはなれません。

数ヶ月間、こちらのプログは涙あり、笑いありで、すっかり魅了され、心を持っていかれたタイミングでの寄付。

まるで、一種の詐欺のような後味が悪いカンジがいたします。

たかだかブログでとりこになり、寄付を賛同したりする方々がいるのかが不思議です。


TNR活動をされている方の大々的な寄付など見たこともありませんし、聞いたこともありません。

心から猫を救いたいと思う気持ちがあるのか、ただの営利目的なのか、信憑性がなくなってしまいましたね。

営利目的の詐欺にしか見えません。

126 ■無題

ひとことだけ。

私は応援します。

127 ■大丈夫ですか

私はのっぴっぴさんを応援しますよ。 今は海外で募金は出来ませんが今度里帰りをする時必ず募金しますね。 きっとのっぴっぴさんはまだお若い方なのですよね、私が若かった頃を思ってみると、私には決して真似できない事をあなたはされている。頭が下がります。
人それぞれ色々な考え、思いがありますね。その思いを伝えるのも受け止めるのもなかなか難しかったりつらかったりですね。 繰り返す様ですが、私はのっぴっぴさんを応援しています。

128 ■無題

募金するとか言ってる人は世間知らずのようなので、まずネットで「募金詐欺」と検索してみましょう。

具体的には、「募金詐欺 - Wikipedia」の「ネット上での詐欺」という項目を読んでみて下さい。
このブログでなされていることそのものです。

129 ■無題

すいません、ちょっと気になったのですが

>海外だから募金できない

何名もこう書いていらっしゃるのが気になりました。
私も海外ですが、日本のボランティアグループに募金しましたよ。普通に銀行口座さえあれば海外からでも送金できるはずですが、このプロジェクトの口座にはそれができないのですか?

それに一時的にご家族に立て替えてもらって、日本に戻った時に返すという方法もあるのではないですか?私は至急を争う状態の募金にはそうしましたよ。

本当に募金したいのであれば、自分のいらっしゃる国からどういう理由で募金できないのか具体的に書いてみてはどうえしょうか。誰か案を出してくれるかもしれませんし、のっぴっぴさんが何か考えてくださるかもしれませんよね。

私は色んな事がきちんと明白になり、信じられるプロジェクトであれば、ここまで意見したのですから、普通に銀行を通して募金するつもりです。

130 ■ガンバくんのお届けの件

こちらでの書き込み失礼します。
明日、お届けのエキスパートの方と、いつも猫のことで、いろいろお世話になっているKAZUさんとでガンバくんをお届けしてきます。^^
長距離ということもあり、ガンバくんや、里親様にご負担をかけたくないので、お届け経験豊富な方と行くことにしました。

ガンバくん、あゆみちゃんのぶんまで本当に幸せに生きて欲しいです。

また、無事にお届けしましたら、ご報告させていただきますので、よろしくお願いします


ところで、あゆみちゃんのプロジェクトは賛否両論ですね。やはり、皆様の善意があってこそなので、責任や、代表者をはっきりさせることや、お金の流れのチャートを見ましたが、もっとしっかり改善するなりしないと、今のままでは、振込損になってしまうと思います。ここにお願いする前に、もっと、協賛していただける企業さんを捜してからとか、どんな団体さんへお金が行くようになるとか、また、実際の保護団体さんや、個人ボラの人たちに何が必要なのか、お金だけで本当にいいのかとか、しっかりアンケートをとってから、プロジェクトを根本から見直して発信させないとすぐつぶれてしまいますよ。

あゆみちゃんが必死に戦ったのだから、その思いを大事にしてください。かわいそうだけでお金を集めてはだめだと思います。

すみません、余計なお世話にだとは思いますが、ちょっと足を止め、冷静に見直してみるといいと思います。常に、物事は疑ってみた方が、よりいいものができますよ^^

131 ■ガンバくんにかかったお金

「一時預かり」のえのきのこさんが、里親募集から(くるねこさんのブログで拝見しました)遠方へのお届けまでされていらっしゃるんですね!
本当に、頭が下がります。

猫愛護における「行動力」とは、えのきのこさんみたいなことを言うのでは?
怪しげな金集めPJをやることではなくて。

ちなみに、ガンバくんにもなにがしかお金がかかっていると思いますが、それへの寄付は募らないのですか?
まずは自分の負担軽減なのですか?

132 ■度々失礼します。

あんまりなんども書くのはいやなので、あれなんですが、ガンバくんに寄付金とか大丈夫なので、寄付金はもっと有意義に使って欲しいです。
ガンバくんも、あゆみちゃんも、もとはのっぴっぴさんが、発見して救ってくれた子です。さくらファミリーもそうです。とても感謝しています。ただ、救急を要する場合は、紹介した大きな病院へ一刻も早く連れて行って欲しかったですが;;

ガンバくんのお届け、最初はのっぴっぴさんと行く予定でしたが、自分の今後の預かりとしての活動のことも考えて経験豊富な方と行くことにしただけなので、あんまり深く考えないでください^^

のっぴっぴさんちの子連れの嫁さんのお話、もっとたくさん更新してくださいw

133 ■ルール

色々な意見が出ていますが、中には意見の他にのっぴっぴさんに質問を投げかけている方が結構いるように思います。
ちゃんとブログ最後まで読んでますか??

「ご質問がある方は直接メールでお願いします」

ルールは守りましょうよ。

134 ■はなはだ可笑しい

はなはだ可笑しいでしょう。


えのきのこさんが預かり期間中や遠方の里親さんにガンバ君をお届けする資金は、のっぴっぴさん、どうお考えですか?もちろん、負担す.んですよね?

ご自身だけ、寄付を募り甘い汁ですか?
そもそも、コメントから沸いた寄付の話もなにもかも、自作自演ではないかと思われてしまいます。
寄付に賛同する人、応援する方はご自由ですが、コメントをみていてお気の毒なカンジがします。

ネット寄付など、本当に信じていいのでしょうか?

135 ■ルール?

感想を書くのがコメント欄ですよねぇ。
問題提起目的で書いてる人が殆どなのに、あえて直接メールしてないんでしょう。
そんなの内容見ればわかるのでは?

136 ■無題

そろそろ更新かお返事がきてると思ってきてみましたが、まだでしたね。

>カーネルさん
そういわれたらそうでした。すみませんでした。
のっぴっぴさん万歳!寄付させて下さい!といったコメントしかしてはいけないことを忘れていました。
以後気をつけます。
のっぴっぴさん万歳!

137 ■ぅ~ん。

私は良い案だと思うんですけどねぇ。一人で何でもかんでもするより、のっぴっぴさんの負担も減るだろうし、大きな力になれば救える猫ももっと増えますし。

個人で募金募る分には、(嫌な言い方になっちゃいますが)人から見て理解しやすいし、同情心も沸きやすいからまだ活動しやすいかもしれません。

でも、そこで企業がどうのこうのなると、急に想像の範疇を越えて分からないことが多くなるから、胡散臭いと疑いたくなってくる‥。仕方の無いことですがね‥。

まだ始まったばかりですし、これからが大変だと思いますが、地道に、頑張ってください。

138 ■ひどい・・・

このブログを通して、土曜を満喫されてる方々がいらっしゃるんですね。とっても若い子達なのかしら。

海外送金、海外から日本の口座に送ると、手数料が2000~円 (国による)かかるんですよね。
ん~~~~~。その2000円で猫ちゃんの為に色々できちゃうから、考えてしまうんですよね。

応援してますよ~。
問題は解決する為にあるんです。
がんばって下さい!

139 ■ちょっと心配です

企業さんが善意で協力してくれる所だとしたら今の不信感持たれた状態のままじゃあちらにも迷惑かかりませんかね?

140 ■はじめまして

ガンバ君のお届けに同行させて頂くKAZUと申します。

友人であるえのきのこさんの預かられた仔猫を
微力ながらお手伝いしてまいりました。
今回のお届けにかかる費用は私のガンバ君への気持ちで負担させて頂きます。
今回の寄付金からは頂くつもりはありませんのでどうぞご心配なさならいでください。

そして私は長く仔猫の保護活動をしておりますが
今後、このプロジェクトからの基金でご寄付を頂く事はありませんし申し込むつもりもありません。

細く長くやっていく活動は身の丈に応じた事と思っていますので
自分の生活レベルで今後もやらせて頂きます。

ご尽力されたえのきのこさんと
一番には広く温かいお気持ちでお迎えくださる里親様です。

こちらにてご挨拶するのを躊躇われましたが
ガンバ君を応援なさっている皆様に
ご報告をと思いましてこの場をお借りしました。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent