LinuxのUBUNTUをなんちゃってMacに!

掲載日時:2008.07.31 19:00  

コメント [6] , トラックバック [0]

はてなブックマーク BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク トピックイットに投稿する この記事をクリップ! Yahoo!ブックマークに登録 友達に知らせる あとで読む Twitter share on Tumblr

080730ubuntu_osx_cropped.jpg
080730ubuntu_leopard.jpg


この画像はMacのデスクトップそっくりですが、実際の中身はMacにはあらず。これは、Make Tech Easierが編み出したやり方で、LinuxのUBUNTUを使ってMacみたいなデスクトップに作り変えるという技です(LinuxのUBUNTUが対象)。前の記事で紹介した方法よりさらに進んだやり方ですよ。見かけはどうみてもMacなので、もしMac好きのLinuxユーザーがいたら、教えてあげてください。あ、それとも、Mac好きのLinuxユーザーがPCから席を立った隙に、デスクトップを変えておく、というも楽しいかもしれません。


Turn Your Ubuntu Hardy to Mac OSX Leopard [Make Tech Easier]

Kevin Purdy(原文/訳:阿久津美穂)


【関連記事】
Linuxに今必要なのは美しい見映えなのか?
PHOTOSHOPが使えなくても顔をキレイにできる「PortraitPro」
ごっつう便利なAccelMan File Manager
 

UPDATE:本文中の「UBUNT」→「UBUNTU」へ修正しました。ご指摘コメントありがとうございました!

関連タグ : UBUNTU

掲載日時:2008.07.31 19:00  

コメント [6] , トラックバック [0]

最近のコメント : >>UPDATE:本文中の「UBUNT」→「UBUNTU」へ修正しました......more »

はてなブックマーク BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク トピックイットに投稿する この記事をクリップ! Yahoo!ブックマークに登録 友達に知らせる あとで読む Twitter share on Tumblr

ページのトップへページのトップへ
[PR] 
[PR] 
コメント
ubuntufan :2008.07.31 20:22

タイトルは「LinuxのUBUNTU」なのに本文は「LinuxのUBUNT」となっています。
勘弁してください。

おぱんぽ :2008.07.31 21:54

UbuntuがUbuntになってますよ。

ぶーん :2008.07.31 22:14

この記事に限らずですけど、
ネタ元が英語でガッカリって人
ライフハッカー日本語版の読者には
多いんじゃないですかね。

他人の自慢話を傍で聞いてて
「へ~、よかったね」って感じなんですよね。
記事スペースに限りがあるのかもしれませんが
要約でもいいので具体的な方法まで踏み込んで
訳していただけないもんでしょうかねえ。

このままだと、
「仕事も生活も上手くこなす、
主として英語が出来る人に向けたライフハック情報」
って感じですよ。

slsl :2008.07.31 22:38

本文中にタイポがありますよ
× UBUNT
◯ Ubuntu

hironemu :2008.08.01 12:28

UBUNTではなくUbuntuでは。
試してみよ。

shan :2008.08.12 15:34

>>UPDATE:本文中の「UBUNT」→「UBUNTU」へ修正しました。ご指摘コメントありがとうございました!

??
これ修正したんですか?
まだUBUNTになってますよ?

コメントを投稿

コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only japanese available.




この情報を登録しますか?


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL :

ライフハッカー紹介アイテム
Amazon売上TOP5
なかのひと