昨夜

2009-08-08 11:25:11 テーマ:ブログ
みなさん、こんにちは。
昨夜、ミックスダブルス選抜が開催されていました。結果は選抜落ちでしたが、トーナメント中なんですよね…
トーナメント中にもかかわらず、中山会長から私の携帯が鳴りました。
内容は、私が既に署名活動を行っているといいはられました。
気ちがいじゃないの…
とまで言われました。
頭がおかしいとも言われました…
私は今まで、沢山の事を我慢してきました。
誰かを守るために。

そして、道理を通す為に、会長に許可までいただきました。
文章も見ていただきました…
それなのに、どうしてでしょうか?
そして、電話を途中で切られました…

この文章なら、皆さんに真っすぐに伝わりますか?

私の近況をお伝えしたかったんです…

決して協会批判なんて、するつもりなんてないんです…

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■複雑

かなり複雑な心境だと思います。
DHCトーナメントの復活のために行動してるのに、なぜ一緒に協力できないのか疑問です。

プロっていったい何なんでしょう?

2 ■無題

板倉さん。
お気持ちは判りますが冷静に。

3 ■何だかなぁ

別に会長の責任追及の署名をしているわけではなく、DHCツアー再開の嘆願をしているのに。

組織の長たるもの、自分の保身のためではなく、選手の利益になるように努めるのが本筋でしょう。

会長に対し、がっかりすると同時に呆れました。

4 ■信じられませんo(_ _*)o


日本ボウリング協会も、中山会長もちゃんと選手や、ボウリングファンに対して正式にコメントしてから行動してほしい
DHC様の件だけでは済まない気がします。
何で試合中の大事なPRO選手に対してそんな電話をしてくるのか、理解できないし、言っていることも一方的です
もうコメントを控えようと思っていましたが、我慢できず書き込みしました。言い過ぎでしたらすみませんm(__)m

5 ■無題

複雑ですね・・・。
個人としてお気持ちは察します・・・。
が、公共の場での発言、責任あるプロとして、
この書き込みは適切ではないと思います。

DHCトーナメント復活の為に行動した事は間違いではないと思います。
しかし、自分が所属している団体に対する発言としてはふさわしくないと思います。

会社で言うなら、いち社員が自分の会社の社長を批判した事になります。
匿名なら問題はないでしょうが、
プロとして名がある人が発言する事ではないのではないでしょか?

協会から大会処分を受ける可能性するあるのではないでしょうか?
何気ない気持ちで書いた事かもしれません。
でも、責任のある発言をする立場にあるのも忘れないで欲しいと思います。
協会を辞めてから発言するならわかります。

ここを見ている皆さんに申します。
批判ととるかどうかは皆さんの判断ですが、
私自信は、いちボウリングファンとして、
更なる発展を願うので書いています。

6 ■無題

 ぅーっわ、、最近のそういう組織の長は、そんな冷たい態度で、選手(部下)に接するんですか。
 組織の運営側の気持ちは分からなくはないけども、前にも書いたように「発展には至らない」ですよ。
私が思うに、組織改革は必要ですよやっぱり。中山会長がそこまで、権力保持したいんであればどうぞと割り切るしかないし、その組織に属してる以上、プロの認定はその組織だけが握ってるんでは、今の政治と変わらない。変わる気しない人達が大勢と捉えても仕方がない・・・。
折角、そういう行動に出たプロに対して、蓋してるようなもの。問題を起こさないでくれというのも分かるけど、向き合ってないですよね。
中止は中止 分かったけど、代わりのトーナメント確保の保障してもらわなきゃ・・・なぁ。
と私は思います。
 中止にして別のスポンサーの目途が立ってるんなら、やっぱり運営に携わる現役若手プロは果たして、どのくらい貢献してるのかが、聞きたいです。
 最後に、どの組織もそうだとは思うけど、機密事項なるものは、必ずある。そこまで露呈して欲しいとは思わないけど、・・・brog読んでる限り厳しいですね。。
 DHCさんが、もう一度ボウリングに向き合っていただけるよう努力かと思います。
私も頑張りますので、前進を祈ってます。
 (名前をCNNに戻しますのであしからず)

7 ■何故…

大事な試合中にそういった電話をするのか、理解に苦しみますね…。

会長として云々よりも、社会人としての常識を疑ってしまいます。

奈智美プロも気を落とさないで下さいm(__)m

そして、これからもこのブログを通して一緒に戦っていきましょうo(^-^)o

8 ■誰から見ても…

会長の行為は異常ですね。

板倉プロ。お気持ちは察します。
会長の言動や行為から感じるのですが、誤解と言うより何か被害妄想に取りつかれて精神的に病んでおり普通の状態では無い様な気がします。

もし今後このような事がエスカレートする場合はきちんと弁護士等に相談し、名誉棄損、あるいは精神的なストレスを与えられ普通にプロとしての活動をする事が困難となった等の威力業務妨害行為として法的な手段に訴えて出る事をお勧めします。

今後もこういった事がありましたらここでの報告や信頼できる仲間にきちんと相談して下さい。

9 ■板倉プロへ

お疲れ様です!

お気持ちわかります。心が痛いです。

でも、皆さんの起こした行動を満足するまでやりとげましょう!うちらボウリングファンは、心から応援し願っています!

本当に本当に、ありがとうございます!そして、ご苦労様です!

☆KOU☆&TOMO

10 ■無題

再度書き込みます。
会長の行動に対して腹が立つのは十分に判りますが、
板倉さんも少し冷静になってください。
ここが会長非難の場になってしまったら、
それこそ再開に向けて前向きな行動など出来なくなってしまいますよ。

11 ■落ち着いて

 ここは一つ冷静に。

 会長はそこまで追いつめられているということです。笑ってあげましょう。

 あなたは一人ではない。あなたには、一人一人署名入りの記事を書いたプロの仲間がいます。  その人たちはプロボウリング界の中心人物じゃないですか。

 そして、私を含めあなたを応援する多くのボウリングファンがいます。

 むしろ相手の方が形勢が不利になっているのではないでしょうか?

12 ■気にしないで下さい!

せっかく皆で再開に向けて気持ちを一つにしているので、ここで諦めないで下さい。
今後の明るい未来の為に、頑張ってください。

13 ■お疲れ様です(*_*)

めげないで下さい(^-^)v名古屋に行けなくてごめんなさい(>_<)
大丈夫!悲しみを越えて強くなりましょう(^^ゞ
諦めないで下さい!
仲間と応援してくれるファンの方々を大事に!
みんなで焦らず、じっくり考えて行きましょう!辛い気持ちの中、試合・・お疲れ様でした(^-^)
身体には気を付けて下さいね!!

14 ■このブログの目的

板倉プロ

何でしたか。
我慢出来ない気持ちを表すなら、個人のブログにすべきでしょう。小市民さんがおっしゃる通りです。
冷静な対応をすべきです。

15 ■春の来る日を待ちながら

 まあ、もともと中山会長のCM出演も不可解なところがありまして、つっこみどころ満載だったんですけれども、JPBAにとって中山会長が大切な存在であることを、それぞれのプロのブログ等で見聞きしまして、
 わたしもそれを承けて格別の批判も非難も避けてきたつもりです。

 だいたい中山さんもあのCMを見る限り、十分天然(ア、ゴメン)だし、
 人のこと頭がおかしいだの何だの言えた義理ではないと思います。
 (おかしいでしょ、DHCを目の前にして、[ライバルである]サントリーの商品を「もっと早くから使っていればよかった」というセリフは。それじゃなに、DHCの現在の支援が不満だってこと?それって当てつけ、いやみか?、と勘ぐりたくもなってしまいます。)

 先日、清水さんや高坂さんたちDHCに会いに行ったときいろんな話をされたそうですね。
 そうだとすれば向こうさんもボウリングに対しての愛情は完全には失っていないのだと思います。  
 おそらく企業としての財務のバランスとかも当然考慮なさっての決断かとも私は推測していますので、将来絶対DHCツアーが復活しないというものではないと思います。
 今のところ、複雑に絡み合う状況に突破口を見出すのは容易ではないと思いますが、毎日のボウリングを大切にしながら、その一方で虎視眈々と機会を狙うということでいいのではないでしょうか。
 たしかに大きなトーナメントツアーがなくなってしまうのは大変悲しいですし、今でも何とかならないかなという思いに駆られますが、35年前にボウリングブームが去ってから、業界は必死に再生・復活の道を手探りで歩んできましたし、そういった努力を多少の(あるいは、いっぱいの?)悲しみを負いながらも、春の来る日を待ちながら、たどっていくのが私たちのつとめかなと思っています。

16 ■無題

中山さんらしいではないですか。あの人(中山さん)って、必要なんですかね?これまで随分周りからも大切に扱われてきたのかも知れませんけど、求心力のない人が会長を務めるのは、協会のためにはならないでしょうに。
協会のことを考えているのであれば、自ら退いて貰いたいです。でも、しないでしょうね。あの人は。
しかし、皆さんがお感じの様に、ほんとキチガイですね。めげずに頑張って下さい。

17 ■ごもっともですが…

板倉プロの怒り心頭のお気持ちお察し致します。

しかし、このブログで書く事なのでしょうか?

中山会長(協会)批判を広げる事が目的ではないはずです。

私が当事者であっても、板倉プロと同じ感情を抱くと思いますが、それを公表する事が正しい道なのかというと違うと思います。

協会批判が広がれば、現在のトーナメントスポンサーも撤退という最悪の事態を招きかねないという事をお忘れなく。

18 ■変革

DHCの考えを変えるのじゃなく、変えなきゃいけないのは協会なんです。アメリカの女子プロゴルフ界に前例があります。彼女らの行動に学んで下さい。
変えなきゃいけないのは協会です。

19 ■お気持ちお察し致します。

板倉プロお気持ちは充分お察し致しますが、どうぞ冷静な対応をされますように。。。
本当に心配しております。

先の動きが見えない現状では今回のコメは非常に危険かと思います。中山会長はじめSプロなど他の大御所プロからもプレッシャーがあるとかないとか。。

間違いなく自ら会長職を降りるはずは無いので今後の事もふまえ冷静に行動されることをお勧め致します。
ただ泣き寝入るのはいけないと思いますので必ず良い道、良い方法があると思いますから仲間の皆さんとじっくり相談してみて下さい。
本当に皆さんの事を応援しております。

協会サイドにまともな常識人がいらっしゃる事を祈ります。。。
同じく場協会にも。。。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent