2009年08月05日

本日の国際情勢オチ

クリントン氏、金正日総書記に陳謝 米記者恩赦で(iza)

米帝の元大統領が弱小国の独裁者に「陳謝」(w
ソ連と世界を二分し、敗北が必至の日本に原爆を二発も落とした国がなんという没落ぶりか。

原爆投下「正しかった」が6割 米世論調査(iza)

当然でしょう。これが普通の国の愛国心というものです。
仮に南京大虐殺が「真実」だったとしても、勝ってしまえばそれがどうした?あんなもの正しかったに決まっているだろ、というのが普通の国なのです。
では、なぜ日本やドイツが南京やユダヤ人問題で卑屈な態度をとるのか?
要するに、戦争に負けたからです。
よく保守派は日本は戦争に負けたが、アジアを植民地支配から解放したとかいいますがね、あんな言い方こそ自己欺瞞ですね。
アジアから毛唐の植民地がなくなったという結果をもってして、負けたのを正当化しているわけです。
だから団塊より上の連中が、同じ理屈で東アジア共同体なる中華によるアジア制覇を正当化するのです。東アジア共同体なんて日本が負けたのを正当化し、中国様が八紘一宇の精神を日本人にかわって主導していると言っているに等しい。その実態がアジア諸国を欧米の植民地から漢人の植民地にするだけの話だということには目を瞑って。
日本の左翼は日本が戦争に敗北したという「事実」の上に立脚しているが、保守の救いようのないところは、彼らは日本が戦争に負けたということを認めていないところにある。
事実に立脚していないから、彼らの言うことには説得力がない。職業右翼以外は自慰行為をしているにすぎない。挙句の果てに中曽根みたいに保守を自称しながら東アジア共同体などという八紘一宇の理想を中共に投影するバカタレどもも出てくる。
日本が原爆を投下されてどうかって?
勝っちまえばそんなことはいくらでも正当化できるんだよ。原爆落とそうが、東京大空襲をしようが、そんなことはどうでもいい。
アメリカがヘナヘナになっちまったのは、イラクで泥沼にはまって負けたからだろうが。
要するに勝てば官軍、負ければ賊軍なんだよ。
勝利は勝利者の全ての行為を正当化するんだよ。

核兵器があるからこそ平和な世界−相互確証破壊(朝鮮歴史館)

相互確証破壊が成り立つのは、核保有国がせいぜい国連常任理事国に限られていたときまでの話だと思う。
相互確証破壊理論は冷戦時代は全く正しかった。世界が米帝&中共&英&日&NATO陣営とソ連&中共以外の共産主義陣営に分かれていて、単純だったからだ。
核兵器の最終的な使用の決断はアメリカ・フランス・中国・ソ連の国家指導者だけが行えるものであり、それら全ての国は理性的なパワーバランスに基づいた国際社会のゲームのルールに基づいて判断を下す政治家に率いられていた。イスラエルやイギリスの核兵器はアメリカの大統領の許可なしに使用できるものではなかった。
しかし、印パの核実験以降、核拡散が進んでこれらの前提は吹き飛んでしまった。またイデオロギーで二極に分かれていた世界は、価値観において多極化した。
また新たな核保有を目指す国には、理性的な判断よりも宗教的判断をするような国も存在するようになった。(例えばイラン)これらの国は、地上的価値観よりも来世の幸福例えば聖戦の結果得られる天国を重視するため、核報復が抑止力にならない。また北朝鮮のような今でも国家が破綻状態にある国では、核報復で失うものがないため、これまた抑止力が機能しない。
要するに、二陣営の間だけでは完全に機能していた相互確証破壊は成り立たなくなった。
我が日本の核保有に余り意味を見出せない理由はここらへんにある。


【送料無料】ホ・オポノポノ Ceeportクリーニングカード

才能を引き出すエレメントの法則(著)ケン・ロビンソン, ルー・アロニカ

ソフト99 メガネのシャンプー 220ml
詰め替えもあります。
めがねをかけている人はぜひ一度試してみてください。
白内障の手術をした人が視界が一気に明るくなったといいますが、そんな感じ。
防水の時計・防水デジカメの洗浄にも使えます。

クレベリンスプレー 300ml
新型インフル用に買い置きしていたのですが、先日物凄い利用法を発見しました。
エアコンの送風がかび臭くなる時ありますよね。
あれに効くんです。室内機の熱交換器のところにまんべんなくスプレー。
エアコン洗浄スプレーみたいな汚れは落ちませんが、かびくさい臭いは一発でとれます。
靴の中の臭いにシユッとひとふき。いいです。
お試しください。

fgejtocfk4fk5j23dk5 at 10:08│Comments(1)この記事をクリップ!国際情勢 

この記事へのコメント

1. Posted by しろうと   2009年08月05日 12:28
記者はビルさんの愛人??奥さんの態度から何となく。

コメントする

名前
URL
 
  絵文字