Maverick
2009-08-08 00:18:52

広告だからといっても、倫理観が必要では?

テーマ:ブログ

GIGAZINEと言えば、その筋では知名度があるサイトだが、この記事 は・・・

悪徳業者の被害者がまた増える・・・


>「別の復旧業者が復旧させると信用が落ちるため、復旧できないよう破壊してから返却する業者」など悪質な業者の存在もあると聞きます。


で、始まるこの記事、実は「広告!」


Maverick-INO


下の方の、

2009年08月07日 09時00分30秒 in ハードウェア , ムービー , インタビュー , 取材 , 広告 Posted by darkhorse_logg


この「広告」を、クリックして初めて、広告ジャンルの記事であることが判る。


そして、この広告主は当然「日本データテクノロジー」だと思うが(契約まで確認している訳では無いので、敢えて個人的見解で「思う」と表現する、この日本データテクノロジーこそが、その悪徳業者の可能性が大きい業者なのだ。


参考情報として、


http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa5126217.html

http://0242721769.blog98.fc2.com/blog-entry-472.html

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1028869165


Googleで「日本データテクノロジー」で検索すると、

関連検索

日本データテクノロジー 評判
日本データテクノロジー 苦情
日本データテクノロジー 評価

更に、これらキーワードで検索すると出て来るこの断り書き


「Google 宛に送られた法的要請に応じ、このページから 1 件の検索結果を除外しました。ご希望の場合は、ChillingEffects.org を除外するに至ったクレームを確認できます。」


GIGAZINEも、「金さえ稼げれば何でもあり」か!


せめて、広告主の素性と評判を調べる必要が有るのではないだろうか。

コメント

[コメント記入欄を表示]

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent