Yahoo!グループ
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]



こんにちは、 ゲストさん Yahoo! JAPAN ID取得 - ログイン 
Yahoo!グループ [ 参加 ]
トップ > seikatsusha > 掲示板
グループメニュー
  メインページ  
→ 掲示板  
 
 
 グループメンバー専用 
  ブリーフケース  
  フォトアルバム  
  ブックマーク  
  データベース  
  投票  
  グループメンバー  
  カレンダー  
  グループをPR  

ヘルプ
 ・ グループ 使い方ガイド
 ・ グループ ヘルプ

モバイル版(ベータ)
モバイル版Yahoo!グループ(ベータ版)にアクセス!
URLを
ケータイに送信

旧Yahoo! eグループをお使いのみなさんへ。

 掲示板 掲示板ヘルプ
メッセージ検索:
合計512MB中18.3MB使用(3%)
メッセージ一覧に戻る
2706件中 2656-2670件目を表示 前の一覧 | 次の一覧  [ 最初の一覧 | 最後の一覧 ]
No. 日付順に表示  |  スレッド表示
2656

投稿者: aquarius  <pwd78n32dy@m...>
Date: 2009年6月14日(日) 午前9時29分
タイトル: 都議選挙の公開討論会の情報

 
首都圏市民会議参加へ
生活者主権の会の皆様へ
 
リンカーンフォーラムのURLに近日中に開催予定の情報が載っています。
選挙区会員の方へ応報してください。
 
東京都議選(世田谷区)09/06/29(月) 18:45-21:00、北沢タウンホール、特定非営利活動法人SETAGAYA21-古谷真一郎03-5431-3735
東京都議選(葛飾区)09/06/19(金) 19:00 、東京JC葛飾区委員会03-5276-6161
東京都議選(大田区)09/06/28(日) 14:30、東京JC大田区委員会03-5276-6161
東京都議選(小金井市)09/06/27(土) 18:00-20:00、2009都議選こがねい公開討論会を実現する市民の会-遠藤圭司042-226-7948 
今後の公開討論会・合同個人演説会の情報にも注目してください。
 
-----------------------------
〒272-0836
市川市北国分4-27-10-414
高橋聡
TEL&FAX:047-375-0172
E-mail:pwd78n32dy@mx1.ttcn.ne.jp
 
生活者主権千葉の会
オンブズマン市川
-----------------------------
2657

投稿者: 藤本きんじ  <fuji-kin@n...>
Date: 2009年6月14日(日) 午後11時52分
タイトル: 東京10区えばた 総決起大会

 
皆様へ
 
豊島区議会議員の藤本きんじです。
いつもお世話になります。ありがとうございます。
 
さて、この度、6月18日(木)、19:00より、
民主党東京10区、えばたたかこ 総決起大会を開催する運びとなりました。
 
当日は、菅 直人代表代行、各弁士より政権交代に向けて民主党の政策が述べられます。
ご多忙の事とは存じますが、お知り合いの方々をお誘い合わせの上、
ぜひ、お一人でも多くの皆様にご参集いただきたく、心よりお願い申し上げます。
よろしくお願い致します。
 
 
■日           時:      平成21年6月18日(木) 午後 7時より
 
■会           場:      豊島公会堂 (豊島区役所となり)
                        豊島区東池袋1-19-1 TEL.03-3984-7601
 
■会           費:      無  料
 
■弁   士(予定):      菅 直人 代表代行                        
                             円 より子 副代表
                          野田佳彦 幹事長代理
                         えばたたかこ 総支部長
                          泉谷つよし 都議会議員(豊島区)
                           野上ゆきえ 都議会議員(練馬区)
                        あさの克彦 都議会公認候補予定者(練馬区)
                             中谷ゆうじ 都議会公認候補予定者(練馬区)
 
■お問い合わせ:     「民主党東京都第10区総支部」 TEL:03-5953-5740 FAX:03-5953-5741 鈴木まで
 
どうぞよろしくお願い致します。
 
 
2658

投稿者: 佐藤鶴次郎  <sat1528@z...>
Date: 2009年6月15日(月) 午前4時49分
タイトル: 都議選の公開討論会の件

 
 都議選の公開討論会が、早稲田大学で開かれます、下記を「グーグル」で検索すれば、詳細が判ります。 
「 東京青年会議所2009/公開討論会 」 但し、申し込みは、「アドレス」保持者のみ?、の様で、行かなくても、権利を取って下さる人は、
 佐藤鶴次郎まで、ご連絡御願い致します。私の電話とFAXは同じ番号で03-3209-0724です。メールは「sat1528@z...」です。
  2009/06/15 佐藤鶴次郎
2659

投稿者: 清郷 伸人  <coro.cherry.kiyo@j...>
Date: 2009年6月16日(火) 午後2時07分
タイトル: 傍聴お礼

 

清郷です。本日は私の控訴審最終弁論に、大崎様、田代様はじめ7名もの本会の方に傍聴いただき、ありがたく御礼申し上げます。

私の意見陳述にて本件は結審し、9月29日13時15分東京高裁511号法廷で判決が示されます。

通信にもたびたび弊稿を掲載いただき、ご支援感謝に堪えません。

長文ですが、法廷で陳述した意見をご披露いたします。なお通信7月号にも掲載をご検討いただいております。

清郷 伸人

 

 

    控訴審最終弁論被控訴人の意見

                                   はじめに意見陳述の機会をいただいたことに御礼申し上げます。

 1. 日本における進行がん等重病患者をめ  

 ぐる状況

 毎日のように日本の病院で繰り返されている悲劇があります。「もう治療はありません、ホスピスに行ってください。」日本人の2人に1人がかかるといわれるがん治療の最前線では、患者や家族が医師にそう告げられて絶望の淵に追いやられています。しかし、それは国の認めた保険という範囲の治療はないということで、世界で有効性、安全性の認められた薬や治療はまだあるのです。ただ日本では保険でないために医師は実施できないのです。日本の審査や承認があまりにも遅いだけではなく、コストが高いため保険承認の申請すらされないものもあります。このような行政制度の壁で助かる命が失われているわけです。病院や医師の勇気ある好意で、保険外の世界標準薬や医学的根拠のある先進治療が行われることもあります。実際、臨床現場では保険外の先進医療を求める声は多く、潜行して行われているとも聞きます。しかし万一露見すれば病院の保険指定停止や保険医療費返還という厳罰が待っており、医師も患者も萎縮しています。したがって現状では保険治療の尽きた患者は、死を待つだけなのです。私もそうなる可能性のある進行がんの患者です。

 

2. この状況を作り出した医療制度

 日本では保険医療機関は感染症など急性期疾病だけでなく難病化、重病化するがんなど慢性期疾病に対しても一律に保険内診療しか許されていません。認められた少数以外の保険外診療は禁じられ、もし実施したら併用する保険診療の保険給付は停止され、全額自己負担となります。この結果、世界標準の抗がん剤の4割が使えず、日々進歩する治療も死に瀕した患者に届かないという状況が続いています。これが今の日本の保険医療制度です。

 

3. この医療制度の存在理由とされているもの

 このような患者の生存権を侵すほどの権力行為の理由とされているのが、一つは医療の平等性の確保、もう一つが安全性の確保といわれているものです。平等性の確保とは国民皆保険制度のもと国民は等しく公平に医療を受けなければならないというものです。それは理念としては正しいのですが、対象世帯の1割以上が月々の保険料を払えず、保険証を取り上げられたり、保険治療の自己負担分も払えない人が多数存在する一方で、差額ベッドという月に何十万もかかる費用が公認されている現状があります。さらに保険指定を受けない医療機関では自由診療が認められ、病院が決めた高額な費用を払えばそれはいくらでも受けられます。歯科では昔の差額徴収のような混合診療は公然と行われています。医療が平等でない現実がすでにこれほどあるのです。一方で他に治療がないような窮地の重病患者が保険外診療を受けた時だけ行政は平等性が壊れるという理由で保険給付停止という懲罰を加えるのですが、そこにおいてこの理屈は矛盾しており、苦しむのは裕福でない重病患者だけです。まさに弱者をムチ打ついいがかりです。

 保険料をキチンと払った上に自費で保険外診療を受けただけで一切の保険を取り上げられるなら、では自費で個人年金を契約したら公的年金は取り上げられるのですか。私塾に公立学校の子弟を通わせたら退学になり、罰金を払うのですか。このように保険外診療の併用を禁ずるための平等性という理由は見せ掛けで合理性はありません。保険外診療を併用しても保険診療には保険を給付する方が平等に近づきます。

 次に安全性の確保ですが、ここでも自由診療の問題が浮上します。自由診療という保険外診療が危険だから、それと保険診療との併用は認めないというのが国の理屈ですが、それならなぜ危険な自由診療を野放しにするのですか。すべての医療機関に保険指定を義務づけないのですか。自由診療が存在する以上、誰でもそれを受けられます。保険診療を受けている患者も他の日に他の病院で受けることは十分可能です。保険診療だけ安全を検討して保険外診療は知らん顔というのも医療の安全性からは矛盾した話ですが、それでも世間で医療事故や薬害が多発しているということはありません。

 なぜ多発しないかというと医師法や医療法や薬事法といった医療の安全性を担う法律があって、機能しているからです。そもそも健康保険法というのは本質的には患者が医療を安価に受けられるための経済的支援法なのです。経済的支援法で安全性を確保しようという発想が誤っているのです。

 国はこの平等性と安全性の確保という理由から、健康保険法には明文規定はなくとも保険外併用療養費(旧特定療養費)の反対解釈によって混合診療禁止原則の趣旨を持つといっています。しかし理由があれば規定は要らないというのも暴論ですし、その理由も、平等性は事実として崩れている上、保険外医療が保険医療に悪影響を及ぼして安全性を損なうという立法事実の証明はありませんでした。それも当然で医療の安全性と保険は本来別問題なのです。保険であろうがなかろうが医療は安全でなければならないのです。

 

4. 健康保険法の解釈と混合診療

一方、健康保険法の意義は大きく、国民が安く公平に医療を受ける上での基礎的社会保障です。だから保険財政の破綻は防がねばなりません。保険外併用療養費制度はそのための立法です。先進医療をすべて保険にしたら財政が破綻するから一部の先進医療には診察、検査など基礎部分に保険を給付する、あとは自費でやるという制度です。もちろん保険診療には保険を給付します。それだからといってこの制度に他の先進医療を併用した場合は保険診療まで奪うという規定などありません。そもそも従来公認されてきた差額徴収という混合診療の一部が特定療養として制度化されたからといって、その反対解釈で保険診療という最重要な国民の権利を奪うことなど許されるはずがありません。

 原判決は健康保険法を精査して、私の保険受給権剥奪に法的根拠はないと判断しました。しかし混合診療の是非についての判断は留保しました。だから国は控訴ではなく保険受給権剥奪についての立法措置を講ずればよいのです。混合診療は難病患者の私にはメリットが大きいのですが、保険指定停止というペナルティが病院に課される以上、実施できない状況に変わりはありません。しかし国が混合診療の禁止と被保険者の保険受給権剥奪をセットにして規制をかける以上、私の請求が認められれば禁止規制に影響が出ることは避けられないでしょう。

 これほどの強権をもって国が禁じている混合診療について考慮すると、デメリットもありますがメリットの方がはるかに大きいと考えます。さきほどその平等性、安全性について述べましたが、他に知識や情報の少ない患者が悪徳医に引っかかるという懸念も禁止の理由といわれています。しかしそれは過大なパターナリズムというべきで、国が免許を与えた大部分の医師を信頼して重病や難病の患者のニーズに応えるべきです。悪徳商法の多発する通信販売でも禁止になることはありません。ニーズがあり、そのデメリットよりもメリットが大きいからです。悪徳商法には商売を禁ずるのではなく法的罰則で対処しているように悪徳医には厳罰を科すのが正しいのです。保険治療の効果がないためにやむなく保険外治療を求める患者の選択肢を奪うことで悪徳行為を防ぐなど本末転倒の考えです。悪徳医師を出さないために患者から薬を取り上げるという論理です。

保険治療の尽きた難病や重病に苦しむ患者のためにも、混合診療はルールを定めて原則解禁すべきと考えます。

 

5. 審理過程そして憲法判断

 私は混合診療における保険受給権剥奪には法的根拠がない、この行政措置は違憲行為であると原審から一貫して主張してきました。これに対し、国は原審では療担規則と医療の不可分一体論および保険外併用療養費制度の反対解釈論を法的根拠として主張し、敗訴すると健康保険法の成り立ちや経緯、立法者意思を持ち出して混合診療ははじめから禁止されていたことを控訴の理由としました。しかし控訴審で立法精神が立証できないとなると、特定療養費制度以降には禁止の趣旨を持ったと言い出しました。国はいったい何を法的根拠と確信してきたのでしょうか。

 たとえば憲法29条2項には「財産権の内容は、公共の福祉に適合するように法律でこれを定める」とあります。それは、公共の福祉の要ともいえる健康保険受給権は給付も剥奪も法律で定めるよう憲法が命じていると解釈できるのであります。憲法のいう法律で定めるとは、明文で規定するという意味です。憲法は、法律内容を明文規定でなく趣旨とか反対解釈で解釈することはきわめてあいまいで恣意的になりやすく、行政権力が濫用しやすいことを見抜いております。だからこそ法治国家においては、法律の明文規定によらないで行政が国民の権利を奪うことは許されないし、同時に法律を作る立法府の責任も憲法は明示しているのです。

私は健康保険法に私の保険受給権を剥奪する根拠はないと主張いたしますが、万一根拠があるとされたら、今度は健康保険法の違憲判断を求めねばなりません。憲法で保障された国民の基本的人権は、法律に具体化されて守られるのが法治国家の第一条件と思います。しかし基本的人権が国籍法やらい予防法などの法律によって破られてきたことも事実です。私の保険受給権は法律ではなく裁量行政によって違法に破られた例と思っていますが、司法の判断次第では法律によって破られたことになるかもしれません。

 その場合、健康保険法によって毀損された基本的人権とは、まず何よりも自ら望み、必要とする医療によって命を少しでも保つ生存権、納付義務を果たした被保険者間の給付に関する看過できない不合理な差別という平等権、税金とは別に強制徴収された保険料の対価としての給付という財産権であります。

私の場合、がんの転移の確定後、放射線治療に続いてインターフェロン療法とLAK療法の併用が4年間行われ、そのため症状は悪化せず日常生活を送れたのですが、この混合診療が公になったことで、LAK治療は中止となりました。保険受給権の剥奪によって混合診療を禁ずる現行の医療制度は、患者から治療効果を期待できる医療の可能性の芽を摘んでいることで、患者の治療選択権、医療における自己決定権を侵し、その結果生存権を侵しております。また正しく保険料を払った被保険者が保険外診療を一つ受けただけで、保険受給権を奪われるのは、保険診療のみを受けて保険を受給する被保険者との間に生命と健康と給付に関する看過できない不平等の扱いを受けているといえます。また健康保険は支払った保険料の対価ですから、法的にも被保険者の財産といえるものです。個人の財産を国といえども奪うには、相当に重大な理由が必要ですが、混合診療がそれに当たるとはとてもいえないと思います。

このように健康保険法によって、私が憲法で保障された基本的人権をこれほど侵されているとするならば、私は健康保険法に対して違憲の判断を求めるのであります。

 

 6.まとめ─私の訴えの真実

この裁判で私が求めているものは、命の瀬戸際に追いつめられた難病や重病の患者が、世界の標準治療や先進治療を知る医師と話し合って選んだ治療が今の日本の保険で認められていないというだけの理由で、それを受けた途端に医師の診断やCT検査やインターフェロン治療のような保険診療まですべて保険給付を取り上げられて自費になるだけでなく、それら大切な保険診療そのものを受けられなくなるという理不尽で非人道な国家権力の停止であります。

本件裁判官各位の英断を希うものであります。有り難うございました。

2660

投稿者: 藤本きんじ  <fuji-kin@n...>
Date: 2009年6月18日(木) 午前0時01分
タイトル: 再送 東京10区えばた 総決起大会

 
皆様へ
 
度々恐縮です。豊島区議会議員の藤本きんじです。
 
本日、6月18日(木)、19:00より、
豊島区役所となりの豊島公会堂におきまして、
民主党東京10区、えばたたかこ 総決起大会を開催させて頂きます。
 
ご多忙の事とは存じますが、お知り合いの方々をお誘い合わせの上、
ぜひ、お一人でも多くの皆様にご参集いただきたく、心よりお願い申し上げます。
よろしくお願い致します。
 
 
■日           時:      平成21年6月18日(木) 午後 7時より
 
■会           場:      豊島公会堂 (豊島区役所となり)
                        豊島区東池袋1-19-1 TEL.03-3984-7601
 
■会           費:      無  料
 
■弁   士(予定):      菅 直人 代表代行                        
                             円 より子 副代表
                          野田佳彦 幹事長代理
                         えばたたかこ 総支部長
                          泉谷つよし 都議会議員(豊島区)
                           野上ゆきえ 都議会議員(練馬区)
                        あさの克彦 都議会公認候補予定者(練馬区)
                             中谷ゆうじ 都議会公認候補予定者(練馬区)
 
■お問い合わせ:     「民主党東京都第10区総支部」 TEL:03-5953-5740 FAX:03-5953-5741 鈴木まで
 
どうぞよろしくお願い致します。
2661

投稿者: 小俣 一郎  <i.omata@n...>
Date: 2009年6月20日(土) 午後3時14分
タイトル: 6月F区例会案内

 
●『F区例会』開催のお知らせ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○生活者主権の会の皆さん、こんばんは。小俣です。
○以下の要項で『F区例会』(一部「編集委員会」(1))を開催致します。
○地区に関係なくどなたでも参加出来ますので多数ご参加頂きたく思います。

●日時:6月22日(月)18:30〜20:00  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●議題:(1)「生活者通信」の編集について。
    (2) その他。

●会場:「ルノアール・新宿区役所横店」 TEL 03-3209-6175
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ◎1階の喫茶室にて行います。

 ★新宿区役所建物西側の「東通り」を区役所から少し北に進むと右側にあります。
 ★「案内図」は以下のHPをご参照下さい。
   <http://www.seikatsusha.org/se-tusin/se-2004/2004-12/kaijo.jpg>


21・6・20 F区エリアマネージャー・小俣一郎
2662

投稿者: haruta  <keishirouharuta@u...>
Date: 2009年6月21日(日) 午前10時55分
タイトル: Re: 6月F区例会案内

 
小俣さん、出席します。治田。
----- Original Message ----- 
From: "小俣 一郎" <i.omata@n...>
To: "生活者主権の会 会員ML" <seikatsusha@y...>
Sent: Sunday, June 21, 2009 12:14 AM
Subject: [seikatsusha] 6月F区例会案内


> Yahoo!グループからの重要なお知らせがメール下部にございます。ご確認ください。 
> 
> ---
>
> ●『F区例会』開催のお知らせ 
>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ○生活者主権の会の皆さん、こんばんは。小俣です。
> ○以下の要項で『F区例会』(一部「編集委員会」(1))を開催致します。
> ○地区に関係なくどなたでも参加出来ますので多数ご参加頂きたく思います。
>
> ●日時:6月22日(月)18:30〜20:00  
>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ●議題:(1)「生活者通信」の編集について。
>     (2) その他。
>
> ●会場:「ルノアール・新宿区役所横店」 TEL 03-3209-6175
>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>  ◎1階の喫茶室にて行います。
>
>  ★新宿区役所建物西側の「東通り」を区役所から少し北に進むと右側にあります。 
> 
>  ★「案内図」は以下のHPをご参照下さい。
>    <http://www.seikatsusha.org/se-tusin/se-2004/2004-12/kaijo.jpg>
>
>
> 21・6・20 F区エリアマネージャー・小俣一郎
>
>
>
>
>
> Help URL   : http://help.egroups.co.jp/
> Group URL  : http://www.egroups.co.jp/group/seikatsusha/
> Group Owner: mailto:seikatsusha-owner@e...
>
>
> ・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html
> ・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html
> ・利用規約: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/3.html 
>
> ---
> 【Yahoo!グループからのお知らせ】Yahoo!グループは7月7日にリニューアルします。 
> 
> 詳しくは「お知らせ」をご覧下さい。
> http://groups.yahoo.co.jp/local/notice/sw.html
>
>
>
2663

投稿者: Shinichiro Nakajima  <ki87@m...>
Date: 2009年6月24日(水) 午後5時48分
タイトル: H21/6月 E区例会案内

 
生活者主権の会、メーリングリストの皆様 おはようございます。
 
平成21年6月E区例会を下記の通り開催いたします。
 
他区の方々もお気軽にご参加下さい。
 
○日時:平成21年6月26日(金)
 
○場所:足立区千住2−61 ビックリヤ北千住西口ビル2F
鉄板ダイニング「さがの」  電話:03−5284−4040
 
○会費:3,000円
 
参加される方は事前に横山:090−3213−5238 まで
ご連絡いただけると助かります。
 
 
E区 エリアマネージャー   中島 信一郎
 
2664

投稿者: アクティブミドル  <arco@r...>
Date: 2009年6月28日(日) 午前7時58分
タイトル: NPOフォーラムご案内

 
○生活者主権の会のみなさま

●以下のフォーラムがありますのでご都合がよかったらお越しください。

7月16日☆「社会起業紹介フォーラムー第三世界ショップ」
7月29日☆「ビジネス創造フォーラムーレアーメタル専門商社」

NPOアクティブミドル国際協会
http://amia.jp/

★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★☆★

       ★社会起業 紹介フォーラム(例会No.124)
        フェアートレード商品を扱う社会起業の草分け
        「第三世界ショップ・社会起業のすすめ」
        http://amia.jp/forum/fairtrade.html

◎ゲスト:(株)プレス・オールターナティブ 
      第三世界ショップ/地球食/地球交流広場ONE
      事務局長 竹広隆一氏
◎日時:7月16日(木)6:45pm〜9:00pm
              親睦会9:00pm〜
◎会場:表参道 東京ウィメンズ・プラザ

◎主催:NPOアクティブミドル国際協会
     http://amia.jp

★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★☆★

フェアートレード商品を扱う社会起業の草分け「第三世界ショップ」は
コーヒーや衣料など有機栽培でとれた自然のものを第三世界より輸入販売。
女性に支持され浸透している。
また第三世界ショップと市民バンクが連携して起業家を育てる融資制度で、
すでに1000人の起業家が誕生したそうだ。
フェアートレードの意義、その広がりの道程、苦労談、成功談を現場の事務
局長に伺う。
またフェアートレードをビジネスとして志向する人や女性にアドバイスする。

第三世界ショップは、これまでフェアトレードをベースに、多様性と元気のある
地域づくりを目指してきた。
これからは「地域のもんだい解決に貢献する財の交換」として「コミュニティ
・トレード」をテーマに、より総合的に活動を続けていく。
コミュニティ・トレードは人と人とのつながり、コミュニティとコミュニティのつながり
でもあり、国や文化の違いを越えて、お互いに向き合うものでもある。
グローバルとローカル、ふたつの相対するものが同時に追求されていく時代。
世界をより身近に感じながら、自分の生活、自分がまさに立っているところを
しっかり踏み締めていくことが大切な時代。
コミュニティ・トレードを通じて、地に足のついた視点でチャレンジしていく。
・コミュニティトレードの4つの部門
  フェアトレード部門---第三世界ショップ
  プログラム部門---第三世界ショップ基金
  コミュニティ&グローバル部門---地球交流広場one
  フード部門---地球食

◎ゲスト略歴:竹広 隆一(たけひろ りゅういち)氏
1969年(昭和44)熊本県生まれ。
93年(平成4)3月に明治大学政治経済学部卒業後、
外務省委嘱の在外公館派遣員として、南米ペルーの日本大使館に
約2年間勤務。駐在時代に貧困などの社会問題を目の当たりにし、
地域開発事業の必要性を認識。帰国後、通訳翻訳等を経て、
1997年より第3世界ショップにて食品輸入、開発、コーヒー農園に
おける品質向上プロジェクト等に従事。
現在、第3世界ショップ事務局長及びNPO法人第三世界ショップ基金理事。

●日時:7月16日(木)午後6時45分〜午後9時
              *フォーラム後、午後9時〜別会場にて親睦会あり
●会場:表参道 東京ウィメンズ・プラザ
     東京都渋谷区神宮前5−53−67
●会費:3,000円(事前申し込み・ご入金が必要です)
●申込:以下をクリック、申し込み欄に記入、お送りください。
     http://form1.fc2.com/form/?id=217920
     NPOアクティブミドル国際協会 事務局

--------------------------------------------------------------

★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★☆★

      ★「ビジネス創造フォーラム」(例会No.125)
      レアメタル専門商社を率いて世界を股に掛ける人生
       30ヶ国を放浪。極貧ヒッピー生活からビッグチャンスを
      見つけた男
      http://amia.jp/forum/raremetal.html
     
◎ゲスト:アドバンストマテリアルジャパン社長 中村繁夫氏

◎日時:7月29日(水)6:45pm〜9:00pm
              親睦会9:00pm〜
◎会場:表参道 東京ウィメンズ・プラザ

◎主催:NPOアクティブミドル国際協会
     http://amia.jp

★★★★★★☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡★★★★★★☆★

現代の山師が率いる、レアメタル専門商社。設立5年、社員二十数名で
340億円を稼ぐまで。

パソコン、薄型テレビ、携帯電話、ハイブリッドカー、軍事兵器など、ハイテク
機器に使用され、現代の生活になくてはならない物質がある。
ニッケル、コバルト、マンガン、タングステン、インジウム、タンタルなど、
地球に69種類あるといわれる「産業の米」。レアメタル(希少金属)である。
日本は世界のレアメタルの25%を消費する世界一の消費国だが、その
ほとんどを海外からの輸入に頼っているのが現状だ。産業立国ニッポンの
ポジションを守るために、立ち上がった“現代の山師”がいる。

中村氏は京都洛北高卒後、静岡大学農学部木材工業科に進学。大学院
に進むが休学し、世界放浪の旅へ出かける。ヒッピーのような生活を続け
ながら、ヨーロッパ、ブラジル、アメリカなど30数カ国を放浪する。
約3年の旅を終え、大学院に復学、修士課程を修了。
旅を続ける中で、商社の仕事、レアメタルという商材に興味を覚え、繊維と
化学品の専門商社、蝶理に27歳の新入社員として入社。約30年勤務し、
そのほとんどをレアメタル関連部門でのレアメタル資源開発輸入の業務に
従事する。蝶理の経営状況悪化により、55歳でいきなりのリストラ勧告。
レアメタル事業をMBOで引き継ぐことを決意し社長に就任した。
中国、ロシア、中央アジアのレアメタル開発輸入をはじめ、現在はアマゾン、
キューバ、モンゴル、ベトナム、北極圏カナダなど世界の資源を開発中だ。
社員二十数名、スタート時には47億円だった売り上げは、1年目で79億円、
2年目で135億円、3年目には270億円、4年目には何と340億円に達した。

中村氏は父方も母方も、お寺に関係する筋で、倫理観や道徳観は家風に
よって醸成され、ブラジルで出会った人生の師匠、東本願寺別院の大谷暢慶
老師から「目をつぶればいつでも旅に行ける」と教えられ開眼に導かれた。
洛北高の先輩で、第一次南極観測隊の副隊長兼越冬隊長を務め、日本初
の8千級登山であるマナスル登山で活躍された西堀栄三郎氏から、冒険と
探検は違う。命を懸けて挑戦するという意味では同じかもしれないが、冒険
はスリルや博打を味わう感覚の行為で、何度でも繰り返すことができる。
一方探検とは、人の役に立つために、人が過去やったことがないことをすること。
そして、一度なされた行為はもう探検とは呼ばない。など、多くの影響を受けた。

中村氏は次のように考えるー
今の日本は過保護すぎる。鳥だって雛が飛び立つまでは一所懸命餌を与える
けれど、巣立ちの段になったら手助けをいっさいしないでしょう。
社会も企業も人を助けすぎる、甘えさせすぎる気がしています。
私は人間を構成しているのは、環境が4割、DNAが3割、努力が2割、運が1割
だと考えています。人の運は努力してこそ生きてくる。努力は良い資質があって
こそ生きてくる。そして、資質は良い環境があってこそ生きてくるのです。
社員が自分のいいところを生かして、パフォーマンスにつなげられる環境をつくる。
これが経営者のなすべき本当の仕事なのです。
これからの時代、すべては人が資本になる。前向きな向こう傷を恐れることなく、
自分の価値を高めるために、どんどん挑戦してほしいと思います。

◎ゲスト略歴:中村 繁夫(なかむら しげお)氏
アドバンストマテリアルジャパン株式会社 代表取締役社長
1947年京都府生まれ。1974年静岡大学大学院修士課程修了。
蝶理に入社、レアメタル部門で30年間輸入買い付けを担当。
主にロシア、中央アジア、中国のレアメタル資源を開発する。
2003年レアメタル不足をビジネスチャンスと捉え、MBOで蝶理
から独立、レアメタル専門商社を立ち上げた。
2004年アドバンスト マテリアル ジャパン(株)を設立、
代表取締役社長に就任。現在に至る。
著書:「レアメタル・パニック」(光文社)「レアメタル資源争奪戦
−ハイテク日本の生命線を守れ」(日刊工業新聞社)「2次会は出るな」
(フォレスト出版)「レアメタル超入門」(幻冬舎)等がある。
また、WEDGE「プラネティストが行く」に連載中。

●日時:7月29日(水)午後6時45分〜午後9時
              *フォーラム後、午後9時〜別会場にて親睦会あり
●会場:表参道 東京ウィメンズ・プラザ
     東京都渋谷区神宮前5−53−67
●会費:4,000円(事前申し込み・ご入金が必要です)
●申込:以下をクリック、申し込み欄に記入、お送りください。
     http://form1.fc2.com/form/?id=217920
     NPOアクティブミドル国際協会 事務局

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2665

投稿者: Shinichiro Nakajima  <ki87@m...>
Date: 2009年6月28日(日) 午後4時29分
タイトル: 09/7月「一日の会」ご案内

 
○生活者主権の会の皆さん、メーリングリストの皆様、おはようございます。
  
○題名:元気のでる「一日の会」のご案内         
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会員外の参加も大歓迎です。友人・知人お誘い合わせの上ご出席下さい!

○2009年7月1日(水)19:00〜21:00/JR信濃町駅ビル「ジョン万次郎」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日時:平成21年7月1日(水) 夜7時〜9時
 場所:JR信濃町駅ビル「ジョン万次郎」 
 会費:4000円/1名 男女とも同額になります(当日受付にて)
 電話:03−3226−0008
 幹事:中島 信一郎 090−3579−6424
 
 以下の「HP」もご参照下さい。
  「生活者主権の会」のHP       http://www.seikatsusha.org/
  「元気の出る "一日の会" 」のHP  http://www.seikatsusha.org/tsuitachi.html
 
 

2666

投稿者: 澤井 正治  <msawai48@y...>
Date: 2009年6月29日(月) 午前2時28分
タイトル: Re: 09/7月「一日の会」ご案内

 

7月一日の会、出席します。
職場が近くなりましたので出易くなりました。
澤井正治




Shinichiro Nakajima wrote:


グループのメインページ | 過去のメッセージ
Yahoo!グループ - ヘルプ
Yahoo!グループからの重要なお知らせがメール下部にございます。ご確認ください。

---

○生活者主権の会の皆さん、メーリングリストの皆様、おはようございます。
  
○題名:元気のでる「一日の会」のご案内         

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会員外の参加も大歓迎です。友人・知人お誘い合わせの上ご出席下さい!



○2009年7月1日(水)19:00〜21:00/JR信濃町駅ビル「ジョン万次郎」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

日時:平成21年7月1日(水) 夜7時〜9時
 場所:JR信濃町駅ビル「ジョン万次郎」 
 会費:4000円/1名 男女とも同額になります(当日受付にて)

 電話:03−3226−0008

 幹事:中島 信一郎 090−3579−6424
 
 以下の「HP」もご参照下さい。

  「生活者主権の会」のHP       http://www.seikatsusha.org/
  「元気の出る "一日の会" 」のHP  http://www.seikatsusha.org/tsuitachi.html
 
 




Help URL   : http://help.egroups.co.jp/Group URL  : http://www.egroups.co.jp/group/seikatsusha/Group Owner: mailto:seikatsusha-owner@egroups.co.jp





モバイル版Yahoo!グループ(ベータ版)にアクセス。

・旧eグループをご利用の方々は移行手続きをお願いします。

・Yahoo!グループのサービスは利用規約に沿ってお使いください。


---

【Yahoo!グループからのお知らせ】Yahoo!グループは7月7日にリニューアルします。

詳しくは「お知らせ」をご覧下さい。



Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
2667

投稿者: 日野克彰  <hino-katsuaki@u...>
Date: 2009年6月29日(月) 午前2時47分
タイトル: “ブログ市長”をお呼びしてのシンポジウム

 
豊島区議会議員 日野克彰です。

私が参加している「開かれた議会をめざす会」のシンポジウムのお知らせです。

来る7/18、“ブログ市長”として話題の阿久根市長・竹原信一氏をお呼び
することになりました。
タイトルは「戦う”ブログ市長”(竹原信一阿久根市長) 東京で吠える!」
ですが、内容は当会らしく“正攻法”を考えています(検討中)。

竹原市長については様々な論評がありますが、まずは直接ご本人の
お話を伺ってみようというのがそもそもの企画趣旨です。
一方通行の講演だけでなく、会場とのやり取りの時間も取る予定ですので、
ご関心のある方は是非おいでください。

内容詳細・申込は以下です。
*申込先は私ではありません。下記にあります。
         ↓

【転送歓迎】
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
開かれた議会をめざす会 2009 シンポジウム

「戦う”ブログ市長”(竹原信一阿久根市長) 東京で吠える!」

多数野党議会からの二度の不信任決議に、最初は議会解散で応え市議選挙、
次は自身の失職。そして市長選挙で返り咲いた竹原氏。マスコミ報道では、
「破壊者か?」と言われ「強引」な印象の強い阿久根市長ですが、実際は、
どうでしょうか?(ぜひご自分でブログをご覧になることお勧めします)。

今回、はるばる鹿児島から上京をお願いしました。質疑の時間をたっぷり
とっています。ご本人を交えての懇親会(3,000円程度)も予定しています。
参加に予約は不要ですが、会場が小さいので事前申し込み
(ハンドルネームOK)者を優先入場とします。

●竹原氏のブログより--------------------
「市民の、市民による、市民の為の市政
 市民の代表として話し合いをするはずの議会では対話を放棄しています。
 議員は質問するだけ、市長は質問できず答弁するだけです。議員間の
話し合いもできません。おまけに議員の質問はひとり3回あるいは一時間
で終了です。そもそも、「言いっぱなしと多数決」を議論とか審議などと
呼び、誤魔化しているのです。市民の皆さんのお力で議会を話し合い
の場に変えさせていただきたい。」
(再選後の6月、市長就任あいさつ ブログより抜粋)---------------●

■+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 ■日時:7月18日(土)午後1:30〜4:30 (開場:午後1:00)
 ■場所:東京都新宿区立若松地域センター(3Fホール 100名程度)
  ・新宿区若松町12−6 TEL:03−3209−6030
  ・都営大江戸線「若松河田」駅下車 「河田口」より左手方向徒歩2分
http://www.mapion.co.jp/m/35.6956183333333_139.719716944444_9/
 ■参加費:1,000円(会員500円 当日入会可能)
  ※事前申込者優先入場。ブログを読んでのご参加をお勧めします。
  http://www5.diary.ne.jp/user/521727/
   ブログタイトル「阿久根時事報ー住民至上主義」
■++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 【第一部】
  午後1:30 アンケートから見える議会の姿ーどうしたら議会は開くのか
    報告:日野克彰豊島区議(開かれた議会をめざす会)
 【第二部】
  午後2:00 基調講演「住民至上主義」竹原信一鹿児島県阿久根市長
  午後3:00 会場との質疑応答
   コメンテーター:小林弘和専修大学法学部教授(専門地方自治・地方議会)
…………………………………………………………………
●主催:開かれた議会をめざす会
事前申込先:お名前(ハンドルネームOK)をお伝え願います。
 tel/fax:03-3315-2155 (奥山たえこ@杉並区議) 
 hirakaretagikai@gmail.com
 http://hirakaretagikai.com/


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
豊島区議会議員(無所属)
   日野 克彰
〒171−0051
 東京都豊島区長崎4−13−9−307
  TEL 03−5986−7061
  FAX 03−5986−7062
Eメール        hino-katsuaki@u...
ホームページ http://www.hino-katsuaki.com/
ブログ          http://d.hatena.ne.jp/hino-katsuaki/
2668

投稿者: 澤井正治  <msawai48@y...>
Date: 2009年7月1日(水) 午前5時58分
タイトル: ついたちの会欠席

 
澤井です。
出席予定しておりましたが、会社の方でも行事があり、
欠席です。
残念です。
以上
2669

投稿者: Shinichiro Nakajima  <ki87@m...>
Date: 2009年7月1日(水) 午前6時05分
タイトル: Re: ついたちの会欠席

 
澤井さん、こんにちは。

ご連絡有難うございました。

来月お会いしましょう。今月は10年ぶりにドイツに出張で出かけます。
EU統合後に初めてのユーロッパ入りですので、楽しみです。
今回は仕事のみでアウトバーンを楽しむ時間は取れないのが残念です。


中島 信一郎




----- Original Message ----- 
From: "澤井正治" <msawai48@y...>
To: <seikatsusha@y...>
Sent: Wednesday, July 01, 2009 2:58 PM
Subject: [seikatsusha] ついたちの会欠席


> Yahoo!グループからの重要なお知らせがメール下部にございます。ご確認ください。 
> 
> ---
> 澤井です。
> 出席予定しておりましたが、会社の方でも行事があり、
> 欠席です。
> 残念です。
> 以上
>
>
> Help URL   : http://help.egroups.co.jp/Group URL  : 
> http://www.egroups.co.jp/group/seikatsusha/Group Owner: 
> mailto:seikatsusha-owner@e...
>
> ・モバイル: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/1.html
> ・移行手続: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/2.html
> ・利用規約: http://rd.yahoo.co.jp/egroups/050616info/3.html 
>
> ---
> 【Yahoo!グループからのお知らせ】Yahoo!グループは7月7日にリニューアルします。 
> 
> 詳しくは「お知らせ」をご覧下さい。
> http://groups.yahoo.co.jp/local/notice/sw.html
>
2670

投稿者: 吉井正信  <nobu.yoshii@g...>
Date: 2009年7月2日(木) 午前2時07分
タイトル: 7月運営会議案内

 
生活者主権の会の皆様へ

2009年6月の運営会議を下記の通り行いますのでご出席のほどお願い
申しあげます。出席できない役員の方は委任状の提出をお願いします。
また当日議題に載せたい案件がございましたらご連絡ください。

この会は会員全員に開放されています。会の運営について出席し、
意見を述べていただきたいと思っています。


1.日時:2009年7月3日(金)18:30−20:30

2.場所:新宿リサイクルセンター

3.予定議題

A.代表挨拶
B.各担当役員報告
C.各エリア報告
D.総会について
F.その他


以上の予定です。よろしくお願いします。

生活者主権の会・運営会議議長

吉 井 正 信
No. 日付順に表示  |  スレッド表示
合計512MB中18.3MB使用(3%)
メッセージ一覧に戻る
2706件中 2656-2670件目を表示 前の一覧 | 次の一覧  [ 最初の一覧 | 最後の一覧 ]



プライバシーポリシー - 利用規約 - ガイドライン - ヘルプ
  Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.