 |
|
 |
|
 |
 |
|
嘘をつく。
投稿者:T,T - 2009/08/04(Tue) 08:14 No.39632 [返信]
>嘘をつかずに生きる道はある! と言ってみます。 >なに? もう嘘ついてら、ですって。そんなこと、ないです、ないです。
そう、そう、その調子で嘘をつくものです。
>&嘘つきと言われない人もいます。
それは所謂、嘘の方便に従っているからではないのですか。
>いつも正直者で通っていたのに、
「いつも正直者で通っていたのに、」と言う事は難しい、先ず、日常生活に於いて 一般的な礼儀、心にもないお世辞、弁護士等は、内科系の医者、特に正直に生きようと すれば商売に成りませんね。 新聞広告、テレビコマーシャル等、、、、、 戦争など表面的な正義を掲げての理不尽な経済界の主張など嘘の代表ですね。
>たった一度の嘘で、&嘘つきと言われない人もいます。
「たった一度の嘘で」とは信じられませんが、嘘つきのレッテルが貼られるのは、 所謂、許される嘘と許されない嘘との違いではないのですか。
>語っていることばと行動を一致させるなら、嘘ではない。。。
>言ったとおりに行動し、行動しているとおりに言うならば、嘘つきにならない。ここに矛盾はないです。
禅仏教の教えが大体そのような方向で進みますが、必ずしもその過程を通るとは限らないし、善であると 知りつつも実行できな事が多くある。
「われわれは、真理の影像を知りながらも嘘ばかりしか持っていないのである」パスカル
>とはいえ、これは至難の技ですが。
と言うより不可能です。
>これを見抜ける人は、嘘つきにならないけど、見抜けず、自分をだまし続ける人が、嘘つきとなる
>のではないでしょうか。T,Tさまは、どう思われますか?
世間で言われる嘘つきはと言われる人は、「空」の領域から外れた、根底が崩壊したした状態です。
しかし、どのように嘘の定義づけをしようが、人間は嘘つきであります。 本音ですべて語れば、この世の中(特に上下関係に関する事柄)は成り立たないと思いますね。 従って、僕は、嘘は生活の潤滑油と思っております。
僕は、人に嫌われたくないので、時に嘘をつきます。
|
|
|
 |
|
 |
|