1 | 2 | 3 |最初 次ページ >> ▼ /
2008-05-30 15:45:47

エロゲーは表現の自由以前の問題?

テーマ:ブログ

■請願の内容
 5月22日付け本サイトの記事でも報じたように、民主党の円より子参議院議員は5月14日に、同党の下田敦子参議院議員が5月15日に、
「美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシミュレーションゲームの製造・販売を規制する法律の制定に関する請願」
 の紹介議員となっている。
 請願の要旨は、

街中に氾濫(はんらん)している美少女アダルトアニメ雑誌やゲームは、小学生の少女をイメージしているものが多く、このようなゲームに誘われた青少年の多くは知らず知らずのうちに心を破壊され、人間性を失っており、既に幼い少女が連れ去られ殺害される事件が起きている。これらにより、幼い少女たちを危険に晒(さら)す社会をつくり出していることは明らかで、表現の自由以前の問題である。社会倫理を持ち合わせていない企業利潤追求のみのために、幼い少女を危険に晒している商品を規制するため、罰則を伴った法律の制定を急ぐ必要がある。
 ついては、美少女アダルトアニメ雑誌及び、美少女アダルトアニメシミュレーションゲーム製造及び販売規制の罰則を伴った法律を制定されたい

 というもの。http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/seigan/current/2525.htm
 残念ながら、筆者は小学生の少女をイメージした美少女アダルトアニメ雑誌やゲームが街中に氾濫しているところを見たことがないので、あっけに取られるばかりだ。そもそも「美少女アダルトアニメ雑誌」とはどの雑誌を指しているのだろうか? とまあ、いちいち、突っ込みを入れるまでもなかろうが、人間性を破壊されたとまで書かれてしまったエロゲーマー、並びに社会倫理を持ち合わせていないとまで非難されたゲーム制作会社、出版社、著者が、名誉毀損や営業妨害で訴訟を起こしたらどうするんだろうか? う~ん「表現の自由以前の問題」とまで言い切っちゃってますからね。



■ネット炎上?
 当然ながら、ゲーマー、表現規制反対派、オタク層は、この請願に対して猛反発。多くのブログ、2ちゃんねる等で議論が沸騰し、円より子議員の掲示板も炎上中。実際に掲示板を見ていただく方が早いのだが感情的な罵声に近い発言もあるが、冷静で論理的な批判も多い。

 円より子議員の掲示板において、圧倒的多数を占める請願批判派が請願の問題点として指摘しているのは、
 ・科学的データの裏付けのない悪影響論をベースにした決めつけ
 ・青少年及びオタク層に対する偏見と差別
 ・円より子議員が掲示板の意見に全く反応しないこと
 など。

 逆に支持派の意見はほとんど目立たないのだが、
 ・少女漫画も規制して欲しい
 ・江東区OL殺人事件の星島被疑者がエロゲーマーだったこと
 など。



■参考リンクまとめ
1)請願関係
●円より子ネット
http://www.madoka-yoriko.jp/top.html
●円より子ネット/掲示板
http://www.madoka-yoriko.jp/bbs2/bbs.html
 請願に関する議論は掲示板の
「(5)女性・人権・子どもについて」
「(6)その他(ご意見)」
 が中心だが、「(1)憲法(新しい人権、9条、地方分権など)について」にも多数。
●参議院議員円より子Blog(5月23日から閲覧不能)
http://www.election.ne.jp/10017/
●ウィキペディア:円より子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E3%82%88%E3%82%8A%E5%AD%90
●ウィキペディア:下田敦子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E7%94%B0%E6%95%A6%E5%AD%90


2)報道
●livedoorニュース「美少女ゲーム・アニメをする人は心を破壊され、人間性を失っているので規制すべき」と主張するトンデモ請願が参議院に」(5月22日)
http://news.livedoor.com/article/detail/3650627/
●産経ニュース「『エロゲーで人間性失う』円議員掲示板に批判数百件」(5月23日)
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/080523/its0805231820000-n1.htm
●日刊サイゾー「『規制以前に風前の灯火……』美少女ゲーム業界の辛苦」(5月28日)
http://www.cyzo.com/2008/05/post_602.html


3)個人ブログ
●冒険少年にゅーす塾~Gottani-Ver~「民主党・円より子議員曰く『エロゲをやっている人間は心を破壊され、人間性を失って』いるそうです(笑)」(5月21日)
http://d.hatena.ne.jp/anpo-sumeragi/20080521/1211371517
●Florian's NewestDiary「民主主義の品格の日」(5月22日)
http://d.hatena.ne.jp/Florian/20080522/1211412728
●黙然日記「エロゲ表現と人間性」(5月23日)
http://d.hatena.ne.jp/pr3/20080523/1211554662
●WebLab.ota「エロゲは何故規制されるのか?」(5月24日)
http://d.hatena.ne.jp/n_euler666/20080524/1211652907
●最終防衛ライン2「エロゲが『幼い少女たちを危険に晒す社会をつくり出していることは明らか』なのか」(5月24日)
http://d.hatena.ne.jp/lastline/20080524/1211556889
●オタクバッシング速報「円より子議員、下田敦子議員が何をとち狂ったのか」(5月25日)
http://d.hatena.ne.jp/yasaikyo/20080525
●黄昏さん家「Swingのノリがワカラナイ枯れた婆さんはブリッジした。」(5月26日)
http://ameblo.jp/666happy/entry-10100202018.html
●URECCO「『エロゲーで人間性失う』円より子議員の掲示板に批判」(5月26日)
http://blog.livedoor.jp/hiro_794/archives/51383897.html
●テトさんの日記「著作権法の厳格化と、美少女アダルトアニメやゲームを規制法案とか…」(5月27日)
http://blog.goo.ne.jp/amasepia/e/a1922804f71ff5bdfe3132f27166f225
●不安症オヤジの日記「こういうのも税金の無駄遣いだよね」(5月27日)
http://d.hatena.ne.jp/e-takeuchi/20080527/p1
●もう最初から死亡フラグ「そもそもなんで『ロリエロゲームアニメ規制時報』が鳴り止まないのか」(5月27日)
http://deathflug.blog19.fc2.com/blog-entry-93.html
●裏技パソコン生活「円より子騒動沈静化の兆し」(5月27日)
http://urawazapclife.blog119.fc2.com/blog-entry-276.html
●動画日誌「円より子に電凸した人」(5月27日)
http://d.hatena.ne.jp/hachimara2/20080527/p5
●フィクションということで「『エロゲーで人格崩壊』円より子が完全に逃げている」(5月28日)
http://fictional.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_64bf.html
●ファイナンシャルプランナーのニュースチェック「『エロゲーで人間性失う』円議員掲示板に批判数百件」(5月28日)
http://blog.goo.ne.jp/ibarakiisuzu/e/c92a584a8903bd29b111a939d1392cd7
●市民の理解を得られますか「旬は過ぎたけど円議員に関して」(5月28日)
http://blog.goo.ne.jp/doteatermk2/e/8aa4068149849a730679473f2e014fc4
●のんきな日本人「人間性を失った円より子」(5月28日)
http://nonki-nihonjin.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_e8b2.html
●博士の散財日記「エロゲー規制」(5月28日)
http://doctor-beat.blog.so-net.ne.jp/2008-05-28-2
●オタクフラクタル次元「今こそエロゲ党結成へ!」(5月29日)
http://ameblo.jp/takahide-radio/entry-10101008672.html
●非国民日記「Hey mr. porno star!」(5月29日)
http://blog.goo.ne.jp/rebellion_2006/e/7e186f3b0c0ca98c1b32eaa4e556cb49
●腰掛けパート事務ののほほん日記「だから信用されない」(5月29日)
http://cherrymoon.jugem.jp/?eid=858
●流行りものには周回遅れで乗っかる主義「芽生え」(5月29日)
http://ameblo.jp/manticonyan/entry-10101130046.html
●ピア つれづれ見聞録「下手すると人権侵害では?」(5月30日)
http://nob-piazza.cocolog-nifty.com/update/2008/05/post_61e0.html
●藍桐亭「漫画・アニメの規制云々と騒いでいたのって」(5月30日)
http://bulled.blog28.fc2.com/blog-entry-54.html


4)2ちゃんねるまとめブログ
●痛いニュース「「美少女ゲーム(エロゲ)・アニメを楽しむ人は、人間性失ってる。少女殺害等に繋がるので販売規制を」…民主党議員が請願」(5月21日)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1130403.html
●VIPPERな俺「エロゲ規制目前でお前ら脱糞www」(5月21日)
http://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-1119.html
●日刊スレッドガイド「民主党女性議員『18禁アニメ・雑誌・ゲームは少女殺害事件と関連あり』法整備急ぐ必要性訴え請願→受理」(5月22日)
http://guideline.livedoor.biz/archives/51077103.html


5)円より子事務所・電凸録音
 円より子事務所が沈黙中であるため、下記リンク先で公開されている録音が事実かどうかは、判断できません。
●ニコニコ動画:円より子議員事務所に電話で問い合わせてみた。【児童ポルノ】(5月26日)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3448561
●ニコニコ動画:円より子議員事務所に電話で問い合わせてみた。2【児童ポルノ】(5月26日)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3458752
●ニコニコ動画:円より子議員事務所に位ってきました。3【児童ポルノ】(5月26日)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3460861


6)参照リンク
●少年犯罪データベース
http://kangaeru.s59.xrea.com/
●少年犯罪データベース/幼女レイプ被害者統計
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoRape.htm
●ウィキペディア:カスパル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AB


(永山薫)

2008-05-27 23:50:13

与党児童ポルノ法見直しPT資料

テーマ:資料紹介
どこからともなく、送られてきたのでアップしておく。



(昼間たかし)
2008-05-26 01:03:40

「マンガ論争勃発」誤植報告

テーマ:訂正

『2007-2008マンガ論争勃発』

第一章 マンガは世界に広がっている

「似て非なるマンガ文化 深くて広い韓国のマンガ宇宙」

に誤植、校正ミスがあることが、宣政佑さんのご指摘で判明しましたので、訂正させていただきます。

P15本文三段目の2行目より。


(誤)

97年にあるスポーツ紙がマンガの連載を始めて売り上げが3倍近く上がったことから、競争になり、殆どのスポーツ新聞には5~10タイトルのマンガが連載されることになったという。


(正)

70年にあるスポーツ紙がマンガの連載を始めて売り上げが3倍近く上がったことから、競争になり、殆どのスポーツ新聞には5~10タイトルのマンガが連載されることになったという。


かなり重要な間違いですので、ご注意ください。

宣さん、読者のみなさんにはご迷惑をおかけしました。

研究論文に誤植のまま引用したなどの実害がないことを祈ります。

ごめんなさい。

(永山薫)

2008-05-24 11:37:37

純愛果実に書きました

テーマ:ブログ

 告知が遅くなって申し訳ない。

 『純愛果実』(光彩書房)7月号に

「今、漫画業界はど~なってんのか? 児童ポルノ法(見直し)問題」

 という記事を書きました。内容は〆切の4月末時点でのまとめ記事という感じ。あと「児童ポルノ法改訂をめぐる最近の動向」(2007.12.22から2008.4.22までの記録)を資料として掲載してあるので、活用されたい。

 記事を書くと自分の頭が整理できて吉ですな。

(永山薫)

2008-05-24 01:58:06

児童ポルノ法問題は、出版業界には広まっているみたい

テーマ:ブログ
 今週は『SPA!』を、多くの方が買って頂いたようで、ありがとうございました。

 ようやく発売になったので、一段落していたら小学館の某誌の編集から、
「ウチの山さんが、宣伝していた」
と電話が。
 社内で児童ポルノ法に関する集まりがあったそうで、その席上で資料として示されたんだとか。

 また、出版労連の機関紙の「メーデー特集」に掲載された集英社労組の写真には「コミック規制反対」のプラカードが。

 出版業界に、児童ポルノ法がもたらす問題への危機意識は確実に広まっているようだ。

(昼間たかし)
1 | 2 | 3 |最初 次ページ >> ▼ /
powered by Ameba by CyberAgent