- 次へ »
- « 前へ
識字教室その2
さて、クラスをわけたのはいいものの一つの問題が発生した。
上のクラスは、リーダーを選んでその人が先生と相談しながら内容を決定するこ
とに決まったようだ。
リーダーはSさん。彼女は両親が亡くなるまでは、比較的裕福だったようで子ど
もだったころには英語も学んでいた。
しかし、現在は両親をなくし、とても小さな家に住んでいる。
このSさんは字の読み書きはトップクラスらしい。できるワーカーに比べてもず
ばぬけているそう。
ところが問題は、まだ20歳になっておらずまだまだ子どもなところだ。
スタッフ曰く、「本当は先生役をやりたいんだけれど、自分からは言わない。そ
れで指名されると、最初はがんばるが、
ちょっとやなことがあると、もう辞めたいなどと不満を言う」そうだ。
リーダー役の選出は、スタッフが指名したようで、それも災いした。
他のワーカーからすると、「普段、あんまり態度よくない彼女がなぜリーダーな
のか」ということ。
どうすればいいのか、と喧々諤々。
スタッフから「投票がいいんじゃないか」という意見がでた。
そこから議論が発展してみんなで話し合って決めていく、そういうプロセスが大
事だという結論に。
そして、そうやってワーカーが自分たちで決めていくことを学ぶこと自体が彼ら
にとって大切ということにも気づけた。
===================================================================
Keisuke MOTOKI
Kamonohashi Project Co-president
BLOG : http://keisuke.vox.com/
Email : motoki@kamonohashi-project.net
mobile:092 398 450
Tel : (855) 017 454 127/ 092 398 431 / 092 854 470
Address:
# 63A, Street 456, Phnom Penh, Cambodia PO Box2636
Dom Dek, Sout Nikum, Cambodia
URL: http://www.kamonohahsi-project.net
本木恵介 共同代表
特定非営利活動法人かものはしプロジェクト
(引っ越しました。電話番号も変わりました)
TEL:03-6415-7744
FAX:03-6415-7745
住所:〒150-0031 渋谷区桜丘町31-8 渋谷ビレッヂ南平台2F
===================================================================