トップ > 04:インターネット > Webサイト >

ウェブサイトをキャッシュする「ウェブ魚拓」

ウェブサイトをキャッシュする「ウェブ魚拓」

ウェブ魚拓」というサービスがありました。

これはページを記録するサービスです。『ニュース記事を引用するためにリンクを張ったら、リンク先の記事が削除されてしまった。 後から読みに来てくれた人には意味が伝わらなくなった』というような事態を避けることができます。

Web Gyotaku2

URLを入力すると、そのURLのコンテンツをキャッシュとして保存してくれるサービスです。無料で利用可能です。

Wayback Machineが自動的にウェブサイトをアーカイブしているのに対して、「ウェブ魚拓」は手動によるアーカイブと言えるでしょうか。

試しにはてなのトップページをキャッシュしようとすると、既に誰かが過去に「ウェブ魚拓」でキャッシュしていたことが分かります。

Web Gyotaku3

新規で取得することもできるし、過去のキャッシュをそのまま利用することも可能です。

初めて取得されるキャッシュの場合は、利用規約などが表示されるようになっています。

Web Gyotaku4

もちろんいろいろなサイトをキャッシュしておくことにも利用できますが、リニューアルやサイトをちょっといじる前に、キャッシュとして残しておくという使い方も便利かもしれませんね。

なお「ウェブ魚拓+」という、ブログからの引用を意識したバージョンもあります。

Web Gyotaku5

キャッシュに引用設定をして、その部分を強調することができる機能です。

Web Gyotaku6

強調部分がボールドになり、それ以外の色が薄くなっているのが分かるでしょうか。

関連記事

同じカテゴリ(Webサイト)の記事を読む
トップページに戻る

トラックバック URL

内容への言及のないもの等は削除する場合があります。
スパム判定ですぐに反映されない場合があります。

15238

コメント

コメント欄実験中につき閉鎖する場合もあります。また必ず返信できるとも限りませんので予めご了承ください。


View my FriendFeed

IT、ニンテンドーDS、Wii、デジカメ、Mac、PC、ブログ、ライフハック、お笑い、アイドル、サッカー、育児、音楽、映画など様々なジャンルについて書いているブログです。

>>サイトマップ
>>このサイトについて


Apple Store

 iTunes Store?Japan?
App Storeicon


ネタフルアネックス

もう君がいない

??????

ジョブボード(求人情報)