もう17時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]FLASHゲームコミュニティー「モゲラ」[PR]  

【第二次日米戦争のお知らせ】 米国 鯨に続いてマグロの全面規制を提案「ジャップにマグロ喰わすな」

1 : ノボロギク(西日本):2009/08/07(金) 09:28:32.26 ID:w/ZKyYXu ?PLT(12000) ポイント特典

米、クロマグロ全取引禁止を検討 ワシントン条約会議


 日本で高値で取引されるクロマグロについて、国際取引の全面禁止を求める提案を、米国政府が来年3月のワシントン
条約締約国会議に行うことを検討していることが7日、分かった。条約関係者が明らかにした。

 クロマグロについては、モナコが同会議に、大西洋と地中海の個体群の国際取引禁止を提案する方針。既に英国や
ドイツなどが支持を表明しており、会議の最重要議題となる見通しだ。

 世界中で漁獲されるクロマグロの約8割が日本で消費され、その半分以上が輸入品。輸入が禁止されれば、すしや
刺し身など日本の食卓に大きな影響が出るのは確実で、今後の議論の動向が注目される。

 関係者によると、米国が検討しているのは、太平洋の個体群も含めたクロマグロすべての国際取引を禁止するとの、
モナコ案よりさらに厳しい内容。主に日本市場向けに大量に漁獲、輸出された結果、絶滅が心配されるまでに数が減っ
たことが理由という。

http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009080701000164.html
 

2 : オウレン(東日本):2009/08/07(金) 09:29:58.20 ID:gSqcP7Lx
アメリカが言うんじゃしょうがない

3 : フクジュソウ(関西・北陸):2009/08/07(金) 09:30:05.32 ID:OpD+oqVD
2じゃないなら性転換して男やめる

4 : キンケイギク(栃木県):2009/08/07(金) 09:30:29.98 ID:PPm/SpB4
なあに養殖すればトロだらけだぜ

5 : キンカチャ(愛知県):2009/08/07(金) 09:30:55.37 ID:WPp7tN4Y
>>3
わかったから、もう二度と書き込むな

6 : シキミ(ネブラスカ州):2009/08/07(金) 09:31:22.41 ID:XdEjMiW6
何で日本はこんなにアメリカ様に尽くしてるのに
こんな仕打ちを受けなきゃならないの?

7 : ギシギシ:2009/08/07(金) 09:31:29.36 ID:RvHFRmdz
美味しくないからいいよ

8 : ダイアンサス ピンディコラ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:31:30.11 ID:MEvD83YQ
二夜連続

9 : エビネ(福岡県):2009/08/07(金) 09:31:49.49 ID:/oEZcRZO
>>1
>日本の食卓に大きな影響が出る
家庭の食卓には影響がない


10 : ホトケノザ(関西地方):2009/08/07(金) 09:32:02.87 ID:+fo6aimr
なんだ絶滅寸前なのか
なら代わりにイルカ食えばいいな

11 : スィートアリッサム(東京都):2009/08/07(金) 09:32:15.67 ID:4nJFm6YJ
別にいいや

12 : ハボタン(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:32:18.00 ID:FSyC8KBD
じゃあエンガワください

13 : ビオラ(富山県):2009/08/07(金) 09:32:40.28 ID:A07P2EXA
カワハギください

14 : 藤(東京都):2009/08/07(金) 09:32:49.01 ID:fb4KhsNQ
俺らはマグロ食うけど、お前ら外人は肉食ってブクブク太ってろ

15 : ヒナゲシ(茨城県):2009/08/07(金) 09:33:27.37 ID:zm0gI8sg
養殖サーモンのしつこい味が好き

16 : イワウチワ(東京都):2009/08/07(金) 09:33:32.18 ID:UAp4kWkw
数が減ったのはあんたらが食うようになったからだろ

17 : シラー・カンパヌラータ(千葉県):2009/08/07(金) 09:33:42.13 ID:5kh6xOfX
じゃあ日本は牛肉の輸入を禁止しようぜ

18 : コスミレ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:33:44.93 ID:q7fB7FXr
ハンバーガー禁止でもしとけ

19 : ダイセノダマキ(dion軍):2009/08/07(金) 09:33:48.49 ID:GHwvHiLa
いいじゃないか

20 : トサミズキ(関西・北陸):2009/08/07(金) 09:33:59.71 ID:vhztxyjr
じゃあ今増えてるクジラ食べていいよね。

21 : ヒナゲシ(千葉県):2009/08/07(金) 09:34:11.77 ID:0JeQsNrL
マグロなんて今市場じゃだぶついてるし、
日本人のほとんどはクロマグロなんて食ってないよ。
あおりを受けてキハダなんかが高騰してもサーモンとか食うだけでしょ。

22 : 節分草(長屋):2009/08/07(金) 09:34:20.91 ID:bGQA9Lzy
マグロも鯨も養殖しちまえ

23 : ハナイバナ(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:34:28.92 ID:1MmaIBUJ
世界では野生生物の乱獲をやめる方向に向いてる中
japは鯨や魚を食いまくって絶滅させようとしている

牛豚→家畜
魚、鯨→野生

24 : オウレン(関東・甲信越):2009/08/07(金) 09:34:37.91 ID:9zcM2O+z
ウニくれ

25 : モクレン(山口県):2009/08/07(金) 09:34:47.28 ID:idUTWzr/
食ったことないからいいよ。

26 : ハボタン(関東):2009/08/07(金) 09:35:15.07 ID:lsS9rZAh
クロマグロなんて高級品、食えないから別にいいよ。

27 : ダイセノダマキ(dion軍):2009/08/07(金) 09:35:17.33 ID:GHwvHiLa
まっ白い肌しやがって、病気かよそれwww

28 : サンシュ(東日本):2009/08/07(金) 09:35:20.31 ID:fKpbE4m5
ハマチが規制されなければなんでもいい

29 : タンポポ(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:35:22.55 ID:ffBjXokh
養殖なりクローンなりなんかそんなんでいいよ
サバやらアジが食えなくなるんじゃ戦争だが鮪ならまぁ

30 : アカシデ(北海道):2009/08/07(金) 09:35:30.87 ID:fVRVRSHE
日本が買ってやってるのにアメリカは生意気だな

31 : チリアヤメ(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:35:44.25 ID:R7qWF60e
http://www.comshop.ne.jp/st/help/guide.html?USID=101ao8l6bgharcuim5eugd07s4o394du#q_5

32 : 福寿草(関東・甲信越):2009/08/07(金) 09:35:59.60 ID:sk8cb5dC
じゃあ牛肉・コメの輸入も辞めるわ

33 : マーガレットタンポポ(豪):2009/08/07(金) 09:36:00.01 ID:WH4EGHut ?2BP(4450)

アジとシマアジが在れば良いよ

34 : 雪割草(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:36:04.29 ID:RQ31NZwM
鯨も鮪も駄目ならアメリカ人食べますね ^ ^


35 : オウレン(和歌山県):2009/08/07(金) 09:36:06.07 ID:ObuWkjVg
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       へいらっしゃい!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i

36 : キクザキイチゲ(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:36:09.23 ID:MRAUsvhd
マグロの次はカツオ
予言しとく

37 : ビオラ(東京都):2009/08/07(金) 09:36:13.09 ID:SSS4YZXj
ツナ喰うなよな、アメ公


38 : ハチジョウキブシ(東京都):2009/08/07(金) 09:36:38.41 ID:KVXdQWOt
>>6
この先も同じように延々搾り取るため
おそらく完全禁止にしないで緩和するからお金ちょうだいねってなる

39 : コブシ(埼玉県):2009/08/07(金) 09:36:41.52 ID:Af9ZKEoW
>>6
鯨もそうだけど、劣悪民度のジャポネーゼが、種の存続が
危ぶまれるほどに乱獲するからだろ。
アメリカに尽くすとか尽くさないとか関係なしに、そもそもこの手の
問題が発生するのは、最低国家・ハポンが考えなしに
「オレサマ マグロ ゼンブ トル」で、取りつくすから。

40 : ビオラ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 09:36:45.53 ID:iMU8irgA
その前に、自分とこのピザデブを減らす努力しろよ!

41 : スノーフレーク(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:36:46.69 ID:b7aIvZ7d
パパパオアァ〜 ドドン

42 : クロッカス(福島県):2009/08/07(金) 09:37:02.73 ID:OGAdkVDr
日本が食い過ぎなのは事実だろ
細々とでもいいから食いつづけたいなら、日本自ら厳しく漁獲制限するべき

43 : ハルジオン(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:37:04.06 ID:gleoGfJk
近大が何とかしてくれる

44 : プリムラ・マラコイデス(関東・甲信越):2009/08/07(金) 09:37:13.03 ID:T3Vxx1qG
日本人も昔の食に戻したほうがいいな
毛唐の作った汚い肉なんざ捨てちまえ

45 : ベニバナヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:37:18.30 ID:WDJuOl/V
人工肉をだな

46 : オウバイ(福島県):2009/08/07(金) 09:37:23.38 ID:9TZGOWcG
養殖でいきましょう

47 : 藤(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:37:25.08 ID:E88YjdAf
百姓と中国人がマグロ食いはじめたからこうなった

48 : ツメクサ(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:37:38.02 ID:/+MJix15
アメリカなんて猫の餌にマグロかなり使ってるときいたが
まぁ店持ってる奴は自殺するしかねぇな

49 : チドリソウ(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:37:38.46 ID:cJFxHJP6
トロ養殖がんばれー^^

50 : マーガレット(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:37:41.32 ID:7C8Lq6Hy
まあ>>21でFAだよな
今大人気の100円回転寿司で扱われているのはほぼ外国産だし
別に無くちゃ死ねってわけじゃないから問題無い
日本人なら納豆と味噌汁を食え

51 : シンビジューム(アラビア):2009/08/07(金) 09:38:04.83 ID:ba+0JBbt
アメリカ産牛肉おいしいです ^^

52 : ダイアンサス ピンディコラ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:38:08.55 ID:MEvD83YQ
クロマグロなんて成金しか食わないだろ

53 : ウグイスカグラ(北海道):2009/08/07(金) 09:38:09.81 ID:4aSvUVpl
マグロ別に好きじゃないしなぁ

54 : ハルジオン(岩手県):2009/08/07(金) 09:38:10.48 ID:09PNVWbK
アメリカ産牛肉食えジャップども!!

55 : ヤブツバキ(福井県):2009/08/07(金) 09:38:12.88 ID:cdr8UeEz
べつにマグロじゃなくても
うまい魚いっぱいあるからな

56 : ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:38:23.25 ID:eUc8sGuL
>絶滅が心配されるまでに数が減った

もしそうなら全面規制も已む無し。クジラとは違う話だしな
ただ本当に絶滅が危惧されるほどに減少してるのかどうか
怪しいところではあるが。

57 : オオイヌノフグリ(東京都):2009/08/07(金) 09:38:32.72 ID:zEHKi7+h
アボカドに醤油付けて食えばいいじゃない
生きもの食うなクソ土人

58 : ハナビシソウ(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:39:13.35 ID:sqKrofZd
マグロ好きじゃないからどうでもいい

59 : クモマグサ(福岡県):2009/08/07(金) 09:39:12.76 ID:nv4VsWb7
マグロは畜養できるようになってきてるから良いんじゃない
と思ったけど国際間の取引が禁止って地中海とかの畜養分も
取引禁止なのか?
理屈から言えば大丈夫のはずだけど
「区別がつかないから」とかで禁止されそう

60 : クモイコザクラ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:39:57.10 ID:USbRbX4W
>>57
おもしろいと思った?

61 : 雪割草ユキワリソウ(広島県):2009/08/07(金) 09:39:59.04 ID:+NCKllKW
日本人ならお茶漬けだって髪がぼさぼさの人が言ってた

62 : オウレン(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:40:09.47 ID:6vm4KAma
>>1
いちいちうるせーアメ公おまえらはおとなしくハンバーガーとピザでも食っとけ。

63 : ハハコグサ(宮城県):2009/08/07(金) 09:40:17.07 ID:IdzxFWKF
日本人が普通に大量にマグロ食いまくるようになったのはこの30年ほどのことだろ
マグロ捕り過ぎてんのは海洋資源保護の概念のない中国韓国の漁船だし
そいつらが日本に高値で売るためにとりまくってんだから日本人は少しマグロ空の控えろ

64 : キクザキイチゲ(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:40:19.13 ID:KYiSE6uE
近畿大のひとが頑張りまくったから、別に。

65 : ナニワズ(愛知県):2009/08/07(金) 09:40:24.52 ID:fW3dvDa4
まあ養殖の技術が上がって大量生産できるようになれば別にいいんじゃね?

66 : チドリソウ(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:40:25.53 ID:cJFxHJP6
マグロ全部ってわけじゃねーのか

67 : クロッカス(福島県):2009/08/07(金) 09:40:29.07 ID:OGAdkVDr
養殖とかエネルギー効率が悪くて、環境に負荷かけてまでやるなよ
餌にする小魚食え
スーパーとか回転寿司で貧乏人が気軽に安価でマグロ食えるって状況がおかしいんだよ

68 : ジョウシュウアズマギク(関西地方):2009/08/07(金) 09:40:37.43 ID:kn5yoD24
"全てはマグロのためだった"
面白いよね


69 : タツタソウ(埼玉県):2009/08/07(金) 09:40:48.08 ID:W1EyQgxh
そもそもそんな食いたいかマグロ?もういいよめんどくせえ
牛肉とかぜってーくわねえよ白豚野郎

70 : オウレン(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:40:56.26 ID:Ftlrro2T
養殖マグロの時代だね

71 : ハハコグサ(宮城県):2009/08/07(金) 09:41:03.90 ID:IdzxFWKF
中国韓国じゃなかった
中国と台湾のマグロ漁船
韓国のマグロ事情は知らん

72 : ナズナ(北海道):2009/08/07(金) 09:41:04.47 ID:GWP1avE+
米民主党=ロスチャイルド=うんこ


だからな

放置プレー推奨

73 : マリーゴールド(埼玉県):2009/08/07(金) 09:41:20.24 ID:LgKQhWnz
嫌いでよかった

74 : シナミズキ(ネブラスカ州):2009/08/07(金) 09:41:24.30 ID:l5mxImg9
鯨・バイオエタノール・狂牛病


アメリカの言うことは何一つとして信用できねぇんだよ!!

75 : オオヤマオダマキ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:41:28.59 ID:GiZiEmzR
>>1
べつにクロマグロなんかいらねーよ
マグロの種類なんかいっぱいあるし

76 : ハンショウヅル(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:41:32.14 ID:RJoXET6q ?2BP(11)

中国の消費量の伸びはやばい

77 : シナノコザクラ(関西地方):2009/08/07(金) 09:41:48.34 ID:TNz/3lEA
白人ってこんな奴らばっかり

78 : アネモネ・ブランダ(西日本):2009/08/07(金) 09:41:49.08 ID:ik8I9nNi
近畿大学なら・・
近畿大学ならやってくれる

79 : ヒナゲシ(中部地方):2009/08/07(金) 09:41:52.85 ID:m/NLjYRX
中国人が食い始めたからなあ
奴らが日本人と同じように食えばあっというまに絶滅するだろ

80 : ノミノフスマ(徳島県):2009/08/07(金) 09:42:00.14 ID:mdvcOlmM
キハダマグロ食えばいいじゃん
赤味美味しいし

81 : ベニバナヤマボウシ(埼玉県):2009/08/07(金) 09:42:02.69 ID:uwiY7oQH
これなら牛も規制だな

82 : ハナムグラ(関東):2009/08/07(金) 09:42:10.70 ID:t1W+2uIf
仕方がないな、牛も諦めよう。

83 : ハボタン(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:42:12.31 ID:FSyC8KBD
>>39
日本は全体の1/4を食ってるだけ
その半分は輸入している

84 : キランソウ(岡山県):2009/08/07(金) 09:42:22.50 ID:gQUfMcif
>>78
後は投資しまくるべしだよな

85 : ボロニア・ピンナタ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:42:22.79 ID:Ju3fOr0h
アメ公&オージー「俺らの食わねーBSE肉やるからよーwwww」

86 : フイリゲンジスミレ(大阪府):2009/08/07(金) 09:42:29.81 ID:8bKqolKn
本当に絶滅しそうなら規制すべき。本当ならな。

87 : オーブリ・エチア(茨城県):2009/08/07(金) 09:42:38.31 ID:u+lShH8M
もう石油もとめちゃえよ

88 : ヒナゲシ(東京都):2009/08/07(金) 09:42:39.15 ID:0aMLtnYj ?2BP(3007)
居酒屋でマグロ頼んだら白身に食紅で色つけた刺身が来た
味はマグロだったんだけどあれってなに?

89 : プリムラ・マラコイデス(関東・甲信越):2009/08/07(金) 09:42:44.17 ID:T3Vxx1qG
何故毛唐が作った肉はあんなに不味いのか
ゴムサンダルのような肉ばっか

90 : プリムラ・ダリアリカ(山口県):2009/08/07(金) 09:42:57.11 ID:SotJ+k9a
正直刺身好きでマグロ嫌いな奴多いだろ

91 : ミゾコウジュミチノクコザクラ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:42:59.20 ID:t6DtyPDi
中国人にマグロ食わせた馬鹿はでてこい

92 : サンダーソニア(新潟県):2009/08/07(金) 09:43:06.85 ID:NwM2iMLO
だからバブルのときにアメリカの土地全部買収して占領しておけっていったんだよ

93 : ユリオプスデージー(東京都):2009/08/07(金) 09:43:12.95 ID:IARQePAR
安保決裂フラグ

94 : イヌノフグリ(東日本):2009/08/07(金) 09:43:13.05 ID:2V5hFzas
寿司屋多すぎだから別にいいよ。

95 : 福寿草(関西・北陸):2009/08/07(金) 09:43:16.92 ID:3tJSmEx5
このままだとカツオまで規制されるんじゃないの

96 : オオイヌノフグリ(東京都):2009/08/07(金) 09:43:17.28 ID:zEHKi7+h
>>88
アボカド

97 : シザンサス(ネブラスカ州):2009/08/07(金) 09:43:18.91 ID:wXAUWPYa
日本人以外食うな

98 : カエノリヌム・オリガニフォリウム(関西):2009/08/07(金) 09:43:25.99 ID:748HHfVg
マグロ女はイラネ。

99 : スズナ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:43:26.16 ID:M8I2BgB9
アメリカに食の事は言われたくねーな食い過ぎのブタ国家のくせに

100 : ラナンキュラス(宮崎県):2009/08/07(金) 09:43:27.50 ID:RZM8QQxi
蓄養業者ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

101 : トウゴクシソバタツナミ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 09:43:34.26 ID:Dm23TS9U
回転寿司の主力はサーモンに移行してるしな
高い寿司屋は困るだろうが

102 : ライラック(埼玉県):2009/08/07(金) 09:43:56.50 ID:SPMOaYd6
というか 海外でスシが流行っちゃったからな
よし 外人はスシを食わなければいいと思うよ

103 : コバノランタナ(空):2009/08/07(金) 09:44:07.22 ID:eZw/TbQd
残念ながら、近畿大の件は韓国に国際特許を取られてしまい;y=ー( ゚д゚)・∵;; . ターン

104 : ハナムグラ(宮城県):2009/08/07(金) 09:44:11.51 ID:Xhy9rMCh
>>66
基本はクロマグロだな(確か他のもいくつか制限されるような

だがクロマグロが市場が消えれば、当然他のマグロは高騰する
これからはカツオの時代か。

105 : ダイセノダマキ(dion軍):2009/08/07(金) 09:44:15.87 ID:GHwvHiLa
回転寿司でマグロを高い皿にすりゃあちっとは良くなるんじゃ

106 : ハナモモ(茨城県):2009/08/07(金) 09:44:35.97 ID:pX/4dlJm
米&豪産の牛なんてまずくて食えないから

107 : ジギタリス(ネブラスカ州):2009/08/07(金) 09:44:42.86 ID:FkKNpVHr
素直に牛もっと買えと言えよ

108 : ツボスミレ(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:44:45.10 ID:a2ddprja
近大、期待してるぞ!!



109 : ボケ(長野県):2009/08/07(金) 09:45:07.13 ID:QHDqudYP
絶滅の危機にあるもの助けようとするから無理が来る
いなくなったら他のもの食えばいいじゃん

110 : プリムラ・ダリアリカ(山口県):2009/08/07(金) 09:45:08.62 ID:SotJ+k9a
カツオのタタキはスライスタマネギとの愛称が最高だな

111 : シバザクラ・フロッグストラモンティ(長屋):2009/08/07(金) 09:45:13.87 ID:vbpCz0na
アメリカがオバマ民主党政権になってから日本に対する予想通りの展開がされてますな

112 : ドデカテオン メディア(宮城県):2009/08/07(金) 09:45:18.11 ID:pnL5qWOg
日本人の本音

建前 マグロ食わせろ! 本音(てかマグロってあんまり美味くないんだよね・・・ぶっちゃけ白身の方が美味いし・・・
                    赤味はスジ多いし、トロなんて脂だけだし・・・やっぱ白身魚の刺身だな)
建前 クジラ食わせろ! 本音(まあ文化だから残したいってのはあるんだけど・・・好き好んで食わねえしな・・・ぶっちゃけ珍味の
                    類だしなあ・・・食糧難の頃食べた人が思い出のみで騒いでるんじゃねーの) 

113 : シザンサス(ネブラスカ州):2009/08/07(金) 09:45:22.47 ID:wXAUWPYa
>>95
一部の地域は既にされてる

114 : タネツケバナ(東京都):2009/08/07(金) 09:45:25.12 ID:Ts2YO60F
じゃあ次は北海道あたりに核落としてください

115 : ハナビシソウ(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:45:43.55 ID:sqKrofZd
>>103
えっ

116 : タツタソウ(埼玉県):2009/08/07(金) 09:45:47.99 ID:W1EyQgxh
クロマグロが8割だとして他のマグロは全部中国が独占とかじゃねーだろうな

117 : ウシハコベ(チリ):2009/08/07(金) 09:45:50.38 ID:PSOUdn7s
マグロ食ってないでアメリカ産牛肉を食えってことか・・・

118 : フクシア(埼玉県):2009/08/07(金) 09:46:01.22 ID:uj6MF4/6
マグロは血臭いからいらない

119 : ヒヤシンス(東海):2009/08/07(金) 09:46:05.87 ID:2mv/f56w
理論として生産量のコントロールが出来てなくて減少してるものは規制するって感じ?

まぁ減ってるなら仕方ないけど、だったら増えてる鯨は何がなんでも狩らせて貰うのが筋だな。

Kill whales!!!!!

120 : ヤマボウシ(岩手県):2009/08/07(金) 09:46:20.44 ID:2MJwv/Ub
他国に寿司をひろめた馬鹿のせい

121 : プリムラ・ダリアリカ(山口県):2009/08/07(金) 09:46:50.34 ID:SotJ+k9a
マグロと鯨なら鯨のほうが旨いな
白身魚のほうが旨いけど

122 : ツメクサ(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:46:51.49 ID:/+MJix15
脳ミソ空の白豚共が文化を腐らせる


123 : シンフィアンドラ・ワンネリ(岡山県):2009/08/07(金) 09:46:52.89 ID:21AO2H2N
マグロも鯨も漁獲禁止したらどんどん小魚が減る

124 : ハナズオウ(新潟・東北):2009/08/07(金) 09:47:03.58 ID:hRMLyX7/
韓国に特許取られたの?
何でまた

125 : ハナズオウ(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:47:04.41 ID:UrlfcsRs
>>103
嘘ですよね?

126 : ヤブツバキ(福井県):2009/08/07(金) 09:47:05.08 ID:cdr8UeEz
白身の方がうまいよな

127 : ユキヤナギ(関西地方):2009/08/07(金) 09:47:09.64 ID:Ry/3gVAc
http://www.a-marine.co.jp/commodity/index.html

近畿大とか聞いたことない大学のくせにやるじゃん

128 : ダイセノダマキ(dion軍):2009/08/07(金) 09:47:15.77 ID:GHwvHiLa
赤身、トロがないと生きていけねぇ
外人が食わなきゃいいんだろが

129 : ボケ(長野県):2009/08/07(金) 09:47:25.61 ID:VPNfldN1
アメ公なんてそこそこの生活レベルでも毎日平気でゴミ食ってるからな

130 : サイネリア(愛知県):2009/08/07(金) 09:47:35.98 ID:3yYo8nDb
えー・・ちょっとそれは困りますぅ

131 : トキワハゼ(dion軍):2009/08/07(金) 09:47:48.26 ID:xCWzHA2o
要職のマグロって年間のえさ代が高いから実用性低い

132 : ヒサカキ(千葉県):2009/08/07(金) 09:47:54.68 ID:4qIMhLC1
国連脱退しろ!

133 : プリムラ・マラコイデス(関東・甲信越):2009/08/07(金) 09:47:56.86 ID:T3Vxx1qG
正直な話白豚どもがいなければ世界は平和

134 : フクシア(catv?):2009/08/07(金) 09:47:57.17 ID:xBDzYALm
マグロが減るよりそれ以外の魚が増える事が面白くないのかな

135 : ハナモモ(茨城県):2009/08/07(金) 09:48:13.09 ID:pX/4dlJm
カリフォルニアロールでも食ってろピザ!

136 : ねこやなぎ(長屋):2009/08/07(金) 09:48:34.28 ID:kSyJgcrC
こりゃもう鎖国だなw

137 : オウレン(関東・甲信越):2009/08/07(金) 09:48:44.03 ID:9zcM2O+z
シシャモがあればそれでいい

138 : サルトリイバラ(長屋):2009/08/07(金) 09:48:52.61 ID:D9ecTSVU
べつにたいしてうまくもないし規制してOKだお。

139 : ハナムグラ(宮城県):2009/08/07(金) 09:48:53.49 ID:Xhy9rMCh
サンマやアジの刺身もいけるが小さい魚だけに一切れが小さくていかんな

刺身用の大型種を作ってくれ

140 : ダイセノダマキ(dion軍):2009/08/07(金) 09:48:54.23 ID:GHwvHiLa
養殖が駄目なら栽培すればいいじゃない

141 : 水芭蕉(鹿児島県):2009/08/07(金) 09:48:59.19 ID:uY+0M/ig
あははははwww
寿司厨ざまああwwwwwwwwwwww

142 : ジギタリス(熊本県):2009/08/07(金) 09:49:12.43 ID:U+ybtW/S
たぶん俺は養殖ものしか食ってないと思う

143 : カタクリ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:49:27.86 ID:keQFA4P7
なんか淡白な反応だな
お前らマグロ嫌いなの?

144 : ドデカテオン メディア(宮城県):2009/08/07(金) 09:49:40.73 ID:pnL5qWOg
>>137
ざんねん!それはカペリンでした!

145 : ハナビシソウ(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:49:48.66 ID:sqKrofZd
食の恨みは恐ろしい
こりゃ真珠湾攻撃で日本の意志を示すしかないな

146 : クモマグサ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:50:02.73 ID:CLjz066G
マグロって水銀が高濃度で蓄積されてるから食べすぎると脳に水銀が蓄積してパーキンソン病を引き起こして死ぬよ
これマメ知識な

147 : キランソウ(岡山県):2009/08/07(金) 09:50:03.73 ID:gQUfMcif
>>143
だってまずいじゃん

148 : シデコブシ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:50:06.13 ID:Edusn7Ha
マグロの国際市場で日本人が豊かな財力でたくさん買ってるから
他の食えない連中が、国際的に決められた枠を超えて漁獲してるって
2ちゃんに書いてたんだけど、本当なの?

149 : ジギタリス(ネブラスカ州):2009/08/07(金) 09:50:06.28 ID:2V5hFzas
日本も核持つしかねえだろ。

150 : ウィオラ・ソロリア(岐阜県):2009/08/07(金) 09:50:06.94 ID:3x6xZfhW
近畿大学が養殖に成功してるから大丈夫

151 : コブシ(埼玉県):2009/08/07(金) 09:50:08.47 ID:Af9ZKEoW
>>83
どうしようもないなwそのインチキ愛国心w
世界には192以上もの国があるのに、日本一国で1/4を獲って、
さらに輸入もし、日本以上に消費してる国が存在しないのなら、
日本の乱獲で絶滅の危機だといわれて当然だろwww
偏向インチキウンポコ愛国心を取り除いて、事実だけを見るのなら、
マグロ絶滅危機の主原因は日本以外に考えられない。これが現実だよw
世界最高国家で世界最優秀民族だと日本国・日本人を自賛する
2ちゃん式愛国心が、矛盾で大爆発しちゃうかも知れないけどね。

152 : ハマナス(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:50:21.11 ID:WHoSpYUC
絶滅寸前っていうソースだせよ白豚。

153 : オオイヌノフグリ(東京都):2009/08/07(金) 09:50:30.19 ID:zEHKi7+h
>>137
マグロの次はししゃも

154 : ストック(埼玉県):2009/08/07(金) 09:50:42.45 ID:AMHqjZwY
うちの県でまともに食える刺身はマグロぐらいなもんなんだからやめろ

155 : ハナモモ(茨城県):2009/08/07(金) 09:50:45.36 ID:pX/4dlJm
>>143
正直赤身より白身の方が・・・

156 : ハボタン(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:51:06.56 ID:FSyC8KBD
>>151
ごめん相手した俺が馬鹿だった
さよなら

157 : フイリゲンジスミレ(東京都):2009/08/07(金) 09:51:11.48 ID:OAi0Bygf
ブリはいいぞお
おまえらもブリ食えブリ

158 : プリムラ・マルギナータ(関西・北陸):2009/08/07(金) 09:51:14.37 ID:Y86dSzRW
>>143
近大が作ってくれるから

159 : ウィオラ・ソロリア(神奈川県):2009/08/07(金) 09:51:13.99 ID:jx48Vd3P
国際取引禁止なら別にいいんじゃね
日本が高値で買ってくれるからといって自分らが食いもしないマグロを取りまくるって問題だろ

160 : ドデカテオン メディア(宮城県):2009/08/07(金) 09:51:21.55 ID:pnL5qWOg
>>155
だよなー白身美味いよなあー

161 : ヒナゲシ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 09:51:29.50 ID:owLW3IcZ
大丈夫だよ、たとえアペンディクスのどのレベルかに入ったとしても畜養分は影響無しとなる筈
アメリカの姿勢は多分T類に入れろと言うものだろうけどサイテスの政治的な
駆け引きの内だと思うし、個体数調査などは彼ら正確な数字提示できるか疑問もある。
問題は完全養殖に成功して未だ日が浅い事だ。

162 : ヒュウガミズキ(静岡県):2009/08/07(金) 09:51:34.26 ID:mF5FzZVG
スーパーにいけば幾らでもあるのに絶滅寸前って(笑)

163 : ダイセノダマキ(dion軍):2009/08/07(金) 09:51:35.95 ID:GHwvHiLa
俺からマグロを奪うのはニートからPC奪うのと同等

164 : ビオラ(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:51:37.79 ID:1MmaIBUJ
種を絶滅させるまで食いつくすjap土人すぎるwww
次は鯨か?www

165 : 福寿草(九州):2009/08/07(金) 09:51:46.23 ID:yKjOkKAh
そもそもマグロは高くて食えん
回転寿司すら高くて食えん
が、マグロが増えて他魚が減れば高くなって俺が困る
なんというジレンマ

166 : ジギタリス(熊本県):2009/08/07(金) 09:52:20.98 ID:U+ybtW/S
カジキマグロ食えばいいじゃん

167 : シザンサス(ネブラスカ州):2009/08/07(金) 09:52:39.05 ID:bFBdnPZP
>>160
かつおの方が旨いよ

168 : サクラソウ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:52:54.27 ID:rwQbOAXD
オワタ…

169 : プリムラ・マラコイデス(関東・甲信越):2009/08/07(金) 09:52:55.46 ID:nS0ZHAau
イワシやアジの光り物があればいい

170 : キバナスミレ(愛知県):2009/08/07(金) 09:52:58.72 ID:lxFinwIO
マグロなんて月1で食うかどうかなのにどこで消費してるの?

171 : ノミノフスマ(徳島県):2009/08/07(金) 09:53:17.13 ID:mdvcOlmM
アホ団塊の糞ジジイが韓国にわざわざ無償で
養殖技術を技術協力と称して全部教えたんだろ
しねよ あのアホども

172 : オオイヌノフグリ(東京都):2009/08/07(金) 09:53:18.99 ID:zEHKi7+h
日本 「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」

中国 「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。
    潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国 「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国 「よせ、それはもうおれがやってみた」

米露韓中北 「一体どうすれば…(途方にくれる)」

中・韓 「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出して
    みたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露 「ふーむ…」

米国 「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」

中国「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国「生ゴミ餃子も怒った」
米国「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」

ロシア「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」

米韓中北 「あ!」

173 : スノーフレーク(catv?):2009/08/07(金) 09:53:26.29 ID:Be13x05/
海外消費分の二割を規制して保護にあてよう

174 : ヒメスミレ(catv?):2009/08/07(金) 09:53:27.08 ID:d3Tmu1fP
カワハギの美味しさをν即民はもっと知るべき

175 : ドデカテオン メディア(宮城県):2009/08/07(金) 09:53:55.52 ID:pnL5qWOg
>>167
いや、俺の中ではアイナメのお刺身が歴代1位

176 : アマリリス(長野県):2009/08/07(金) 09:53:59.22 ID:/nYV0+6j
まあ、確かに捕りすぎらしいからな。
中国様も食べ始めたらしいし、この辺が潮時かと。

177 : トキワハゼ(dion軍):2009/08/07(金) 09:54:07.61 ID:xCWzHA2o
>>163
かつお食えよ

178 : シデコブシ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:54:11.92 ID:Edusn7Ha
トロよりも赤身の方が旨い、と書くとバカがはやし立ててくるが、
本当に赤身の方が旨いのだからしょうがない。醤油漬けがおいしい。

179 : ニリンソウ(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:54:26.18 ID:3g8oegz9
もう外人は寿司食うなよ
あいつら勝手に日本の文化に足突っ込んで変えようとするから腹立つ

180 : シハイスミレ(埼玉県):2009/08/07(金) 09:55:00.62 ID:kEnYVkIb
後から食いだした奴等に文句言われたくねぇな
おとなしく農薬まみれのサラダに肉骨粉食わせた
牛のステーキで我慢しとけよ

181 : ハルジオン(大阪府):2009/08/07(金) 09:55:07.67 ID:Cfhucsy/
めりけんの糞まずい牛肉もうかわねーがら

182 : フジスミレ(山梨県):2009/08/07(金) 09:55:09.02 ID:YRPqIoNw
後発が調子乗ってんじゃねーよ
まずはお前らから減らせ

183 : シハイスミレ(鹿児島県):2009/08/07(金) 09:55:23.01 ID:aoA16XL1
アメリカさんの言うことは〜?



〈/ ノフ  __l__ __|__  
'-rヽ|工|  、/ 、.|  
ノ|ヽ|_、  /ヽ _| 

184 : ヤマボウシ(関西地方):2009/08/07(金) 09:55:56.19 ID:i5KTCdsN
知ってるか、世界のマグロの3分の2は日本が食ってるんだぜ

185 : ヘビイチゴ(関西・北陸):2009/08/07(金) 09:55:57.56 ID:jXkHu3VP
鰤が無事ならどうでもいいさ

186 : トキワハゼ(岐阜県):2009/08/07(金) 09:56:09.32 ID:CSXIGLSH
日本で獲る分には問題ないんでしょ?
それなら別にいいじゃん

187 : タンポポ(神奈川県):2009/08/07(金) 09:56:13.03 ID:5UEQONYz
最近日本への締め付けがかなり厳しいな
完全に日米同盟廃棄狙ってる

188 : ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:56:40.29 ID:31TMvR0g
規制されてもニュー速民なら食べられるんでしょ?

189 : キクザキイチゲ(コネチカット州):2009/08/07(金) 09:56:46.29 ID:KYiSE6uE
>>178
独特の臭みと固い歯ごたえを調理でごまかすと二番目に旨いな
一番は中落ち

190 : アルメリア(愛知県):2009/08/07(金) 09:57:02.39 ID:AiNyPvO0
サーモンが禁止にならないならいいよ

191 : オオイヌノフグリ(神奈川県):2009/08/07(金) 09:57:15.33 ID:ohtwP2H6
アメリカは日本経済を破綻させようとしてるんだよ
児ポ法改正しろって圧力かけてきたのもそう

192 : ハンショウヅル(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:57:32.09 ID:RJoXET6q ?2BP(11)

江戸時代は赤みの方が人気あったんだよね

193 : シザンサス(鳥取県):2009/08/07(金) 09:57:36.88 ID:ZjwXrmP0
正直個人的にはクロマグロは別になくてもどうでも良い。
ネギトロの原料はもっと安いマグロだけど、間接的に影響出るのかな?

194 : ユキノシタ(栃木県):2009/08/07(金) 09:57:49.77 ID:z8vrosXx
ご期待ください!

195 : ベニバナヤマボウシ(埼玉県):2009/08/07(金) 09:58:03.69 ID:uwiY7oQH
核小型化してロシアに流出させよう

196 : サクラソウ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:58:18.13 ID:rwQbOAXD
日本ってドM専用国家だったのか
濡れちゃう

197 : ダイセノダマキ(dion軍):2009/08/07(金) 09:58:20.15 ID:GHwvHiLa
アメリカは何がしたいんだ

198 : ヒナゲシ(兵庫県):2009/08/07(金) 09:58:24.55 ID:TCieg6IK
かといって臭いBSE牛やオージー牛買わねーし食わねーし

199 : ボロニア・ピンナタ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:58:25.19 ID:Ju3fOr0h
>>177
安いシーチキンの缶詰をよく見たらライトフレークってかいてあって
中身はカツオだったでごさる

200 : スイカズラ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:58:30.31 ID:9dGInzcG
日本人を食い物で怒らせないほうがいい
どんなに虐げられても怒らない日本人だが
食い物を取り上げたりされるとイキナリぶち切れて手が付けられなくなるのは
これまでの歴史が証明している

201 : オウレン(dion軍):2009/08/07(金) 09:58:34.67 ID:ry/5Z499
もうじきマグロの完全養殖が可能になるから、そのあとならいくらでも規制してもかまわんよw

202 : タチツボスミレ(大阪府):2009/08/07(金) 09:58:36.00 ID:B3t1HpZq
>>164
養殖文化が発展してるのは

輸入物は、

日本の技術により、養殖できるようになった、鰻、海老等ぐらい

あとは、育てない。獲って送るだけ 努力しない

203 : ウンナンオウバイ(滋賀県):2009/08/07(金) 09:58:42.27 ID:lzR67pyG
確かに食いすぎ

204 : ニョイスミレ(愛知県):2009/08/07(金) 09:58:48.66 ID:R8nmpsmB
トロも含めてマグロいらない
サーモンとブリだけでいい

205 : ハボタン(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:58:58.77 ID:FSyC8KBD
>>174
回転してないお寿司はちょっと

206 : オオイヌノフグリ(神奈川県):2009/08/07(金) 09:59:03.68 ID:ohtwP2H6
【社会】 「日本の漁師が、イルカを虐殺…むごい秘密が暴かれた」 隠しカメラで撮影された映画公開、米で日本の行為批判★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249602172/

何がしたいんだメリケンは

207 : キバナスミレ(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:59:25.23 ID:qB6WHSDx
アメ公、また「鯨や魚食わねーでアメリカの牛食え!」って言いたいんだろ。
どうしようもねー連中だな。

208 : ヤマボウシ(関西地方):2009/08/07(金) 09:59:33.96 ID:i5KTCdsN
クロマグロよりキハダマグロのほうが美味いな
関東じゃキハダってあんまり食われないらしいな、勿体無い

209 : ハンショウヅル(長屋):2009/08/07(金) 09:59:33.93 ID:Dl+zU043
寿司食うために外国にいく時代来るのか

210 : コバノランタナ(空):2009/08/07(金) 09:59:36.59 ID:eZw/TbQd
近年、韓国はマグロが海のダイヤと知って国策で養殖の研究を始める。
が、ノウハウが無いため失敗の連続。

日本の近畿大が、40年間の研究の末に完全養殖に成功。
近畿大の内部分子が通報。
日韓友好の名の元に共同研究をごり押し。技術研究者の
派遣に成功。基礎データー、ノウハウ流失。

韓国で養殖すると、日本の養殖マグロは、諸経費の面で
たちうち叶わず。
韓国、海外に販路を拓く。
近畿大、全て詰み。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

211 : ホトケノザ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 09:59:52.06 ID:Vkc07roF
減ってんなら仕方ないよ減ってんなら

212 : センダイハギ(dion軍):2009/08/07(金) 09:59:55.66 ID:7Vcyv+3k
シマアジやカンパチの方が美味しいからどうでも良い

213 : エピデントルム(東京都):2009/08/07(金) 10:00:04.67 ID:bqFIZBPP
あいつらペットのエサ用にトロール船で取りまってるらしいじゃねーか
他の魚と区別が付かないから稚魚の状態で乱獲してエライことに

214 : プリムラ・ダリアリカ(山口県):2009/08/07(金) 10:00:10.00 ID:SotJ+k9a
>>204
天然のぶりの旨さ、プリプリして脂のってて

215 : ニガナ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 10:00:10.75 ID:rDVOA0M7
本気出すか?

216 : ヘラオオバコ(岐阜県):2009/08/07(金) 10:00:50.02 ID:f9g1YAfv
稀少になった方が美味しく食えるかもよ

217 : カラタネオガタマ(東京都):2009/08/07(金) 10:01:05.45 ID:uPErSIbF
めんどくさいからアメリカ産の食いもん全面禁輸してどうなるか体を張って実験してみる、とか

218 : カラスノエンドウ(千葉県):2009/08/07(金) 10:01:07.88 ID:6AWOMOVn
別にマグロは食わないが、何か気に食わない
何か企んでるんだろう

219 : オオバコ(長屋):2009/08/07(金) 10:01:26.48 ID:4WsZpk8m
国際取引禁止歓迎だな。
見島に移住するぜ。

220 : レウイシア(関東・甲信越):2009/08/07(金) 10:01:32.60 ID:qj+xDn5c
アメリカ死ねポップコーン野郎め
モナコなんて国知らねーよ

221 : シュロ(神奈川県):2009/08/07(金) 10:01:45.93 ID:OeD+/ips
日本人のマグロ好きに目を付けた強欲外人が乱獲しまくり日本に売りまくりでウハウハなんだろ
そういう奴らは死んで欲しいから国際取引禁止してもいいよ

222 : タニウズキ(千葉県):2009/08/07(金) 10:01:55.94 ID:Lk45yiuD
アメリカ人って・・・

223 : ヒナゲシ(兵庫県):2009/08/07(金) 10:02:25.66 ID:TCieg6IK
ぶっちゃけ秋刀魚とししゃもさえ食卓に上がれば満足なんですけどね^^

224 : ノボロギク(西日本):2009/08/07(金) 10:02:28.93 ID:w/ZKyYXu
>>189
赤みが臭くて固いって、お前どんだけ程度の低い赤身喰ってんだよ
上等の赤身はマジでとろけるように旨いぞ

225 : ショウジョウバカマ(catv?):2009/08/07(金) 10:02:42.08 ID:PKXTfNsF
脱退すればよくね?

226 : プリムラ・ダリアリカ(山口県):2009/08/07(金) 10:02:55.85 ID:SotJ+k9a
かわはぎとか肝が食える魚も旨いよな
とらふぐの肝醤油の刺身は最高

227 : ヘラオオバコ(岐阜県):2009/08/07(金) 10:03:23.29 ID:f9g1YAfv
「クロマグロはなんか絵的にいいから、次はクロマグロをやるんだ」
みたいなことを緑豆のひとが言ってた

みたいな動画を見たおぼえがあるよ

228 : 斑入りカキドオシ(東京都):2009/08/07(金) 10:03:42.47 ID:T5d9head
今のうちにマグロ業者立ち上げとくか

229 : マーガレット(チリ):2009/08/07(金) 10:03:42.89 ID:K4xbpKoO
成長前に台湾だか中国だかで獲るのがいけないんだろ?まあこの前女釣り氏とかいうのが
ちいせえの釣って食ってたけどさw

230 : ムラサキケマン(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:03:47.41 ID:Ax4IJZ4u
近大マグロって台風がきて真水流入して全滅とかないの?

231 : ボロニア・ピンナタ(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:03:54.29 ID:Ju3fOr0h
>>214
天然物のうまさwwww
米も野菜も肉も品種改良のブランド管理物が好きくせに
海鮮物だと急に天然信仰あるやつもどうかと思うわ
実際、天然なんてピンキリで悪いの弾いてたり、美味いとこだけ取り出して食ってるだけ

232 : ラフレシア(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:03:59.45 ID:0eBFFcwf
日本はまともな軍事力ねーから
これも飲まざるを得ないんじゃねーの

233 : レブンコザクラ(九州):2009/08/07(金) 10:04:03.35 ID:ewNmG9gw
>>214
鰤大根に白飯最強タッグ

234 : ベゴニア・センパフローレンス(東海・関東):2009/08/07(金) 10:04:03.50 ID:fPQZ7QdT
近畿大学だっけ?だかでマグロ養殖世界で初めて成功してるじゃん
もっと進歩させれば規制せんでも絶滅させずに食べ続けられるさ

235 : アネモネ・ブランダ(東京都):2009/08/07(金) 10:04:08.43 ID:ey44jtpq
売場のマグロに偏りすぎてる現状を見ると、馬鹿の目くらましにちょうどいいんだけどな。
おかげで他がラクに安く食えて万々歳だよ。

236 : アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:04:09.32 ID:3dKFrFhm
チュナwマグロって言ってみろ

237 : ムレスズメ(大阪府):2009/08/07(金) 10:04:39.49 ID:MmJhgsxU
スペインで養殖されてるクロマグロはどーなだ
スペインの養殖業も大打撃うけるだろ
ダメリカは世界のことを考えろ!!!!!

238 : ヒナゲシ(関西地方):2009/08/07(金) 10:04:49.38 ID:z6OBwIQh
山奥の田舎のスーパー行っても必ずマグロだけは置いてる
日本人がマグロ食いすぎだといわれても仕方ない

239 : キバナスミレ(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:04:48.74 ID:qB6WHSDx
オレはマグロよりサバ缶の方が好きだけどねw

240 : コスミレ(USA):2009/08/07(金) 10:05:07.16 ID:jiTCE0WR
どうせ俺らが口にしてるのなんて、メバチかキハダやろ?

241 : プリムラ・ダリアリカ(山口県):2009/08/07(金) 10:05:14.92 ID:SotJ+k9a
>>231
養殖のぶりと冬の天然の旨いぶりとの差は歴然としてるだろ
そりゃぴんきりあるかも知れんが旬に食えば大抵は当たり

242 : カラタネオガタマ(東京都):2009/08/07(金) 10:05:16.91 ID:uPErSIbF
つーかどうせ明確な証拠無いんだろ。いつも通り

243 : チリアヤメ(関西地方):2009/08/07(金) 10:05:17.80 ID:lBDjwX8X
予言した通りの展開じゃないか
次はカツオやらアジで最後は海産物全般だな

244 : タンポポ(神奈川県):2009/08/07(金) 10:05:24.04 ID:5UEQONYz
>>232
領土も技術も食料も日本は奪われるのみ
マグロだけ例外ってことは無い罠

245 : リナリア アルピナ(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:05:37.53 ID:htIx3Exc
エロゲーもこうやって規制されたんだよ!

246 : クンシラン(福岡県):2009/08/07(金) 10:05:38.05 ID:EYBPEoKv
島国の食文化に口出ししてんじゃねーよ
アメは臭い肉だけ食ってろ

247 : アズマギク(西日本):2009/08/07(金) 10:05:39.94 ID:ex1azYOB
>>240
ですよねー

248 : タニウズキ(千葉県):2009/08/07(金) 10:05:52.20 ID:Lk45yiuD
>>227
なるほど。
クロマグロと触れ合ったり、神聖で美しい
みたいに扱う作業に取り掛かるんですね

249 : ハナビシソウ(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:06:09.19 ID:sqKrofZd
>>232
流石にこんなもんまで軍事力がどうこうとかアホ丸出しだなw

250 : マーガレットタンポポ(茨城県):2009/08/07(金) 10:06:18.54 ID:XZehWdcd
牛も可哀想だから殺すの止めましょう

251 : ニガナ(dion軍):2009/08/07(金) 10:06:26.92 ID:coCNh/87
商業捕鯨再開フラグたったな

252 : ナニワズ(岩手県):2009/08/07(金) 10:06:28.15 ID:GD/viA9A
実際は大して食ってないよな?

253 : シハイスミレ(埼玉県):2009/08/07(金) 10:06:39.38 ID:kEnYVkIb
>>248
高速で泳いでる黒マグロと激突して死ねば面白いのにw

254 : タニウズキ(千葉県):2009/08/07(金) 10:06:56.24 ID:Lk45yiuD
米禁止!大豆禁止!
みたいになってくんだろうか

255 : スミレ(東京都):2009/08/07(金) 10:06:58.15 ID:9COaOmZp
赤身別に好きじゃないから
養殖の全身トロマグロでいいよ

256 : シデ(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:07:07.71 ID:1XZR0Rny
>>210
おいもちろん嘘だよな。嘘だと言ってくれ

257 : ホトケノザ(長屋):2009/08/07(金) 10:07:16.75 ID:5ml+SXq1
>>221
裏では常に自己利益を優先する米のことだから
なんだかんだいって米が儲かるシステムを作りたいのかもな。
養殖が流行るとまずいので、そのうちマグロの養殖禁止されるかもしれんw

258 : ユリオプスデージー(広島県):2009/08/07(金) 10:07:34.79 ID:tStxUSZu
クロマグロは食べないなあ・・・そういや牛肉もそれに近いくらい食べてないわ

259 : シロバナタンポポ(広島県):2009/08/07(金) 10:07:50.88 ID:8KDm3wTu
本当に絶滅しそうなのならしょうがない
しばらく増やしてからまた食おうぜ

260 : ガーベラ(埼玉県):2009/08/07(金) 10:07:53.58 ID:pwn2lEUP
日本は魚捕りすぎだろーよ。
漁師は自分の経営のことしか考えてないし、消費者も価格しか見てないし、魚を絶滅させる気か。
魚も肉も食いすぎだろ。いい加減にしろ。
人間の金儲けや食欲より、種の保存や生態系の保持のほうがはるかに重要なんだよ。
地球から多くの種が消えて2度と戻らなくなった後に、札束だけが残っても何の意味があるんだ。

261 : ユキヤナギ(関西地方):2009/08/07(金) 10:07:54.15 ID:Ry/3gVAc
最終的にくさいピザにコーラ、スナックが飯になるまで続きそうだ

262 : シハイスミレ(埼玉県):2009/08/07(金) 10:08:20.76 ID:kEnYVkIb
>>256
http://milfled.seesaa.net/article/104374964.html

263 : スノーフレーク(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:08:32.09 ID:b7aIvZ7d
>>260
魚はともかく肉食いすぎは無いわ

264 : サンシュ(東京都):2009/08/07(金) 10:08:37.61 ID:vJ7uC++9
日本はまた引きこもれよ。野蛮人相手にすべきではない。鎖国すべき

265 : カラタネオガタマ(東京都):2009/08/07(金) 10:08:49.32 ID:uPErSIbF
もうそろそろアメリカ消えた方がいい気がしてきた・・・・・・

266 : 藤(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:09:07.50 ID:E88YjdAf
つかマグロの減り方はマジハンパねえぞ
クジラなんぞより先にこっち保護すべき
あと百姓と中国人と猫にはマグロ食わせるな

267 : ペラルゴニウム(関東):2009/08/07(金) 10:09:15.01 ID:HF6gMkrg
米国債売れば?

268 : ヒナゲシ(関西地方):2009/08/07(金) 10:09:27.37 ID:z6OBwIQh
魚撮り過ぎなくせに、回転寿司とかでバンバン廃棄しやがる
回転寿司の廃棄見たことあるか?
あれ半端ねえぞ、1店舗だけでもあれなのに全国だと考えるともう・・・

269 : ハナズオウ(新潟・東北):2009/08/07(金) 10:09:29.55 ID:Wiz2jvi3
養殖技術の更なる開発が望まれるな
そろそろ俺らニュー即民も国のために奉仕する時期がきたようだ

270 : エビネ(神奈川県):2009/08/07(金) 10:10:29.50 ID:bsSBVChD
最近食べたマグロ

マバチ・キハダ・・・・・スーパーで売ってる切り身
びんなが・・・・シーチキン・回転寿司

(´・ω・`)

271 : 藤(広島県):2009/08/07(金) 10:10:31.61 ID:CKyt7/RN
ご期待ください

272 : シャクナゲ(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:10:37.05 ID:lGd5lu7n
日本側で規制できなかったんかね。またガイアツか



273 : アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:10:38.76 ID:3dKFrFhm
青森の田舎漁師はなんで効率の悪い一本釣りして流通制限してんだよ
でけぇ網ですくえよそうすれば安くなんだろ

274 : フイリゲンジスミレ(西日本):2009/08/07(金) 10:10:49.02 ID:eOfrwqjx
アメリカ様がいうならしょうがないな

275 : マーガレット(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:10:56.82 ID:ljOwO5q+
鬼畜米英激滅!!!!許すまじ!!!!

276 : ユリオプスデージー(広島県):2009/08/07(金) 10:11:15.65 ID:tStxUSZu
>>249
ロシアや中国なら突っぱねられるが日本じゃムリだな
軍事力もあるがやっぱ核兵器だよ
北朝鮮がそれを身を持って証明してくれてる

277 : オーブリ・エチア(愛知県):2009/08/07(金) 10:11:20.00 ID:8aA3FA33
マグロなんてどうでもいいから鯨食わせろ

278 : ビオラ(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:11:34.18 ID:XXRolRfV
輸入出来なくなるけど養殖鮪も外に売らなくていいってことだろ?

ちがうの?

279 : ビオラ(富山県):2009/08/07(金) 10:11:45.35 ID:A07P2EXA
寒ブリの産地氷見には
氷見マグロというものがあってな
1カン2500円とかするけどな

280 : ハナズオウ(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:11:49.94 ID:33LH8BRY
アメ公傲慢すぎワロタ
そりゃ昔の人がキレるはずだわ

281 : ピンクパンダ(長屋):2009/08/07(金) 10:12:02.82 ID:wHhitNJy
養殖技術にもっと国が金出せよ

282 : シャクナゲ(栃木県):2009/08/07(金) 10:12:03.95 ID:ZJ+yryv3
正直トロよりラードの方が美味いだろ

283 : レウイシア(関東・甲信越):2009/08/07(金) 10:12:05.91 ID:qj+xDn5c
>>262
イヤだアアアアアアアアアアアアアアア


284 : デージー(西日本):2009/08/07(金) 10:12:24.52 ID:MZjb/KHb
近大がアップし始めました
つか誰だよオバマは日本理解者つーてたの(笑)

285 : シナノコザクラ(関西地方):2009/08/07(金) 10:12:50.79 ID:TNz/3lEA
黄色人種は虫けらのように殺すくせにマグロには優しいのな

286 : ガーベラ(福島県):2009/08/07(金) 10:12:53.53 ID:GGxLchFN
ご期待ください

287 : プリムラ・ダリアリカ(山口県):2009/08/07(金) 10:12:57.79 ID:SotJ+k9a
>>282
海原雄山に罵倒された馬主を思い出した

288 : ヒメオドリコソウ(宮城県):2009/08/07(金) 10:13:00.85 ID:pRLoIxH1
>>273
マグロが全滅したらあのあたりは原発以外産業が無くなる。

289 : ヒナゲシ(東京都):2009/08/07(金) 10:13:03.19 ID:owLW3IcZ
>>260
>>273
本当にどうしようもねえな

290 : レブンコザクラ(静岡県):2009/08/07(金) 10:13:34.10 ID:KqpT1FEd
>>210
近大ってアホのすくつかよ

291 : サイネリア(愛知県):2009/08/07(金) 10:13:38.49 ID:QyMweRTa
これ提案したら、マジで米牛の不買運動やろうぜ。
これだけは我慢ならんわ。
そろそろクソ米国のやり方にも限界だわ。
しね。

292 : キバナノアマナ(埼玉県):2009/08/07(金) 10:13:55.98 ID:P1ua7U8B
多分、どれも同じマグロに見えてるだけなのか
実はマグロ漁の市場に参加してみたら、思ったより
マグロの漁獲で得られる利益が、美味しかったんじゃないかと。
で、マグロなら何でも高く売れる、って事でバンバン捕ってたら
絶滅危惧種が絶滅しそうになったので
とにかくクロマグロ消費量の多い日本の所為にすると。
実は絶滅危惧種乱獲したのは家でしたって言うのを
米国が日本のせいにしたいだけかと。
実は数年前に欧米諸国で絶滅危惧種の乱獲による個体数の減少は
海洋調査団の調査で欧米で問題に挙げられていた。
日本の場合クロマグロの繁殖期前の相方探しで魚群を形成する習性を
利用するんだけど、欧米は産卵期で産卵直前の各種マグロを
乱獲してしまった。
日本の場合は十数年前にそれに気が付いて産卵期の
マグロの漁獲はとっくの昔に禁止されていたりする。

293 : ヒナゲシ(catv?):2009/08/07(金) 10:14:27.32 ID:QHb1kaNO
鬼畜米英だな
YOUたちはビーフでもイートしときなYO

294 : チリアヤメ(catv?):2009/08/07(金) 10:14:33.50 ID:6LJWiDp5
どの道、マグロなんてココ何年も食って無いわボケ
パスタか米かc計算で悩む日々だアフォ

295 : ジョウシュウアズマギク(関西地方):2009/08/07(金) 10:14:34.58 ID:kn5yoD24
>>290
実際Fランだし マンモスってだけだし

296 : カタクリ(福岡県):2009/08/07(金) 10:14:40.93 ID:libmBtFU
俺ちゃんシビ食えりゃ満足

297 : プリムラ・ダリアリカ(山口県):2009/08/07(金) 10:14:47.64 ID:SotJ+k9a
一人暮らしが多いν即で牛肉需要が高いとは思えんがw

298 : ハナビシソウ(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:15:05.71 ID:aPucmwJd
日本はこういう時に養殖技術を鬼のように切磋琢磨するから怖い。
オイルショックの時のように。

299 : ダイセノダマキ(dion軍):2009/08/07(金) 10:15:08.25 ID:GHwvHiLa
白人は魚食うなって

300 : ムラサキナズナ(関西地方):2009/08/07(金) 10:15:09.65 ID:TXaTlZmk
>>290
しかも南紀は売国二階の巣とか来た^o^

301 : トキワハゼ(dion軍):2009/08/07(金) 10:15:19.26 ID:xCWzHA2o
>>291
マグロは減ってるから仕方がない

302 : シデ(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:15:24.53 ID:1XZR0Rny
>>262
もう諦めるか…

303 : シュロ(神奈川県):2009/08/07(金) 10:15:32.28 ID:OeD+/ips
>>268
日本以外の国も世界中でマグロを獲りまくってその大部分を日本に売るわけだからそりゃ余るわけだ
取引が禁止されて日本が獲ったものだけになればありがたい魚に返り咲けるんじゃないの

304 : プリムラ・インボルクラータ(東京都):2009/08/07(金) 10:15:52.31 ID:snurXzKg
もう世界なんかどうでもいい
今すぐ300年の鎖国をしろ

305 : ベゴニア・センパフローレンス(東海・関東):2009/08/07(金) 10:16:09.85 ID:/K+DIa4U
おいおいアメリカはどこまで主張するんだ。だったらお前らが食うなよ
大した歴史持たないとこうなっちゃうのかね
あいつらが知ったような口で寿司がうまいだの和食がいいだの言ってる映像見る度胸くそわるいわ

306 : ヤエザクラ(福岡県):2009/08/07(金) 10:16:15.74 ID:ZKvJt69k
むしろ日本以外で食べるのを禁止しろよ

307 : ラッセルルピナス(東京都):2009/08/07(金) 10:16:16.89 ID:9V6hv8yk
寿司嫌いな俺からしたら生魚食う文化違いマジで廃れろって思ってるけどな
あんなまずいもんないだろ

308 : ユリオプスデージー(東京都):2009/08/07(金) 10:16:31.96 ID:IARQePAR
朝鮮人が反日じゃなかったらどんなに良い世界かw

309 : レブンコザクラ(九州):2009/08/07(金) 10:16:39.67 ID:ewNmG9gw
渡哲也が


310 : キクバクワガタ(大阪府):2009/08/07(金) 10:16:44.07 ID:QCVJ7BDy
ジャイアンやなww

311 : 藤(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:16:43.87 ID:E88YjdAf
そもそも古来日本人は魚も肉も鯨もほとんど食べない民族だろ
米と味噌だけ食ってるチビハゲで十分だったんだよ

312 : ベゴニア・センパフローレンス(関東):2009/08/07(金) 10:17:00.58 ID:katzj8Co
ある男が、とある海の見える旅館で「マグロの刺身」を注文しました。
しかし、彼はその「マグロの刺身」を一切れ食べたところで止め、板長を呼びました。
「すみません。これは本当にマグロの刺身ですか?」
「はい・・・ マグロの刺身に間違いございません。」
男は勘定を済ませ、帰宅した後、自殺をしました。
何故でしょう?

313 : チューリップ(大阪府):2009/08/07(金) 10:17:12.55 ID:sRSwAWEy
ブリが食べれるならそれでよい・・・

314 : プリムラ・マルギナータ(関西・北陸):2009/08/07(金) 10:17:40.29 ID:P2AT9OPR
くろまぐろ なんて高級品 普通の日本人はめったに食べないだろう。 今のところは市場ではだぶつきぎみちがうかな。
マスコミ関係者は 主食だから騒いでるだけ。

315 : オオタチツボスミレ(神奈川県):2009/08/07(金) 10:17:57.20 ID:+b87jHgY
マグロ規制とか本格的に日本食終了wwwwwwww

316 : ユリオプスデージー(広島県):2009/08/07(金) 10:17:57.87 ID:tStxUSZu
>>290
英語でkinkiは…

317 : キショウブ(茨城県):2009/08/07(金) 10:18:00.81 ID:YIBXp2A/
アメリカ様にはさからえねえもんな。狂牛ステーキで我慢するか

318 : ハボタン(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:18:33.52 ID:FSyC8KBD
>>312
答え:ウミガメ

319 : チューリップ(東京都):2009/08/07(金) 10:18:35.15 ID:N2g1ENy1
そもそも何で獲れないんだ?
絶滅危惧種にでもなったのか?

320 : ミミナグサ(兵庫県):2009/08/07(金) 10:18:48.76 ID:GRg2RQiy
養殖は無理なのかい?

321 : サンシュ(東京都):2009/08/07(金) 10:19:07.06 ID:9wYdlKOT
チョウザメも保護が必要だよ。白人どもの大好きなキャビアも、全面規制しろ。

322 : ハナムグラ(九州):2009/08/07(金) 10:19:08.86 ID:Nunk/ezW
自前で捕らなきゃいけなくなれば、値段は上がるけど
漁業がまた発展して潤うんじゃないの?
つか太平洋を巨大生け簀にして養殖すりゃいいんだよ
大東亜マグロ共栄圏だな

323 : ヒナゲシ(東京都):2009/08/07(金) 10:19:16.35 ID:K31hrc9Z
>>319
記事も読めないのか池沼

324 : マーガレット(熊本県):2009/08/07(金) 10:19:32.05 ID:+VuqHb36
流石にマグロ規制されたら猟師が海賊化するぞ

325 : スズナ(埼玉県):2009/08/07(金) 10:19:49.24 ID:UUv6IikE


アメリカ人 「マグロ食わせなきゃ、あいつら牛肉食うから輸出量ふえるんじゃね?!」 





326 : クレマチス(関西地方):2009/08/07(金) 10:19:56.58 ID:wp5yluKA
残念ながらこれは支持する
激減どころじゃない、もうすでに絶滅の危機に瀕している
養殖すればいいじゃんって思うかもしれないけど
マグロの養殖はまだ学術レベルの段階だ

巷で言う養殖モノは正確には「蓄養」と言って
不衛生極まりない育成方法で、且つ環境に与える
ダメージの大きさも計り知れない

育ててる間に大量に死ぬんだけど
それでもトロが高値で売れるから
成り立ってる そんな育て方

327 : イヌノフグリ(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:20:12.08 ID:moVjC7WP
オーストラリア人「鯨取るの止めろファッキンジャップ!!」
ネトウヨ「うるせーぞ犯罪者土人どもが」

アメリカ人「黒マグロ捕るの止めたまえ」
ネトウヨ「はい、わかりました」
                                         ダブルスタンダード速報
                                         http://tsushima.2ch.net/newsplus/

328 : カントウタンポポ(catv?):2009/08/07(金) 10:20:40.66 ID:rXK4NgIi
マグロなんてもう何年も食べてないよ
マグロ規制されても困るの金持ちだけだろ?

329 : クモマグサ(福岡県):2009/08/07(金) 10:20:45.82 ID:nv4VsWb7
>>210
中国、韓国留学生を大量に入れたのは国策だしなぁ

330 : オウレン(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:20:52.47 ID:cbhdstTY
自分の気に入らないことは規制
アメリカもアグネスも変わらんな。

331 : ヒナゲシ(catv?):2009/08/07(金) 10:20:58.49 ID:VNYWsSz6
近畿大学の養殖にはがんばってもらいたい

332 : ラフレシア(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:21:54.65 ID:0eBFFcwf
イスラエルはパレスチナ人を虐殺してるの米は事実上黙殺
日本は米に莫大な思いやり予算を出しているにも関わらず米はマグロ消費を非難
どうしてこうなった

333 : ダイセノダマキ(dion軍):2009/08/07(金) 10:22:02.64 ID:GHwvHiLa
一人一匹稚魚を放流する「カムバックマグロプロジェクト」なるものをしたらどうだろう
自由参加で参加賞としてマグロキーホルダーとか貰えるやつ

334 : ハナワギク(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:22:07.91 ID:FJxRckR7
個人的にはサーモンが食べられるならそれでいい

335 : トキワハゼ(dion軍):2009/08/07(金) 10:22:11.81 ID:xCWzHA2o
>>326
ていうか、養殖物のほうが高いことをここの奴らは知らない

336 : ヒナゲシ(catv?):2009/08/07(金) 10:22:27.70 ID:wiS7s8Ur
調査捕マグロしまくればいいだろ

337 : ハナイバナ(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:23:05.16 ID:XXRolRfV
>>333
マグロキーホルダーちょっと欲しいかも

338 : ニリンソウ(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:23:15.58 ID:3g8oegz9
だからアメリカは嫌われるんだよ

339 : ハナモモ(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:23:18.46 ID:qOOqSCM0
なあに、中央線で収穫すりゃ問題ない

340 : ヒナゲシ(東京都):2009/08/07(金) 10:23:30.99 ID:K31hrc9Z
このままのペースでマグロを食っていけば絶滅するんだから同じことだ

341 : ビオラ(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:23:35.21 ID:1MmaIBUJ
>>291
ちょwwwおまwwww
ニコニコでやれば人集まるし世界を変えられるかもwwwww
今夏休みだしなwwwww

342 : キクバクワガタ(大阪府):2009/08/07(金) 10:23:39.00 ID:QCVJ7BDy
次はカツオとか言い出す

343 : ハナイバナ(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:23:39.88 ID:OXgRQ7jo

これは日本が困るってか、乱獲して日本に売ってる国が困るんでねえの。
もうダブついてるでしょ。
価格高騰して困るのシーチキンぐらいか。加工品はどうするんだろう。

344 : 菜の花(関東・甲信越):2009/08/07(金) 10:23:40.24 ID:8EEXvG3d
>>332そういう問題ではないと思うがアメリカうざいからアルカイダあたりにはアメリカに核ぶち込んで貰いたい

345 : カキドオシ(大阪府):2009/08/07(金) 10:23:55.93 ID:r8HA1ZGF
クジラに続きマグロも駄目になるけど当然だろ。

なんでクジラが駄目でマグロだけ良いとかあり得ないしwww次はサンマを禁止にして頂きたいねww

海産物を封じ込まれたジャップは穀物しか食えなくなってより食物奴隷化が進んで涙目乙wwww

何?牛?豚?何言ってんの?神から食物として授けられてるのに何基地外みたいな事で反論してんだレイプ国が

346 : ツメクサ(新潟・東北):2009/08/07(金) 10:23:59.10 ID:WvXjxCw8
>>328
おーまーえーはー
なんでそう脳タリンなの
霞食って生きてるの?

347 : ユリオプスデージー(広島県):2009/08/07(金) 10:24:23.36 ID:tStxUSZu
アメリカで日本人によるテロが頻発する未来は来て欲しくないな

348 : オオタチツボスミレ(兵庫県):2009/08/07(金) 10:24:26.75 ID:w+r1ADi9
まったく・・・
なぜそんなに日本に干渉してくるのか
うらやましいのか!

349 : 雪割草ユキワリソウ(関西地方):2009/08/07(金) 10:24:55.74 ID:PfCdaqQX
これも本音はマグロ保護より日本叩き。
捕鯨・イルカ・児童ポルノと根っこは一緒。
そうやってちょっとずつ日本を壊滅させようって魂胆が見えてるわ。

350 : ムラサキナズナ(関西地方):2009/08/07(金) 10:25:11.10 ID:TXaTlZmk
日本の米と水もいつまで無事やら

351 : ハナビシソウ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 10:25:19.49 ID:AA+m/iEI
撮影快調!

352 : プリムラ・フロンドーサ(長屋):2009/08/07(金) 10:25:30.79 ID:jEs9aBqj
レス乞食死ね

353 : クチベニシラン(福岡県):2009/08/07(金) 10:25:56.53 ID:Ykla/LbS
ジブラルタルで根こそぎ捕るバカがいるからだろうが
どっかの島のおっさんが、ジブラルタルで捕っちゃうからもうマグロ漁で生きていけないってぼやいてたぞ

354 : 藤(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:26:13.07 ID:E88YjdAf
むかしの鯨と同じだな
学習しない白人とその顧客の黄金パターン

白人様「マグロ売れるから捕りまくるぜ」
情弱「マグロ安くなったお!買いまくるお!」

白人様「捕りすぎて絶滅寸前だから保護するわ」
情弱「聞いてないお!アメリカ死ねお!」←今ここ

355 : サンシュ(東京都):2009/08/07(金) 10:26:24.58 ID:9wYdlKOT
世界に、ヘルシーな日本食とか言って、寿司や刺身を広めてきた報いだな。
日本人だけで、内緒で食べていればよかったんだよ。
十三億の中国人が寿司、刺身の味を覚えて、食べ始めるようになってから、鮪は世界中で
奪い合いになっている。

356 : フクシア(catv?):2009/08/07(金) 10:26:26.68 ID:xBDzYALm
>>326
絶滅しそうなら相場とか市場経済の原理が働くもんだけどそれほどでもないんだな

357 : 姫カンムリシャジン(関西・北陸):2009/08/07(金) 10:26:31.85 ID:3jt8m9xB
日本は養殖の技術が定着するまで粘るべき
たしか近畿大学だかがいい線いってたよな

358 : フイリゲンジスミレ(四国):2009/08/07(金) 10:26:48.81 ID:pV75px+6
マジでまた戦争したいの?
手口が前と同じやん!!

……アメリカこわいっ!!
ビクッ……ビクビクン

359 : ピンクパンダ(新潟・東北):2009/08/07(金) 10:27:10.94 ID:HPPvPKg6
中国人とロシア人に言えよユダヤの奴隷共

360 : ハナカイドウ(北海道):2009/08/07(金) 10:27:10.71 ID:ViCycKUK
>マグロ漁業の現状
>現在、全世界では約206.5万トンのマグロが漁獲されており、日本は、約22.5万トンを漁獲し、約30.5万トンを輸入している(2005年)

361 : アルメリア(愛知県):2009/08/07(金) 10:27:10.98 ID:AiNyPvO0
>>344
そもそもアルカイダ育てたのはアメリカだしw

362 : シュロ(神奈川県):2009/08/07(金) 10:27:28.92 ID:OeD+/ips
>>328
マグロ規制といっても獲るのを規制するわけじゃなくて国際取引の規制だから
回転寿司のマグロの絵皿ランクが格上げされるだろうけど
元々マグロがそんなに安いことが異常と考えれば問題ないような気がする

363 : プリムラ・フロンドーサ(関西地方):2009/08/07(金) 10:27:30.33 ID:o2M0pF0I
なんだクロマグロだけか
どうでもいいやここ10年食ってねぇよ

364 : キソケイ(東京都):2009/08/07(金) 10:27:30.48 ID:sHBxIURt ?2BP(1033)
別に養殖だけで十分
とりあえずマグロ養殖技術を国家レベルの機密扱いにしたほうがいい
白豚どもは自分の首締める事に気がついてすぐ解禁するよ

365 : キバナスミレ(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:27:37.87 ID:qB6WHSDx
なんかマグロのトロがいいだの牛肉の霜降りがいいだのって、
カロリー不足の欠食児童みたいで逆に貧乏くさい

366 : デージー(西日本):2009/08/07(金) 10:27:42.17 ID:MZjb/KHb
>>349
去年のチベットとウイグルの反応の差も凄かったしな
マジで親中反日のダブルコンボが来るかもな

367 : キクバクワガタ(大阪府):2009/08/07(金) 10:28:04.03 ID:QCVJ7BDy
近大が本気出せばなんとかなる

368 : ベニバナヤマボウシ(関東):2009/08/07(金) 10:28:17.51 ID:yhAtMvx1
>>103
マグロ養殖と仮死状態で輸送する技術だっけ?
大学で共同研究に共催してたチョン企業が国際特許をみんな持ってった奴だな?
あれは裁判おこすべき

369 : フサアカシア(東京都):2009/08/07(金) 10:28:20.18 ID:MNSrkn5N
マジで鎖国したいんだけど。
少なくとももうアメリカの製品はAppleの製品以外買わない。
インデューロもやめてベンロにする。

370 : ラッセルルピナス(東京都):2009/08/07(金) 10:28:31.03 ID:9V6hv8yk
マグロ規制するとオーストラリアのGDPの1/4だかが吹っ飛ぶんじゃなかったっけ
日本への輸出で食いつないでる状態だし

371 : レブンコザクラ(静岡県):2009/08/07(金) 10:28:34.17 ID:KqpT1FEd
>>357

>>210

372 : ◆65537KeAAA :2009/08/07(金) 10:28:57.74 ID:kc6D+CWn ?2BP(2950)
>>364
もう韓国には教えちゃったよ。

なんで日本は長年かけて編み出した技術をホイホイ公開しちゃうんだろうね…

373 : マンサク(東日本):2009/08/07(金) 10:28:58.92 ID:7CUGfkof
>>370
だったら1年ぐらい試しにやってみてもイイかw

374 : ジャーマンアイリス(福島県):2009/08/07(金) 10:29:00.77 ID:DdGy6ko1
よし、近畿大学もっともっと頑張れ!
プリオン共に目にもの見せてやれ!w

375 : ヤエザクラ(福岡県):2009/08/07(金) 10:29:35.04 ID:ZKvJt69k
まあ青魚が無事なら別にいいか。鯖と鰺にこんなこと抜かしやがったら即宣戦だが。

376 : 藤(関西地方):2009/08/07(金) 10:29:48.30 ID:UerJK8v3
漁師って国を舐めてるよな
漁業権とかほざいて独占してるし早い者勝ちで取っただけだろ
去年、原油高のときは金出せつって補助金貰ってやがるし

377 : ◆65537KeAAA :2009/08/07(金) 10:29:49.91 ID:kc6D+CWn ?2BP(2950)
>>103
マジで?そんな事になってたんだ…

378 : キショウブ(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:30:05.30 ID:2+7/1g+K ?2BP(2003)

絶滅の危機のソース出せよ
鯨はどうでもいいって奴も鮪は怒っちゃうだろ
ミサイル飛んできても怒んないけど、食べ物の事だけには怖いよ 日本人は

379 : ハンショウヅル(dion軍):2009/08/07(金) 10:30:23.04 ID:FrJCfILM
回遊魚の養殖って凄いんだけどな、チョンにとられちゃったのか

380 : ポピー(長屋):2009/08/07(金) 10:30:36.19 ID:/Q6Bmt2b
ギギギ・・・

381 : フイリゲンジスミレ(四国):2009/08/07(金) 10:30:43.26 ID:pV75px+6
どこからともなく
『映像の世紀』のテーマが……。

382 : アズマギク(西日本):2009/08/07(金) 10:31:06.91 ID:ex1azYOB
近畿大のマグロ養殖も友愛されてるから期待できないな

383 : デージー(西日本):2009/08/07(金) 10:31:26.98 ID:MZjb/KHb
>>103
サムに手取り足取り教えて市場退場させられた東芝並のアホだ

384 : オキナグサ(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:31:29.60 ID:pawh4Czb
養殖がそろそろできそうじゃないの?

385 : ヤエザクラ(福島県):2009/08/07(金) 10:31:32.71 ID:n7lQc4GE
>>303
でも世界中に日本向けのマグロ供給地点をつくったのは日本の商社だけどね
むこうが勝手に取り巻くって日本に買ってくれって言ってるわけじゃない

386 : ユキヤナギ(関西地方):2009/08/07(金) 10:31:34.88 ID:Ry/3gVAc
>>378
こういうコピペみたいなレス多いけどミサイルでも十分怒ってる

387 : キソケイ(東京都):2009/08/07(金) 10:31:45.18 ID:sHBxIURt ?2BP(1033)
>>372
どうやらもうダメみたいだなw
なんでこうなんでもかんでも甘いんだろうな

388 : 藤(東京都):2009/08/07(金) 10:31:47.47 ID:fb4KhsNQ
ってか、なんでこう海外の奴らは他国の文化非難するの?
自分たちが正義って本当に思ってるの?

389 : ハボタン(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:31:53.64 ID:E88YjdAf
中国人に日本料理した奴はマジで死ぬべき
いずれ日本人の食材は全部食い尽くされるぞ

390 : ラッセルルピナス(東京都):2009/08/07(金) 10:32:12.70 ID:9V6hv8yk
>>373
数十万人が失職するから国際問題になるから無理だろうなw
街によっては9割以上の人が日本へのマグロ輸出で食ってるとこあるし

391 : ムラサキナズナ(関西地方):2009/08/07(金) 10:32:33.14 ID:TXaTlZmk
>>389
もう米と水狙ってますよ

392 : アザミ(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:32:33.99 ID:U/Bt9p+L
次から次へと来るだろ
他に絶滅危惧種なんて腐るほどいるのに、
立場の弱い日本に都合悪いものばかり規制するわけだ
この辺防波堤にしないとやばい

393 : ハナビシソウ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 10:32:35.99 ID:vOlARn6I
韓国との共催なんて
もはや無知は罪レベル

394 : ◆65537KeAAA :2009/08/07(金) 10:32:57.06 ID:kc6D+CWn ?2BP(2950)
>>388
別に文化を非難してる訳じゃ無いと思う。
確かにどっかでなんか規制かけないとヤバイと思う。

395 : キンカチャ(静岡県):2009/08/07(金) 10:32:59.34 ID:ZHXFYwQS
jap

396 : キクバクワガタ(大阪府):2009/08/07(金) 10:33:21.03 ID:QCVJ7BDy
>>103
つまり?

397 : ヒナゲシ(関西地方):2009/08/07(金) 10:33:29.07 ID:duByZEZm
この期に及んで掲示板で吼えたら満足するクソジャップだもんなwwwwwwwwww

398 : アルメリア(愛知県):2009/08/07(金) 10:33:39.63 ID:AiNyPvO0
これってのは国際取引が禁止になるだけで個々が自国で消費する分を漁するのまでは禁止しないってことかな?


399 : シラネアオイ(北海道):2009/08/07(金) 10:33:55.32 ID:Po98pDGW
> 実は、これも、アメリカの食糧安保に関わった問題なのである。
> もし、日本人が世界中の公海から自由に鯨を獲ってこれを食せば、
> 日本の食肉の自給率は飛躍的に向上する。事実、戦後の食糧難の時代には、
> 日本の遠洋捕鯨船団は、世界の「七つの海」を股にかけて鯨を獲りまくり、
> 貴重な動物性蛋白質を日本人に供給していたのである。
> これを、なんのかんのと言いがかりをつけ、禁止することによって、
> 日本人の食肉に関して、アメリカ産の牛肉に依存しなければならいないように
> 無理やりに持って行くための外堀を埋める作業が、「捕鯨禁止」政策なのである。
http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r12-199.htm
欧米「鯨の油はランプに使える。肉?イラネ。捨てるよこんなもん。」
日本「鯨油はもちろん、肉その他の部位も活用する。ありがたいものなので神社に祀る。」

欧米「どうやらイエローモンキーはこのヘンテコな肉を食うらしい。捕ってやるから買えよ。開国しろよ。」
日本「自分で捕れるからいらない。開国はする。」

欧米「ヤベ。ちと捕りすぎたか。絶滅しかかってるわ。」
日本「欧米が来たせいで一気に鯨が居なくなってしまった・・・」

欧米「鯨なんかよりもっとうまいものあんぞ。牛やるよ。食えよ。」
日本「牛も食う。魚も食う。鯨も食う。食料の供給先は多様なほうがいい」

反捕鯨「ジャップ野郎、ムカつくわ。鯨捕るな。魚食うな。牛食え牛。売ってやるよ。」
日本  「あんたらの牛ヤバすぎ。脳がスポンジじゃん。買うのやめるわ。オレたち魚も食えるし。」

反捕鯨「ファック。鯨は絶滅しかかってる。捕るな。」
日本  「むしろ最近は増えている。(オマエラが居なくなったからな。)てか増えすぎて魚が減ってるぞ?」
反捕鯨「じゃ、科学的調査に基づいたデータ出せ」

日本  調査捕鯨実行。多くの鯨漁師の無償の労働力提供などによりデータ収集完了。「やっぱり鯨増えてる。」
反捕鯨「はぁ?お前らの調査はあてにならん」「科学が正しい訳ではない」「ていうか、調査とか言って捕鯨するな」

400 : チドリソウ(大阪府):2009/08/07(金) 10:33:57.68 ID:DsWMOhtl
生姜ないね

401 : ハチジョウキブシ(静岡県):2009/08/07(金) 10:34:11.43 ID:BuCU2dIb
これが原因で日本がアメリカに宣戦布告する事になるとわ・・・・

402 : ハナモモ(宮崎県):2009/08/07(金) 10:34:13.84 ID:dno/HRaH
生魚喰えねーしどうでも良いわ
焼き肉マシッスムニダ

403 : ヤマエンゴサク(埼玉県):2009/08/07(金) 10:34:26.81 ID:tu04LJie
要は牛食えもっと食糧輸入しろ糞ジャップ、でしょ
鮪の次はなんだろう?大きいものから順々に規制していくのかね

404 : 藤(関西地方):2009/08/07(金) 10:34:39.68 ID:UerJK8v3
日本人の魂でもある味噌、醤油の原料の大豆を外国に握られてた時点で詰んでるよな

405 : ダイセノダマキ(dion軍):2009/08/07(金) 10:34:44.27 ID:GHwvHiLa
そろそろ+の戦士達に立ちあがってもらうか

406 : オンシジューム(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:34:46.33 ID:cuc7Qc+E
取引禁止だけならそんなに痛くないよな

407 : ペチュニア(関西・北陸):2009/08/07(金) 10:34:56.23 ID:RQsHu+Xq
逆に外国のマグロ漁業家がぶっつぶれる件

408 : キクバクワガタ(大阪府):2009/08/07(金) 10:35:00.38 ID:QCVJ7BDy
>>368
自業自得だよなぁ
韓国と関わってる時点で自業自得だわ

409 : プリムラ・インボルクラータ(熊本県):2009/08/07(金) 10:35:04.76 ID:wzj9ObD7
マグロ旨いと思わないから別に構わんが
はいそうですかって受け入れたらムカつくからマグロ食うわ

410 : キュウリグサ(熊本県):2009/08/07(金) 10:35:05.10 ID:KhwXB7AW
お前らニートはマグロなんて食べる機会ないから安心しろ

411 : ヤブテマリ(奈良県):2009/08/07(金) 10:35:16.27 ID:mNzYtziG
日本のマグロ輸入でアメリカのシェアなんて微々たるもんだった気がするが

412 : センダイハギ(三重県):2009/08/07(金) 10:35:17.74 ID:eFQJjNJH
だーから日本文化を海外に紹介するなと言ってんだよ
海外に日本文化が認められてうれしい(笑)

413 : ビオラ(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:35:42.83 ID:1MmaIBUJ
>>388
野生生物を絶滅させようとしている野蛮人をとめることに何の問題が?
国士様が誇っている至高の日本文化のためなら絶滅もやむ終えないかw

414 : プリムラ・ラウレンチアナ(福岡県):2009/08/07(金) 10:36:05.49 ID:wgmLbAeM
中国様に安く大量に購入しやすくする配慮ですね?わかります。

415 : アヤメ(北海道):2009/08/07(金) 10:36:09.83 ID:MSoy2f5U
これ人種差別だよね、

416 : シキミ(ネブラスカ州):2009/08/07(金) 10:36:15.39 ID:21OaCJwS
おいおい〜SUSHIが食えなくなるけどいいのかYO〜!

417 : ハナズオウ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 10:36:36.22 ID:zf345au5
国際法に拘束力がないことは核の件でバレてるから無視していいよね。

418 : ダイアンサステルスター(北海道):2009/08/07(金) 10:36:40.18 ID:J2YamBBY
アメリカの糞な薬漬け牛肉食ってたら死ぬわ

419 : ヒナゲシ(北海道):2009/08/07(金) 10:36:41.81 ID:lNAqNtSl
オバマが年内日本に来るらしい。当然このことも話題になるかもしれない。
100年後は第二の黒船と呼ばれるかも…

420 : マンサク(東日本):2009/08/07(金) 10:36:59.82 ID:7CUGfkof
マグロの美味さは世界中が知っちゃってるからなあ

421 : ◆65537KeAAA :2009/08/07(金) 10:37:11.57 ID:kc6D+CWn ?2BP(2950)
>>416
アメリカ人はカツオもマグロもひっくるめて「ツナ」だから、マグロが無くなっても問題無い。

422 : ヤエザクラ(福岡県):2009/08/07(金) 10:37:17.82 ID:ZKvJt69k
もういいから核もてよ

423 : キクバクワガタ(大阪府):2009/08/07(金) 10:37:22.71 ID:QCVJ7BDy
>>412
だよなぁwwww
アニメの殿堂なんかほんとそう思うw
俺は数年前から海外に日本文化を紹介するなと強く主張してきたが

424 : ナノハナ(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:37:35.61 ID:LBpb3frV
全面規制はどうかと思うが、絶滅寸前ならクジラよりも説得力ある。

クジラの方が美味いとは言わないが、マグロを一部規制し、クジラ
は解禁なら納得する。でもどうせどっちもダメなんだろ。日本に輸入
食品買えっていうんだろ。

425 : キショウブ(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:37:38.75 ID:2+7/1g+K ?2BP(2003)

>>386
どう考えても毒餃子とかの時の方が怒ってたような気がするが
一般人レベルじゃ

426 : ヒマラヤユキノシタ(dion軍):2009/08/07(金) 10:37:39.22 ID:bGE68T3V
海外が日本向けに乱獲して大儲けしたけど絶滅しかけてるから日本に責任転嫁するわけか

427 : ローダンゼ(大阪府):2009/08/07(金) 10:37:41.07 ID:pv6UptBa
近大

がんばれええええええええええええええ

428 : ヤマエンゴサク(埼玉県):2009/08/07(金) 10:37:50.32 ID:tu04LJie
近大マグロもなんかこじつけて規制されるのかね

429 : デージー(北海道):2009/08/07(金) 10:38:25.76 ID:YP/nTucP
食べ物絡みは本気で怒るのが日本人

第二次日米戦争のきっかけは食べ物、か

430 : キソケイ(東京都):2009/08/07(金) 10:38:29.65 ID:sHBxIURt ?2BP(1033)
つーかよく考えたら国際取引が禁止になるって事は養殖分も禁止だよな?
日本の国内流通分は養殖でまかなえるし、日本からパクった技術で韓国が養殖しても売れないから意味ない事になるなw
この規制は賛成でいんじゃないのw

431 : トウゴクシソバタツナミ(九州):2009/08/07(金) 10:38:44.02 ID:Z5Y2y8pH
アメ公うぜぇ

432 : マーガレット(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:38:56.08 ID:U9nVk8bW
沖網に勝手に引っ掛かってたことにすればいいニダ

433 : プリムラ・ダリアリカ(山口県):2009/08/07(金) 10:39:08.60 ID:SotJ+k9a
はまちの刺身買ってきた

434 : ポピー(北海道):2009/08/07(金) 10:39:11.03 ID:KDD15gv2
グロマグロ

435 : オンシジューム(関西):2009/08/07(金) 10:39:15.98 ID:7m34G0Uw
で、こういう時こそ左が噛み付くんだろなと思いきや
「バター戦隊オバマンジャー△(はぁと)」

終わってんな…

436 : ユキヤナギ(関西地方):2009/08/07(金) 10:39:35.31 ID:Ry/3gVAc
>>425
>ミサイル飛んできても怒んないけど

437 : リナリア(関東・甲信越):2009/08/07(金) 10:39:48.48 ID:+E6d6bnb
全て日本が悪い

438 : サトザクラ(長屋):2009/08/07(金) 10:39:54.62 ID:dceeWW3i
鯨は日本人でも食べる人少なくなってるけど、マグロ禁止されたらいくら日本人でも手がつけられないほど激怒するだろ。

439 : カラスビシャク(catv?):2009/08/07(金) 10:39:56.35 ID:oU6HTLH5
どうせてめえらで食いすぎたの日本のせいにしてるだけだろ

440 : マツバウンラン(東京都):2009/08/07(金) 10:39:57.57 ID:NVM3LHzF
日本は弱いんだよ
弱いから舐められる。違う?
児ポでも鯨でもマグロでもさあ キレればいいんだよもう
いつまで舐められてんだよ

441 : 菜の花(関東・甲信越):2009/08/07(金) 10:39:58.14 ID:8EEXvG3d
国際取引なら外国人漁師が死ぬだけだろオーストラリアが死ぬならいいよ

442 : アザミ(神奈川県):2009/08/07(金) 10:40:17.98 ID:UE6VjgoU
あの画像なような食事が無くなるのか スーパーのマグロのお寿司

443 : シデコブシ(ネブラスカ州):2009/08/07(金) 10:40:26.84 ID:8VjL29eD
あめこうにうしにくくわすな

444 : ウイキョウ(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:40:38.63 ID:1Mhb8VE9
なめられすぎ
肉の輸入も全面禁止にしろ

445 : ハボタン(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:40:56.63 ID:E88YjdAf
>>426
まあこれ規制されたところで
困るの乱獲してる白人様だけだから別にいいけどな
このスレで文句言ってるのは分不相応な物食ってる百姓か中国人だろ

446 : シデコブシ(大阪府):2009/08/07(金) 10:41:01.84 ID:Jel2m1nQ
どっかの党がマニフェストに
「マグロ養殖技術に多額の助成金を出す」
とか挙げたりして。
おれは賛成だけどな。

447 : シュロ(神奈川県):2009/08/07(金) 10:41:07.30 ID:OeD+/ips
取引規制されると日本では国内で水揚げされたものだけになるから値上がりする
一方いままで日本へマグロを大量に輸出していた外国は規制後一切輸出できなくなる
両方困るけど深刻なのはどっちだと思う?

448 : ハイドランジア(catv?):2009/08/07(金) 10:41:09.28 ID:8VRdm+R4
日本人マグロ食いすぎだろ。
冷凍トラックがない戦前はトロの刺身なんか食ってなかったのに。
みんながしょっちゅう食ってりゃ無くなるよ。

449 : ダイアンサステルスター(北海道):2009/08/07(金) 10:41:25.06 ID:J2YamBBY
人口調節ウィルスはどうなったんかな失敗か

450 : マーガレット(dion軍):2009/08/07(金) 10:41:59.46 ID:9Oh0mH6V
別に問題ない。クロマグロの流通量が増えたのは割りと最近のことだし
元々そんなに食えるようなもんじゃないし。困るのは一部だけだ

451 : ハイドランジア(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:42:08.90 ID:arXOdlkd
実際問題なんだからしゃーないじゃん
つーかマグロ安くなりすぎだろ?

452 : サトザクラ(長屋):2009/08/07(金) 10:42:26.87 ID:dceeWW3i
>>449
低毒性のテストが終わったところ。
この冬に本番くる。

453 : セントウソウ(東京都):2009/08/07(金) 10:43:05.03 ID:TNValnim
もう養殖しまくるしかないな
で、輸出もしまくればいい

454 : オダマキ(富山県):2009/08/07(金) 10:43:14.49 ID:0XL8tBjc
>>423
佐藤藍子か貴様は

455 : ヤマエンゴサク(埼玉県):2009/08/07(金) 10:43:17.03 ID:tu04LJie
>>68
その書き方いいね。とても検索しやすい

456 : ムラサキハナナ(東日本):2009/08/07(金) 10:43:18.91 ID:osw6K1ai
じゃあ、日本からは牛の規制を提案しよう。

哺乳類だし、頭がいいし、「モーやめて」と、言葉までしゃべれる牛を食うのは良くない。

457 : ハハコグサ(千葉県):2009/08/07(金) 10:43:27.87 ID:hEAh+Kdz
インド人は牛を神聖なものとしているはずなのに
肉食大国のアメリカに異を唱えないのはなんでだぜ?

458 : イヌノフグリ(東京都):2009/08/07(金) 10:44:00.69 ID:M/m5byD+
もういいよ、イスラム化しようぜ

459 : アブラチャン(チリ):2009/08/07(金) 10:44:18.22 ID:HFs1lAEH

つーか、アメリカって狂ったぐらいツナ缶食ってるだろ。どうする気だ。

460 : リナリア(関東・甲信越):2009/08/07(金) 10:44:18.94 ID:+E6d6bnb
寿司屋も別に潰れないだろうし、鮪輸出してる国が困るだけだから勝手にしろよ

461 : キショウブ(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:44:21.62 ID:2+7/1g+K ?2BP(2003)

>>436
言葉の綾だよ
何 いちいち揚げ足取るのが流行ってんの?

462 : ヒナゲシ(福岡県):2009/08/07(金) 10:44:38.03 ID:k3yVMZmJ
別にどうでもいいよ
マグロだけが美味いってわけじゃないし
ってか美味しい魚食いたいなら海どうにかしろよw
汚い海が多すぎ

463 : 福寿草(宮城県):2009/08/07(金) 10:44:39.31 ID:w8jC7kOn
どうせマグロなんか高くて食えないからどうでもいい

464 : キソケイ(埼玉県):2009/08/07(金) 10:44:53.72 ID:ByYchg++
魚じゃなくて肉を食えと

465 : デージー(九州):2009/08/07(金) 10:44:54.11 ID:iNDHeaF6
マグロ規制に賛成しているのは統一協会信者

ワールドハッピーハッピー

466 : キュウリグサ(熊本県):2009/08/07(金) 10:45:19.48 ID:KhwXB7AW
マグロなんて年に数える程度しか食べないのにアメリカにマジレスしてる奴ってなんなの?
死ねばいいのに

467 : ヒナゲシ(東京都):2009/08/07(金) 10:45:21.81 ID:gDowWhD+
鉄火巻き食えなくなるのは困るけど
絶滅されても困るししょうがないな

468 : 藤(関西地方):2009/08/07(金) 10:45:25.95 ID:UerJK8v3
一度贅沢な味を覚えたら脱するのは難しい
日本人はマグロから抜け出せないよ

469 : 斑入りカキドオシ(長屋):2009/08/07(金) 10:45:42.86 ID:vOa3VLfh
日本もさっさと核武装してアメクソ軍を基地ごと追い出せばいいんだよ。そうすりゃ好き勝手言われないで済む
核核核!結局これなんだよ
北チョンみたいな貧弱な国でも核武装すればもう誰も手が出せない
オバマの謳う核廃絶とか要は弱小国のそういう動きを封じる狙いしかないもんな
経済危機が起こった時に気軽に攻め込める、何でも言いなりに出来る核を持たない弱小国がアメリカには必要
核アレルギーの日本はアメリカの鴨

470 : ラナンキュラス(関東・甲信越):2009/08/07(金) 10:46:07.05 ID:4QyyCxXN
日本向けの輸出をする新興国と日本との繋がりが強くなるのがイヤなだけだろう。そのうちエビの養殖も…
どんだけ世界を肉だらけにしたいんだ

471 : ユキノシタ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 10:46:33.63 ID:/yqguMgf
イカが食えりぁそれでいいっつってんだろをが

472 : ムラサキハナナ(西日本):2009/08/07(金) 10:46:38.48 ID:vJPqA+34
自民党の隷属外交の果て

473 : 西洋オダマキ(三重県):2009/08/07(金) 10:46:50.46 ID:NcpDgk7W
何かもう世界がジャップを目の敵にしてるな
ゾクゾクしちゃう

474 : タンポポ(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:47:20.54 ID:VFae0TaR
和牛の育て方は動物虐待だから規制させろwwww
おいAMERICA様www言ってみれよ、日本人ふぁびょりよるでwwww
グハハハハ

475 : ラナンキュラス(福岡県):2009/08/07(金) 10:47:38.04 ID:L9OSWqed
ふざけんなよ鬼畜米帝が
もう一回戦争やれよ戦争、今度こそかつる

476 : エピデントルム(千葉県):2009/08/07(金) 10:47:56.14 ID:z1Pmq7S7
世界各国日本に嫉妬しすぎだ

477 : ハナカイドウ(岐阜県):2009/08/07(金) 10:47:56.72 ID:iUYxw5IJ
クジラはどうでもよかったけどこれはマジふざけんな

478 : ウンナンオウバイ(dion軍):2009/08/07(金) 10:48:26.61 ID:WHt3huXY
多分、どれも同じマグロに見えてるだけなのか
実はマグロ漁の市場に参加してみたら、思ったより
マグロの漁獲で得られる利益が、美味しかったんじゃないかと。
で、マグロなら何でも高く売れる、って事でバンバン捕ってたら
絶滅危惧種が絶滅しそうになったので
とにかくクロマグロ消費量の多い日本の所為にすると。
実は絶滅危惧種乱獲したのは家でしたって言うのを
米国が日本のせいにしたいだけかと。
実は数年前に欧米諸国で絶滅危惧種の乱獲による個体数の減少は
海洋調査団の調査で欧米で問題に挙げられていた。
日本の場合クロマグロの繁殖期前の相方探しで魚群を形成する習性を
利用するんだけど、欧米は産卵期で産卵直前の各種マグロを
乱獲してしまった。
日本の場合は十数年前にそれに気が付いて産卵期の
マグロの漁獲はとっくの昔に禁止されていたりする。

とりあえず全部他人のせいにするニカ!あれ、お隣ににたような国あったよな

479 : コハコベ(静岡県):2009/08/07(金) 10:48:48.60 ID:/VMxs8Ea
8割消費っつーけど
日本以外の国にも輸出されてるけどな
特に中国とか中国とか中国とか

480 : ボロニア・ピンナタ(熊本県):2009/08/07(金) 10:48:51.47 ID:TRknEmiB
国際取引を禁止するのは良いと思うよ。
牛、豚、鶏もそうするべきだと思う。

481 : マツバウンラン(東京都):2009/08/07(金) 10:49:17.81 ID:NVM3LHzF
「コイツだったらなに言っても平気だろ ヘタレだし」
って世界中から思われてんだよ日本は しょーゆーこと
もうカネも無くなって余裕もねーし、いい加減キレようぜ?

482 : ヒナゲシ(catv?):2009/08/07(金) 10:49:20.79 ID:yFlhhXOW
黒マグロを日本人が食べなくなったら
世界中の遠洋漁業が危なくなる気がするが

黒マグロなんざ何年も食ってねーなぁ

483 : ヒナゲシ(東京都):2009/08/07(金) 10:49:35.14 ID:Idd6/bXF
やはり日本も核を持つしかないな

484 : ◆65537KeAAA :2009/08/07(金) 10:49:36.61 ID:kc6D+CWn ?2BP(2950)
>>457
他の文化ににケチ付けるのはバカがやることだって知ってるから。

485 : アルストロメリア(埼玉県):2009/08/07(金) 10:49:55.51 ID:Je5BG0bK
遂に来たか
クジラやイルカは正直獲っても獲らなくてもいい物だから、もうどうでもいいんだが
こればかりは俺は死んでも抵抗する

486 : ビオラ(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:50:17.06 ID:A1aaX+Yt
絶滅の危惧があるのなら制限をかけるのはしょうがない。
ただ、日本以外でマグロの消費が増加していることも原因ではないのか。

487 : アザミ(神奈川県):2009/08/07(金) 10:50:47.97 ID:UE6VjgoU
マグロご期待ください の大間のマグロだっけ?
もっと高くなって漁師さんうはうはだな

488 :O(%)o(M78星雲) :2009/08/07(金) 10:51:00.33 ID:rR8a1zjf
こちらも

489 : イヌノフグリ(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:51:28.20 ID:moVjC7WP
関係者によると、米国が検討しているのは、太平洋の個体群も含めたクロマグロすべての国際取引を禁止するとの、
モナコ案よりさらに厳しい内容。主に日本市場向けに大量に漁獲、輸出された結果、
絶滅が心配されるまでに数が減ったことが理由という。




元は地中海で絶滅の可能性があったクロマグロを地中海付近で漁獲するのを止めましょうねっていうお話

アメリカが上記の太平洋でも捕獲を止めようというのは筋違い

クロマグロは世界に広く分布されています。
モナコ案は地中海での捕獲を禁止しただけです


日 本 の 漁 獲 と は 一 切 関 係 あ り ま せ ん 。

欧米諸国の圧力に違いありませんのでこの意見に反対するのが正しい。

490 : シハイスミレ(高知県):2009/08/07(金) 10:51:28.40 ID:fjRM58dy
食えなきゃ食えないで別にかまわんよね。

491 : ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/08/07(金) 10:51:28.86 ID:MhUli57o
そんなにマグロ守りたいならよぉ、マグロ取る国全部と戦争でもしたほうがいいんじゃねぇのか?なぁオバマ

492 : ローダンゼ(岩手県):2009/08/07(金) 10:52:29.44 ID:uiqIFo5l
サーモンでもいいよ
日本から一切消え去るわけじゃないだろうし

493 : サンシュ(愛知県):2009/08/07(金) 10:53:07.09 ID:1RbzCuss
歴史がなくて、味覚も馬鹿だから嫉妬してるのか

494 : マンサク(東日本):2009/08/07(金) 10:53:09.43 ID:7CUGfkof
>>479
中華献金はアメリカ民主党に集中していて
きわめて怪しい献金を指摘されてオバマとクリントンが返金してケースもあったな

495 : ハナビシソウ(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:53:27.61 ID:Vr79r0Bi
クロマグロは無くなっても俺に影響ない気がする

496 : キバナノアマナ(東京都):2009/08/07(金) 10:53:49.41 ID:ZrptVGNV
なにやられても殴り返してこないんじゃナメられ続けるわな

497 : シラネアオイ(関西地方):2009/08/07(金) 10:54:04.81 ID:j5ngOeME
アメと戦争とか、マジで現実見えてない奴らがいるんだな
これだから夏はいやなんだよ
ガキは寝てろ

498 : ハナカイドウ(岐阜県):2009/08/07(金) 10:54:06.09 ID:iUYxw5IJ
ご期待ください

499 : ハハコグサ(千葉県):2009/08/07(金) 10:54:16.53 ID:hEAh+Kdz
>>478
韓国とか台湾あたりの漁船が節操なく乱獲してるんだよね

でも黒マグロ禁止されたらそれに近いマグロを開発してくれるはず
日本の逆境慣れなめんな、アメリカめ

500 : トサミズキ(関西・北陸):2009/08/07(金) 10:54:29.69 ID:4RpZo+Ls
マグロ養殖できるんだろう。
天然もの何か、食った事さえ無いだろう。
養殖ものもないしな。
特に、困る記事か?これ位、さっさと大賛成してやれ。

501 : ヒメオドリコソウ(宮城県):2009/08/07(金) 10:54:34.13 ID:+Q8QOV7s
もう日本は用済みだから今度はより従順な奴隷へと仕立て上げる段階に入ったんだろ
それと同時に世界の信頼も得られることだし一石二鳥だ
今更慌てることじゃない

502 : オダマキ(富山県):2009/08/07(金) 10:54:49.63 ID:0XL8tBjc
>>490
まあ俺も別に食えなかったら食えなかったらでいいんだが
何でもアメリカがいうとすぐに規制されるってのは不味いだろ
こういうのを全部好きにやらせてたら今後どうなるか分からん
彼らが最初共産主義者をなんたらかんたらだ

503 : プリムラ・ダリアリカ(山口県):2009/08/07(金) 10:55:04.70 ID:SotJ+k9a
マグロの寿司は好きじゃないが、鉄火巻き、ネギトロは旨すぎる

504 : ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:55:48.48 ID:iIV2Hzu5
養殖鮪はどうなるんだ?

505 : ユキノシタ(大分県):2009/08/07(金) 10:56:24.19 ID:iCEroaMq
たぶん北朝鮮と人質と交換に燃料の供給でも約束してきて
それを日本に負担させる為の布石だろ。ww

506 : パキスタキス(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:56:46.38 ID:QGPSV17M
>>6
もっと
牛肉を
食え

507 : マンサク(東日本):2009/08/07(金) 10:57:04.67 ID:7CUGfkof
>>505
鳩ぽっぽだったら、ナニも言われないうちから財布差し出すだろうけどな

508 : タンポポ(コネチカット州):2009/08/07(金) 10:57:39.19 ID:DqYCMUT2
食料自給率上げないと
米豪のどれい\^o^/

509 : シャクナゲ(栃木県):2009/08/07(金) 10:57:45.77 ID:ZJ+yryv3
暑いところのマグロは寄生虫が多いって言うから、グロマグロに改名すれば大丈夫だろ

510 : ムラサキハナナ(東日本):2009/08/07(金) 10:58:37.21 ID:osw6K1ai
鯨を禁止して、牛肉輸出で儲けようとしたけど、
中国やオージーに奪われちゃったから

今度はマグロを禁止にして、牛肉消費量を増やそうと画策してるんだろうけど
日本は人口が減ってるから、今以上に牛肉を食うことはないよ。

あきらめろダメリカ

511 : ユリオプスデージー(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:58:54.84 ID:8UKMKaHU
マグロかわいいよマグロ

512 : ペラルゴニウム(九州・沖縄):2009/08/07(金) 10:59:00.93 ID:R22jjIB5
ご期待ください

513 : アマナ(茨城県):2009/08/07(金) 10:59:02.58 ID:yc+Cw+R9
お前ら納豆巻き食え、納豆巻き
しかし間違ってもかんぴょう巻きは食うなよ

514 : マツバウンラン(東京都):2009/08/07(金) 10:59:05.91 ID:NVM3LHzF
やっぱ核だろ核
いつまで舐められてりゃいいんだ?
アメはともかく特アごときにいつまで馬鹿にされて黙ってるんだよ

515 : アルメリア(愛知県):2009/08/07(金) 10:59:13.63 ID:AiNyPvO0
漁獲完全禁止じゃなくて、国際取引禁止だけなら、日本も賛成する気がする。

日本って、意外に漁獲規制に賛成してるから(それだけ海外が節操無くホイホイマグロを乱獲してる)

516 : タマザキサクラソウ(アラバマ州):2009/08/07(金) 10:59:59.32 ID:KEybIvnj
鮪って中国が食料として取り入れようとしてるんだっけ
アメリカは日本より中国を優先したのかね

517 : ユッカ(アラバマ州):2009/08/07(金) 11:00:18.88 ID:HhX2FnTS
>>514
ネトウヨは働け

518 : ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/08/07(金) 11:00:39.84 ID:ltiBxiUt
サーモン派の俺に隙はなかった

519 : 菜の花(関東・甲信越):2009/08/07(金) 11:00:52.56 ID:8EEXvG3d
>>515別に日本の漁師は従来どうりなら賛成すんだろ海外の乱獲してる奴がゴネるだけで

520 : ギシギシ:2009/08/07(金) 11:00:54.05 ID:FU6CSeLI
>>262
この記事、今日で丁度一年なんだな
40年かけて作った技術の結晶がたった一年でこんなことになるなんてな・・・

521 : タンポポ(コネチカット州):2009/08/07(金) 11:01:00.09 ID:8HKcYrDY
日本食の良さ世界に教えるから

522 : マーガレットタンポポ(アラバマ州):2009/08/07(金) 11:01:01.59 ID:Wms80No0
こっちは縄文からマグロ食ってんだよ
調子乗らないでね

523 : ハマナス(コネチカット州):2009/08/07(金) 11:01:28.30 ID:0YYH1aMX
もう養殖するしかない

524 : ヒヤシンス(埼玉県):2009/08/07(金) 11:01:32.97 ID:N5YWiO2j
児童ポルノ摘発撲滅に4000億も使ってんじゃねぇよキチガイ自民
その金を養殖技術開発とかに回せクソが

525 : シュロ(神奈川県):2009/08/07(金) 11:01:49.19 ID:OeD+/ips
なんか取引禁止による最大の被害者は日本みたいな勘違いしてる奴がいるけど
一番被害をこうむるのは日本へ大量に輸出して大儲けしている側
回転寿司でマグロ”だけ”が百円から二百円になっても別にそれほど困らないだろ

526 : ユキノシタ(東京都):2009/08/07(金) 11:01:58.22 ID:XLdso7tr
ウニと甘エビとタコが食えれば問題ない

527 : プリムラ・ダリアリカ(山口県):2009/08/07(金) 11:01:59.81 ID:SotJ+k9a
納豆、鮭フレーク、キムチ
ν即民の冷蔵庫に絶対入ってそうなもの

528 :O(%)o(M78星雲) :2009/08/07(金) 11:02:33.15 ID:rR8a1zjf
さて、日本も対抗しないとこのまま進むな

529 : ヤマエンゴサク(埼玉県):2009/08/07(金) 11:02:35.46 ID:tu04LJie
近大マグロ量産化の目途が付いたから、日本がこっそりけしかけて・・
とかだったらなかなか痛快だけど

530 : クロッカス(東京都):2009/08/07(金) 11:02:50.41 ID:7+PEPdEk
マグロが急減してるのは中国人がいっちょまえにマグロ喰うようになったからだよ

531 : 節分草(東京都):2009/08/07(金) 11:03:13.91 ID:Qs+SrUIA
マグロ養殖してる
俺の株急上昇キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
米国神!
1兆長者へだあああああああいぶ

532 : ケブカツルカコソウ(愛知県):2009/08/07(金) 11:03:15.32 ID:LWsfA35O
養殖の需要が上がるからいいんじゃね

まぁこの技術をシナチョンに提供するのは癪だけど

533 : 菜の花(関東・甲信越):2009/08/07(金) 11:03:27.74 ID:8EEXvG3d
ていうかこれクロマグロだけでしょ?

534 : カエノリヌム・オリガニフォリウム(高知県):2009/08/07(金) 11:04:58.51 ID:OJa/dq56
だけど、既に俺ら庶民が食ってるいわゆるマグロってのは、黒マグロじゃないんじゃね
キハダどか別の種類のマグロだろ?
黒マグロ食えるのなんて、既に回らないすし屋くらいのもんなんじゃねーの?

535 : スイカズラ(三重県):2009/08/07(金) 11:05:07.29 ID:Kui1C5ti
クロマグロなんて全然食わないからいいよ

536 : イヌノフグリ(アラバマ州):2009/08/07(金) 11:05:42.05 ID:moVjC7WP
今批判しないでいつ批判するんだろうな

537 : クモイコザクラ(大阪府):2009/08/07(金) 11:05:43.06 ID:h6993ltU
マグロ食わないでもいいけど、牛も絶対喰いませんよ^^

538 : プリムラ・ヒルスタ(岐阜県):2009/08/07(金) 11:06:08.36 ID:5JrXaxGr
中国・アメリカ・フランスが悪いな

539 : フクシア(catv?):2009/08/07(金) 11:06:16.48 ID:xBDzYALm
>>525
マグロが捕食してる魚も減少して価格が上がるよ

540 : プリムラ・ダリアリカ(山口県):2009/08/07(金) 11:06:35.18 ID:SotJ+k9a
ノリピー逮捕状

541 : セイヨウオダマキ(長屋):2009/08/07(金) 11:06:34.94 ID:5jGUsfFQ
まあ鯨と違って実際個体数が減ってるようだし、これはしかたないかな
養殖技術も完成しつつあるし

542 : シラン(北海道):2009/08/07(金) 11:06:48.53 ID:q1kqnMln
民主政権だしな
ジャパンバッシングはこれから厳しくなるさ

543 : イブキジャコウソウ(神奈川県):2009/08/07(金) 11:06:48.74 ID:pvScVYqT
確かに、まともな黒マグロなんて滅多に食わんな

544 : ヤマエンゴサク(埼玉県):2009/08/07(金) 11:06:57.58 ID:tu04LJie
しかしなんであんな鯨騒いでたんだろう。そもそも日本で鯨大して人気ないのに
なんか勘違いしてたんだろうな

545 : ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/08/07(金) 11:07:18.03 ID:MhUli57o
>>531
お願いだからもう少しさっぱりした赤身にしてくれ。
赤身なのに脂っけ多すぎる

546 : ケブカツルカコソウ(愛知県):2009/08/07(金) 11:07:34.25 ID:LWsfA35O


カンパチ規制だけは勘弁してね

547 : カラタネオガタマ(関西地方):2009/08/07(金) 11:07:34.36 ID:meNzXhu5
俺の口に入らねえから輸入禁止全然OK
だいたい養殖もあるし金持ちが食うには困らないだろ。

548 : ヒメマツムシソウ(アラバマ州):2009/08/07(金) 11:08:08.42 ID:ynPV2hFh
マグロなんてそんなに食わないから問題無い

549 : ヒナゲシ(愛媛県):2009/08/07(金) 11:08:09.14 ID:Ab1cDapy
じゃあくわねー
もう肉もくわねー
牛とかブタとか頭よくて人のパートナーだし
神聖な動物にするしもうくわねーっつって駄々こねてやろうぜ

550 : フデリンドウ(東京都):2009/08/07(金) 11:08:57.90 ID:+wDL9Jsy
日本のマグロなら食べたいが、
アメリカなんぞのマグロなんてこっちからお断りだな
どうせ脳がスポンジなんだろ?w

551 : ユッカ(関西地方):2009/08/07(金) 11:09:04.97 ID:O4VG+jgY
近畿大学のマグロ養殖プロジェクト続報どうなった?
あそこマンモス再生プロジェクトも音沙汰ないよな…

552 : オウレン(コネチカット州):2009/08/07(金) 11:09:37.25 ID:ZTrg0zv+
ELTスレ

553 : クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/08/07(金) 11:09:53.58 ID:pmqSs3Ir
ならマグロ味の野菜を開発すればいいじゃない

554 : ケブカツルカコソウ(愛知県):2009/08/07(金) 11:09:53.68 ID:LWsfA35O
>>551
そこかは解らないけど
養殖マグロはすでに流通してたはず

555 : ラナンキュラス(福岡県):2009/08/07(金) 11:09:59.74 ID:L9OSWqed
日本以外の主要国家がDQN過ぎ日本に規制しすぎ
死ね、国連も日本からがっぽり金吸い取りやがって

556 : マーガレット(dion軍):2009/08/07(金) 11:10:25.77 ID:9Oh0mH6V
廻るすし屋でクロマグロちゃんと出してる所はきついだろうが
そんなの極僅かだし。逆に中途半端な高級すし屋とかの方が
仕入れが上がってきついだけ。しかも輸入マグロだし。規制大賛成だわ

557 : ツメクサ(愛媛県):2009/08/07(金) 11:10:54.49 ID:ZbiW0N3N
素手でマグロ捕まえるとか言うマグロハンター涙目じゃん
高く日本に売り飛ばしてたのに
これからはいくら傷つけずに採ってもツナ缶にしかならないじゃん

558 : ハナカイドウ(新潟・東北):2009/08/07(金) 11:10:59.64 ID:jLMzvJ+K
弱腰の外交してるからこうなる
あいつらは肉売りつけるためにこれから先、鯨マグロだけじゃなく色んな海洋資源の規制してくるぞ
これはもう一回戦争するしかないな。まずは憲法改正からだ
大和魂を見せつけるしかない

559 : チチコグサ(catv?):2009/08/07(金) 11:11:30.67 ID:npOr3y0h
アメリカがマグロをとっても、油をとって捨てるだけだろw

560 : シキミ(ネブラスカ州):2009/08/07(金) 11:12:43.20 ID:4cQEuvQe
これを機に養殖が発展してくれそうだから、別に禁止されてもかまわん

561 : ロウバイ(アラバマ州):2009/08/07(金) 11:14:25.41 ID:zjekQAqe
>>560
ですね

562 : シンフィアンドラ・ザンゼグラ(大阪府):2009/08/07(金) 11:14:29.09 ID:NB/ra/4S
お前らが食うからだろボケが

563 : ヤマシャクヤク(長屋):2009/08/07(金) 11:14:52.83 ID:R0aGiYgI
近海マグロ漁師にとっては金額が跳ね上がるからメシウマだな

564 : マーガレット(コネチカット州):2009/08/07(金) 11:15:27.06 ID:TFAMP3jk
これはマジキチ
絶対に許さない

565 : カエノリヌム・オリガニフォリウム(高知県):2009/08/07(金) 11:15:45.99 ID:OJa/dq56
>>558
むしろ、日本人がもっと近海魚を食べるようになって、食料自給率も上がれば、
アメリカ牛業界にもだけ気を与えられるし、日本の漁業も潤うし、一石二鳥なんだけどな
スポンジ脳の牛肉輸入解禁しちゃうんだろうな、弱腰の日本政府は。

566 : ヒナゲシ(東京都):2009/08/07(金) 11:16:30.71 ID:nxKcTOSL
第一次日米戦争を始めた山本五十六元帥
の訓示を思い出してまず、冷静になれ

> 男の修行
>     
> 苦しいこともあるだろう。
> 言い度いこともあるだろう。
> 不満なこともあるだろう。
> 腹の立つこともあるだろう。
> 泣き度いこともあるだろう。
> これらをじっとこらえてゆくのが
> 男の修行である。

567 : ハマナス(コネチカット州):2009/08/07(金) 11:17:05.37 ID:CLaBdLB7
マグロは知的動物だから…
とか言って養殖も全面禁止になるんだよ

568 : ヘビイチゴ(宮城県):2009/08/07(金) 11:17:44.84 ID:hKtV7T4q
今まで日本に何をしても怒らなかったのに食い物に対しては怒ると知って以来
こういうの増えたよなw

569 : トウゴクミツバツツジ(沖縄県):2009/08/07(金) 11:18:05.52 ID:lxcX4GDM
いや確かに乱獲は事実だから賛成

570 : シラー・カンパヌラータ(愛知県):2009/08/07(金) 11:18:34.78 ID:TswZX+oW
実際日本が8割食ってるってのはまずいだろ

571 : イワザクラ(アラバマ州):2009/08/07(金) 11:19:08.79 ID:vIKU3MlT
鯨と違ってクロマグロは減ってるからこれはしょうがないな
でも捕鯨はやめる必要は無い

572 : シデ(長屋):2009/08/07(金) 11:19:45.79 ID:1viaeIPz
マグロを絶滅の危機に追いやった国が
鯨の管理なんてできるわけ無いよ
捕鯨は禁止して正解

573 : ヘビイチゴ(宮城県):2009/08/07(金) 11:19:55.70 ID:hKtV7T4q
数字出されるまで信用できない

574 : ハナビシソウ(コネチカット州):2009/08/07(金) 11:19:57.29 ID:aXbCy9CC
日本の魚介類養殖技術は世界一。門外不出なはずがバカな自民党が中国に伝授→金を取るかと思いきや試してもらうために金を払うと言う斜め上政策をとったんだっけ?

575 : ローダンゼ(東海):2009/08/07(金) 11:20:22.95 ID:gRbLn87J
>>570
実は全面禁輸にすれば解決する話なんだが、そうすると一部の国しか得をしないので禁漁にしてみんなに損をしてもらうのがこれの目的。

576 : ユリオプスデージー(静岡県):2009/08/07(金) 11:20:24.79 ID:IpxGPWOA
SF漫画みたいに人造マグロを食う時代がくるのか

577 : ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/07(金) 11:20:34.43 ID:CLaBdLB7
>>569
乱獲でもいきなり全面禁止はおかしくね?
漁獲高規制なら分かるが

578 : シデ(長屋):2009/08/07(金) 11:21:00.78 ID:1viaeIPz
養殖以外の捕獲は禁止にした方がいいな


579 : キクバクワガタ(大阪府):2009/08/07(金) 11:22:35.09 ID:QCVJ7BDy
>>551
韓国と組んで技術だけ抜き去られた
法則発動の絶対性が証明された

580 : サイネリア(中部地方):2009/08/07(金) 11:28:11.88 ID:xFj9CdmG
原爆記念日あたりはいつもこういうカード出して来るんだよ
実は気が小さくて国内の銃規制も出来ない連中に漁獲量をとやかく言われる筋合いはない
真に受けるな放っとけ

581 : ホトケノザ(dion軍):2009/08/07(金) 11:41:29.56 ID:UCryalzF
まあ魚食うのは止めないけどな

582 : ノゲシ(神奈川県):2009/08/07(金) 11:59:52.34 ID:icn0jEkU
そんなに戦争がしたいのか!
あんたたちはああああああああああ

583 : ボケ(九州):2009/08/07(金) 12:15:22.48 ID:dHMJ849D
マグロは別にいいけど、カンパチ規制し始めたら
民兵組織を結成しようと思う。

584 : シラー・カンパヌラータ(愛知県):2009/08/07(金) 12:24:36.13 ID:TswZX+oW
>>583
わかってるじゃねえか
お前にならついていく

585 : キバナノアマナ(大阪府):2009/08/07(金) 12:26:37.39 ID:wrMKzyhE
欧米人がマグロを乱獲してペットのえさにしてるほうが多いのに?

586 : ヘビイチゴ(宮城県):2009/08/07(金) 12:32:51.81 ID:hKtV7T4q
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1120903.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1120905.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1120906.jpg



2006年の資料で悪いが他のを食えば大丈夫っぽくね?

587 : ダイアンサステルスター(関東・甲信越):2009/08/07(金) 12:40:58.52 ID:yrx7bUCA
食い物に関して日本人がどれだけ狡猾か見せてやる

588 : オオイヌノフグリ(山形県):2009/08/07(金) 13:08:47.99 ID:1iQL5dwh
仮に規制されたとして
日本は規制遵守するだろうけど
他の国はどうなんだ?

589 : ハナビシソウ(関西・北陸):2009/08/07(金) 13:15:45.34 ID:8Cf36afC
鬼畜米英が
核で全都市開戦同時奇襲してほしいのか

590 : シンフィアンドラ・ザンゼグラ(北海道):2009/08/07(金) 13:32:23.52 ID:3+7ESPhK
養殖成功させれば日本の勝ちだな

591 : シナミズキ(長屋):2009/08/07(金) 14:13:37.48 ID:Z+Gm8q+s
日米戦争なんてした覚えはない
支那事変以降は全てが大東亜の秩序を守るための戦争、大東亜戦争だよ

592 : ツボスミレ(長屋):2009/08/07(金) 14:15:02.14 ID:eTQFKXNX
そんなに米国産牛を買わないのが許せないのか…

593 : エピデントルム(兵庫県):2009/08/07(金) 14:17:07.94 ID:DeMIzYy2
マジ日本立ち回り下手すぎる
イライラしてきた頭痛い…

594 : ハナムグラ(関西・北陸):2009/08/07(金) 14:19:51.66 ID:/8tU7WMA
は?
日本が消費してるだけで、乱獲してんのは諸外国じゃねーか

595 : シラー・カンパヌラータ(愛知県):2009/08/07(金) 14:21:04.93 ID:TswZX+oW
>>594
だから取引を規制するんだろ
売れなきゃ誰も獲らねーよ

596 : クロッカス(京都府):2009/08/07(金) 14:21:26.32 ID:apxEooX9
養殖は一応できるけど金が沢山必要だから誰もやる奴はいないんじゃなかった?

597 : クワガタソウ(東日本):2009/08/07(金) 14:22:01.58 ID:mE/PszA5
そこまでして牛食えってか
しっかり検査しろや

598 : ノウルシ(静岡県):2009/08/07(金) 14:23:04.60 ID:UKAF4vtz
牛食え牛

599 : モリシマアカシア(愛知県):2009/08/07(金) 14:24:04.81 ID:CLgva3k1
「クロマグロは、実は増えているんだ」

ガラヤ( ^ω^)たのむ!

600 : ハナビシソウ(コネチカット州):2009/08/07(金) 14:24:36.51 ID:+P3M0bKU
>>594
日本人が馬鹿みたいに食うからだ

601 : ニオイタチツボスミレ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 14:24:38.91 ID:Pr+GiVmT
うぜえ
もういいから養殖したれ

602 : キキョウソウ(catv?):2009/08/07(金) 14:24:58.02 ID:MWyC0mbc
リョコウバト絶滅させた癖によく偉そうな顔できるな

603 : キキョウソウ(不明なsoftbank):2009/08/07(金) 14:25:30.69 ID:RR0p/RTf
米国債をすべて売り払えばいいじゃん
あんな国いらねーよ

604 : レブンコザクラ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 14:25:40.18 ID:nfz3ZOGR
食べ物の恨みは怖いぞ

605 : マーガレット(dion軍):2009/08/07(金) 14:26:19.30 ID:9Oh0mH6V
昔の日本もだけど、外国は高値とわかると根こそぎ行く連中が多いからなぁ

606 : ジュウニヒトエ(東京都):2009/08/07(金) 14:26:19.67 ID:R9Em74JC
昔はクルマ、今マグロ

アメリカ民主党、死ね!

607 : クロッカス(京都府):2009/08/07(金) 14:26:39.83 ID:apxEooX9
黒マグロと南マグロはヤバイ
でもこの二匹を禁止にしても他のマグロ乱獲しまくってヤバイ

608 : ハナカイドウ(関西・北陸):2009/08/07(金) 14:28:23.78 ID:ep9pBksq
表向きは景気が回復してきたとか言ってても内はボロボロで
牛肉でも押し売りしないとやっていけないんだろ


609 : ポピー(東海):2009/08/07(金) 14:29:03.14 ID:54IPxejH
マグロ食わないからどうでもいいな
牛も食わないけど

610 : ノボロギク(関東・甲信越):2009/08/07(金) 14:29:08.44 ID:MdefK59B
ヤンキー死ね!!

611 : トキワハゼ(東京都):2009/08/07(金) 14:29:11.58 ID:WFYPwwSZ
いつか牛に反乱されて滅びろ
俺たちは魚と海に還る

612 : ハボタン(関東):2009/08/07(金) 14:29:22.18 ID:WNFCWnLf
日本人の食い物にケチつけたらどうなるか

613 : クロッカス(京都府):2009/08/07(金) 14:29:27.31 ID:apxEooX9
>>602
日本狼や日本アシカを絶滅させたくせによくそんなことがいえるな

614 : レウイシア(岡山県):2009/08/07(金) 14:30:48.32 ID:dH92Mx4t
クジラは食わないからって行動を起こさない国民が
今回の事態を引き起こしたっていう考え方は出来る?

615 : ヤマエンゴサク(空):2009/08/07(金) 14:30:54.18 ID:hN5oGCoq
ほーれみろ


616 : クロッカス(京都府):2009/08/07(金) 14:30:56.77 ID:apxEooX9
結論としては人間が絶滅すれば世の中は安泰だ

617 : キソケイ(兵庫県):2009/08/07(金) 14:31:30.28 ID:t1fo3v+a
日本人は食い物のことなら本気を出す
鯨でよくわかってるだろうに
寿司にケチつけたら本気で米国債売るとかいいそうだ

618 : ベゴニア・センパフローレンス(東海・関東):2009/08/07(金) 14:31:58.70 ID:/K+DIa4U
くそ〜図体ばかりの中国がなんで常任なんだ…

619 : アルストロメリア(福島県):2009/08/07(金) 14:32:51.75 ID:9Kqe+Q8e
俺たちが普段スーパーで買ったり、回転寿司で食うのは、
キハダかメバチかミナミだろ。
クロなんてどうせ食えねぇからいいよ。

620 : クロッカス(京都府):2009/08/07(金) 14:33:29.61 ID:apxEooX9
>大西洋と地中海の個体群
日本海太平洋に住んでるマグロはおkってこと?

621 : レウイシア(catv?):2009/08/07(金) 14:33:42.14 ID:zFqs+pOI
米「魚食いたいだぁ?駄目だ駄目駄目!肉食えよ肉。勘違いするな。俺はお願いしてるんじゃねぇ。命令してるんだよ。」

622 : ペチュニア(関東):2009/08/07(金) 14:34:53.80 ID:VG54yEtw
食べ物の恨みは恐いってばっちゃが言ってた

623 : ジョウシュウアズマギク(大阪府):2009/08/07(金) 14:34:55.19 ID:vflx4Fio
日本人以外食うな

624 : ハナカイドウ(コネチカット州):2009/08/07(金) 14:35:31.94 ID:HiR/oBcH
>>619
禁止にならない保証は?

625 : ペチュニア(関東):2009/08/07(金) 14:37:03.05 ID:hGpqYJZP
マグロ食わずにアメリカ産牛肉食えやファッキンジャップ!!!

626 : キキョウソウ(不明なsoftbank):2009/08/07(金) 14:37:55.08 ID:RR0p/RTf
日本の銭は吸い尽くしたから今度は支那と仲良くするんだとよ
いいかげんにしろよ糞アメリカ
とっとと滅びろ

627 : セキチク(愛知県):2009/08/07(金) 14:38:05.40 ID:TM371k2E
10年以上前からマグロ規制詐欺やってるじゃん
もうあきた

628 : ケマンソウ(福岡県):2009/08/07(金) 14:39:04.33 ID:jzQDXcAM
今マグロの養殖って研究されてるだろ?早く実用化されないかな

629 : キバナスミレ(愛知県):2009/08/07(金) 14:39:09.47 ID:lxFinwIO
韓国と共同研究って若者ならヤバイと分かってるはずなのに、どうしてこう老害どもはバカなんだ
美奈頃しにあえばいいのに

630 : ネメシア(東京都):2009/08/07(金) 14:40:37.47 ID:X4lNxe9q
コカコーラもマックも嫌い、アメ産の牛や豚なんか最初から食べてないし、
民間人でも連中にキツイお仕置きができる方法ってないかねえ。
日本人に食いモノのことで指図しようなんて、思い上がるのもいい加減に
しろや、白豚が。

631 : バーベナ(東京都):2009/08/07(金) 14:41:15.10 ID:W55TlTcy
米産牛肉輸入禁止しろ

632 : マーガレット(コネチカット州):2009/08/07(金) 14:41:14.82 ID:/i/26gsv
これは核戦争の準備を始めるべき

633 : ニョイスミレ(山形県):2009/08/07(金) 14:42:27.65 ID:sb2oMIBY
米「おれんちの牛を食う権利をくれてやる」

634 : 雪割草(山陰地方):2009/08/07(金) 14:43:49.62 ID:1G2pugaZ
まぁ、食べなくても死ぬもんじゃないし
だが、そんなことしても米国産の肉なんて食べねぇっすよ

635 : ムシトリナデシコ(大阪府):2009/08/07(金) 14:44:22.76 ID:FjWU3uX/
有色人種の地位を上げたのはまちがいなく大東亜戦争。
大東亜戦争がなかったとすれば、人種差別の中いまもって黒人大統領は
存在しない。オバマは理解できているのか?

>世界中で漁獲されるクロマグロの約8割が日本で消費され

パーセンテージばかりを主張する稚拙さ。

二酸化炭素排出量も日本は世界一優秀なはずなのに
環境劣等性アメリカの削減目標に歩調を合わされ苦労
を背負い込む。偏差値35の奴が偏差値43にあげるのと
偏差値65の奴が偏差値73にあげるのとでは、同じ8差
でも努力が変わる。わかるかアメ公?

636 : ミヤマアズマギク(大阪府):2009/08/07(金) 14:44:33.95 ID:AgEOfa0D
これは白人共をホロコーストしないといけないな

637 : デージー(関東):2009/08/07(金) 14:44:39.11 ID:J1l2GIpp
よろしい、ならば戦争だ。

638 : キクザキイチゲ(静岡県):2009/08/07(金) 14:44:48.33 ID:kg3Yxuq8
クロマグロ食えるのなんて日本人の極めてごくごく一部の連中だから
余裕で禁止でいーっすわ^^

639 : コスミレ(京都府):2009/08/07(金) 14:45:09.34 ID:b6o6XUz3
すべてジャップが悪い

640 : セキチク(岡山県):2009/08/07(金) 14:45:36.12 ID:iei1LMXk
鯨、マグロと来て次はなんだ?カツオあたりか?

641 : ハハコグサ(アラバマ州):2009/08/07(金) 14:45:42.58 ID:7C+AVpP1
ハマチを食えよ

642 : 雪割草(山陰地方):2009/08/07(金) 14:46:41.91 ID:1G2pugaZ
>>640
カツオって基本的に国産じゃないの?
国産のしか食ったこと無いから知らないだけかもしれないけど

643 : フジスミレ(新潟・東北):2009/08/07(金) 14:46:48.85 ID:13CZOpdP
近大と海洋大は早くしろ

644 : 節分草(アラバマ州):2009/08/07(金) 14:47:22.81 ID:rX3l5zgx
サラダ巻とかかんぴょう巻OKならどうでもいい

645 : ケブカツルカコソウ(愛知県):2009/08/07(金) 14:48:05.91 ID:LWsfA35O
カジキなんて白人が娯楽で釣ってるけど
あれって食べてるのか?

646 : 西洋オキナグサ(大阪府):2009/08/07(金) 14:48:22.29 ID:cPRhU9Re
バカみたいに食ってる事は確かだな
日本中刺身と言えば外食も家庭もマグロメイン

647 : ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/07(金) 14:49:16.94 ID:dd8waGYv
日本人はお前等の国が出来る前から細々と喰って来たんだよ
なにが「オ〜ヘルシ〜」だ、狂牛だけ喰ってろデブリカ

648 : ムラサキケマン(神奈川県):2009/08/07(金) 14:49:30.55 ID:PBA4WSii
クロマグロ好きだから困る。
特に赤味は天然ものじゃないと。
そんなに牛肉売りたければ、せめて4等級牛レベルのものを今の屑肉の価格で輸出しないとなw

649 : バラ(北海道):2009/08/07(金) 14:49:43.95 ID:Dk5eSW+l
鮭だけはやめてくれよ

650 : ミヤマヨメナ(神奈川県):2009/08/07(金) 14:49:55.30 ID:jDIgVBin
で、沖縄みたいに食生活がアメ公化されて、
デブだらけになっちまうのか?日本全体が

651 : カンパニュラ・サキシフラガ(北海道):2009/08/07(金) 14:50:34.17 ID:eUGQJdSb
勝手なもんだな、やり返せよ農林水産。

652 : 藤(長屋):2009/08/07(金) 14:51:19.90 ID:JAISOtn0
黒いノムヒョン

653 : ハナイバナ(千葉県):2009/08/07(金) 14:51:54.23 ID:xtoJCMTp
マグロが個体数回復するまでクジラを食うぜ
シロナガスから川イルカまで何でも食うぜ

654 : ユリノキ(catv?):2009/08/07(金) 14:51:56.37 ID:Xt2iYpR/
マグロで一番うまいのは中落ち
異論はないよな?

655 : ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/07(金) 14:52:49.75 ID:uX4FYk2A
まぁ鯨も黒鮪もよう食わんからどーでもいいわ
鯖の味噌煮が無くなったら暴れる

656 : ダンコウバイ(コネチカット州):2009/08/07(金) 14:52:50.16 ID:Cm4XKs41
A包囲網か
勘弁してくれ

657 : ヒュウガミズキ(東海):2009/08/07(金) 14:54:13.15 ID:7KoJp9/Z
寿司広めた奴死ね

658 : ミヤマアズマギク(大阪府):2009/08/07(金) 14:54:53.12 ID:AgEOfa0D
日本以外で寿司食うの禁止な。

659 : トサミズキ(アラバマ州):2009/08/07(金) 14:55:05.41 ID:W1zXl/VA
もうどうせマグロ買うような余裕ないからどうにでもなあれ
老後の貯金以外に消費できる金などない

660 : ペチュニア(長屋):2009/08/07(金) 14:57:03.14 ID:6XktLNdT
クジラが増えたせいでマグロが減ってるんじゃないの?

661 : ノボロギク(関東・甲信越):2009/08/07(金) 14:57:07.41 ID:mZjUOaSw
狂牛脳白豚ども死ねばいいのに

662 : サイネリア(千葉県):2009/08/07(金) 14:57:14.35 ID:qlfT+Kkq
個体数が減ってきたんだからこれは仕方無いだろうな

663 : ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/07(金) 14:57:46.65 ID:uX4FYk2A
>>650
まぁ現状もうそうなってるだろ

664 : レンギョウ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 14:58:31.74 ID:1t7QBjxc
カーチャンにこれ見せたら
今養殖に力入れてるから大丈夫でしょ
って言ってた!

665 : サイネリア(中部地方):2009/08/07(金) 14:58:38.57 ID:xFj9CdmG
その前に日本人が絶滅しそうなんですよ
ワシントン条約で保護してくれませんか

666 : チチコグサ(dion軍):2009/08/07(金) 14:58:55.82 ID:Vb9CBP4n
>>650
白豚は糖分脂質を∞に消化吸収できるが、モンゴロイドはその途中で糖尿で死ぬ。
おそらく沖縄は、ひのえうまの時みたいに、3〜40代の世代が激減するだろう。
つうか、牛肉自由化前のときみたいに、高い和牛だけ喰ってりゃいいんじゃま
いか?腹八分目が健康長寿若さの秘訣なんだから、奇貨とすべきだろう。

667 : オウバイ(北海道):2009/08/07(金) 14:59:32.48 ID:cB0Smxj3
マグロ食わなくても生きていける
勝手にしろ

668 : ミヤマアズマギク(大阪府):2009/08/07(金) 14:59:40.16 ID:AgEOfa0D
近畿大学はマグロ養殖技術あるから国内だけで流通させようぜ

669 : ダンコウバイ(コネチカット州):2009/08/07(金) 15:00:41.66 ID:Cm4XKs41
取り引き規制?ってことは漁師が増えるのか

670 : ヒナゲシ(dion軍):2009/08/07(金) 15:00:52.34 ID:vPuGDpjc
>>668
上の方に韓国に行ったって書いてあるだろ

671 : キバナノアマナ(東京都):2009/08/07(金) 15:01:13.00 ID:VX/cx8Af
鯖好きな俺にはまったく影響ないから良いよ

672 : マンサク(大阪府):2009/08/07(金) 15:01:33.07 ID:pX6erNUf
こんな仕打ちをされても
それでも、アメリカのハンバーガーを食う小日本wwww

673 : コバノランタナ(広島県):2009/08/07(金) 15:02:29.36 ID:z9GDGNot
どう考えても、海外の海まで行ってマグロ漁してる日本が悪いよな。

674 : アルストロメリア(福島県):2009/08/07(金) 15:02:33.96 ID:9Kqe+Q8e
まあ、中国人や欧米人も食い始めたから、調整って事だな

675 : モッコウバラ(catv?):2009/08/07(金) 15:03:19.17 ID:x/V53f2H
ガンガン養殖して放流してアメリカンの鼻をへし折ってやれ

676 : サイネリア(愛知県):2009/08/07(金) 15:03:27.85 ID:QyMweRTa
マジでマグロ規制なんかしやがったら、徹底的に米牛の不買運動してやる。

677 : ミツバツツジ(東京都):2009/08/07(金) 15:03:38.61 ID:tRECxcje
はいはい、米国債2兆円分現金化したいんですが、アメリカさん
といってやれよ

678 : チドリソウ(コネチカット州):2009/08/07(金) 15:03:51.39 ID:L3ggb9pC
>>664
カーチャン鋭いな

679 : ノボロギク(関東・甲信越):2009/08/07(金) 15:04:01.57 ID:mZjUOaSw
寿司広めた奴責任取って死ね

680 : タンポポ(アラバマ州):2009/08/07(金) 15:04:10.03 ID:ZvhMtORF
日本は締め付けられてからが
本領発揮だからな


681 : ハナカイドウ(アラバマ州):2009/08/07(金) 15:04:38.23 ID:mW4vzowN
農業ばっかり騒いでないで、外洋養殖の研究にも力入れたほうがいいのに
メガフロート浮かべて巨大な生簀たくさん作ってほしい

682 : サクラソウ(アラバマ州):2009/08/07(金) 15:04:44.75 ID:rwQbOAXD
>>664
超先人が低価格で日本製養殖を駆逐orz

683 : チチコグサ(dion軍):2009/08/07(金) 15:05:34.83 ID:Vb9CBP4n
>>667
あのファシズムに反対しなかった牧師のコピペがあったろ?
外洋の魚は全面禁止にして、抗生物質とホルモンだらけのBSE牛しか喰えなく
なるんだぜ?

684 : イワウチワ(愛知県):2009/08/07(金) 15:05:45.11 ID:sK+w7Hvw
クロマグロは恐ろしい勢いで個体数が回復するが
欧米が乱獲しまくった絶滅危惧種数種類は
人の手を入れないと回復できないぐらいやばい状態。

オバマは単に自国内のだぶついた牛肉をFTA前提で日本に押し付けたいだけ。

さて、オージーがアップを始めるころか。


685 : セイヨウタンポポ(長屋):2009/08/07(金) 15:06:05.81 ID:pvvh0dgV
別に困らない
日本の山には山菜がある
あとロシアから鮭買うし

686 : アグロステンマ(埼玉県):2009/08/07(金) 15:06:33.54 ID:aj4LetlC
牛売りたくて必死だな

687 : シキミ(ネブラスカ州):2009/08/07(金) 15:06:47.89 ID:ZVs96H4F
アメ公調子に乗んな。マグロ禁止ならお前等も牛肉禁止にしろや

688 : レウイシア(catv?):2009/08/07(金) 15:07:08.76 ID:zFqs+pOI
>>675
それはそれで生態系がどうだとか言って文句言われるオチが見える

689 : カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/08/07(金) 15:07:27.25 ID:sTOyy5su
マジで規制されたら大間の漁師の年収跳ね上がるな

690 : レンギョウ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 15:07:59.88 ID:1t7QBjxc
カーチャン大丈夫かな
居酒屋のぼくんち大打撃

691 : ユリノキ(大阪府):2009/08/07(金) 15:08:31.79 ID:y7N6evM2
むかついたからバイトのアメリカ人の腹に蹴り入れてやった

692 : 菜の花(愛媛県):2009/08/07(金) 15:08:45.59 ID:h7u5Pvx7
許さん これは許さんぞ 

693 : プリムラ・オーリキュラ(関東地方):2009/08/07(金) 15:09:24.29 ID:N9BnIegU
完全養殖自体は2002年に成功してる、あとは採算ベースに乗せられるかどうか、価格が高騰すればあっという間だろう。
http://www.ecp.kindai.ac.jp/press/435/learning/maguro.htm

694 : ハナカイドウ(アラバマ州):2009/08/07(金) 15:09:44.02 ID:mW4vzowN
昨日ディスカバリーちゃんねるで、中国人が経営してるすし屋で、メキシコ人がマグロ握って
アメリカ人が「カンパーイ!」って、はしゃぎながら握り食ってた

695 : 菜の花(愛媛県):2009/08/07(金) 15:10:23.75 ID:h7u5Pvx7
毛唐はプリオン食って脳みそ溶けてればいいんだ。

696 : フクシア(catv?):2009/08/07(金) 15:10:42.74 ID:xBDzYALm
>>671
マグロは食物連鎖ではサバより上位の位置だろうから
関係あると思うよ

697 : ジョウシュウアズマギク(長崎県):2009/08/07(金) 15:11:27.64 ID:FcxjWY2J
養殖鮪があるからどうでもいい

698 : マーガレット(dion軍):2009/08/07(金) 15:11:51.25 ID:9Oh0mH6V
だから日本で困るのは商社と冷凍倉庫と一部の似非すし屋だけで、他は何にも困らんのだが
真剣にやばいのは海外のマグロ漁だぞ

699 : カンパニュラ・ベリディフォーリア(catv?):2009/08/07(金) 15:12:03.43 ID:fMQddq3v
確かに日本人は喰いすぎなんじゃね。
もうちょっと高級品でいいと思う。

700 : ホトケノザ(関東):2009/08/07(金) 15:12:06.65 ID:+BLSF7ZV
>>645

カジキもマグロの仲間だからそこそこうまいよ。マグロより淡白な感じ。スーパーに出回ってるのは加熱調理用が大半だけど、新鮮な物なら刺身でも食える。

701 : ウンナンオウバイ(三重県):2009/08/07(金) 15:13:00.19 ID:OWagEKzx
なければないでいいもんだし
輸出で生計立ててる漁師が死ぬだけじゃないの

702 : レンギョウ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 15:13:40.11 ID:1t7QBjxc
>>700
よく小学校の給食に出てたぞ
すんげーばっさばさだた

703 : シュロ(長屋):2009/08/07(金) 15:14:04.28 ID:N0d3N+Dq
鮪をいまだに大量に猫缶の材料にしてる豚共に言われたくない

704 : キキョウソウ(catv?):2009/08/07(金) 15:14:11.57 ID:MWyC0mbc
サーモンさえ無事ならいいや

705 : キエビネ(栃木県):2009/08/07(金) 15:14:18.44 ID:WGkPXv5x
昨日食ったよ。やっぱスーパーのだと少し血生臭いね。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1121021.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1121024.jpg

706 : モリシマアカシア(アラバマ州):2009/08/07(金) 15:14:26.27 ID:Jk1XPFl+
マジでキチガイじみている

707 : イワウチワ(愛知県):2009/08/07(金) 15:14:26.81 ID:sK+w7Hvw
そして、一年後・・・

食えなくなったマグロの代わりにフグが流行。
欧米ではテトロドトキシンに因る中毒症状や死亡事故が急増。
今度はフグの流通をストップさせる。

708 : キンギョソウ(千葉県):2009/08/07(金) 15:15:12.02 ID:Ny4R2E41
ABCD包囲網来るよ

709 : スズナ(福岡県):2009/08/07(金) 15:15:41.04 ID:bV6jE+VX
そのうちマグロに高度な知能があることになります、そしてかわいそうだから捕るなってことに

710 : ハハコグサ(アラバマ州):2009/08/07(金) 15:15:54.01 ID:7C+AVpP1
日本人あんまり魚食わなくなったって言ってたけど、
マグロだけは違うのかね?

711 : ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/07(金) 15:16:21.63 ID:uX4FYk2A
>>690
なんかテキトーな赤身魚に「マグ口」って名前つけて替わりに出しとけ
確か南氷洋の深海魚に赤身の似たのがいるんだろ

712 : シキミ(ネブラスカ州):2009/08/07(金) 15:16:23.36 ID:ZV8LZUIF
オバマもこの前クジラの件を持ち出しても自国メディアにスルーされてたじゃん。
何で上手く行かなかった手をリサイクルすんの?エコ(笑)を気取ってんの?

713 : シュロ(アラバマ州):2009/08/07(金) 15:18:15.63 ID:iXxAGdoH
全面輸入禁止でかまわんわ。国で主導しろ。厳しくてもいいんだから。

714 : フクシア(catv?):2009/08/07(金) 15:18:32.23 ID:xBDzYALm
>>963
養殖つっても餌は魚粉とか使うだろうから
漁を制限しつつ養殖が活発になった場合
それはそれで他の魚に大きな影響を与えると思う

715 : ビオラ(コネチカット州):2009/08/07(金) 15:18:55.00 ID:UqcD4nR3
あめりかさんあめりかさん、日本人が一番怒ることってしってます?
食べ物関連ですよあめりかさん

食べ物が関わると鬼のようになりますがよろしいですか?

716 : シュロ(北海道):2009/08/07(金) 15:19:30.90 ID:n7yFqYYM
こうやって制限し続けていって日本人にハンバーガーしか食わせない様にするのが
奴らの最終目的だろ
おまえらは俺らの国の肉買って食え、魚食うな、というのが本音

717 : レンギョウ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 15:20:17.57 ID:1t7QBjxc
>>711
確かマンボーも一匹500円の割にマグロとそっくりなんだよな
渋谷の寿司屋で売ってた!

718 : オウギカズラ(兵庫県):2009/08/07(金) 15:20:18.92 ID:GOzqV/ij
アメ公どもがマグロの美味さに気づいたか うざ

719 : ダンコウバイ(山口県):2009/08/07(金) 15:20:38.17 ID:IHo4CdR1
ご期待ください

720 : ユリノキ(大阪府):2009/08/07(金) 15:21:16.34 ID:y7N6evM2
オバマは俺様に喧嘩を売った

721 : ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/08/07(金) 15:22:17.62 ID:QdMx3R9o
日本にはガンにも有効な緑茶文化あったのに牛乳なんて下痢Pするもん押し付けやがって

722 : シキミ(ネブラスカ州):2009/08/07(金) 15:23:40.72 ID:N8OlPFR4
ダメリカを許すな

723 : ポロニア・ヘテロフィア(新潟県):2009/08/07(金) 15:23:46.91 ID:2SX11Jl7
日本に牛などの家畜の肉を売りたいがためにここまでやるとはね。
マグロの輸入が出来なくなる分は、クジラの商業捕鯨再開で対抗するしかないな。

724 : レンギョウ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 15:25:20.50 ID:1t7QBjxc
>>721
その前は廃品の脱脂粉乳とアメリカ産小麦売るための使ったパンだぜ?
ありえね。笑

725 : ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/07(金) 15:28:09.79 ID:uX4FYk2A
>>710
アレだよ、煮魚・焼き魚は骨が邪魔でよう食わん(食えん)けど
刺身・寿司は大好きってやつらだ
うちにも一匹いるぞ

726 : マーガレット(dion軍):2009/08/07(金) 15:29:15.12 ID:9Oh0mH6V
たとえ全米食肉協会の後押しがあったとしても。
何でこういう制限に至ったかの経緯を調べて来いバカ。
と釣られ鯛年頃

727 : シロイヌナズナ(東京都):2009/08/07(金) 15:29:27.89 ID:PQp6S8DF
日本が本気出せばマグロも養殖できるようになる

といいな

728 : フデリンドウ(沖縄県):2009/08/07(金) 15:30:54.37 ID:u3E7wLQx
そんなに食ってねえよな

729 : フクシア(九州):2009/08/07(金) 15:30:56.01 ID:gC3muh27
密漁して日本に高値で密輸してメシウマ〜なシナリオが透けて見える

730 : 節分草(関西地方):2009/08/07(金) 15:31:07.32 ID:Kbr1AA01
マグロそんなにうまくねーから別にいいよ

731 : レンギョウ(山陽):2009/08/07(金) 15:31:25.58 ID:U8QnsGmS
日本国民は食料関係になるとぶちきれるぞ

732 : シラネアオイ(チリ):2009/08/07(金) 15:31:29.39 ID:oz5EfK5C
やっぱマグロは無いとな

733 : サイネリア(愛知県):2009/08/07(金) 15:33:00.60 ID:QyMweRTa
ほんと、一度くらいぶち切れた反米デモとか見せるべきだろ。
そういうのは恥ずかしい、とか言ってるからどんどん失っていくんだ。
なめられすぎだっつうの!

734 : コブシ(アラバマ州):2009/08/07(金) 15:33:51.80 ID:znZnz3DY
>>733
もうデモやるような元気残ってないから、この国。

735 : ハナビシソウ(コネチカット州):2009/08/07(金) 15:34:03.25 ID:2Haxjg9s
>727
実はもう養殖化に成功してます。
テレビで前にみた

736 : ケマンソウ(福岡県):2009/08/07(金) 15:34:37.43 ID:jzQDXcAM
>>735
まだ商用化はされてないっしょ?急がないといけないな

737 : 福寿草(山陽):2009/08/07(金) 15:35:33.62 ID:meh2rikM
マグロ嫌い
カツオも嫌い

738 : ニリンソウ(コネチカット州):2009/08/07(金) 15:35:58.09 ID:+6lkeago
なら自前で捕ればいいんだろ
漁師増やすのに就職口ができて
失業対策にもなるじゃないか

739 : イワウチワ(愛知県):2009/08/07(金) 15:36:55.67 ID:sK+w7Hvw
>>710
昔と比べたら若干減少はしたけどマグロの流通量は
近年では一定水準以内じゃないかな?
昔から毎日食べるようなものでもないからね。
それに日本では数年前からマグロは漁獲高を制限してたりする。

流通量が世界的に肥大化したのは、日本と極少数の国で
食べていたのを、近年になって日本で高値取引されてる、
ってのに欧米の漁業が、市場に参入して味を占めてたってだけ。
実際日本市場に入ってくる、輸入マグロは押し付けに近い状態で
アメリカだと産卵期のクロマグロとキハダマグロを太平洋で乱獲して
個体数の大幅減少に貢献してる。
近年の欧米での漁業の売り上げの大半をマグロが占める状態。

欧州は自分たちが、絶滅危惧種を乱獲してしまったという
事実に目を向けて、自然に回復するまで規制する方針だが
オバマは自分たちの乱獲を棚上げして、日本に責任を擦り付けて
FTA前提で、牛の押し売りを図ろうとしてる。
まぁ、米国内でマグロ漁と流通を前面禁止にしたら
西海岸沿いの漁業関係はひどい目にあうのは間違いない。

740 : ヒナゲシ(神奈川県):2009/08/07(金) 15:38:18.75 ID:+gM9Gpiw
>>36
高知殺す気かあいつら

741 : トウゴクシソバタツナミ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 15:39:07.12 ID:aMLhnmrL
別に良いじゃんマグロくらい我慢しろよ

742 : アネモネ・ブランダ(アラバマ州):2009/08/07(金) 15:39:16.15 ID:/PaaLnQM
メリケンは肉だけ食ってろよ

743 : サイネリア(愛知県):2009/08/07(金) 15:41:00.22 ID:QyMweRTa
米国債売って、マグロの養殖の研究するって言ってやればいいぃ。

744 : ユッカ(山形県):2009/08/07(金) 15:41:08.75 ID:8mDDOufm
まあ、世界の枠組みの中で魚獲っているんだから、逆らえないな

745 : カラスビシャク(関西):2009/08/07(金) 15:42:29.01 ID:zG8NGK5Z
マグロの旨さにようやく気付いたか
遅すぎる

746 : ハナモモ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 15:42:57.14 ID:lBOkwaTD
正直サーモンがあればいいです
マグロ(笑)大トロ(笑)

747 : ハマナス(コネチカット州):2009/08/07(金) 15:43:20.25 ID:x/uaSK4g
近大マグロ

来年度は10万匹養殖するみたいですね

748 : ユリノキ(大阪府):2009/08/07(金) 15:43:59.25 ID:y7N6evM2
これは日本人が激怒するのを見越したアメの釣りだろ
牛肉売り込んでマグロ独占したいなんて短絡的過ぎる



749 : サイネリア(中部地方):2009/08/07(金) 15:45:32.49 ID:xFj9CdmG
アメリカではやせ形人間が絶滅危惧種に指定されそうだけどな

750 : シザンサス(ネブラスカ州):2009/08/07(金) 15:45:58.27 ID:GjHG6FBz
そのうち養殖は、生体系に与える影響がとかとんでもない事を言い出しそう。

751 : ヘラオオバコ(関東):2009/08/07(金) 15:47:52.35 ID:HojKD9qP
例え日本が止めてもほかのアジアの国が何も考えず乱獲しちゃうんじゃない?

752 : ペラルゴニウム(関西・北陸):2009/08/07(金) 15:49:42.11 ID:zoD3SHX4
中国だか韓国がマグロ食い出したからだっけ

753 : ユッカ(山形県):2009/08/07(金) 15:50:27.95 ID:8mDDOufm
>>751
乱獲とまでは行かないが、獲りまくってんのは日本だからな。

754 : ヒナゲシ(愛媛県):2009/08/07(金) 15:51:26.99 ID:Ab1cDapy
そもそも刺身なんて食う店に行くことがない
牛丼かバーガーの俺まで一緒くたにされたんじゃ
牛食うのもやめて豆腐食うしかない

755 : ジギタリス(ネブラスカ州):2009/08/07(金) 15:51:36.25 ID:R9Em74JC
宣戦布告だな決定だなこりゃ

756 : カタクリ(catv?):2009/08/07(金) 15:51:36.97 ID:G6sOms8i
オージーの件もそうだけど、FTAに絡めて外交的ゆさぶりを掛けられてるんだろうな

757 : ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/07(金) 15:52:23.28 ID:uX4FYk2A
そういえばマンボウってクラゲ食うんだっけ
マンボウを大量に養殖してエチゼンクラゲを食わせて
最後はそのマンボウを人間がいただくってのはどうよ?
クラゲが主食の海亀もいたよな

758 : カタクリ(長屋):2009/08/07(金) 15:52:41.76 ID:voA/PxIh
>>753
日本は制限内で捕ってるよ
アジアの方々はどうなのか知らないけど

759 : ダイセノダマキ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 15:53:14.18 ID:aGBd2mv2
牛丼>>>>>>>>>>>マグロ丼>>>>>>>>>>>>>>>>>ネギトロ丼

760 : イワウチワ(愛知県):2009/08/07(金) 15:53:54.84 ID:sK+w7Hvw
>>753
個体数を毎年カウントしながらマグロを捕ってる国は
日本だけだったりする。

761 : プリムラ・フロンドーサ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 15:56:35.45 ID:y+c52UfE
日本食を、豚共がヘルシーだのなんだのっつって食いまくったからだろうが。
そもそもマグロ規制したって米の牛なんか食わねえぞ

762 : レウイシア(大阪府):2009/08/07(金) 15:58:32.25 ID:UYZdkmpG
アメ公の言いたい事は朝昼晩三食アメ産牛肉食えって
事だよね、それ以外の主食は何らかの理由付けて
規制してくるよきっと。

白身食えるから良いってやつらも気をつけたほうが良い!


763 : ニョイスミレ(東日本):2009/08/07(金) 16:00:40.30 ID:cMmmqDB1
禁止じゃなくて
2年に一回漁を許可すればいいんじゃない?

764 : ユッカ(山形県):2009/08/07(金) 16:01:29.07 ID:8mDDOufm
>>758
だから獲りまくってるけど、乱獲じゃないって言ったじゃないか。

765 : サイネリア(中部地方):2009/08/07(金) 16:09:33.10 ID:xFj9CdmG
この時期お馴染みの原爆非難の牽制だよ
国外より国内での追求を躱すために話題をすり替えたがってるんだ
スジ違いも甚だしいけどね

766 : クレマチス・モンタナ(dion軍):2009/08/07(金) 16:13:29.11 ID:JqQQyccp
魚介類何でも喰う日本人は、ある意味資源大国だから
アメ公も苦々しいだろうな
ちなみに草も根っこも喰うぞ

767 : 姫カンムリシャジン(関西・北陸):2009/08/07(金) 16:14:49.54 ID:I0oTKuqz
ツナ缶しか食べない国が生意気な

768 : パキスタキス(三重県):2009/08/07(金) 16:15:52.76 ID:e+bAVY+A
そうか、じゃあ牛も禁止しようぜ。

769 : 藤(catv?):2009/08/07(金) 16:17:03.55 ID:r5MBgK04
これはもう戦争だろ

770 : ハナビシソウ(アラバマ州):2009/08/07(金) 16:17:12.06 ID:QBKFnZF9
JAP(笑)生魚を食べる土人(笑)

771 : プリムラ・マラコイデス(関東):2009/08/07(金) 16:18:24.22 ID:rxCC34D5
養殖がスゴいことになるのか

772 : タチイヌノフグリ(神奈川県):2009/08/07(金) 16:18:52.78 ID:7DbsQWPN
核持ってアメリカに照準向けようぜ

おしっこ漏らしながら謝りに来るよ、クソアメ公は

773 : セイヨウオダマキ(東京都):2009/08/07(金) 16:19:40.47 ID:DIj83v6q
クロマグロなんて産まれてから食った事ないけど・・・

774 : マーガレット(北海道):2009/08/07(金) 16:22:19.01 ID:nkdOH22o
困るのは日本に輸出してる国の方だろ。

775 : シロウマアサツキ(関西地方):2009/08/07(金) 16:22:49.13 ID:ooNEp+1J
アメリカの肉は狂牛病に感染しており、到底人間が食うことは容認されない
今すぐに禁輸処置をするべき

776 : セイヨウタンポポ(長屋):2009/08/07(金) 16:23:05.57 ID:Ox8jcBwl
このままだと米作りも禁止されて民族洗浄来るぞ!!
原発のプツトニウムを積載したボーイングでツインタワー特攻を発動したほうが良いな!!

777 : スズナ(大阪府):2009/08/07(金) 16:23:40.21 ID:YzrPzOz5
マグロよりサーモンの方が甘さと脂の乗りが良くて好きです


778 : タンポポ(東京都):2009/08/07(金) 16:24:01.92 ID:tcOWBVy1
日本はアメリカ様に守ってもらわないと何もできないんだから大人しく言いなりになってればいいんだよ(笑)


779 : スズメノヤリ(東京都):2009/08/07(金) 16:24:19.46 ID:RDQAnz9u ?2BP(3101)

がんばって養殖しようぜ
日本の技術力なら
できないこと無いだろ

780 : スカシタゴボウ(東京都):2009/08/07(金) 16:24:50.27 ID:l/Eply1v
とりあえず自民公明を下野させないとひたすらこの流れの繰り返し。

781 : 桜(catv?):2009/08/07(金) 16:25:42.40 ID:GsGIgin4
日本自体は獲りまくってないが
日本向けに獲ってるトルコやらスペインがアホみたいに獲ってる

782 : ヒナゲシ(catv?):2009/08/07(金) 16:26:22.75 ID:3FU9Fr6P
食べ物はに関しては日本人切れるだろしかもマグロだぞ?

783 : パキスタキス(三重県):2009/08/07(金) 16:26:51.68 ID:e+bAVY+A
とりあえず核武装してアメリカに向けとかないと発言権すらないよね。

784 : プリムラ・オーリキュラ(関東地方):2009/08/07(金) 16:27:35.13 ID:N9BnIegU
>>772
んなことしなくても、マグロの価値が上がると養殖が採算ベースに乗る。
技術とコスト効率向上して国産化できるようになって、泣きを見るのは向こうの漁業者。

785 : アヤメ(三重県):2009/08/07(金) 16:28:05.89 ID:yUmtHQjx
和歌山の串本で完全養殖やってなかったっけ。国内分くらいは確保できないのかな。


786 : セントウソウ(愛知県):2009/08/07(金) 16:28:56.94 ID:a8da2HVd
つうか、築地の魚の卸売り市場を観光業者が名所として外国人呼び込んで
外人が魚に触ったりフラッシュたきまくりで制限かかっただろ?
ああいう所でマグロ丼とか中国人とかが食って、うんめぇーとか言ってるのを
TVでやってるじゃん。中国人にマグロのおいしさを教えたせいで、
中国人のマグロの消費が激増してるらしいな。それで絶滅寸前になってんだろ。
築地は外人にマグロのおいしさを教えんなと言いたい。

787 : ヒメシャガ(大阪府):2009/08/07(金) 16:28:57.28 ID:9kjLzyqD
鯛があればいい

788 : ねこやなぎ(関東・甲信越):2009/08/07(金) 16:29:49.76 ID:EWVMsGKz
日本は食べ物で怒るやらなんたらのコピペは?

789 : デージー(関東・甲信越):2009/08/07(金) 16:29:51.05 ID:9/QZNOWM
マグロ?ツナのことだろ?
ドッグフードだなHAHAHA


(゜Д゜;)マグロのsashimiうめぇ!
JAPなんかに食わすな

790 : フイリゲンジスミレ(西日本):2009/08/07(金) 16:30:17.47 ID:BQSwlL8W
【レス抽出】
対象スレ:【第二次日米戦争のお知らせ】 米国 鯨に続いてマグロの全面規制を提案「ジャップにマグロ喰わすな」
キーワード:期待


108 名前: ツボスミレ(コネチカット州)[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 09:44:45.10 ID:a2ddprja
近大、期待してるぞ!!


719 名前: ダンコウバイ(山口県)[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 15:20:38.17 ID:IHo4CdR1
ご期待ください




抽出レス数:9


は?

791 : セイヨウタンポポ(長屋):2009/08/07(金) 16:31:34.33 ID:Ox8jcBwl
ちなみに和牛の肥育はアメリカ、というか欧米の教養層では動物虐待として考えられてる。
人間が食べるために牛にビールや穀物を無理やり食べさせるのは人間の醜いエゴに基づくもので到底許容しがたいものらしい。
言ってみれば韓国人が犬を食う際の、「苦しめて殺すと味が増す」の俗論と同一視されている感じ。
ちなみに反動物愛護厨が良く例に引くフォアグラの生産(和牛肥育と似たようなもん)は伝統文化だから保護されるべきと考えられている。
しかし和牛肥育は動物虐待だというのがあっちの主論調。ソースはこの説をこれからオオニシに広めてもらう。

792 : ヒマラヤユキノシタ(千葉県):2009/08/07(金) 16:32:27.56 ID:tWetgz3q
どうしても米国産牛肉食わせたいんだなw
必死すぎだろwwww

793 : セキショウ(千葉県):2009/08/07(金) 16:32:46.81 ID:eJGrAxET
鯨、イルカ、マグロ、民主党政権。
もうどうでもよくなった。どうせ民主党が政権取ったら日本人は全員特ア人の奴隷
なんだから生きてる価値も無くなるし、食物摂取なんか意味無くなる。

794 : シナミズキ(dion軍):2009/08/07(金) 16:33:43.93 ID:YDJ0yLJ7
持田香織

795 : オニノゲシ(神奈川県):2009/08/07(金) 16:34:03.01 ID:G8e8gdKY
インドマグロとかいろいろあるじゃん
仕方ないわ


796 : モッコウバラ(関東地方):2009/08/07(金) 16:35:59.15 ID:uLmjDI6o
マグロ女も禁止してくれ

797 : スカシタゴボウ(東京都):2009/08/07(金) 16:36:58.20 ID:l/Eply1v
フォアグラとか、どう認識しているか知りたいなw
つーか普通に自分たちの分確保狙いのくせに、
大義名分をつけてくるからアメリカは悪いのぅ・・・。

798 : ハナムグラ(関西・北陸):2009/08/07(金) 16:37:20.38 ID:Noi45h+7
なにこのABCD包囲網チック

799 : モッコウバラ(関東地方):2009/08/07(金) 16:37:55.53 ID:uLmjDI6o
マグロよりチョウザメのほうが死滅しそうではあるがな

800 : フサアカシア(関東・甲信越):2009/08/07(金) 16:38:02.09 ID:qP80ht71
アメリカ政府ホントうぜえな
核爆弾一発、打ち込んでいいレベル

801 : シロイヌナズナ(兵庫県):2009/08/07(金) 16:38:50.21 ID:WdWttJ1E
牛肉オレンジのときとおなじパターンじゃん
自由化したのに日本人が買ってくれんとかまた逆ギレするんだろ

802 : プリムラ・オーリキュラ(関東地方):2009/08/07(金) 16:39:03.50 ID:N9BnIegU
>>793
今も経団連と米国の奴隷だろ
ν速民は高年収だから関係ないけどな

803 : イモガタバミ(長野県):2009/08/07(金) 16:39:37.08 ID:GN+mOYqR
アメ公はサンダルでも食ってろ

804 : アズマギク(東京都):2009/08/07(金) 16:40:39.66 ID:vV9LiL5s
アメリカ人は日本人は神道でも仏教でもなく日本教徒ということをまだ理解してないのか?

805 : コバノランタナ(東京都):2009/08/07(金) 16:42:46.75 ID:xf1L3GSK
まあマグロ禁輸でいいじゃん
糞どもからわざわざ買うことねーよ

806 : ジシバリ(ネブラスカ州):2009/08/07(金) 16:43:54.17 ID:TAd5GWnd
なあーに

日本には養殖があるさ

807 : セントウソウ(dion軍):2009/08/07(金) 16:45:11.63 ID:xJYGyamx
養殖の近畿大学が本気出すだろ

808 : メギ(三重県):2009/08/07(金) 16:50:11.12 ID:TpTlPo+m
やめとけマジでやめとけアメ公
ジャップは国旗燃やされても国民拉致られてもキレないが
食い物にケチつけると異常なキレ方するからマジでやめとけ
とんでもねーことになりかねんぞ、コメと魚には手を出すなマジで

809 : オニノゲシ(神奈川県):2009/08/07(金) 16:50:18.84 ID:G8e8gdKY
そこらの回転寿司レベルでクロマグロなんて食えないだろJK
影響なんてあるようでないよ



810 : タンポポ(千葉県):2009/08/07(金) 16:52:07.46 ID:L9cbcmMg
絶滅しそうなら仕方ないじゃないか別になくても困らんし
サンマの塩焼き最強

811 : シロウマアサツキ(関西地方):2009/08/07(金) 16:53:44.92 ID:ooNEp+1J
メリケン許さんぞ
覚えとけよワシントンニューヨーク

812 : キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/08/07(金) 16:54:05.63 ID:MEufDQOZ
境港のマグロ業者歓喜

813 : ユキヤナギ(catv?):2009/08/07(金) 16:56:06.83 ID:6OJFF2oC
味盲はマヨネーズくっとけよカス共

814 : ハハコグサ(関東):2009/08/07(金) 16:57:17.49 ID:I7FuaPJF
オバマでてこいやコラ
ふざけんなアホボケカス

815 : スカシタゴボウ(愛知県):2009/08/07(金) 16:57:38.90 ID:pZLKMtiL
>>41
civすぎると俺も思った。

816 : イブキジャコウソウ(アラバマ州):2009/08/07(金) 16:57:47.56 ID:FG78RyTe
それでも近畿大学なら……近畿大学ならなんとかしてくれる……!

817 : ユリノキ(北海道):2009/08/07(金) 16:58:17.84 ID:GDI3lHtt ?2BP(7780)

珍米勢力またもや涙目で敗走か。

818 : ヒナゲシ(東京都):2009/08/07(金) 16:59:40.07 ID:AmCchBkP
日本に売るために必死こいて獲るからなw

819 : オウギカズラ(dion軍):2009/08/07(金) 17:01:14.33 ID:vp1VxnNC
チェン爺

820 : ヒナゲシ(愛媛県):2009/08/07(金) 17:02:55.68 ID:Ab1cDapy
偉い人も
「核がないと対話すら出来ない事を北朝鮮から学んだ」
とか言ってびびらせてやれよ

821 : ユキヤナギ(catv?):2009/08/07(金) 17:04:13.99 ID:6OJFF2oC
核もて

822 : タンポポ(コネチカット州):2009/08/07(金) 17:04:30.22 ID:ZYh4ZWWj
8割も日本人が消費してるのか!絶滅っていわれると規制もしょうがない気がしてしまうな。
無知すぎ?

823 : ポピー(栃木県):2009/08/07(金) 17:04:39.90 ID:Cvu617oU
やべえオワタ

824 : サンシュ(愛知県):2009/08/07(金) 17:07:30.98 ID:1RbzCuss
>>822
獲ったなかの8割を食べてるというだけだ
地球上のマグロの8割じゃない

825 : 藤(神奈川県):2009/08/07(金) 17:08:48.44 ID:b5Mi2cQB
>>806
>>807
>>210

826 : ペチュニア(北陸地方):2009/08/07(金) 17:09:22.02 ID:O7LBrzRA
マグロはあんま食わないからどうでもいいや。
カツオが食えなくなると困るな、刺身やシーチキンマイルドやら無くなると悲しい。

827 : タンポポ(コネチカット州):2009/08/07(金) 17:10:44.95 ID:2NSwvGQS
おいポチウヨ、こんな奇行をするのはおまえ等のお仲間の中韓だけじゃなかったのか?w

828 : プリムラ・オーリキュラ(関東地方):2009/08/07(金) 17:12:44.25 ID:N9BnIegU
>>825
韓国産養殖マグロってもう市場に出回ってるのかい?
向こうで成功してたらマスコミが喜喜として大規模な報道してると思うんだけど・・・。

829 : マーガレット(鹿児島県):2009/08/07(金) 17:12:51.45 ID:55icu2OK
今度はマグロを掛けて戦争か

830 : 藤(神奈川県):2009/08/07(金) 17:22:22.63 ID:b5Mi2cQB
>>828
まだなんじゃない?採算が合うところまでは、いってないんじゃないか
俺もさっき知ったばかりなのでよくわからないが
完全養殖ができるようになったら「できたニダ」「できたニダ」うるさいだろうから

831 : カタクリ(西日本):2009/08/07(金) 17:24:14.35 ID:8j6YSWdT
ぐわあぁ〜、オバマは何処に行きたいんだ?!

832 : マンネングサ(福島県):2009/08/07(金) 17:31:15.76 ID:xuEmQ8ED
>>1
普通に大陸の国家は禁止でいいよ、日本に口出さないでね?
計画性の無い野蛮人乙

つうか、輸出輸入禁止だろ?普通に問題ないし寧ろ海の事まともに知らないんだろうからコッチにまかせろw

833 : ユッカ(山形県):2009/08/07(金) 17:36:52.46 ID:8mDDOufm
>>831
不満言うのは日本だけだしな。
朝貢国が何を言おうが誰も耳を貸さないだろ。

834 : トサミズキ(関東地方):2009/08/07(金) 17:38:49.15 ID:SphEp7Zu
>>830
多分養殖の基礎技術自体が未成熟なんじゃないかと思う、卵とか稚魚ってものすごく品質管理が重要なはずだし。
鉄鋼会社が技術提携して、高級鋼材の青写真と技術者送っても、設備と管理の問題で品質が安定せず結局作れなかったって話思い出した。

835 : アッツザクラ(アラバマ州):2009/08/07(金) 17:42:15.52 ID:XxLsnAZy
いまだにオバマ賛美してるカスゴミ業界人が特上スシ食えなくなるならそれもいいよ

148 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)