SONATA IIIは、Sonata シリーズの特徴となる静音パフォーマンスのシステムノイズ対策や優れた静音性を更に向上しました。ピアノ調ブラックで統一されたケースカラーが栄えるスタイリッシュPCケースです。搭載電源にはユニバーサル入力、アクティブPFC対応のEARTHWATTS 500Wを搭載しています。最新の電源効率基準である80 PLUS認証を取得いたしました。優れた効率性により消費電力を最大25%低減し、電気代の節約も可能です。 |
SONATA IIIは、リアに速度調整可能な3速スイッチ付きの120mm TriCoolファンを1基搭載しております。速度設定は1200RPM~2000RPMまで設定でき、使用環境に合わせて冷却を行なうことができます。 3.5インチシャドウには、HDDの振動を吸収しノイズを緩和するシリコングロメットを採用、225度まで開扉するダブルヒンジ式フロントドア、洗浄可能なエアフィルターを備えております。 |
BCNにてAntecの特集が掲載されましたPCケースは、一度買ったらしばらくは交換しないもの。場合によっては、マザーボードやCPUなどのパーツを交換して、使い続けることも多い。長い目で見れば高いクオリティー製品のほうがお得、ということを市場はわかっているのだ。「VIP」ポリシーを旗印に、積極的な投資を進め、ワールドワイドで展開するAntec。より詳しくはこちらをご確認ください。 |
スタイル、静音性、効率性のコンビネーションSonata シリーズの特徴となる静音パフォーマンスのシステムノイズ対策や優れた静音性を更に向上しました。ピアノ調ブラックで統一されたケースカラーが栄えるスタイリッシュPCケースです。搭載電源にはユニバーサル入力、アクティブPFC対応のEARTHWATTS 500Wを搭載しています。 |
|
環境に優しい電源搭載 ATX12V Ver2.2に準拠した、アクティブPFC搭載および独自設計により常時80%以上の変換効率を実現したATX電源です。電源変換効率が80%以上の基準に満たした製品に対して認証を行なっている80 PLUS認証を取得。優れた効率性により電気代の節約も可能。もっとも環境に優しい電源になります。 | |
拡張性の高いドライブベイ 利用可能なドライブベイは5インチ×3、3.5インチ×2、3.5インチシャドウ×4基。拡張スロット×7基。本体サイズは206(幅)×463(奥行き)×425(高さ)ミリ。重さは約9.1㎏。搭載可能なマザーボード規格はATXになります。 | |
シリコングロメットでノイズ緩和 3.5インチシャドウには、HDDの振動を吸収しノイズを緩和するシリコングロメットを搭載しています。 | |
ダブルヒンジ式フロントドア ダブルヒンジ式のフロントドアを採用しており、225度まで開扉可能です。鍵穴付のフロントドア、サイドパネルはロックすることもできます。 | |
専用スライダーで簡単設置 ドライブユニットには専用スライダーを装着しております。つまんで引くだけで簡単に取り外しができ、メンテナンス性に優れています。 | |
3段階の速度調節機能付120mmファン ケースのリアには、3段階のスピード調節機能付120mm TriCoolファンを1基搭載しています。速度設定は1200RPM~2000RPMまで設定でき、使用環境に合わせて冷却を行うことができます。オプションにて3.5インチベイ後ろに120mmファンを1基取り付けることができます。 | |
洗浄可能なエアフィルター装備 フロントベゼルの後ろには、ケース内へのホコリの侵入を防ぐ洗浄可能なエアフィルターを搭載しています。定期的にフィルターを洗浄することにより、ケース内の温度上昇ならびシステムの安定性を保つことができます。 | |
フロントポートにeSATA接続採用 パソコンと外付けハードディスクを接続する新しいインターフェイス、eSATAを採用しています。最高で150MB/sのデータ通信が可能。より高速なデータ転送をおこなえます。 | |
Antec Quality 3年間保証Antecは製品に製造上の不良、または不良に起因する欠陥がないことを保証します。LED関連製品の保証は1年間です。 | |
PCケース部門 2008年/2009年最優秀賞Antecは、PCケース部門 最優秀賞 BCN AWARD 2008年2009年連続受賞いたしました。BCN AWARDとは、全国の主要パソコン専門店や家電量販店にて、販売数量が最も多かった製品を表彰するアワードです | |
自作を共有できるコミュニティサイト開設アンテックマップは、Antecユーザーのためのコミュニティサイトです。悩んで考えた構成を自慢したり、意見を集めたり、投稿された構成を参考にしたり、ご自由にお使いください!!Antec製品を買ったらアンテックマップへお越しください。 |
型番 | EA-500 | |
---|---|---|
入力電圧 | 100V~240V ±10% | |
入力周波数帯 | 50Hz~60Hz | |
80PLUS | 認証 | |
PFC | アクティブPFC | |
出力 | 500W ATX12V v2.2 | |
+3.3V | 24A | |
+5V | 24A | |
+12V1 | 17A | |
+12V2 | 17A | |
-12V | 0.8A | |
+5Vsb | 2.5A | |
メイン20/24ピン電源コネクタ | 1 | |
CPU補助4ピン電源コネクタ | 1 | |
CPU補助8ピン電源コネクタ | 0 | |
S-ATA電源コネクタ | 4 | |
ペリフェラル電源コネクタ | 6 | |
PCI-E電源コネクタ | 2 | |
FDD電源コネクタ | 1 |
発売日 | 2007年7月28日 |
---|---|
型番 | SONATA III |
店頭予想価格 | 19.800円円前後 |
高解像度 | http://www.links.co.jp/html/press2/image/sonata3-26.jpg http://www.links.co.jp/html/press2/image/sonata3-27.jpg http://www.links.co.jp/html/press2/image/sonata3-12.jpg |
メーカ製品情報 |
機能改善、仕様変更などの理由から、予告なく機能や仕様が変更される可能性があります。ご購入前に必ず、メーカの最新情報をご確認ください。
・一般的なFAQ≫「FUSION」 を Windows Vistaで使用していますが、SP-1インストールしたらVFDが作動しなくなりました。どうすれば良いでしょうか、お教え願います。
・一般的なFAQ≫FusionでVFDから出ている、赤いラインで「M/B PWR」と黒いラインで「GND」とタグに書かれたラインは、何に使用するものなのでしょうか?
・一般的なFAQ≫SOLOケースを使っていますが、前面扉が硬くあきません。開け方を教えてください。(フィルター清掃のため)
・一般的なFAQ≫NSK1300の電源を交換したいのですがAntec様独自の商品らしく、AR300という型番だと伺いました。こちらの電源ユニットは販売しておりますでしょうか?
・一般的なFAQ≫P150の5インチベイの開閉式ベゼルが光学ドライブ開閉の際、裏のネジが引っかかっている部分にあたってしまい、その部分が折れてしまいました。
・一般的なFAQ≫Antec Solo の HDDサスペンションマウント(ゴムバンド)が切れてしまいました。このパーツのみを別途購入する方法を教えてください。
・一般的なFAQ≫P150購入直後からフロントパネルのリセットボタンや電源スイッチが破損する問題が発生していました。交換してもらえるのでしょうか。
・一般的なFAQ≫SOLOを使用しているのですが、マザーボードを新しく取り替えたところオンボードサウンドがHD Audioになってしまったのですが、対応方法はありますか。
・一般的なFAQ≫P150のプラスティック・スライド・レールが3本不足しており、5インチベイにマウントすることができまん。この部品はどうしたら入手できるのでしょうか。通常何本付属しているのでしょうか。
株式会社リンクスインターナショナルは国内・海外メーカーとパートナーシップを締結し、パーツ全般の企画開発販売を行っております。