ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

年金について

y_miss_bunnyさん

年金について

無知で恥ずかしいのですが、質問お願いします。

現在、会社員で厚生年金に加入しております
月々一万数千円ですが、保険料を控除されてます。
しかしはっきりいって年金についてはまったくわかりません。
年金について、当方に教える義務はどこかにないものでしょうか??
例えば、義務教育中にそのような指導はあったのか??(当方が忘れているだけで…)
法律で決められているといわれてしまえばそれまでなのかもしれないのですが、
お金を支払ってる以上、その説明はどこかでされていなければおかしいような気がします

色々、書きましたが簡単にいってしまえば
『年金ってなに??
お金を支払っているけど、説明された事がないんだけど。。。
だれが教えてくれる義務はない訳??』

という感じです…

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

2件中12件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

e_cocsさん

確かにどこかで教育すべきですね。
知らないから、知らない制度に保険料を納める気にならない人が多いのも頷けます。
しかし社会人たる者、教えてくれるのを待つのではなく、自分から聞いたり調べたりすべきです。

知っている人が法律を作り、知らない人は損をするようにできているのです。

  • アバター
  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2009/8/7 16:28:35

kosyukaido10さん

>>法律で決められているといわれてしまえばそれまでなの
>>かもしれないのですが、お金を支払ってる以上、その y_miss_bunnyさん
>>説明はどこかでされていなければおかしいような気がします。

サラリーマンが支払うものは年金だけでなく、健康保険、
雇用保険、所得税、住民税があります。
簡単な数学ですら理解していない生徒が多いのに、
小学校中学生レベルで年金制度を理解するのは、難しいかも
しれませんが、生徒や大学生を対象とした年金セミナーも
一部で、行なわれています。
http://www.sia.go.jp/~kagawa/nenkin-e19.html

年金関連法(厚生年金保険法、国民年金保険法)には、
制度教育の義務は書かれておりません。
年金と健康保険は「税」の1種と思うべきであり、国民の
義務には、「納税」「勤労」「(義務)教育」があります。
(日本国憲法記載:学校で習っている)

なお商工会議所では、年金セミナーを開催しております。
有料ですが、関心があるなら、参加されるとよいでしょう。
http://www.cci-nenkin.jp/
http://www.cci-nenkin.jp/annai/06annai.html

  • アバター

この質問に回答する

話題のキーワード

[カテゴリ:年金]