@police

  被害事例と対処法
  
 対処法   ネットストーカーに困っている
      
  概要
 
    実害が無い限り、悪質なメールは無視することです。プロバイダのメールフィルタリング機能を利用してメールを受け取らなくしたり、複数のメールアドレスを使い分けるのも有効です。

第三者に誹謗中傷のメールを送られたり、身の危険を感じた場合は相手からのメールを保存するなどして、ストーカー対策団体や警察に相談しましょう。

  詳細
 
相手からのメールを届かなくするには、相手のメールアドレスや特定の内容によってメールを破棄するフィルタリング機能を利用したり、メールアドレスを変更するという方法があります。

メールを送ってくる相手の身元が判明していない場合も、メールについているヘッダにはいろいろな情報が含まれています。いつ、どのプロバイダから、どこが提供しているメールサーバを使って送られたか、という情報が解る場合がありますので、詳しい人に解析をしてもらうと良いでしょう。

第三者に誹謗中傷のメールを送られたり、身の危険を感じた場合は相手からのメールを保存するなどして、ストーカー対策団体や警察に相談しましょう。
  枠
 事例へ
  閉じる

 


 プライバシーポリシーセキュリティポリシー利用規約このサイトについて
Copyright(c)2003 警察庁/National Police Agency