あなたならどうする?ネットストーカー対策
2009/08/04 10:00 |
カテゴリー |
ネットストーカーに関する意識調査
ネットストーカー認知の女性、自身の被害経験は1割半
インターネットを利用して特定の人物に付きまとう『ネットストーカー』。普段ネットを利用するユーザーはどのように意識しているのだろうか。20代~40代の男女を対象に意識調査を行い、531名の回答を集計した。
『ネットストーカー』の存在を知っているか聞くと、「知っている」が43.3%、「知らない」が56.7%で全体の4割強が存在を認知。特に女性では50.2%と半数にのぼり、男性(37.7%)を10ポイント以上も上回った。
『ネットストーカー』認知者に、周囲で『ネットストーカー』被害に遭った方を見たことがあるか尋ねたところ、21.7%が「ある」と答え、女性では30.0%。自分自身が被害にあったことが「ある」と答えた21名(9.1%)のうち、18名は女性だった。
『ネットストーカー』被害の未経験者に、もし被害に遭ってしまった場合考えられる対策をひとつ選んでもらうと、「ストーカー対策窓口へ相談」が最も多く32.5%。以下「警察へ相談」(21.1%)、「インターネットに詳しい人に相談」(18.7%)と続き、専門機関、専門家への相談が上位を占めた。また「自分一人で何とか対応しようとする」は15.8%だった。
一方、『ネットストーカー』被害経験者21名に、実際被害に遭ったときはどのような対策を取ったのか聞いたところ、9名が「自分一人で何とか対応した」と答え、「家族・友人に相談」が4名、「インターネットに詳しい人に相談」が3名。実際の被害者で専門機関に相談したとする人はいなかった。
『ネットストーカー』の犯罪行為は、SNSコミュニティサイトや掲示板またはチャットなどで起こることが多いと言われているが、それらの掲示板などにコメントやメッセージの書き込みをしたり、日記や写真を公開したことはあるか、回答者全員に尋ねたところ「ある」と答えたのは56.3%と半数以上。男性45.2%に対し女性は69.9%と高い割合を示した。
書き込み経験者に「インターネット上にメッセージなどの書き込みをする際に気を付けていること」を問うと(複数回答)、「本名を書かない」(50.5%)「顔写真を公開しない」(44.8%)「メールアドレスを書かない」(43.5%)と、身元を明かさないことが上位に並び、「他人に不快感・反感を与えないような言葉遣いや言い回し」も42.6%。いずれの項目も男性に比べ女性の方がポイントが高く、女性の意識の高さもうかがえた。
ちなみにストーカー全般の実例や対策方法について調べたことはあるか、全員に聞くと、「実際に調べたことがある」(9.8%)「調べたことはないがこれから調べてみたい」(9.2%)をあわせた『調べる意欲がある』人は19.0%。ほぼ2割と低めだった。
住んでいる場所を問わず知らないもの同士でも気軽に交流できるコミュニティサイト、しかし一歩間違えれば遠くに住んでいる人からも追われることになる危険性も含んでいる。ネットライフを楽しむ為にも、普段からセキュリティに対して高い意識を持つとともに、犯罪に巻き込まれた際の対策方法なども調べておく必要があるだろう。
ネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアが、同社の提供するサービス会員をパネラーとして行った。
ネットストーカー認知の女性、自身の被害経験は1割半
~実際の被害対応、専門機関への相談はせず
インターネットを利用して特定の人物に付きまとう『ネットストーカー』。普段ネットを利用するユーザーはどのように意識しているのだろうか。20代~40代の男女を対象に意識調査を行い、531名の回答を集計した。
『ネットストーカー』の存在を知っているか聞くと、「知っている」が43.3%、「知らない」が56.7%で全体の4割強が存在を認知。特に女性では50.2%と半数にのぼり、男性(37.7%)を10ポイント以上も上回った。
『ネットストーカー』認知者に、周囲で『ネットストーカー』被害に遭った方を見たことがあるか尋ねたところ、21.7%が「ある」と答え、女性では30.0%。自分自身が被害にあったことが「ある」と答えた21名(9.1%)のうち、18名は女性だった。
『ネットストーカー』被害の未経験者に、もし被害に遭ってしまった場合考えられる対策をひとつ選んでもらうと、「ストーカー対策窓口へ相談」が最も多く32.5%。以下「警察へ相談」(21.1%)、「インターネットに詳しい人に相談」(18.7%)と続き、専門機関、専門家への相談が上位を占めた。また「自分一人で何とか対応しようとする」は15.8%だった。
一方、『ネットストーカー』被害経験者21名に、実際被害に遭ったときはどのような対策を取ったのか聞いたところ、9名が「自分一人で何とか対応した」と答え、「家族・友人に相談」が4名、「インターネットに詳しい人に相談」が3名。実際の被害者で専門機関に相談したとする人はいなかった。
『ネットストーカー』の犯罪行為は、SNSコミュニティサイトや掲示板またはチャットなどで起こることが多いと言われているが、それらの掲示板などにコメントやメッセージの書き込みをしたり、日記や写真を公開したことはあるか、回答者全員に尋ねたところ「ある」と答えたのは56.3%と半数以上。男性45.2%に対し女性は69.9%と高い割合を示した。
書き込み経験者に「インターネット上にメッセージなどの書き込みをする際に気を付けていること」を問うと(複数回答)、「本名を書かない」(50.5%)「顔写真を公開しない」(44.8%)「メールアドレスを書かない」(43.5%)と、身元を明かさないことが上位に並び、「他人に不快感・反感を与えないような言葉遣いや言い回し」も42.6%。いずれの項目も男性に比べ女性の方がポイントが高く、女性の意識の高さもうかがえた。
ちなみにストーカー全般の実例や対策方法について調べたことはあるか、全員に聞くと、「実際に調べたことがある」(9.8%)「調べたことはないがこれから調べてみたい」(9.2%)をあわせた『調べる意欲がある』人は19.0%。ほぼ2割と低めだった。
住んでいる場所を問わず知らないもの同士でも気軽に交流できるコミュニティサイト、しかし一歩間違えれば遠くに住んでいる人からも追われることになる危険性も含んでいる。ネットライフを楽しむ為にも、普段からセキュリティに対して高い意識を持つとともに、犯罪に巻き込まれた際の対策方法なども調べておく必要があるだろう。
ネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアが、同社の提供するサービス会員をパネラーとして行った。
<調査データ>
<『ネットストーカー』とは>
インターネットを利用して特定の人物にしつこく付きまとうストーカーの総称。「インターネット上で誹謗中傷された」「知らない人に個人情報をネット上に書き込まれた」などの被害例が挙げられる。実生活にまで介入しつきまといなどの嫌がらせをしてくる悪質な例もある。
※小数第二位で四捨五入
<調査対象> 有効回答数:531名
調査日:2009年7月14日~17日
男女比:男性:55.0% 女性:45.0%
年代比:20代:36.5% 30代:28.2% 40代:35.2%
パネル:無料メール転送サービスCLUB BBQの会員
※携帯電話個人認証を利用し個人を特定したパネル
※調査データは回答結果データです。記事中に引用される数値はデータを元に解析された数値が用いられる場合があります。
あなたは『ネットストーカー』の存在を知っていますか?<必須・択一>(n=531)
<『ネットストーカー』とは>
インターネットを利用して特定の人物にしつこく付きまとうストーカーの総称。「インターネット上で誹謗中傷された」「知らない人に個人情報をネット上に書き込まれた」などの被害例が挙げられる。実生活にまで介入しつきまといなどの嫌がらせをしてくる悪質な例もある。
答え | 全体 | 男性 | 女性 | 20代 | 30代 | 40代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | |
知っている | 230 | 43.3% | 110 | 37.7% | 120 | 50.2% | 83 | 42.8% | 69 | 46.0% | 78 | 41.7% |
知らない | 301 | 56.7% | 182 | 62.3% | 119 | 49.8% | 111 | 57.2% | 81 | 54.0% | 109 | 58.3% |
【ネットストーカーを知っている方 限定】あなたの周囲でネットストーカーの被害に遭われた方を見たことがありますか?<必須・択一>(n=230)
答え | 全体 | 男性 | 女性 | 20代 | 30代 | 40代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | |
ある | 50 | 21.7% | 14 | 12.7% | 36 | 30.0% | 21 | 25.3% | 8 | 11.6% | 21 | 26.9% |
ない | 180 | 78.3% | 96 | 87.3% | 84 | 70.0% | 62 | 74.7% | 61 | 88.4% | 57 | 73.1% |
【ネットストーカーを知っている方 限定】あなたご自身がネットストーカーの被害に遭われたことはありますか?<必須・択一>(n=230)
答え | 全体 | 男性 | 女性 | 20代 | 30代 | 40代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | |
ある | 21 | 9.1% | 3 | 2.7% | 18 | 15.0% | 10 | 12.0% | 2 | 2.9% | 9 | 11.5% |
ない | 209 | 90.9% | 107 | 97.3% | 102 | 85.0% | 73 | 88.0% | 67 | 97.1% | 69 | 88.5% |
【被害に遭われた方 限定】被害に遭われた時どのような対策を取りましたか?<必須・択一>(n=21)
答え | 全体 | 男性 | 女性 | 20代 | 30代 | 40代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | |
自分一人で何とか対応した | 9 | 42.9% | 1 | 33.3% | 8 | 44.4% | 4 | 40.0% | 0 | 0.0% | 5 | 55.6% |
家族・友人に相談 | 4 | 19.0% | 1 | 33.3% | 3 | 16.7% | 2 | 20.0% | 0 | 0.0% | 2 | 22.2% |
インターネットに詳しい人に相談 | 3 | 14.3% | 1 | 33.3% | 2 | 11.1% | 2 | 20.0% | 0 | 0.0% | 1 | 11.1% |
警察へ相談 | 1 | 4.8% | 0 | 0.0% | 1 | 5.6% | 0 | 0.0% | 1 | 50.0% | 0 | 0.0% |
怖くて相談出来なかった | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% |
ストーカー対策窓口へ相談 | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% |
その他 | 4 | 19.0% | 0 | 0.0% | 4 | 22.2% | 2 | 20.0% | 1 | 50.0% | 1 | 11.1% |
【被害に遭われていない方 限定】もしあなたがネットストーカー被害に遭ってしまった場合、どのような対策を取ると思いますか?最もあてはまると思うものをお答えください。<必須・択一>(n=209)
答え | 全体 | 男性 | 女性 | 20代 | 30代 | 40代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | |
ストーカー対策窓口へ相談 | 68 | 32.5% | 28 | 26.2% | 40 | 39.2% | 27 | 37.0% | 19 | 28.4% | 22 | 31.9% |
警察へ相談 | 44 | 21.1% | 32 | 29.9% | 12 | 11.8% | 13 | 17.8% | 19 | 28.4% | 12 | 17.4% |
インターネットに詳しい人に相談 | 39 | 18.7% | 15 | 14.0% | 24 | 23.5% | 11 | 15.1% | 12 | 17.9% | 16 | 23.2% |
自分一人で何とか対応しようとする | 33 | 15.8% | 26 | 24.3% | 7 | 6.9% | 14 | 19.2% | 11 | 16.4% | 8 | 11.6% |
家族・友人に相談 | 14 | 6.7% | 3 | 2.8% | 11 | 10.8% | 4 | 5.5% | 4 | 6.0% | 6 | 8.7% |
怖くて相談出来ないと思う | 1 | 0.5% | 1 | 0.9% | 0 | 0.0% | 1 | 1.4% | 0 | 0.0% | 0 | 0.0% |
その他 | 10 | 4.8% | 2 | 1.9% | 8 | 7.8% | 3 | 4.1% | 2 | 3.0% | 5 | 7.2% |
BBSやチャットなどにコメントやメッセージの書き込みをしたり、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)などで日記や写真を公開したことはありますか?<必須・択一>(n=531)
答え | 全体 | 男性 | 女性 | 20代 | 30代 | 40代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | |
ある | 299 | 56.3% | 132 | 45.2% | 167 | 69.9% | 112 | 57.7% | 90 | 60.0% | 97 | 51.9% |
ない | 232 | 43.7% | 160 | 54.8% | 72 | 30.1% | 82 | 42.3% | 60 | 40.0% | 90 | 48.1% |
【書き込み経験者 限定】インターネット上でコメントやメッセージ・日記などの書き込みをする時に、あなたご自身が気を付けていることはありますか?当てはまるものをすべて教えてください。<複数回答>(n=299)
答え | 全体 | 男性 | 女性 | 20代 | 30代 | 40代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | |
本名を書かない | 268 | 50.5% | 114 | 39.0% | 154 | 64.4% | 98 | 50.5% | 82 | 54.7% | 88 | 47.1% |
顔写真を公開しない | 238 | 44.8% | 96 | 32.9% | 142 | 59.4% | 91 | 46.9% | 68 | 45.3% | 79 | 42.2% |
メールアドレスを書かない | 231 | 43.5% | 95 | 32.5% | 136 | 56.9% | 76 | 39.2% | 73 | 48.7% | 82 | 43.9% |
他人に不快感・反感を与えないような言葉遣いや言い回し | 226 | 42.6% | 97 | 33.2% | 129 | 54.0% | 89 | 45.9% | 65 | 43.3% | 72 | 38.5% |
固定のハンドルネームを使わない | 51 | 9.6% | 21 | 7.2% | 30 | 12.6% | 17 | 8.8% | 9 | 6.0% | 25 | 13.4% |
その他 | 30 | 5.6% | 11 | 3.8% | 19 | 7.9% | 12 | 6.2% | 10 | 6.7% | 8 | 4.3% |
ストーカー全般の実例や対策方法について調べたことはありますか?<必須・択一>(n=531)
答え | 全体 | 男性 | 女性 | 20代 | 30代 | 40代 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | 回答数 | 割合 | |
実際に調べたことがある | 52 | 9.8% | 20 | 6.8% | 32 | 13.4% | 22 | 11.3% | 16 | 10.7% | 14 | 7.5% |
調べたことはないがこれから調べてみたい | 49 | 9.2% | 27 | 9.2% | 22 | 9.2% | 13 | 6.7% | 17 | 11.3% | 19 | 10.2% |
調べたことはない | 430 | 81.0% | 245 | 83.9% | 185 | 77.4% | 159 | 82.0% | 117 | 78.0% | 154 | 82.4% |
<調査対象> 有効回答数:531名
調査日:2009年7月14日~17日
男女比:男性:55.0% 女性:45.0%
年代比:20代:36.5% 30代:28.2% 40代:35.2%
パネル:無料メール転送サービスCLUB BBQの会員
※携帯電話個人認証を利用し個人を特定したパネル
※調査データは回答結果データです。記事中に引用される数値はデータを元に解析された数値が用いられる場合があります。
トラックバック(0件)
- このリサーチに対するトラックバックURL