プロフィール


長山智美
インテリアスタイリスト。
雑誌『Casa BRUTUS』、 『ELLE DECO』などのインテリアやプロダクトページのスタイ リングが主なお仕事。
他に企業ショールームやカタログのインテリアスタイリングなどなど。
ただ今この秋 のデザインイベントなどに向けてインテリア企画の仕込み中です。
また、最近は勝ちどきにありますセレクトショップ『@btf』のウェブサイトにて雑貨 オンラインも始めました。ぜひのぞいてみてくださいね!

tomominagayama@excite.co.jp
最近のお仕事
『Casa BRUTUS 8月号』

「いま、北欧デザインから学ぶべきこと」
「連載:デザイン狩人」


『ELLE DECO 8月号』

連載「TREND WATCH」


『LORO 7号』

「INAX CLシリーズ タイアップページ」


『Excite Garbo EXTRA』


「ワタシ流スマートライフ」




『無印良品の家』
店頭ポスター、リーフレット
レゴ建築
7/7のExcite コネタで見た瞬間、即買い衝動買いしちゃいましたレゴ名建築シリーズ第一弾<Guggenheim>。昨日早くもアメリカより届きました!! こちら海外郵送品につき、コネタでもご紹介の通り、製作者アダム・リード・タッカー氏直筆のサイン入り! ただでさえ自慢なフランク・ロイド・ライト レゴに更なる威張りプレミアが付いてございます。

で、恐る恐る外箱を開けてみますと、中にはなにやら建築なレゴパーツがギッシリ。適性は3歳児以上つうコトですけど、オトナのワタクシにさえ相当手強そでございます。(ま、いずれにせよ勿体なくてパック開封はできそにないですが....。)
しかしこちら、未来のスーパーアーキテクトを目指すお子さまの英才教育にはうってつけな玩具かもしれませぬ。そりゃ「三つ子の魂百まで」てのでございます。

# by tomominagayama | 2009-07-16 19:31 | 最近のお買い物&貰い物 | Trackback | Comments(0)
眠りヒツジ♡

ああ! なんてラブラブ♡しいのでございましょう!!
テディベアで有名なかのシュタイフ社製<BEDTIME LAMB(眠りヒツジ)>てのが昨日おウチにやって参りました。
ただいまベッドでお休み中でございます。
ワタクシ、このところの熱帯夜にも負けず、これからは毎日このフカフカの子と一緒にお休みしちゃうつもりです♡(冷房つけて。)
# by tomominagayama | 2009-07-15 20:16 | 最近のお買い物&貰い物 | Trackback | Comments(0)
夜フリマへのお誘い
7/3 19時〜23時のフライデーナイト。
目黒CLASKAでは全館あげての大イベント<お買い物しナイト>て催しが開催されます。

で、このたびワタクシ、その催しの一つ、2Fスタジオの<夜フリマ>つうフリマに参加さしていただくコトになりました。
そもそもフリマとはいえ「せっかくの週末朝イチなんぞに起きられるはず無いじゃないかっ!」つうダラダラ体質の方々(ワタクシ含む)のために企画されたらしき、たいへん希有なイベント。しかも各種業界内でもご活躍中のトップクリエーター(ワタクシ含まず)たちが出展競演とあっては見逃せるはずもござりません。
ちなみにワタクシの出品商品はと言いますと、撮影の買い取りモノ、展示会などでいただきましたノベルティモノ、過去にお買い物しましたデザインモノなどが中心でございます。ま、具体的な商品は来て見てのお楽しみ。そしてモチ、数には限りがございますんで、気になる方々は早めのエントリーがお薦めなのでございます。
またフリマ横にはイカしたミュージックの小踊りコーナーなんてのも設置されておるらしいので、お買い物はせずともダンシングだけでも結構ですとか。
夏のすてきウィークエンドナイトの夕涼み、みなさまもぜひいらしてみてくださいまし〜。

# by tomominagayama | 2009-06-29 15:21 | お薦め情報 | Trackback | Comments(0)
ミナのキノコバッグ
お久しぶりでございます。
このところ、ちと余裕無き毎日でブログ更新もままなりませんでしたの。
申し訳ござりません。
で、今日は最近いただきました嬉しギフト。

ミナ・ペルホーネン展示会でいただきましたノベルティのキノコバッグ。キノコがとってもカワイイ♡のです。毎日連れ歩いておりますと、いろんな方々よりお褒めいただくのです。ワタクシのちょ〜お気に入りでございます。
# by tomominagayama | 2009-06-27 12:13 | 最近のお買い物&貰い物 | Trackback | Comments(0)
ミラノサローネ レポート・その6
お待たせいたしましたつ。ついに最終回。サローネレポート・その6でございます。かねてよりお知らせしました通り、今回はラスト&クライマックスにつきワタクシ的イチオシのおバカモノ特集。ではさっそく笑ってやってくださいまし〜。

ああ、やはりおバカモノ、さすがおバカモノ、何せワタクシの本年度No.1。にしてもいったいこれまでにコレほどの感動があったでしょか? かねてよりその種のモノじゃ突出したスーパーデザイナーであられる、ガエターノ・ペッシェ先生。先生が今回メリタリア社よりリリースしてしまった<Gli Amici>なる動物ランドは間違いなくおバカデザイン史上に残る最強のアイテムかと存じます。ワタクシ、フィエラ会場でのファーストコンタクト以来、もう片時も忘れるコトができませぬ。

でもってこちらはそのバリエ。個々の動物たちが合体することで、ソファやらチェアやらスツールやらといろんな楽しみ方ができちゃうのでございます。ちなみにショールームにてこれら動物に試乗されておられる方々はみなさま至福の笑顔にて輝いてございました。「そもそもデザインとはこうであるべき」とは、やはりサローネ取材にいらしていたライター土田さまからのお言葉でございます。

そしてこちらもメリタリア社よりリリースのペッシェ先生、<Montanara>なる大自然パノラマソファ。座るだけで雄大なネイチャーに身を置くコトができちゃう、(おそらく)アウトドアコンセプトなお品でございます。コレだけ見てもかなり突き抜けたおバカさ振りでござりますけど、お隣に上記動物ランドが併設されていたがための相対効果でずいぶんとシリアスなお品に見えました。コレもペッシェ先生の作戦のウチでござりましょか!?


で、このアヤシ系ドロドロ野菜もまたまたペッシェ先生。ただのおバカオブジェと思いきや、かなりマジなキッチンメーカー、エリカ社のレンジフードなのでございます。このフード下で出来上がるお料理っていったいどーゆう系統のグルメなんでござりましょか?

次はおバカさ加減じゃペッシェ先生と並び称されるあのアレッサンドロ・メンディーニ先生モノ。ビブロスカーサなるビブロスプロデュースのインテリアブランドから登場しました、ブルジョアジーテイスト溢るるおイス、<Murillo>でございます。デザインコンセプトは過去と未来、クラシックと前衛のミックスとか。やはりこの強引さが過激おバカデザインの秘訣でござりましょか。ちなみにこちら、ブルジョアお子様向けおイスなんてのもラインナップしてございました。

そしてこちらもメンディーニ先生、メリタリア社製。ほどよくラブ♡なフリル使いと、まるでオバサン水着のよなファブリックの奏でるハーモニー。コレ一台でお部屋の雰囲気をグッと引き締めてくださるコトでしょう。

さらにメンディーニ先生。こちらはカッペリーニ。かのプルーストチェアをメンディーニ先生デザインの斬新ファブリックにて新たな装いにモデルチェンジ。旧モデルよか俄然おバカにハデにファンタジーにアップグレードされてございます。

お次ぎはエスタブリッシュド&サンズから、ワタクシ的に注目度No.1アーティスト、リチャード・ウッズによる<Bricks & Moter>ソファ。確か昨年まではおウチ内装やらインテリアやらにリアル木目グラフィックを施すつう手法でござりましたが、今年はリアルレンガグラフィックなんてなワザも追加されたよでございます。「ならばコレはウッズじゃなく、レンガでは?」とご一緒しましたCasaスタッフがツッコミを入れておられました。以来編集部内ではこのおイス、「リチャード・レンガ」と呼ばれてございます。

そして今年のカンパーナブラザーズはこちら。エドラ社よりリリースのおソファは、ギャル系フワフワファー素材。渋谷109あたりで販売すれば、おカネ持ちギャルが「カワイイ〜♡」とか言って買ってくださるかもしれません。

で、ラスト。最強のおバカモノメーカーと言ったらやっぱしグフラム。毎年「今年はどんなおバカモノを魅せてくれるんでしょ?」とワタクシ的No.1に楽しみなブランドなのでございます。で、今年の新作リリースらしきのはリンゴ。こちら確か70'sあたりの復刻のはず。けどプレスキットも情報も全く無きまま、展示の片隅にヒッソリと置かれてございました。不勉強につきデザイナー名、作品名など不明でござりまする。

つう感じでサローネレポート、いかがでございましたでしょか? もちろんこちらブログ掲載品以外にも、まだまだ紹介しきれぬすてきインテリアが多数ございます。それにつきましては6/10発売『Casa BRUTUS 7月号』での怒濤の取材18ページ、最強サローネレポートをご覧いただけましたら幸いでございます。モチ、ワタクシのサローネ番記者も2Pございますの。
# by tomominagayama | 2009-05-13 00:52 | お薦め情報 | Trackback(1) | Comments(3)
< 前のページ 次のページ >


woman.excite TOPへ Copyright © 1997-2008 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.
免責事項 - ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム