夢の丸太小屋に暮らす
ログハウス業界では ダントツの発行部数を誇ります
しかし ログビルダーの間では あまり購読されていません
なぜでしょう
それは プロのログビルダーに言わせると
「内容がプロ向けではない...だから 読んでもおもしくない」というのが理由です
本当に そうでしょうか
たしかに 内容のほとんどは マシンカットログハウスが ほとんどです
(でも表紙は ほとんどハンドカットです)
ちなみに 私は 毎号かならず購読します
「夢丸」は 私にとっては 参考書みたいなものです
「夢丸」自体は 確かにレベルが 低い記事しか 載っていません しかし どの記事が どいふに おかしいのか きちんと読み取れる勉強になります
私は ほとんど 独学でやってきました
大工さんの経験も在りません
私の先生は 私の 教え子たちです
そして「夢丸」が 問題集なのです
「背負うた子に教えられ」... いろはかるた
教えているうちに 教えてもらってるのは 自分なのです
教えれらると 教えてもらったことが理解できて うまく出来るようになると 成長が 止まるようです
質問の出来ない子 疑問に思わない子 は 成長が おそいです
疑問なことを ひそかにやってみる子も こまります
結果がいいか悪いかの判断が まちがうからです
疑問は 先輩に 聞くのが 早くて正確です
大工さんは 「技術は 盗め」というそうですが 危ないことです
間違って解釈しやすいからです
結果に判定を出すのは 経験と その人の技術レベルです
聞ける人がいたら 聞くのが 早くて正確な答えが出ます
|
技を師匠から盗んでも半端だったら叱責するでしょう。普通の師匠ならば。それの(何処が)危険なんでしょう?
独学でも不特定多数の第三者から良い評価を頂けなければ只の独りよがり、自己満足なんですね。
2009/8/6(木) 午後 11:02