TOP > 企業情報 > ディレクター紹介
ディレクター紹介
代表取締役CEO 中西 武志 Takeshi Nakanishi
- 東京大学大学院経済学研究科中退
- 青山学院大学国際経営学修士
- 早稲田大学商学部卒
- シティバンクN.A. 金融商品開発部部長
- ゴールドマンサックス証券バイスプレジデント、
- クレディスイス証券金融商品開発部長、
- バンクオブアメリカ証券法人営業本部長を経て
- 地球温暖化防止の為に立ち上がり、弊社設立
- その他 金融最先端の手法に関する著書・論文等多数
- コモディティデリバティブ案件を多数手がける。
- アメリカで取引が開始された排出権取引の研究も96年から行っている
- 経歴
- カーボンフリーコンサルティング株式会社 代表取締役
- CARBON FREE CONSULTING CORPORATION (USA) member of board
- T&K (TsuruKame) 共同代表
- Project BEE 共同代表
- 一般社団法人 海洋緑化協会 副理事長
- 一般社団法人 地球緑化クラブ 理事
- アウトドアフィットネス株式会社 代表取締役
- 株式会社 BEACH TOWN 取締役
- 一般社団法人 アウトドアフィットネス協会 副理事長
温室効果ガス測定事業部 シニアディレクター 岩崎 博 Hiroshi Iwasaki(顧問)
- 所属
- 日本技術士会(化学部門)、神奈川県技術士会、化学工学会、日本エネルギー学会
- 京都大学大学院工学研究科化学工学専攻を修了
- 住友化学に34年勤務後、技術士事務所を設立し現在にいたる。
- 主なる資格
- 博士(工学/成蹊大学、2008)
- 技術士(化学部門、1999)
- エネルギー管理士(2007)
- 高圧ガス製造保安責任者甲種化学(1984)
- 大気・水質関係第1種公害防止管理者(1972)
- 危険物取扱主任者甲種(1969)
- 環境マネジメントシステム審査員補(現在登録は中止、2001)など
- 技術調査など(地球温暖化関連事項ーエネルギー、省エネルギー、炭酸ガス吸収、バイオエタノールー、化学関連事項ー透明性樹脂、ナノテクノロジー、分離膜など)
- 著書
- 適用事例にみる、高分子材料の最先端技術、工業調査会−分離膜−を執筆(2007.4)
- セルロース系バイオエタノール関連論文(エネルギー学会誌、86、470、(2007) など多数。
取締役 池田 陸郎 Rikuro Ikeda
- 早稲田大学政治経済学部経済学科卒
- 東レ株式会社機能製品事業部
- アウトドアフィットネス株式会社 BEACH葉山設立を経て
- カーボンフリーコンサルティング入社
植林事業部 統括ディレクター 原 鋭次郎 Eijiro Hara
- 環境NGO地球緑化クラブ代表
- 中国内蒙古クブチ砂漠にて15年間砂漠緑化事業に携わる
- 現在でも年の半分は内蒙古にて活動を続けている
- 内蒙古おける幅広い人脈と、研究のみならず実践で培った卓越した技術で植林事業を支える。
- 北京語堪能
植林事業部 朝克松布尓 Chaokesongbuer
- 青森大学大学院 環境教育(砂漠化)について研究 2007年卒業
- 原統括ディレクターのもと、内蒙古にて植林事業に携わる
- 日本語、北京語、モンゴル語が堪能
クリエイティブディレクター 松村亜紀さん Aki Matsumura
- 聖心女子大学 文学部 哲学科 美学・美術史卒業
- 外資系企業にてブランディングに携わる。
- 2005年には参加プロジェクトが、International ReBrand CompetitionにてDistinction Awardを受賞
- コンセプトデザインからガイドラインの作成まで、また、空間からグラフィックデザインまで幅広くディレクションを行う。
顧問 内田正洋 Masahiro Uchida
- 1956年長崎県大村市生まれ。
- 海洋緑化協会キャプテン。海洋ジャーナリスト。日本レクリエーショナルカヌー協会理事。
- 長崎県佐世保市で小学校へ入学するも、2年生から青森県八戸市へ。6年生で山口県長門市の仙崎へ。
- 仙崎小学校、中学校を経て、山口県立大津高校へ進学。高校時代は花園ラガーとして活躍。
- 日本大学農獣医学部水産学科に進学。遠洋漁業学を専攻。カッター部に所属。
- 卒業後、ドキュメンタリー制作の道へ。
- 79年にはTBSの海外取材番組「キャラバン2」のドライバーに抜擢される。
- 80年9月イラクにて取材中、イラン・イラク戦争の勃発に遭遇。
- 82年よりパリ・ダカールに出場し始め、以後91年まで8回の参戦を果たす。
- 86年からは、メキシコで行われるデザートレース、バハ1000に出場。89年まで続ける。
- 87年からは、日本にシーカヤックを紹介し文化の牽引役となる。
- 88年から89年にかけ南北アメリカ大陸をオートバイで縦断する。
- 91年、92年と台湾から東京湾までの海域をシーカヤックで漕破。
- 92年は、パリから北京まで自動車でのユーラシア大陸横断も敢行。
- 93年には、南米大陸の南にあるフエゴ島から南米大陸最南端までシーカヤック遠征。
- 97年には日本初となるシーカヤックのノウハウ本「シーカヤッカーズハンドブック」を出版。
- 98年にハワイの古代式カヌー「ホクレア」に出会い、以後「ホクレア」の世界を日本に紹介し続ける。
- 07年にはハワイから日本へ航海した「ホクレア」のサポートクルーを務めた。
- 08年からは東京海洋大学の非常勤講師としてシーカヤックを教えている。
特別顧問 中西健治 Kenji Nakanishi
- プロフィール
- 東京大学法学部卒
- 1988年 新卒でJPモルガン入社。主として銀行、保険会社といった大手機関投資家向けに債券、デリバティブの営業を担当
- 1999年 マネジングディレクター、債券本部長
- 2000年 JPモルガン、チェースの合併を経て日本拠点経営会議メンバー
- 2004年 債券本部長兼株式本部長
- 2005年 日本現地法人化に伴い、JPモルガン証券株式会社取締役副社長
- 2008年 マーケッツ部門チェアマン
- 2009年 JPモルガン退社(7月中旬まで在籍)浅尾慶一郎参議院議員事務所に参画
- 外資系金融機関としては珍しく大学卒業後一貫してJPモルガンに勤務。
- 生え抜きとして早くから日本の経営の責任を担う。
- 今年21年間勤めたJPモルガンを退職し、新たなるチャレンジへ。
顧問 Alfred Chan
- 学歴
- イギリスバーミンガム大法学部卒
- 資格
- イギリスおよび香港弁護士
- 経歴
- 香港国際弁護士事務所、日本法律事務所、クレディスイス証券金融、メリルリンチ日本証券等法務部務めていて、キャピタル・マーケッツ関連業務につき10年に及ぶ、様々な国際金融取引法務、派生商品、国際貿易法務を中心に担当する。
- 言語
- 英語、中国語堪能