2005-07-09

六本木ヒルズ「レイカサイ」③

テーマ:東京中華
レイカサイは、清王朝時代、美食家で有名だった西太后の日常の食事を任されていたレイ・シャンリン氏を祖父に持つレイ・ズーチャー氏がオーナーで、本店は北京にある。世界中からVIPが訪れるらしいが、果たしてこの日本ではどうなのか?夜は盛況とのこと、そもそも「昼はあんまり儲ける気、ないでしょ?」と聞くと「ええ」と笑う支配人。これは飲み物のオーダーをとらなかったことでわたしが感じたこと(笑)。夜はしかし、連日日本のVIPと呼ばれる方たちで盛り上がっているようだ。

主菜は3品、そしてスープ。実は一番この日、美味しかったのはこのスープ(友人ともこれは意見が一致)。
支配人は一品一品、とても丁寧に説明してくれる。歴史を絡めつつ・・・じっくり聞いていると、目の前にきらびやかで贅沢な宮廷の食卓が目に浮かぶ。この店のすごいところは、とても不思議で特別な場所だと感じさせられること。これは支配人の力によるものでもあるし、ほかの客とほとんど顔を合わせないようようなしつらえのせいでもある。ちょっとした別世界に来たような・・・そんな感覚なのだ。

この皿では、針のように細かく刻んだほうれん草を揚げたものが下にしいてあった。しかし全然しつこくないのだ。でも、上にのっているのが何だったのか思い出せないのが非常に残念。

これが「オマール海老のソテー北京風」。ぷりぷりのオマール!味付けも濃すぎず、非常に食べやすい。でもオマールでないとダメ、という料理でもないと思うのだけれど。全体にここの料理で「濃い~」と辟易したものはなにひとつなかった。かといって、薄すぎることもない。しいて言えば、滋味、というより優しい料理なので味が印象に残りにくいのである。

〆の牛肉の炒め物。ごはんにかけて食べる。えぇ?もうおしまいなの?と思わずいいそうになるほど、おなかはまだまだ満足していない(汗)。でも泣いてもわめいても、これにて食事はおしまいなのである。はぅ。

「小泉首相はこれを、オッ、中華の牛丼だね、とおっしゃいました」と支配人。日本の中枢にいる政治家の方々は、よくここにお集まりになるそうだ。そう、わかった。ここは・・・まるで「料亭」なのだ。隠れ家、というのとは違う。堂々とそこにありながら、入店してしまえばそこは特別な空間。出てくる料理は、一見普通の、でも手間をかけ作られた「特別」料理。素材は一級、カラダによい優しい料理・・・「とにかく旨いものを」!そんなギラギラは似合わない店。丁重な、しかし意外とフランクなサービスに身をゆだねながら、「レイカサイでの時間」を楽しむのが真髄。豪華で重い料理に飽き飽きした人たち、支払いなど全く気にならない人たちが集うのがこの店なのだ。

あっというまに食事は終わり、デザートが運ばれてきた。確か(汗)杏仁豆腐だったはず。美味しかったがあまりに物足らなかったという印象しかない。悪いけど。このお値段なんだから、もう一品くらいあってもいいんじゃ・・・なんて思うのはわたしが「一般庶民」ゆえか。



しかしこちらのサービスで出されるお茶はものすごく美味しかった。サービスのお茶が美味しいのは、お茶にこだわっている脇屋シェフの「WAKIYA」が印象深いが、こちらも素晴らしかった。ジャスミンティと聞いたが、ちょっと普通のものとは違う。食後はこのお茶をゆっくりいただきながら、支配人との話しに興じた。

「いつもVIPばかり相手にしているから、わたしたちみたいな普通の人が来ると気が楽になって舌がなめらかになるのかなー」なんてあとで笑った。そのくらい、いろいろ面白い話を聞いた。この支配人、アメリカのホテルに長くいたらしい。そのあと新宿のセンチュリーホテルサザンタワーの支配人をしたという。やり手のホテルマンだったのだ。芸能人も多く来るという。

「ご存知ないと思いますが、押尾学っていう芸能人・・・?」

えッ!?ぴんときた。先ほどいただいた名刺には「押尾・・・」とあった。押尾学は有名な帰国子女だ。ああ、まさか・・・?

「知ってます!お父様なんですか?」

「はい、実は・・・」

そういわれてみると、どことなく似ているようにも思う。いやぁびっくりした。結構好きなのよね。ちょっとなまいきそうなところが可愛い(笑)。もちろん彼もよくくるらしい。

CPがどうの、とそればかり言ってるような人には到底理解できない店だろう。あと、濃い味好きの人、化学調味料に慣れた人にも物足りないかもしれない。CPは大事だと思う。だけど、こういう店もあるのだという経験ができたことは収穫だった。レストランで食事をする、ということの楽しさは、値段だけではかれるものではない。ほかの店にはないもの、ここだけの雰囲気、そういう特別なものをわたしたちは少なくとも楽しんだ。料理については、当日よりも今思い出すとじわじわっとその美味しさがよみがえってくる感じがする。けれどそれはすごく抽象的な全体の印象だ。この感覚も、ほかの店ではあまり経験したことがないものである。

ふらっとそのうち行ってみるかもしれない。あの支配人・・・もう一度会いたくなるような人なのだ。彼もまた、ここの料理と似ているような気がする。ちなみに、昼夜3組の理由は3室しかないから。入って右手に2室とお手洗い、左手に厨房への入り口と一室があるのみ。お手洗いが男女一緒で結構普通なのが残念だった。

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■暑中お見舞い申し上げます

レイカサイいらっしゃったんですね。
やはり唯一無二のお店ですよね。
いつもと言うわけにいかないけれど、たまにはこういうお店でゆったり頂くのはいいですね(って私たちはご招待でしたが)
赤坂ラポムは昔から食べてます。世田谷に無添加のゼリー専門店がありますが、情報がアップデイトできていないので果たしてまだあるか?
フルーツパラーラーのゼリーなどいかがですか?
私は手作り派ですが、銀座千疋屋(4丁目のお店)のヨーグルトゼリーはいかがでしょう?昔からかわらないお味ですよ。

2 ■そうか、もう暑中お見舞いの季節ですね。

おはようございます、タルトタタンさん♪
レイカサイ、わたしもご招待でした(笑)。ふだん使いできない一般庶民にとっては接待向けの店になるのでしょうね。わたしたちはただ好奇心で訪れたのですが(笑)。

フルーツ系ではフルーツパーラーレモンや大宮のHANAFURUが好きなんですが、もっとお手ごろで美味しいのはないのかなぁ。どうして市販品はあんなに甘いんだろう。
フルーツゼリーは手作り難しくないですか?コーヒーゼリーとミルクゼリーはたまにつくるのですが、タッパごと食べてしまいそうなほどゼリー好きなので、個包装になってるほうがいいのです(泣)。
万惣のコンフィチュールをGETしてそれでゼリーを作れば最高かも・・・この夏最後の贅沢としてやってみようかしら?
いろいろまた教えてくださいね。

3 ■私もいきたいなっ・。*☆

AKIKOさんはじめまして・。*★
昨年の10月頃に『世界バリバリバリュー』で1日3組限定で超高級なお店としレイカサイが紹介されてました。最初はうわぁ~重厚感のある外観だし中はどんな感じなんだろう?となんとな~く見てました。 するとドアの向こうには60代くらいの長身でダンディーな男性と背後には数人のスタッフが笑顔で立ってました。その60代くらいのダンディーな男性がUPで写り字幕で『支配人 押尾満さん』と紹介されていて。。そこから私のドタバタが始まりました!!何を隠そう私は押尾学さんの大大大ファンでお父様の名前も高級料理店の支配人をなさってる事も知ってました。ただどこを調べてもお店の名前が分からなくて。。名前を見た瞬間飛び起き画面にくぎ付けになりすぎてビデオ録画するのを忘れてしまいました↓とても朗らかでやわらかな口調と笑顔が素敵で、顔の形や唇あたりが似てるなって思いました。ベトナム料理店『Yサイゴン』の支配人もされていたんですよね!私もいつか逢って押尾学さんの大大大ファンだということをお話ししたいです。押尾学さんのLIVEにもお母様とお姉さまで来られてますよ!私はまだ拝見してませんけど。 
 

4 ■はじめまして♪

ETERNAL★ROSEさん。素敵なお名前ですね♪

そうそう、ちょっとどこかしら似ているでしょう?
押尾学もいいけど、わたしはお父様のほうが好きかも(爆)?だって面白いんだもん。

ちょっと、いやかなりお高いんですがランチなら手が出ます。
ぜひ、一度・・・きっと喜ばれると思いますよ☆

5 ■とても素敵な時間

始めまして。chiiと申します。
レイカサイ行かれたとのこと。
私も丁度1年前くらいに行きました。元仕事関係の方と1ヶ月に1回くらいの割合で美味しいもの好きの集まりを3年くらいやっているのですが、そのあつまりで行ってきました。彼らはお金に支払いに頓着しない方たちでしたので、当然ディナーコースの1番高いコースを予約していたのですが、まず予約の連絡を入れた時点で、普通のお店とは違うなと感じるくらい丁重な対応をしていただきました。実は1回予約をやむ終えない事情でキャンセルをしたのですが、こちらが恐縮してしまうくらい親切な対応でした。もちろんお料理も大変素晴しかったです。今までかなり普通では行けないようなお店に行ってきましたが、レイカサイはその中でもかなり上位に食い込んできたお店でした。中華料理がどちらかといえば苦手な私ですが、ここのお料理は平気でした。お料理だけでなくお酒もかなり良い物が揃っていました。最後にアンケート用紙のようなものをいただいて記入したのですが、来店してから数日後、自宅に丁寧なお手紙が届きました。あれにはかなり嬉しかったです。来店したときの感動が蘇ってきました。

6 ■chillさん♪

お返事が遅くなってごめんなさい。

レイカサイ・・・もうだいぶ前のことのような気がします。最近、また行きたくてたまらなくなってきているんです。
このときの支配人、今は変わってしまったようですがコメントを拝見する限り、きちんとした対応はそのままなようで安心しました。
ありがとうございました!

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

powered by Ameba by CyberAgent