麻生太郎の心あたたまる話(ブルーリボンのバッジ)に関するご回答
「麻生太郎の心あたたまる話(ブルーリボンのバッジ)」記事リンク
ブルーリボンを付けさせることが目的ではなくて北朝鮮から拉致被害者を奪還させることが目的のはずですが、なにか勘違いしているような。
ブルーリボンを付ける人が増えても「何か」を実行してくれる人が増えなければ現状は変わりませんよ。
(ペルー政府が「何か」をしてくれたか、知りませんけど・・・)
何をどうすれば拉致事件が解決できるのかお考えでしょうか。
まさかブルーリボンを付けた人達で「拉致被害者を返せ!と大合唱をする」ではないですよね?
2009/8/3(月) 午前 10:37名無しさん
上記のレスポンスに対して下記のやり取りをさせて頂きました。 |
名無しさん『ブルーリボンを付けさせることが目的ではなくて北朝鮮から拉致被害者を奪還させることが目的のはずですが、なにか勘違いしているような。』
nipponia『題名にあるようにここでは『日本の国会議員なら、当たり前に付けていて欲しいもの』ですから 日本のとある国会議員がご意見のごとく目的を履き違えて『なにか勘違いしているような』というご感想をお持ちのようですがどのような勘違いなのでしょうか?』
名無しさん『ブルーリボンを付ける人が増えても「何か」を実行してくれる人が増えなければ現状は変わりませんよ。(ペルー政府が「何か」をしてくれたか、知りませんけど・・・)』
nipponia『要するに Aという問題を解決する手段をとる前にBという行為をおこなっても 直接Aという問題に働きかける手段で Bはないわけですから 結果が出なければBという行為が有効であるかないかは 最終的に結果がでるまで 真の判断できないのは当然のことであります。(所謂結果論の一種)、勘違いと言い切られてはおられませんが Bという行為は『実行してくれる人が増えなければ』有効ではない、そういうことですよね。』
nipponia『解決する直接的手段をとる背景作り、日本国内の国民世論に働きかけることであったり 拉致当事国に対する意思表示であったり 国際的支援を働きかけるなど この手の行為はある程度の効果は期待できるというか ブルーリボンをつけないことの方が 拉致問題への解決への姿勢をそもそも持たない政府と 国民や交渉相手国、国際社会への負の影響が大きいことは明らかです。』
nipponia『たとえばオリンピックの誘致やユネスコの世界遺産審査において 誘致などの為にポスターやスローガンさえ作っていない国や政府の話を 直接交渉するひとをいくら多くしても聞き入れてはくれないのは今や『常識』です。』
nipponia『まして ブルーリボンのコストと 拉致問題の存在を世論に働きかける手段として メディアに対し効果的であり 元首クラスに会う場合の「小道具」としては コストならびに手間と効果の関係を考察すると 優れた手段と思われます。』
名無しさん『何をどうすれば拉致事件が解決できるのかお考えでしょうか。』
nipponia『国民として直接交渉は出来ないことですから 世論づくりと 拉致問題を積極的に解決しようとする政治家からまず支援していこうというのは当然の帰結です。』
nipponia『拉致が明らかになる前から現在に至るまで 朝鮮労働党と非常に友好的な政治家を多く抱え 支援団体に至ってはいまだに北朝鮮に対して盲目的友好姿勢を貫いている民主党の党首が このような背景からブルーリボンを着けることさえ出来ないということが問題です。』
名無しさん『「何か」を実行してくれる人が増えなければ現状は変わりませんよ』
nipponia『まさしく ブルーリボンさえつけられない政府が交渉の場に臨むということになり 実行してくれるひとが「減る」わけでしょう?』
名無しさん『まさかブルーリボンを付けた人達で「拉致被害者を返せ!と大合唱をする」ではないですよね?』
nipponia『『まさか』というのはどういう意味合いなのでしょうか? 日本各地にある朝鮮総聯という団体に『「拉致被害者を返せ!と大合唱をする」』という民主的法律で認められた範囲内でそのような働きかけをする人たちが多く出てきたら 拉致問題への関心がもりあがるでしょう。なにか あなたにとって不都合なことでもあるのでしょうか?』
名無しさん『どのようにしたら拉致事件が解決できるのでしょう。』
nipponia『私の姿勢は示しました。以上』
以上のやり取りに関する私の回答を ほぼ無視する形で新たな 再度回答が繰り返しになる質問を 名無しさんから頂きました。 |
ネット右翼曰くの「プロ市民」の人達が戦争反対と訴えかけてますがネット右翼はこう笑います「戦争反対と言うだけでは戦争はなくならない」
さて、ブルーリボンを付けた人達が「拉致問題解決!」と訴えかけたら拉致は解決するのでしょうか?
戦争反対と訴えたところで何をどうするかの方法、手段を示さなければ前進は難しいです。抽象すぎて理想論だとネット右翼に笑われているのが現状です。
拉致問題も「何をどうするか」との方法、手段を示さなければ同じように前進は難しいでしょう。現に小泉訪朝以降膠着状態が続いてますから。
ですからその方法をと問いかけたのに結局は「賛同者が増えれば・・・」ですか?勝谷さん曰くの「憲法九条と拝んでいる人達」とどこが違うのでしょうか?
あ、それと「プロ市民」なる人達が増えれば戦争が無くなるとの考えに同意するみたいですね、いやすばらしい!
2009/8/5(水) 午後 7:03 名無しさん
人のコメントを全く読んでいないのでしょうね。「(ブルーリボンは)拉致問題の存在を世論に働きかける手段」と明記しております。「拉致解決の手段」と私が説明しているようなコメントは 歪曲・曲解であります。 |
再度「解決する直接的手段をとる背景作り、日本国内の国民世論に働きかけることであったり 拉致当事国に対する意思表示であったり 国際的支援を働きかけるなど この手の行為はある程度の効果は期待できるというか ブルーリボンをつけないことの方が 拉致問題への解決への姿勢をそもそも持たない政府と 国民や交渉相手国、国際社会への負の影響が大きいことは明らかです。」と申し上げます。 |
このブログは『nipponia_nippon3ブログ運用規定』により運営しております。 |
nipponia_nippon3ブログ運用規定
【投稿類投稿の資格なきもの】
-4、コミュニケーション無視の投稿をする者
-6、他者ブログに投稿した時点で投稿内容に関する最低の質疑応答の義務が あることを理解せぬ者、及びその義務を放棄した者
-7、コミュニケーション無視で同様な自己主張を繰り返す者
-9、議論において最低限の質問内容に答えない者
-16、手間をかけさせるのを目的と疑われる 辞書にある程度の用語説明を要求したり、記事内容・コメントをスルーし、既に説明されているものを繰り返し質問・意見を述べる者。
名無しさんへ ブログはコミュニケーションツールです 主義主張とは別に お相手出来なくなる可能性がありますので以後気をつけてください。 |
※「名無しさん」はHNが「nanasisan_anonymous」名前アイコンが「名無しさん」ということで ブログは
「国粋は必ずしも愛国の体をなさず」
決して ログオンしていない状態のブロガーではございませんのであしからず。
名無しさんへ 書庫を「ゲストブックに書けない量」からファン限定書庫「隔離部屋」に移動しました。書庫にはファン限定の鍵を掛けておりますが 記事には鍵を掛けておりませんので 必要あれば「すべて表示」で記事を開いて たどってきてください。 |
以上のことに関しては「名無しさん」さんの ゲストブックならびにコメント欄でお知らせするところですが あなたにブログは ゲストブックもコメントも受け付けておられないので やむを得ずここに公示致します。 |
それから コメント欄のお客さんのコメントにレスする暇があるなら 私のコメント、記事をよく読んで 回答してくださいね。 |
|
名無しですか。
朝鮮人なら通名でも名乗れば良いのに^^
傑作・ランクリ○です。
2009/8/6(木) 午前 0:12
そうだ〜無条件に戻ってきてほしい。願う!ポチ☆
2009/8/6(木) 午前 0:17
こんのさん( ´ー`)y─┛チァーパーボェー
そういう意味で 名無しなのかな。
2009/8/6(木) 午前 2:12
琉球龍珠さん( ´ー`)y─┛チァーパーボェー
人間としての踏み絵でありますね。
2009/8/6(木) 午前 2:13
nipponiaさん、有り難うございます。ものすごく腹が立ちましたが、人のブログでワケワカメ君と議論しても意味ないですし、それこそ彼の意図することなんでしょうし・・・
自分のスタンスは示さず、人の非難をするばかりで、ナニが楽しいのでしょう。
んなヒマがあれば、仕事してキチンと税金払って、で、なおかつ自分が好きなだけ市民運動でもナンでもしろよと思います。
なんでもイイから早く帰ってきて欲しいです。ホントに具体的な解決策があるならイクラでも資金援助するから、どーにかしてくれです。
名無しじゃなくて、単なる根性無しと思います。
2009/8/6(木) 午前 2:43
おまつさん( ´ー`)y─┛チァーパーボェー
>名無しじゃなくて、単なる根性無しと思います。
うまい!座布団3枚
2009/8/6(木) 午前 3:14
あ、ログインしている人なんですか…。それにしても、自分の主義主張に自信と信念があるんだったらコメント欄開いておけばいいのに…。nipponiaさん、何か協力できることがあったらおっしゃってくださいね。ワタシは微力ですが・・・。(^^;
2009/8/6(木) 午前 5:52
旧日本軍が中国や朝鮮におこなった仕打ちを考えれば、日本人は何も言えないような気がする。
2009/8/6(木) 午前 8:01 [ nanking_atrocities ]
もみひこさん( ´ー`)y─┛チァーパーボェー
見ているという意思表示が大切なことでありましょうか
多謝です。
2009/8/6(木) 午後 4:01
書き込みが消されるなら消されるで「北朝鮮を批判する人が北朝鮮の真似をしている」と笑ってあげますよ。
独裁的な手腕を用いて自らの正当化を行うだなんてパンチパーマの主席様を笑えないのですけど・・・。
2009/8/6(木) 午後 7:22
1,コメント欄に書き込んだが「賛同者が増えても具体的な解決方法を掲示しなければ前進は難しい」現に小泉訪朝以降膠着状態である。
2,賛同者を増やすことが目的だとしてそれはネット右翼曰くの「プロ市民」を笑えない状態となる「憲法九条の考えを世界に広めれば戦争が無い世の中になる」
3,ネット右翼曰くの「世界を平和に憲法九条教」を笑えなくなるのか、それとも拉致問題解決の具体的な方法を掲示するのか。二者択一だったのにどちらとも掲示は無し。
2009/8/6(木) 午後 7:23
4,ただし具体的に否定するコメントをしていないので「世界を平和に憲法九条教」を消極的肯定している状態なっている。
以上。
>「(ブルーリボンは)拉致問題の存在を世論に働きかける手段」と明記しております。「拉致解決の手段」と私が説明しているようなコメントは 歪曲・曲解であります。
それこそ歪曲・曲解です、私が求めているのは1〜3です。「(ブルーリボンは)拉致問題の存在を世論に働きかける手段」と私も認識しています。
まさか「ブルーリボンの賛同者を増やすことのみが目的」ではないはずです「拉致問題を解決すること」が目的のはずです。
2009/8/6(木) 午後 7:24