☆ね年…水がさらさらと浅瀬を流れる心境であれば万事快調
☆うし年…望み事知人に依頼せんも却って知人これをさまたぐ、注意せよ
☆とら年…木っ端を拾って材木を流す。小事にこだわり大事を損するな
☆う年…小理屈を言う者は人が嫌う。本人は上機嫌であるが
☆たつ年…両親の善悪を言わない人は孝心厚し。孝心ありて吉報あり
☆み年…分裂せんとする危難。意志強く守りて大功あり
☆うま年…一事を多くすると一累多くなる。本日、事を整理して万事泰平
☆ひつじ年…何の言い訳もする必要はない。虚心坦懐で通ずる
☆さる年…我動き彼応ず、感応同交の日。善友と交わりて吉祥
☆とり年…賢人は口数少なく小人は口数多し。人事関係これによってよろし
☆いぬ年…鶏鳴いて起き、正座してしばらく時を過ごせば、智恵輝きて事は順調に運ぶ
☆い年…肥えたという事は恥ずかしい事である。身体も心も弱る
(松雲庵主)