2009年 8月 5日 |
|
|
麻生首相 岡山入り
|
△▼ |
全国を遊説中の麻生太郎総理は5日、岡山入りし、今後も景気対策を最優先で行っていく考えを示しました。岡山市内のホテルで、経済団体が主催した会合に出席した麻生総理は、景気は明らかに上向いているとした上で、地方がそれを実感できるまで引き続き景気対策を最優先で行っていく考えを示しました。また、民主党の鳩山代表が海上自衛隊のインド洋での給油活動を来年1月まで認めたことについて、「これがぶれたということだと思う」と批判しました。麻生総理は、岡山県内の次期総選挙の立候補予定者応援のため岡山入りしました。
|
|
|
夏の高校高校野球 対戦校決定
|
▲▼ |
今月8日、甲子園球場で開幕する夏の高校野球全国大会は5日、組み合わせ抽選会が開かれ、郷土勢の対戦相手が決まりました。組み合わせ抽選会は午後4時から大阪市で開かれ、49の代表校の主将が順番にクジを引いていきました。郷土勢では2年連続8回目の出場を決めた岡山県代表の倉敷商業が大会4日目の第1試合で宮城県代表の東北と対戦します。対戦相手の東北は4年ぶり21回目の強豪です。県大会を手堅い攻めと強力打線で勝ち上がってきました。一方、香川県代表で初出場の寒川は大会6目の第3試合で新潟県代表の日本文理と対戦します日本文理は3年ぶり5回目の出場です。県大会で準決勝までの5試合を全てコールド勝ちするなど強力打線が特徴です。夏の高校野球全国大会は今月8日に開幕します。
|
|
|
赤磐市の男性主幹 約160万円着服
|
▲▼ |
赤磐市は49歳の男性職員が公金、約160万円を着服していたことを明らかにしました。赤磐市によりますと着服していたのは、国民健康保険に関する事務を行う国保連合会備前支部の事務を行っていた市民課の49歳の男性主幹です。男性主幹は、先月まで1年1カ月の間、支部の預金通帳から30回に渡って約160万円を引き出し、着服したということです。今月3日開かれた支部の総会で監査報告書が無いことがわかり、通帳を調べたところ着服が発覚しました。赤磐市によりますと、男性主幹は着服を認めていて、金の使い道は分かっていないということです。市では、来週中に処分を行う予定で、刑事告訴も検討しています。
|
|
|
宇野・高松のフェリー実績落ち込む
|
▲▼ |
四国運輸局は今年4月から3カ月の高松と宇野を結ぶフェリーの輸送実績を発表しました。乗用車は前の年に比べて約半分近くに落ち込んでいます。四国運輸局によりますと今年4月から3カ月のフェリーの輸送実績は乗用車が約5万台と前年の同じ時期と比べマイナス46%と落ち込みました。トラックは約8万8300台でマイナス37.5%とこちらも大幅にダウンしました。四国運輸局では、今年3月から始まった高速道路料金の大幅割引や不況などの影響が大きいとしています。こうした厳しい状況を受け、宇高国道フェリーと四国フェリーは今月10日から1日の便数を6便から3便少ない34便にすることを決めています。
|
|
|
総社市のタンチョウ 「ノゾミ」に決定
|
▲▽ |
今年6月、総社市のきびじつるの里で誕生したタンチョウの命名式が5日行われ、「ノゾミ」と命名されました。「ノゾミ」と命名されたのは6月2日、きびじつるの里で、初めての自然ふ化で誕生したタンチョウです。命名式では名付け親となった総社市の山手小学校2年の山本羽純さんら5人に表彰状が贈られました。総社市が、全国に名前を募集したところ832件が寄せられ、希望を持って育ってほしいとの思いから5人が名付けた「ノゾミ」が選ばれました。「ノゾミ」はすくすくと育っていて早ければ来月初めにも飛ぶ姿が見られそうです。
|
 |