クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F70EXR

FinePix F70EXR のクチコミ掲示板

(109件)
RSS


「FinePix F70EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F70EXRを新規書き込みFinePix F70EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問レポート(良)レポート(悪)特価情報その他
質問の絞込み(最新1ヶ月)
未返信の質問
0
未解決の質問
2
解決済の質問
1

このページのクチコミ一覧 表示/非表示 を切り替えます

前のページへ次のページへ

クチコミ掲示板検索
検索対象カテゴリ


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F70EXR

アキバのヨドバシで聞いたら、明日6日に先行発売するそうです。

価格は39800円、ポイント10%。


ちなみに200EXRは、8日まで29800円、ポイント20%です。

実質、1万円以上の差。
さあどうする?

2009/08/05 22:15 [9957798]

ナイスクチコミ!0


それだけ値差あるなら、ここの常連さんはF200を買うでしょうね(^^)

でもサンプル写真ははやく見たい(^_^;ゞ 

2009/08/06 08:09 [9959379]

ナイスクチコミ!0



FinePix F70EXRの価格をチェック


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F70EXR

現在、IXY920ISを所有してます。友人から、200EXRならフルオートで撮影出来ると聞いて、200EXRの購入を考えていました。先日、雑誌を見ていたら、この機種の発売を知って、10倍ズームでボケた写真が撮れやすいと知り、益々悩んでしまいました。920ISに特に不満はないのですが、フルオートとボケた写真が撮れるというのに魅力を感じます。920ISからの買い替えをするなら、広角でフルオートで撮影でき、ボケた写真が撮りやすいカメラがいいなあと思っています。この機種と200EXRと比較するなら、画素数は200EXRの方がいいですが、それ以外では、あまりかわりはありませんか?やはり200EXRの方がいいでしょうか?カメラにあまり詳しくないため、皆さんのお知恵をお借り出来ればと思います。よろしくお願いします。

2009/08/04 18:30 [9952399]

ナイスクチコミ!0


室内が多いなら200EXRはいいのでは。

2009/08/04 18:33 [9952410]

ナイスクチコミ!1


現在価格差が約1万円ありますが、予算的には問題ないのでしょうか?
FinePix F70EXRはまだ発売前なのでユーザーサンプルがありません。
急がないなら発売後ユーザーサンプル(ユーザーレポート)を見てどちらにするか決めても良いと思います。

2009/08/04 18:42 [9952450]

ナイスクチコミ!2


買い換えたところで、ボケ具合は五十歩百歩じゃないでしょうか〜

2009/08/04 19:27 [9952624]

ナイスクチコミ!1


>画素数は200EXRの方がいいですが、それ以外では、あまりかわりはありませんか?

一番違うのは、CCDのサイズです。約1.7倍違います。

2009/08/04 19:34 [9952656]

ナイスクチコミ!0


実際に発売されてカメラさんで触って
ご自分の要求通りか確認された方が良いですよ。

2009/08/04 19:48 [9952715]

ナイスクチコミ!1


Α&ΩUさん 

ズーム率は上がっていますが、センサーサイズが小さくなっているので、ちょっとボカしは厳しいかも知れません。望遠端で絞り開放なら少しはボケるかも知れませんが、200EXRに比べるとセンサーサイズの小ささで相殺されてしまう気がします。近すぎて望遠端で撮影できない場合もあるのでF200EXRのほうがいいかも?
いずれにせよコンデジではドングリの背比べのような気がしますね。
結局のところボカしに拘るなら一眼、さらに言えばフルサイズ+明るい単焦点が理想ですが、そういう話ではないでしょうから、コンデジの中ではF200EXRかF70EXRという選択になるでしょうね。
いずれF700EXRはまだサンプルが上がってないので望遠端解放でどのくらいの被写界深度になるのかはわからないですね。まぁセンサーサイズと望遠端の焦点距離、解放F値からある程度予想は出来る人もいるんでしょうが、発売後に比較してみないことには何ともいえないと思いますね。
予算があるのであればマイクロフォーサーズという選択もあると思いますが。

2009/08/04 19:58 [9952751]

ナイスクチコミ!0


>買い換えたところで、ボケ具合は五十歩百歩じゃないでしょうか〜

いやいやそうでもないかも「ぼかしコントロール機能」面白いかもしれません。
但し発売されて皆さんのサンプル待った方が。。。

http://ascii.jp/elem/000/000/442/442811/
index-5.html

2009/08/04 20:03 [9952775]

ナイスクチコミ!0


ぼかしコントロールじゃあまりいいボケが出ないと思うので、それだけが魅力なら200EXRにしたほうがいいと思います。

2009/08/04 21:48 [9953285]

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆうまちさん 

皆さんありがとうございます。実際発売されてから、レビューや実際見て決めたいと思います。ボケ感に非常に魅力を感じたのですが、200EXRでもあまり大差なさそうですね。それなら、価格が安くなっている200EXRの方がいいかなあと思い始めています。実際、見てみないとわかりませんが。

2009/08/05 18:04 [9956668]

ナイスクチコミ!0


>ぼかしコントロールじゃあまりいいボケが出ないと思うので、それだけが魅力なら200EXRにしたほうがいいと思います。

触ってみれば分かるけど、結構良い感じのぼかし具合ですよ?
コンデジとは思えないほど優秀
まぁさすがに本物の一眼には負けますけどね
一眼みたいにぼかしてみたいけどさすがにあのサイズは・・・って人には結構お勧め
それ以外なら920ISでも十分だしね

2009/08/05 20:55 [9957375]

ナイスクチコミ!0


ごく一般的なユーザーの多くは、920ISの色バランスが好みではないかと思います。
F70EXRに買い換えると、920ISより暗い、青い、と思われる可能性があります。

あくまでも、今までのフジの傾向からの予想ではありますが。

2009/08/06 07:04 [9959258]

ナイスクチコミ!0



FinePix F70EXRの価格をチェック


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F70EXR

富士フイルムのデジカメには他社のデジカメに対して夜景撮影時にノイズが少ない、赤外線通信機能がついているなどで以前は富士フイルムのデジカメを使用しておりました。しかしながら最近の機種では富士フイルムの特徴の一つであった赤外線通信機能がこのクラス(FinePix F70EXRやFinePix F200EXR)搭載されなくなりました。

パナソニックやキャノンなどはハイビジョンムービー撮影機能が搭載されているにも関わらず富士フイルムの夏モデルにはハイビジョンムービー撮影機能が搭載されている機種が一つもありません。

動画撮影の向上と赤外線機能の再搭載を望みたいです。
(デジカメでリサイズして赤外線でケータイに送付。さらにブログアップするというのが便利に感じていたものですので...)

2009/08/03 14:19 [9947302]

ナイスクチコミ!1


赤外線通信は方式がいろいろあって、使える機種と使えない機種が出ますので
採用が難しいのではないでしょうか?

2009/08/03 20:39 [9948508]

ナイスクチコミ!0


しかしながら富士フイルムが搭載していた赤外線通信機能の規格はIrSSやIrSimpleなどケータイなどでも採用されている一般的なものであります。

FinePixZ300FDやFinePix REAL3Dには赤外線通信機能がついてますよね。
赤外線通信機能をつける、つけないのを決めた根拠はなんなのかと...

エントリークラスは赤外線通信機能を搭載、ハイエンド、もしくはハイエンドに近いクラスには赤外線通機能は今後は搭載しないという事なのでしょうか。

2009/08/03 21:04 [9948648]

ナイスクチコミ!1


>赤外線通信機能をつける、つけないのを決めた根拠はなんなのかと...

なんとなくですが、Piviプリンターが売れてないのでやめたのではないでしょうか。
http://fujifilm.jp/personal/print/mobile
printer/pivi300/index.html

Z300などのユーザーは携帯電話でのBLOGアップロードが多そうな女性がメインと考えてるでしょうし、Piviを買う可能性もありますので。

F200EXRなどのユーザーは画質にこだわるタイプで、インスタントプリントには興味がないだろうと思っているのかもしれません。個人的ですが(^^;??…

2009/08/04 00:15 [9949909]

ナイスクチコミ!1


Α&ΩUさん 

>>しかしながら富士フイルムが搭載していた赤外線通信機能の規格はIrSSやIrSimpleなどケータイなどでも採用されている一般的なものであります。

勝手な思い込みですね。携帯電話でも採用していない機種・メーカーがまだたくさんあります。昔はシャープしか使ってなかったので、付けても、シャープの携帯使っている人以外には無駄な機能になってしまっていました。最近では搭載するメーカーも増えてきたとはいえ、少なくとも全機種に付くぐらい普及するまでは搭載しないのでは。
携帯のカメラは使い勝手も画質も悪すぎるので、私としては復活させて欲しい機能なんですけどね。

2009/08/04 02:03 [9950327]

ナイスクチコミ!0


>F200EXRなどのユーザーは画質にこだわるタイプで、インスタントプリントには興味がないだろうと思っているのかもしれません。個人的ですが(^^;??…

インスタントプリントには興味なくても赤外線通信機能の付いているプリンタやケータイに送信するユーザーは私以外にも多いと思われます(^_^;)
もし、富士フイルムさんがここねこさんと同じような判断をされているようでしたら間違えたマーケット調査と言いたいです(-_-)

2009/08/04 06:54 [9950615]

ナイスクチコミ!0


penta_kunさん 

http://kakaku.com/item/K0000019109/
なる評判の良いフォトフレームが有るのだから、
この売り込み中の機種で赤外線機能を省いたというのは、
オカシイですよ。
まったく連携が取れていない。

魂が入っていません。

2009/08/04 13:39 [9951617]

ナイスクチコミ!0


メーカーに要望と問合せのメールをしてみてはいかがでしょうか?

2009/08/04 14:10 [9951692]

ナイスクチコミ!0


この機種が発表された後に六本木にある富士フイルムへ行きなんでFinePixF200EXRから赤外線通信機能が外されたのかをショールームにいた人の中で知識がありそうな人に聞いたのですが無回答でした(笑)

いずれにしてもあった方が良いですね。

メールで問い合わせてみます。

2009/08/04 19:42 [9952695]

ナイスクチコミ!0


日付写し込み機能みたいなものと一緒で、
要らないし使わないという人が案外多い(多かった?)のかもしれませんね。

私の携帯電話、その通信機能や指紋認識とかいう
機能がついてますが使ったことないです……

(^_^;)…

話がそれますが、撮影画像の縦横自動回転をつけてくれたほうが
私としては有り難いなあ…と思います

2009/08/05 02:40 [9954664]

ナイスクチコミ!0


SDも小さいし、フォトフレームに移すときはわざわざ時間掛かる赤外線使わずにSD使った方が楽だからじゃないかなぁ
俺は赤外線便利だと思いますけどね
特に友達のカメラで撮って、その写真を貰いたいときとか。

まぁ赤外線よりBluetoothとか付けてもらいたいけどw

2009/08/05 20:58 [9957386]

ナイスクチコミ!0



FinePix F70EXRの価格をチェック


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F70EXR

富士フィルムとしては初めての薄型高倍率ズーム機です。F200EXRに次いでEXRモードを搭載しているのも特徴の一つです。ただ、画素数は1000万画素止まりなので、F70EXRを購入するとしたら出番は限られてしまうでしょう。
普段の鉄道写真や旅行写真はF100fdないしF200EXRで間に合ってしまいます。光学5倍ズームで対応出来ない鉄道写真や旅行写真を沢山撮影したいと感じたときに、F70EXRを購入しようと思います。当然のことながら、F70EXRの購入予定は未定です。

2009/08/03 10:24 [9946662]

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん 
和歌山電鉄の小嶋社長の会見 賢島遊覧船エスペランサ号 急流すべりゴールドラッシュ

追記
今までF100fdで撮影した中で、F70EXRで撮影した方がいいと感じている写真をお見せします。それらの場面が多く発生すると判断した時点で、F70EXRの購入を考えたいと思います。

和歌山電鉄の小嶋社長の会見:人混みの間を縫って撮影し、ズームも光学最大の5倍にしている。光学10倍ズームのF70EXRであれば、もう少し後ろからでも小嶋社長を撮影できる。
賢島遊覧船エスペランサ号:F100fdやF200EXRでも対応可能だが、より遠くから遊覧船を撮影したければF70EXRの出番になる。
急流すべりゴールドラッシュ:F100fdやF200EXRでも対応可能だが、すべり台をすべっている丸太船をズームアップしたければF70EXRの出番になる。

2009/08/03 10:54 [9946721]

ナイスクチコミ!0


F200EXRで望遠が不足する場合は、1.5倍ぐらいまで(210mm相当)はデジタルズームでも
画質悪化の心配は要らないのではないでしょうか?

2009/08/03 15:32 [9947495]

ナイスクチコミ!0



FinePix F70EXRの価格をチェック


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F70EXR

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pic
kup/20090728/1027983/


ぼかしコントロールと連写重ね撮りの試し撮り写真付きでレビューしています。

2009/07/30 12:47 [9929051]

ナイスクチコミ!2


F200EXRと同等!?「FinePix F70EXR」を試す
http://ascii.jp/elem/000/000/442/442811/

2009/07/30 13:04 [9929110]

ナイスクチコミ!1


紹介記事ありがとうございます。
なかなかおもしろそうな機構ですね。
F200EXRの後継機種もかなり期待できますね(^^)

2009/07/30 14:01 [9929288]

ナイスクチコミ!0


ぼかしコントロールと連写重ね撮りは、BLOGなどに使う程度なら便利そうな感じです。
発色はややあっさり味みたいですので、その辺が上手く設定できれば気軽に使えそうです…

2009/07/30 17:40 [9929949]

ナイスクチコミ!0


スレ主 maybe-maybeさん 

自分の見た感じではぼかしコントロールは処理をする/しないの境界線判定が甘い気がしますね。ところどころ違和感のあるボケができてしまい、実用性は低いように感じます。

対して連射重ね撮りはなかなか健闘しているのではないでしょうか。フンパーディンクさんの提示されたサイトを見てもそうですが、ISO1600でも実用的な画になっているように思います。

確実なことは実機に触れてみないと何も言えませんが、これらの記事を見る限りは、ぼかしコントロールはあくまでおまけの遊び用、連射重ね撮りはいざというときの切り札になりそうな印象です。

2009/07/30 23:53 [9931873]

ナイスクチコミ!0


gintaroさん 

高感度重ね撮り・・・CASIOのHS手振れ補正みたいな機能でしょうか?
この板でも話題になりましたが、「カメラを固定した状態で撮影して下さい」という、
公式サイトの説明は、ちょっと誤解を招きやすいですね。実際、アスキーのレビューで

>両機能ともに三脚が必要な点や記録解像度がMサイズ(約500万画素)以下になってしまうのは残念ではあるが、撮像素子の小さいコンパクトデジカメの欠点を補う新機能だ。

といった、とほほな勘違いを誘発してます。
まあ、このレビューは他にも変な記述が目立ちますので、別の問題もあると思いますが。。

2009/07/31 01:00 [9932198]

ナイスクチコミ!0



FinePix F70EXRの価格をチェック


ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F70EXR

仕様をみたのですが、動画撮影中のズームについて触れていませんでした。
ってことは、ついに動画中のズームが可能になったのかな?
(ちなみにF200では、ズーム不可となってました)
F50から買い換えの時がきたかも・・・

2009/07/28 23:28 [9922113]

ナイスクチコミ!1


デジカメで動画撮影時光学ズーム可は、AF音、ズーム音の処理を
するので、あまり採用されていません。
出来るのであれば、PRで書くと思います。

*デジタルズーム可は画質が悪くなるので、通常使いません。

2009/07/28 23:49 [9922268]

ナイスクチコミ!0


コンデジの動画に期待してる人って結構多いんですね〜
僕は一度も使ったことありません…

2009/07/28 23:55 [9922310]

ナイスクチコミ!3


スレ主 wsurfさん 

仕様に載せ忘れたのかな??
コンデジでも結構使いますよ。ビデオ持ち出す程でもないときのちょっとした撮影に。
動画の画質にはこだわらないので、尚更ズームが使えれば便利だったのですが。

2009/07/29 00:11 [9922418]

ナイスクチコミ!1


>ってことは、ついに動画中のズームが可能になったのかな?

可能になりました!
(今までの機種はAFも動作しないんですよね。。。)

一応、マニュアルのP59抜粋です。

>ピントや露出、ホワイトバランスはシーンに応じて自動的に
>変化します。撮影した動画の色と明るさが、撮影前の液晶モ
>ニターの表示と異なる事があります。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera
/download/finepix/finepixf70exr.html

2009/07/29 00:12 [9922423]

ナイスクチコミ!1


動画撮影中ズームはP58でした(汗

>ズームレバーを動かして、ズーム操作をします。

2009/07/29 00:14 [9922440]

ナイスクチコミ!0


連続投稿スミマセン(^_^;

>動画撮影中の光学ズームにも対応する。
http://hyobans.technorati.jp/article/184
01


の先入観による濁った目でした。
マニュアルでは、動画撮影中にズームとは読めませんね(大汗

2009/07/29 00:19 [9922484]

ナイスクチコミ!0


一般的には、ズーム可能ならホームページに記載すると思います。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamer
a/finepixf70exr/feature001.html

2009/07/29 10:03 [9923778]

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん HOMEc°Å) 

サポートに電話したら、サポートのお姉さんの方にある仕様表には
動画中の光学ズームが可能とあるそうです。

表記もれか急な仕様変更が有ったかだと思われますが、普通は前者でしょう。
後者だったら嫌ですね^^;
新宿でもう展示されてるなら、どなたか試して頂きたいですよ。

2009/07/29 17:04 [9925186]

ナイスクチコミ!0


maybe-maybeさん 

http://www.youtube.com/watch?v=6gYlpfQu5
d4&feature=related

これがF70EXRで撮ったものなら確かにズームしてるな

2009/07/29 17:38 [9925301]

ナイスクチコミ!0


光学ズームしていますね。
ズーム音の大きいなこと。

2009/07/29 18:02 [9925388]

ナイスクチコミ!0


ウィーーーーン!
って鳴ってますね。

ですが、AF結構早く合うんですね。

2009/07/29 18:22 [9925467]

ナイスクチコミ!1


サイバーショットとかの動画はずっと前からズームできて,重宝してますよ.
まだ,ビデオカメラ買えないので.

写真はF200EXRで撮って,ビデオと手軽に写真を撮るときはサイバーショット.

youtubeのズーム音と,ズーム後のピントの合わせ方がかなりF200EXRに似てますねw

F70EXRの可能性の可能性高いですね.

2009/07/29 23:14 [9927033]

ナイスクチコミ!0


スレ主 wsurfさん 

皆さん、色々情報ありがとうございます!!
サポセンまでご確認いただいたり、感謝です。

どうやら動画中ズーム可の可能性が高いようですね(^-^)

前向きに購入検討します!

2009/07/31 17:30 [9934478]

ナイスクチコミ!0


スレ主 wsurfさん 

連投すみません!
公式HPの主な仕様に「光学ズームが可能」と追加されましたね。

2009/07/31 17:48 [9934536]

ナイスクチコミ!1


IT爺さん 

HPに掲載されたのはSatosidheさんのお蔭ですね

2009/07/31 23:58 [9936244]

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん HOMEc°Å) 

いや、問い合わせが多かっただけだと思いますよ^^;
私の功績ってこた無いでしょう。

2009/08/01 06:19 [9936961]

ナイスクチコミ!1


動画撮影中のズーム音は大きいですね。
このサンプル動画を見る限りはパナソニックDMC-TZ7の方が動画撮影なら良さそうですね。

2009/08/03 13:54 [9947239]

ナイスクチコミ!0


動画撮影中ズームができるようになったので、買い増し!と思ってましたが、
やっぱ、時代はハイビジョン動画撮影だよなーとDSC-T900を買ってしまいました。

>パナソニックDMC-TZ7の方が動画撮影なら良さそうですね。

ちょっと迷ったのですが、ファイル管理が手間ですよね。。。

2009/08/04 23:09 [9953820]

ナイスクチコミ!0



FinePix F70EXRの価格をチェック

「FinePix F70EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F70EXRを新規書き込みFinePix F70EXRをヘルプ付 新規書き込み

新製品ニュース Headline

更新日:8月5日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング