記事全文ホーム > ニュース > 社会

原宿、青山おしゃれな街で 「スカート男子」増殖中 

2009/8/ 5      twitterでつぶやく このエントリーを含むはてなブックマーク はてなRSSに追加 この記事をBuzzurlにブックマークする この記事をクリップ! Yahoo!ブックマークに登録 newsing it!   コメント(6)   印刷

   「スカート」を履く男性が東京・原宿や青山などおしゃれな街で増殖している。黒いロングスカートやハイヒールのブーツを履いている人もいて、「スカート」はもはや「女性専用」ではないようだ。アンケート調査でもメンズスカート肯定派は4割以上を占めていて、男性ファッションとして市民権を得つつある。

レディースのスカートを男性が購入

(c)Fashionsnap.com  Aラインのロングスカートが多いようだ
(c)Fashionsnap.com  Aラインのロングスカートが多いようだ
「スカートを買う男性は結構いますよ。以前から『コムデギャルソン』のようにモードファッションで男性用のスカートがありますが、最近は一般にも広がってきているみたいです」

   というのは、古着屋「トウキョウ アリス(Tokyo Alice)」のスタッフだ。ここでは、「ジャンポール・ゴルチエ」「ヴィヴィアン・ウエストウッド」といったデザイナーズブランドや「エイチ ナオト」など、いわゆるゴシック系ブランドを専門に扱っている。

   男性客が買っていくのは、足の露出が少ないロングスカートが圧倒的に多い。ただ、なかには短いスカートを買う人もいて、この場合はパンツに重ねて履くそうだ。

   ゴシック服が人気の「エイチ ナオト」は2009年夏、メンズスカートの扱いはないが、広報担当者は、「レディースのスカートを男性が購入するケースが目立っている」と明かす。ロングの黒いスカートがよく出ていて、価格は2万円前後が売れ筋だ。

   ストリートスナップを掲載している「ファッションスナップ ドットコム(Fashionsnap.com)」には、スカートを履いた男性が何人か映っている。

「男性ファッションは、モードとユニセックスがキーワードになっています。スキニーパンツ(細身のパンツ)を女性だけでなく男性も履くようになった辺りからファッションのジェンダー化が進み、男性がスカートを履いても問題ない、という意識が広がっていると思います。スカートを履く男性は東京・原宿などおしゃれな街で1、2年前から増えていますし、ハイヒールのブーツを履いている男性もいます。女性のアイテムはスタイルをよく見せるものが多く、それに男性も気づき始めたのではないでしょうか。ちなみに、足を露出する場合はむだ毛の手入れもしているようです」

光山玲央奈編集長は、こう話している。

メンズスカート、肯定派は4割以上

   人気ファッションブログ「Elastic」で、「メンズスカートはあり? なし?」というアンケートを08年12月21日に行った。09年8月4日時点で1329票集まっていて、「あり」は565票、「なし」は764票だ。肯定派は4割以上を占める。

「ロングの巻きスカートを袴っぽく硬派にスタイリッシュに着こなしている男性がいて素敵でした」
「ロング丈やパンツの上に履いてるのは普通におしゃれだと思う」

というのが肯定派の意見だ。

   すでにスカートを履いているという男性もいる。

「コムデギャルソン オムプリュスのスカートを4着所有しています。ワインバーや居酒屋に履いていきます」
「メンズスカート実践してます。オシャレの幅が広がって楽しいですよ!」

   一方、否定派は「まだ男性のスカート姿には違和感を感じる」「似合わずに着る人が街に溢れそう」「モード、パンクの人ならアリ。日常ではなし。スカートはいて大学には行けない」という意見だった。

装苑 2009年 09月号 [雑誌]
装苑 2009年 09月号 [雑誌]
文化出版局 2009-07-28
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連記事

カテゴリ内の最新記事

スポンサーサイト

テレビウォッチの最新記事

ECナビランキング - 【ノートPC】 - 価格比較へ

モノウォッチの最新記事

注目情報

  • 来春新卒の社員を募集!

    ネット上で人気急上昇中の日刊マガジン『J-CASTニュース』を中心に、媒体の企画・編集・制作を手がける、伸び盛りの会社です!

  • TV「大人のソナタ」で紹介

    まるで妖怪!?テレ朝「大人のソナタ」で紹介された、戦国時代の医学書「針聞書虫の知らせ」はこちら。

会社ウォッチの最新記事

スポンサーサイト

 

注目情報

  • デザインフィル

    宿泊券があなたに!

    新たに会員サービス「もっと!J-CAST」始めました! プレゼントはメルマガ登録で当選確率UP!

  • 新聞崩壊

    新聞業界の闇!

    今、業界が抱える問題を気鋭の論客・識者が語る。『新聞崩壊』はこちらから!

プラグイン無し