富士通ワイエフシー

  1. ホーム >
  2. 製品 & サービス >
  3. 商品ソフトウェア情報 >
  4. らくらく師長さん >
  5. らくらく師長さん よく頂く質問と回答集

らくらく師長さん 「質問と回答集」

「らくらく師長さん」ロゴ

2007年1月4日


  • 勤務表について
Q: 勤務予定表を作成したが、予定表を開いてみると保存されていない。
A: 勤務表保存時には必ず、メニューから保存を行ってください。
Q: 自動計算で勤務記号が入らない人がいる。
A: 自動計算対象になっていないおそれがあります。
「勤務マスタメンテ」で自動計算対象にチェックがついているか確認してください。
Q: 自動計算で必要人数を設定しても必要な人数が入らない。
A: 「職員マスタメンテ」で自動計算対象にチェックがついているか確認してください。
Q: 縦集計の数が合わない。
A: 「職員マスタメンテ」で集計対象にチェックがついているか確認してください。
  • 勤務記号について
Q: 勤務予定表の作成画面右下の勤務記号が無くなった。
A: 部署別の「勤務記号マスタメンテ」で、「表示しない」のチェックを外してください。
Q: 勤務番号を増やしたい。
A: 共通マスタの「勤務記号マスタ」より追加してください。
又、電子カルテ等を同時に使用し、オーダリングと連携がある場合等は、お知らせ下さい。別途対応が必要になります。
  • 職員について
Q: 同じ名前の職員が2名いる。
A: 職員を修正しようと思ったときに間違って追加ボタンを押下し、同名の職員が2名になったと思われます。
「職員マスタメンテ」からそれぞれの名前を仮に「職員A」、「職員B」と変更し、勤務予定表を開いて、どちらを残してよいか特定してください。その後、再び「職員マスタメンテ」から残したい職員の名前の変更を行い、もう一つの不要となった職員を削除してください。
Q: 職員が退職しました。どのようにしたらいいですか?
A: 退職病棟に移動させてください。
職員を削除してしまうと過去の勤務表が見れなくなるので注意してください。
Q: 職員を間違えて、削除してしまいました。元に戻せますか?
A: 基本的に一度削除してしまった職員の復旧はできません。
ただし、状況により復旧できる場合がありますので当社担当までご連絡下さい。
  • その他
Q: 今年から看護部長になりました。権限はどこから設定できますか?
A: 利用者の権限は「システム管理」-「利用者情報」から設定できます。
Q: 無線LANを使用しています。
勤務表を保存するときに「インデックスの境界が~」が表示され、保存できません。
A: 無線LANを使用している場合、何らかの障害で通信が途中で途切れてしまうと、このようなメッセージが表示されます。
クライアントの「らくらく師長さん」を再起動して、データの再取り込みを行ってください。
Q: 入院施設基準の対象期間一覧で対象期間を追加し、登録完了になっても対象期間一覧に反映されない。
登録後一時的に、対象期間一覧に追加した日付が表示されるが、その後画面を開き直しても対象期間一覧は表示されてない。
A: 追加した日付を選択していないと思われます。
必ず、日付と病棟区分を選んでから、内容入力をし、登録してください。
Q: 土曜日の祝祭日を、日付と曜日は赤で表示できないか?
A: 土曜日の日付と曜日は赤く表示できません。青表示のみです。
Q: 退職病棟に職員を間違って移動してしまった。元に戻せますか?
A: 通常病棟と同様に部署移動すれば、元に戻すことができます。
「職員マスタメンテ」で部署の修正を行ってください。

* その他わからない事がありましたら、お気軽にお尋ねください。

    

らくらく師長さんのお問合せ先

株式会社 富士通ワイエフシー 医療ビジネス本部 医療営業統括部

E-mail:raku2f@yfc.fujitsu.com

電話: 045-453-5618