TOP 資料館 秘宝館 食品館 遊戯館 逓信館 電影館 連鎖館 別館(鉄拳)
総合案内 ココログ 掲示板
◆ビーケーワン◆ bk1 |
|||
◆楽天ブックス◆ |
|||
今までご紹介した 商品+αはこちら。 08.02.03.更新 |
◆楽天市場◆ |
||
◆おまかせリンク◆ |
◆ゲーム限定版◆ |
||
ブラウザを更新するたびに情報が変わりますので、お試しください。 アソシエイトプログラムへの加入はこちら。 |
※ここが重い方は、ココログの方をご覧ください。
08月 |
◆04日 業務連絡×DQ9 | ||
結局オンデマの予約は活かして、もう一個入稿しました。
まあサイトに載せるだけで良かったんですが、五月の本で使った地紋がちょっと濃いなあと思っていたので、もうちょっと薄くしたらどうだろう? というのが見たくて、テストくらいのつもりで印刷に出してみました。五月のも、自宅のプリンタで試し刷りした時には、そんなに濃いとは思わなかったんですが…。印刷の具合というのは、やはり現物見ないとわからないですよね。 <当日業務連絡> ということで、通販の方は例によって祭終了後から始める予定ですが、二日目ライドウで参加している日(「うさぎ会」西さ-17a)は、新刊の4コマ本の「アラカン!」と、女体化テキスト本「ひとひらアフター」のみ、こっそり机の隅に置いておきます。それ以外の本をご希望の方はフォームからお名前(受け渡しの時に確認するだけですので、本名じゃなくてもいいです)と、本のタイトルをご連絡ください。受理されているかどうか確認したい方はメアド表記で、別に連絡いらない人はメアドなくてもいいです。 一日目に来られる方は、例のところに置いてあるので大丈夫かと思いますが…。五月のニョタ本が残部10部ちょっとなので、お取り置き等ご希望の方はご連絡ください。まあ、ご入り用の人は五月にすでに買っていると思うので、この余っている分は完全に不良在庫という気もしないでもないですが…。 あと、例によって友人関係は配りません。「くれ」と申告のあった人にしか渡しませんので…。老人本はいらなくても渡すよ!(゚∀゚) …などと、すっかり終わっている気になってますが、まだやることはたくさんあるので、ターボかけて頑張ります。ドラクエも終わったしな! そのドラクエですが。 ・友人は川崎ロッカーも入手済みらしいです。さすが新宿〜秋葉原経由で通勤しているだけはあります。魔王の地図もいろいろあるそうな。そして、ヨドバシのルイーダの酒場は、人が多すぎるせいかアンテナ立たず、店内うろうろしている方が呼び込めるそうです。 早くまさゆきの地図でレベルアップして、クリアすればいいのに…。でもまあ、本編クリアまでは通常のバランスでプレイしたい気持ちはわかります。 ・旅芸人の証を入手した人によると、異性の服は着られるがあまり露出の高いものは無理とのこと。ちっ…。 ・どうしても「純真美少年」の称号が得られずググって装備を揃えたんですが、その状態でアクセを加えたら「ストリートプリンス」になりました。なんだこの微妙な数値…。まあ称号は、絶対コンプリは無理(マルチプレイ千時間とか…ありえへん…)なので、そんなに気にしてないんですけど…。 |
◆03日 DQ9アフター | ||||
友人はまさゆきの地図が二枚目になったって…。もし川崎ロッカーが手に入ったら、捨てないように注意してください(あらぶる光の地図Lv86、賢者Lv99)。 <やさぐれ天使と冒険の書> エンディング後の世界を回っていると、宝の地図探索の旅行者が増えて観光が盛んになり、経済が活性化しているようです。お人形の家に沢山のお友達が集まったり、町長の家はニートを講師に勉学のサロンになっていたり、涙なくしては語れません。ジジイの行水場入りたい! 中でもババアが石の街を見に行った話には仰天しました。あの山は、当時レベルの低いボクがキメラの大群とかに苦労して、満身創痍で登った山ですよ! それを軽々と頂上まで…。ババア、ただ者ではありませんね! 街の人の話を聞いて歩いているうちに、あの大勢の天使たちが星になった流星の夜に、輝く物がひとつ海に落ちたという噂を聞き、ツォの浜へ行ってみました。すると主様が、海底から光る果実とホイッスルを拾ってきてくれたではありませんか。願いを現実にする果実…。まさかと思って一口囓り、ホイッスルを高々と吹くと、天の箱船がやって来ました。見えます! ゴリマッチョもガングロも見えるようになりました! マッチョには「そんなに俺に会いたかったのか」と言われましたが、ち、違うもん、誰があんたなんかに!(赤面しつつ) ガングロはずっとボクのあとをついて歩いていたそうですが、さっぱり気づきませんでしたよ。また戦歴画面を開けば、そこには見慣れたガングロの姿が! 「あんた、どんだけケチくさいのよ!」イイヨイイヨー…。 マッチョはボクに箱船を譲ってくれるそうで、別に運転に免許要らない仕様だったのかと愕然としました。でもこれで、今まで行けなかった高いところにも行けますね! しかし、なんで空を飛べないと行けないような場所に人が住んでいるんですかね…。一体どうやって登ったのでしょうか。ライフラインとかどうなっているのでしょうか。永遠の謎です。 そして早速配信クエストを受注して、例のあの人に仲間になってもらいました。盗賊で、しかもスキルポイントが結構貯まっています。このまま「オート盗む」をつけるまで頑張ります。適当な仲間のうちで、一番残念な容姿だった武闘家には引退してもらいましたが、扇が使えるのは他にボクだけなので、秘伝書は譲ってもらいました。ハッスルダンスは踊れますが、スキル自体は取得していないので、扇の舞とかは踊れません。でもまあ、どうせボクは「応援」と「戦いの歌」と「ベホイミ」くらいしかしないので、ベホイミがハッスルダンスになっただけでも大助かりです。 クリア後は転職の他に転生ができるようになり、レベル99まで育ててから転生したら、旅芸人の場合異性の服を装備できる「旅芸人の証」というものがもらえるとか…。え、まさかボクが、あの危ない水着を…。そ、そうですね、今イイカンジにレベル上がって来ているし、このまま99まで上げてみましょうかね。どうせボス戦では応援しかしませんしね、職業なんかなんでもいいから、レベル高い方がいいですよね。いえ、決して水着が着たいわけじゃないですよ!
みなさんの新しい冒険の書が、それぞれの世界で書かれますように。それではまた。 <総評> 正直申しまして、本編のストーリーは特に面白いわけではないと思います。まあ普通。ストーリーもキャラも萌えも、ライドウちゃんの方が良かったですよ。もちろん、面白くないわけじゃないですが。ドラクエくらいになると、普通に面白いくらいでは許されないのだろうなと思います。 しかしストーリーはどうでもいいと言っても過言ではないような気が…。すべてのアイテムに画像が用意されていて、装備すれば見た目も変わる超凝りよう。アイテムコンプリに燃えてしまうというものです。さらに錬金コンプリ、モンスター図鑑コンプリ、職業コンプリ、とやることが盛りだくさん。Wi-Fiを使った機能ではすれ違い通信による宿屋の拡張、宝の地図の配布、クエストの配布でいつまでも(少なくとも一年は)遊べます。DSの機能をうまく活かしている感じ。やったことないけどモンハン的というか、ネトゲ好きな人にはたまらぬものがあると思います。 じゃあ図鑑コンプリとか興味ない人にはつまらないかというと、最初に言ったように普通に面白いし、DSなのでお値段もお安め、本編クリアまではそこそこボリュームもあるので、普通にロープレするつもりでも全然問題ないです。何より気軽に電源入れられるというのが良かったです。暇な時少しずつプレイするとか、寝る前にちょっとずつやるとかに最適。どこでも中断セーブができるので、電車の中も安心。あと、キャラクターを細かくカスタマイズできるので、萌えジャンルのパーティ作れるし! 私は世界観を尊重するあまりデフォルトのキャラを使ってしまいましたが、今思えばちりとてメンバーにしておけば良かったと思いました。2(戦士か武闘家かバトルマスター)、3(旅芸人かレンジャーかスーパースター)、4(盗賊か魔法使いか賢者)、5(僧侶かパラディン)とか。萌えジャンルのある人はとりあえずやっとけ…。 画面が小さいので見にくいと思われているようですが、私がやった限りではそんなことはなかったですよ。70近い老紳士もプレイしていたし、旧DSだとわかりませんが、少なくともLite以上だったら問題ないのでは。 というわけで、「ゲームとしては面白い」と言っておきます。何よりこの夏の間は祭なので、祭には参加しておくといいと思いますよ! |
◆02日 DQ9本編クリア |
友人二人がゲットしたまさゆきの地図は、新宿南口と秋葉原ヨドバシの可能性大。ヨドバシはすれ違い通信希望者が集まりすぎて、通常業務の妨げとなったので、新たにすれ違い専用のルイーダの酒場を設置した模様。まさゆきの地図希望者は、秋葉ヨドバシに行くといいと思います! <やさぐれ天使と冒険の書> 奴が作り替えた神の国に乗り込むと、帝国で一回戦った将軍たちがまた出て来ます。どうも奴の力で何度も再生しているようですが、そのたびに劣化しているらしく前より弱いです。サックリ倒して上まで行くと、黒い竜が立ちふさがりました。こいつもサックリ撃破。おじいちゃん竜の仇とったどー! どうでもいいですが、ボス連戦です。もし負けたら今までの苦労が水の泡だと思い、一回終わるごとに人間界に帰ってセーブしていますが、そのあとまた上まで戻って来るのが面倒です。今までのドラクエだったら、ボス戦の近くにセーブポイントがあったと思ったんですが…。まあ、そんなに大きなダンジョンでもないし、体の大きいのが通路を塞がない限り戦闘も避けられるのでいいですが…。 いよいよ最後のボスのところに来ました。なめてましたが、さすがに強い…! マダンテ食らって、HPが200に満たない僧侶と魔法使いの二人が瞬殺です。僧侶が死んでしまうとザオラル使えるのがボクだけなので、武闘家に庇わせておいて必死に僧侶を生き返らせようとします。が、ザオラル失敗率高い! さらに、生き返ってもHPの低い状態だし、向こうの方が素早さが高いので先に攻撃され、また死にます。そのうちこっちのHPが減っているところへまたマダンテくらって全滅しました。こ、これはダメだ! 撤退だ! 畜生、今日はこれくらいにしといてやらあ! 捨て台詞を吐いて人間界に戻り、最初に魔結界を貼っておけばよかったと思いつきました(魔結界を貼ってメタスラを倒すというクエストのため、全員習得済み)が、後の祭です。でもとりあえず、もうちょっと二人のHP高くないと苦しいよなと思い、その頃ちょうど武闘家の扇スキルが100になっていたので、「扇の舞ではぐれメタルを倒す」というクエストを受けることにしました。はぐれの野郎を倒せばレベルも上がるし、扇の秘伝も使えるようになるので一石二鳥ではありませんか。 武闘家はMPが低いので、妖精の腕輪で底上げです。で、ただ扇の舞をはぐれの野郎に当てるだけでは3ターンくらいかかるので、逃げられてももったいないのでもちろん槍の一閃突き、短剣のアサシンアタックも繰り出します。大概どちらかが殺ってくれるので、そこそこレベルが上がります。偶然2ターンほど二人の特技がスカに終わり、扇の舞で3ターン目がやって来て、さらにはぐれが逃げなかったのでクエストも達成。秘伝のハッスルダンスも習得しました。 HPはまだ200に到達していませんが、さすがにこれでイケルのではないかと思い、再度挑戦です。まずは全員で魔結界。さらにベホマラーとハッスルダンスで回復万全の構えです。…って、あれ、今回はマダンテ使わず、物理攻撃と焼け付く息くらいしか仕掛けて来ないですよ。※あとで調べたら、攻撃パターンが「魔法と息」「物理攻撃と息」「マダンテとMP回復」と三種類あり、しばらく同じのを続けるようです。たまたま最初に一番悪いのに当たってしまったようです。 回復優先にしつつ、武闘家は応援とためるで1ターンテンション上げてから扇の舞、槍は一閃突き、魔法はメラミで押しました。案の定ボクはずっと応援係です。マジで転職必要なかったです。まあ、世界樹の葉や世界樹の雫を大量に持って臨めば、マダンテパターン以外はそれほど苦労しないと思いますが…。基本ボクは、アイテムは使わない方針なので…。ガングロに「ここまで来て種や実を使わないなんて、あんたどんだけケチくさいのよ!」と言われてますが、別にいいじゃないですか! 人の勝手です! ようやくラスボスを倒し、誤解も解けて堕天使は昇天していきました。神は死んでしまいましたが、女神が代わりに天界を治めるので構わないでしょう。人々の信仰心を集めるという役目を終えた天使はみな、星になって空から地上を見守ることになりました。よ、よかった! ボクは人間になっていたおかげで、お星様にならずに済みましたよ! これでガングロやゴリマッチョともお別れです。だんだん薄くなって見えなくなってきています。ガングロの最後の言葉も聞こえなくなりました。ボクは本当に人間になってしまったのですね…。戦歴画面を開いても、もうガングロはいません。ムカツク女だと思っていましたが、いないとなると無性に淋しいです。ガングロ、今までありがとう…。ボクはこれから、芸人としての人生を貫きます。目指せM1グランプリ!(以下次号)←続くのかよ! |
◆01日 DQ9 |
今日「赤いアフロ」が出たはいいけど、一度に3個売ってました…。装備品は人にあげられないから、複数あってもしょうがないんだけどなあ…。でもまあ、4人全員で被って歩くというのもいいかと思い、購入してみました。4個までなら買ってもいい。 そして今日、出先であまりに暑いのでドトールに入ってアイスコーヒーなど飲んだのですが、70近い?くらいの総白髪の老紳士が、熱心にDSやってました。思わず後ろから覗いてしまいましたが、ドラクエでしたよ! ナイス老紳士!(´∀`*) 私も総白髪になってもドラクエやるよ…! <やさぐれ天使と冒険の書> 悪の帝国はまさに廃墟でしたが、かつての将軍たちがボクらの前に立ちはだかっています。竜は長生きでも不思議はないですが、将軍たちは一体…? 死んだはずだという黒い竜といい、どうもまともな存在ではなさそうです。 将軍を撃破して皇帝の部屋まで行くと、先客がいました。偽物の果実を持ったお師匠様です。お師匠様は、天使界を裏切ったふりをして、皇帝の隙をうかがう作戦だったようです。そうだったんですか…! でも、まともに乗り込んだ方が早いですよ! 果敢に斬りかかったもののあえなく瞬殺されたお師匠様に代わり、ボクと適当な仲間が皇帝をボコボコにします。見ていてください、お師匠様! お師匠様の無念は必ずこのボクが晴らします! 皇帝の最後の抵抗からボクを救うと、捕らえられている他の天使を解放してくれと言い残して、お師匠様は息絶えました。地下を回って全員解放すると、奥の方になんだか様子の違う奴が一人います。ボクほどではないですが結構イケメンです。これは三百年前に行方不明になったという、お師匠様のお師匠様ではないでしょうか。お師匠様が本当に助けたかったのはこの人のようです。帝国はとっくに滅びたというのに、その廃墟の地下でずっと拘束されていたらしいです。こういう場合、死なないというのも問題ですね…。 とりあえず助けようとしたら、奴はこっちに攻撃してきました。ちょっとした誤解で、守護していた村の連中に売られたと思っていたその天使は、長年怨みを抱き続け、滅びた帝国を甦らせ、そのゾンビたちを使い他の天使を捕らえ、エネルギーを奪って自分のものとしていたようです。神の国を襲ったのも、帝国ではなくてこいつの仕業のようです。お前が黒幕か…! 反撃しようとしましたが、天使の世界は上下関係が厳しいので、下位の者は上位の者に逆らえません。ほぼサンドバッグ状態のボク。適当な仲間たちは天使の掟など関係ないのに、助けてもくれません。畜生、ここで日頃の怨みを晴らしているのか…! ボクを倒したと調子に乗った奴は、おぞましい堕天使の姿になって飛び去り、自分が殺した神の国に乗り込むと、異様な宮殿に作り替えてしまいました。どうやら神になった気でいるようです。 ガングロがボクが死んだと思って騒いでいますが、そう簡単には死なないですよ。ギャグのようにむっくりと起き上がるボク。しかしこのままでは、またサンドバッグになるだけです。どうしたものでしょうか…。 一度天使界へ戻って長老や女神に相談すると、天使だから逆らえないのであって、人間になればいいんじゃね? とか言われました。そんな簡単な…! でも他に方法もありません。いいでしょう、身も心も旅芸人として染まってきているボクです。このまま芸人の道を貫くことも覚悟しています。ええ、生半可な覚悟では芸人などやっていられないのです。天使に戻るなどという逃げ道は作らず、人間として一生を全うする所存です! 強い決意を胸に、与えられた女神の果実を囓りました。これでボクも他の仲間のように、ガングロもゴリマッチョも見えなくなるのです…って、まだ見えてますが。そのうち見えなくなるらしいですが、まだ大丈夫です。それでは、いよいよ異形の宮殿になってしまった神の国に乗り込みます。反撃さえできれば、あんな堕天使軽く捻ってやりますよ! ご期待ください皆様!(以下次号) |
07月 |
◆31日 アリーナ×よね吉兄さん |
友人でもう一人、まさゆきの地図ゲットした人出ました! でもやっぱり、地図のレベルが低くてクリアできないようです。先は長い…。 私はなんとか10くらいまではクリアしましたが、黒竜丸とハヌマーンまでです。なのにレベル7とか8なのにボスがスライムジェネラルのやつがあって泣きそうです。痛恨で200くらうんですが、HPがまだ200いってないので一撃死ですよ…。なんでそんな低いレベルの地図にそんな強い奴出るんや…。ボスは12ランクくらいあるみたいなので、下から二番目で手こずっているようでは、まだまだ先が長いですが…。頑張ります。 それはともかく、本日のWi-Fi通信では、歴代ドラクエキャラが宿屋にやって来ました! 多分エレベーターが使えることが条件になると思うのですが、エレベーター前に行くとアリーナ専用ルームが! さすが王族! 話しかけると、服と手袋をくれました。あれ、これだけ? と思って調べたら、どうもいろいろ条件があるようで、アリーナの場合は初回=服、宿屋MAX=手袋、主人公武闘家=タイツ、誕生日=帽子、宿王=長靴…のようです。 主人公特定職業と誕生日はすぐいじれるからいいですが、宿王の称号はこれから配信するクエスト157「宿王を目指して」をクリアしないといけないようです。現在配信は125まで?なので、まだちょっと先です。待ち遠しいぜ…! というか、このお客様は永久滞在なんでしょうか…。 そして今週のレアアイテムは「赤いアフロ」だそうです。黒かったら2兄さんが作れたのに…! 先週のサングラスは最終日に一個入荷しただけなので、やはりあまり運は良くないモヨウ。無事出てくれますよーに! あ、クラッカーは誕生日をいじったらアリーナがくれたので、ショッピングになくても心配いらなかったです。まあでも、アイテム配信できるというのは面白いですよね。一年間ずっと配信してくれて、取りはぐりがないというのも親切です。今回のドラクエ、DSで成功かも。 先週のライブ繁昌亭よね吉兄さんウィーク、拝見しました。演目は「芝居道楽」「遊山船」「時うどん」「御公家女房」ラスト「芝居道楽」でした。 でも「芝居道楽」は「七段目」だし、「御公家女房」は「延陽伯」ですよ。短いバージョンかと思ったら、確信はないですがフルのような…。なんでタイトル違うんでしょうねえ。「時うどん」は聞き逃しました。「遊山船」は旅ものですが、旅ものって本当にオチがないな! 一回「東の旅」とか、頭から最後まで全部聞いてみたいものです。 枕はネタの説明(特に歌舞伎の話が多かったかも)であまり面白いことは言ってらっしゃらなかったですが、一回まだ独身というお話をしてらっしゃいまして、女の人はオバチャンになると人種が変わるから怖い…てなことをおっしゃってました。ほほう。つまり男の方が好(削除)。 来週はのっけからあやめ姐さん+春菜さんウィークですが、なぜか春菜さんの配信が3、5、7、9日の一日おき。その次の週は米團治師匠で多分中トリです。楽しみに拝見させていただきます。 |
◆30日 ロムカタ×DQ9 | ||||||
本日のお買い物。発売日は25日ですが、7&Yで注文したところ流通の関係か本日の到着。
ROM版は友人のサークルなどを探すのに便利です。あいまい検索ができるので、サークル名正確に覚えてなくても拾ってくれるし…。これからじっくりチェックします。 友人が新宿南口で、すれ違いが3人になったからと立ち止まって宿屋に戻っていたところ、わらわらと人に囲まれて「それ、すれ違い通信ですよね!」と詰め寄られたそうな。びっくりして逃げたら、どうもその時間まさゆきの地図を配るという情報が流れていたそうです。まさゆき、もしくは二次配布の人と間違われたみたいですね。 で、地元に帰ってから友人に、「新宿でこんなことがあって…」と話したら、その人が「まさゆきの地図ってこれ?」と言って見せてくれたそうです。持ってやがる! いつの間に! まさにパンデミック! でも彼女はまだレベル1の地図さえもクリアしていないので、二次配布ができないみたいです。どうしてもまさゆきの地図が手に入らなかったら、気長に待っていればそのうち彼女もクリアして流してくれるだろうから、とりあえずは一安心ですが…。本編をクリアしたあとくらいにはレベル上げ用に欲しいから、夏祭でゲットできるといいなあ…。 そして新宿で詰め寄られた友人は、「デスピサロの地図Lv.4」というのをもらったので、Lv.4ならなんとかなるかも…と足を踏み入れ、瞬殺されてリセットしたそうです。魔王の地図はまだ手に負えないみたい…。そして魔王の地図は他の魔王を倒した時に出るレアドロップなのですが、盗賊のスキル「オート盗む」でも手に入ることがあるらしいですよ。噂ですが。オート盗むはすごい欲しいスキルなのですが、配信クエストでクリア後受けられるものの中に、某キャラが盗賊として仲間になってくれるというのがあるという噂なので、適当な仲間を育てるよりはその人が仲間になるのを待とうかな、と…。 そしてサングラスは、本日売りに出たので手に入りました。もう、いろいろ楽しすぎですよドラクエ…。 <やさぐれ天使と冒険の書> ゴリマッチョは何やら脱獄的なことを企んでいるようですが、不思議なバリアに阻まれて手も足も出ません。…って、あれ、ボクは出入りできるんですけど…。どうやら飲んだくれにもらった竜騎士グッズの中に以前の戦いで奪った敵国の紋章があり、それがバリアの出入りを自由にしているようです。 マッチョ、千載一遇のチャンスとばかりに、ボクに管制室のバリア制御装置を止めてくるように言います。合点承知! このオシャレなボクが、いつまでも裸同然ではいられませんよ! いったんバリアを出ると、ルーラが使えるようになりました。まさかと思って酒場に行ってみると、適当な仲間が全員勢揃いしています。お、お前ら竜の背中から落ちたあとは、ルーラも使えないのに一体どうやってここに…! 愕然としましたが、相変わらず教えてくれないので、とりあえず応援だけ頼んで監獄に戻り、囚人達の先頭に立って管制室を占拠しました。クーデター大成功! 戻って来たガングロが、マッチョを見て「店長!」と驚いています。店長!? このマッチョが探していた店長!? お前、キャバクラじゃなくて居酒屋にでも勤めてたの!? 監獄には、地上に果実を探しに行ったまま行方不明になっていた他の天使たちが捕まっていて、エネルギーを搾り取られていました。ボクは羽も輪もなかったから人間棟の方に放り込まれていたのですね。ある意味助かりました。お、「最後の鍵」もありますよ! マッチョが職務に復帰したので、ガングロの無免許運転ではなく、正規の運転で天使界に戻ります。天使界では、ボクを裏切って果実を奪ったと思われた師匠が、なぜか長老のところへ果実を届けに来て、そのまままたどこかに行ったとか。一体何がどうなっているのでしょうか。果実は本物らしく、天の箱船は無事神の世界へ行くことができました。が、ここも廃墟だー! 人っ子一人いません。 世界樹の女神は神様の娘さんらしく、人間の信仰心が確かなことを果実が実ることで証明しようとしたようですが、肝心の神様がいないのでは話になりません。神の世界を襲ったのは、三百年前に滅んだはずの悪の帝国のようです。とりあえずそこへ行ってみますか…。黒い竜の件もありますし…。 ゴリマッチョ運転手が、早速帝国へ行くかと言いますが、そんなわけないじゃないですか。「最後の鍵」が手に入ったんですよ? 世界一周して、開かなかった扉を全部開けるに決まってますよ! 世界平和は後回しですよ! 真っ先に開かなかった道具屋へ行ってみたら、見事にコスプレ屋でした。ここまでほとんど買い物せずに金を貯めてきたボクです。ここで使いますよ! 一気に大人買いです。でも、最後の鍵が手に入るまで入れなかった店に、先客がいるのはなぜなんでしょう…。本当は一見さんお断りな店なんでしょうね。ピッキングで入りました。すみません。でも売ってくれてありがとう…。
|
◆29日 朝日のあたる家×DQ9 | |||
一昨日韓国版ウェスタンの話で脱線して「朝日のあたる家」になっちゃいましたが、今更ながら前向きなタイトルのわりには曲調が哀愁を帯びているぜ…と思って、ちょっとググってみました。 日本では「西日のあたる家」が貧乏の象徴ですが、アメリカは逆なんだそうな。朝日のあたる家=朝日しかあたらない家=貧乏な家、ということらしいです。へええ。 そしてかつてマダムソレイユという女が、そういう名前の娼館を経営していて、その家は実在したし現在も建物が残っているとかいないとか。アメリカ民謡って! 子供が娼館の歌を熱唱!? 「ニューオリンズにある一軒の家。人々は『朝日』と呼んでいる。多くの哀れな少女の吹きだまり。ああ神様、私もその一人…」って、子供が! 日本で言う「花いちもんめ」みたいなもんかしら…。 さらにググったら日本語でちあきなおみ様が歌っている(映像はないですが)動画を発見。ものすごく歌が上手くて少々仰天しましたよ。もし私が歌手を目指していたら、これを聞いたら諦めるレベルかも…。目指してないけど。アニマルズの方にあった「母親はお針子でブルージーンズを縫ってくれた。父親はミズリーの、落ちぶれた飲んだくれのギャンブラー…」という自分語りの部分がなくなっていますが、これはこれで。 なんだか西部劇萌えみたいなものが芽生えてきました。アメリカ文化にはほとんど興味ないんですが、唯一西部劇の世界観だけは好きなんですよ。「グッド・バッド・ウィアード」行こうかな…。 うちの宝の地図はまだ30枚くらいなんですが、もう同じ名前のやつが5枚くらいあって、夏祭で異常に増えることを考慮してレベルの低いのは捨ててみました。まだ場所も特定していなかったんですが、レベル1とか要らないっすよねえ…。たまにB2までしかない地図があって、宝箱が出るのはB3からなのに超要らねえ! と思います。B2のやつも捨てるか…。 サングラスはまだ売りに出なくてイライラ。初日に出た人もいるというのに…。クラッカーも配信週に出なくて、翌週にようやく出たという有様なので、配信運は良くなさげな予感です。まあ、クラッカーもレア度は低くて人にはあげられるみたいで、友人が「どうしても出なかったらあげるよー」とは言ってくれていたのですが…。 本編に関係ないところで熱中してしまうというのは、ネトゲ的なのかも…。これでネット協力プレイとかできたら、廃人になっている予感です。できなくてむしろ良かったです。すでにだいぶ廃人っぽいし…。 <やさぐれ天使と冒険の書> 三百年生きてる英雄というのは、竜でした。うん、竜なら生きていても不思議はないです。でも飲んだくれの老いぼれで、足腰も立ちません。超役に立たねえ! 黒い竜は以前の戦いでぶっ殺したはずだと言っていますが、じゃあアレはなんなんですか。おじいちゃんボケちゃって夢語ってるんじゃないの…とか言ってる間に、また襲って来たー! 黒い竜は口からビームみたいなものを発射しています。最初にテロだと思っていた箱船の爆発は、こいつのビームだったのですね。英雄は竜騎士が背中に乗れば飛べると言うので、竜騎士グッズを一式装備して乗ったら本当に飛びました。ボクは旅芸人で決して竜騎士じゃないんですけど…。コスプレで充分とは恐れ入ります。 老いぼれは果敢に戦いましたが、向こうは三百年前と同じ元気はつらつなので歯が立たず、最後に身を挺して村を守り、墜落しました。ボクも落ちるんですけどー! 前に村に落ちた時は着いてきてくれたガングロが、「アタシ知らなーい」とか言ってどこかに飛んで行きます。おい! せっかくいい奴だと見直したばかりなのに! 助けろ、コラー!…まあ、どうせボクは死なないし、ボクの適当な仲間たちも無事だろうから、心配はしていないんですけどネ…。 気がついたら、敵の監獄に収監されていました。あれ、今度は仲間がいませんよ!? さすがに死にましたか。そしてボクの装備は取られて丸裸になっています。イヤー! 恥ずかしい!…まあ、直前の装備も透明タイツだったので、そんなに変わらないんですけど…。 監獄…。ドラクエで監獄に収監されるようになるともう終盤です。いよいよ盛り上がってまいりました。新人のボクを担当するのは、囚人頭とも言うべきベテランのゴリマッチョです。このマッチョ、この劣悪な環境でこれだけのガタイを維持するとはただ者ではありません。一体こいつは何者なのでしょうか。こんな裸同然の格好で、ボクの貞操も大丈夫でしょうか…。(以下次号)
|
◆28日 刷り上がり×都市伝説セピア | ||
印刷物もう届きました。まだ祭本番まで結構あるのに!
そしてオンデマ印刷の〆切が近づいてきましたが、全然やってない上に超絶納期の短い急ぎの仕事が入って来そうデスヨ。またいろいろ微妙なカンジで、相変わらずノープランで動いている自分。成り行き任せになりそうな予感…。 わうわうのドラマ、「都市伝説セピア」を友人に頼んで録ってもらっていたのですが、昨日受け取って早速鑑賞。4中さん出番ちょびっと! そして目力の強い女たらしの役でした。なかなか印象的で良かったですが、ドラマ自体はいまいちピンとこなかったかなあ…。 ホラー作品なんですけど、映像のホラーって全部画面で見えている分、想像の入る余地がないというか…。氷漬けの河童とか、作り物見せられても我に返るばかり…。4中さんが出てらっしゃるのはオムニバスの他の二本に比べると面白いんですけど、オチで霊の姿が目に見えると途端に嘘映像っぽくなって怖さがないというか…。それまでの、異常な人の行動や心理を描写していた時の方がよほど怖かったです。 原作はホラー小説らしいので、多分テキストで見たら結構雰囲気あって怖いんじゃないかなと思うんですが、映像化って難しいよなあと思った次第。てか、幻想的なシーンを映像で表現しようと思ったら、相当お金かかるんじゃないかという予測のカテゴリー。 そしてディスクが余っていたので友人が気を利かせて「人間動物園」という別のドラマを入れてくれたんですが、それの方が緊迫していて面白かったです。誘拐犯と刑事さんの攻防なんですが、展開が二転三転してハラハラしました。まあ、こっちはホラーじゃないんですけど…。 わうわうはオリジナルのドラマをよく作っているみたいなんですけど、見られる人がすごく少ない予感…。なんかもったいない気がします。しばらくしたら放映権を地上波に売ればいいのに…。 |
◆27日 映画×レトロ楽曲×DQ9×グロム | ||||
本日所用で新宿に出たあと、会社帰りの友人と待ち合わせるのに時間があったのでエヴァ二回目見ました。新宿バルト9は、シネマチネと言って平日15:30〜18:00に上映開始の映画は1200円で見られるのです。水曜とかレディースとか関係ないです。本当はハリポを見ようと思ったんですが、終了時間が待ち合わせ時間より遅かったので、早く終わるエヴァの方にしました。もう一回くらい見てもいいと思ってたし…。 夏休みのせいか、若い人で満杯です。久しぶりにあんな若者の大群を見た…。今回は展開わかっているので、じっくり見ました。やっぱりみんなアグレッシブだ…。巷で「あんなのシンジくんやない。シンジさんや!」と言われているそうですが、本当にシンジさんだなあ…。いやいや、楽しく拝見しました。 そして予告上映の中で気になったのが、韓国映画の「グッド・バッド・ウィアード」。韓国版西部劇で「キムチ・ウェスタン」だそうです。もう、それ聞いただけでバカだよ! クソゲーの匂いがするよ! 予告編の間ずっと「Don't Let Me Be Misunderstood」がかかっていて、レトロな雰囲気にものごっつい釣られました。レトロ萌え。原曲はアニマルズですけど、カバーの方が好きかな。アニマルズだったら「朝日のあたる家」とか。元々はアメリカの民謡だそうですが。なんだか70年代の古いヒット曲ってレトロ萌ゆる…。ということで、貼っておきましたのでお暇な方はどうぞ。 新宿ではもちろんすれ違いをonにしていたのですが、ちょっと歩いただけですぐさま3人枠が埋まります。たびたび立ち止まって宿屋に戻っていたら、あっという間に宿の封印されていた部屋が全部オープンになりました。へえ、三階とか地下とかこうなっていたんだ…。 そしてバラモスの地図キター! どなたか存じませんがありがとう! そのうちまさゆきの地図も来ないかなあ…。友人は地図が満杯になり、探す暇もないほど毎日捨てているそうです。もったいない…。同じ名前の地図から捨てようと思ったそうなんですが、ひとつとして同じ名前がないとか。みんな微妙に違うらしいです。とりあえずレベルの低いのから捨てたら? とは言っているのですが…。 それにしても、今回のドラクエはマジで遊ぶ要素多すぎます。むしろ本編がオマケですよ! Wi-Fi通信限定アイテムとかあるし…。今のところ「バースデーケーキ」「ハッピークラッカー」「サングラス」のようです。サングラスはまだ出てない…。引き続きWi-Fiを監視しないと…。もう、忙しくて目が回りそうだぜ!<オンデマ印刷どうしたんだ…。
|
◆26日 DQ9 |
ドラクエ日記にフォームからいろいろご感想ありがとうございます。しかし、「もうやった気になった」というのはいかがなものでしょうか。ぜひご自分でもやってください! マジ面白いですから! 私も止まらなくて大変なことになっております。やめどきがわかりません。寝るタイミングも逃します。 特に錬金が面白いですね! みなさまも錬金ばかりしていて話が進んでいらっしゃらない様子。わかります、わかりますとも! 私も、錬金素材欲しさに、今一人しか「盗む」スキルつけていないんですが、全員につけようと思っているくらいです。「盗む」のスキルは10なので、比較的簡単につけられますしね。4人全員で一斉に盗めば、欲しい素材などあっという間に奪えますよ…。うふふふ…。 あと、クエストで「モンスターを○○という技で倒せ!」的なやつは、全員にその特技つけて、4人で一斉にかかると結構早いです。条件が初期スキルの場合が多いですし。「急所突きで倒せ」とかだと22で全員に付けるのは厳しいですが…。まあその辺は、ポイントの余裕を見て判断、ってとこですかね。 現在、宝の地図もボチボチ攻略中。ハヌマーンから炎の爪をもらったら、地図のお宝確率欄に「炎の爪10%」と上書きされました。ひゃあ! 三つある欄が全部埋まった地図はもらい物の中にもないですが、なんかこういうのって、埋まると嬉しいですよね。そしてこんな小さなカードに、一体どれだけ情報入っているのかと思うと戦慄。 <やさぐれ天使と冒険の書> ガングロの運転で天使界へ向かっていると、いきなり箱船を黒い竜が襲ってきました。しかも、果実を奪わんと中にまで乗り込んで来たのは、なんとボクのお師匠様です。し、師匠! あなたがなぜそんなことを…! 奮闘空しく果実は奪われ、ボクは箱船から地上へと振り落とされてしまいました。落ちた先では頭がスライムの土左衛門として処理されそうになりましたが、ガングロがなんとか生きてるよアピールをして助けてくれました。ガングロ、箱船を捨ててここまで着いてきてくれたんだ…。お前結構いい奴だな…。今まで冷たくしてゴメンよ…。 気を失ったボクは、村長らしき人の家のベッドで目を覚ましました。羽と輪を失っているとはいえボクも天使のはしくれですから、これくらいの高さから落ちたくらいでは死にません。前にも一度落ちてますしね。でも、ボクの適当な仲間たちは人間です。空から地上に落ちたら死ぬに決まっています。ろくに口もきかなかったけれど、ここまで一緒に旅をしてきた仲です。せめて死体だけでも探して弔ってやろう…と思ってベッドから下りたら、いつの間にか背後に! ひ、ひいいいいい! お前ら今まで一体どこにー! …一瞬幽霊かと思って心臓が止まりかけましたが、生きているようです。お前ら、なんで無事だったのですか…。ルイーダの酒場に適当に集まった一般庶民だとばかり思っていたけど、普通の人間じゃないかもしれません。本気で怖いので、もう積極的に口をきく努力はしないことにしました。無言の旅を続けます。 さて、山間のこの村は昔よそ者を受け入れた途端に黒い竜に襲われたことがあるそうで、その竜が再び上空に現れただけでも不穏なのに、空から四人もよそ者が落ちてきたので少々パニクっています。気持ちはわかります。あんな高さから落ちて死なない人間ですよ。ボクだって怖いです…。でもレストランで空席があるのに満席だと言われたり、地味に嫌がらせするのはいかがなものかと思うのですが! これだから田舎者は、礼節という言葉も知らないのでしょうかね! かなり居づらい雰囲気ですが、かろうじて聞き込みした話では、過去に黒い竜に襲われた時には英雄が先頭に立って闘い、退けてくれたそうで…。その英雄を慕う民衆が山頂付近に住んでいるそうです。もう三百年も前の話なのでその英雄も生きているとは思えませんが、村に行けば竜を打倒するヒントくらいは得られるかもしれません。 そう思って谷を越え山道を登り山頂まで行くと、下界から人が来たのは久しぶりだと言いながらなぜか宿屋があったり、誰が買うのか不明ですが武器屋が充実している不思議な村にたどり着きました。黒い竜の話をすると、英雄様はさらにこの上におわすのでお会いになられると良いと言われました。生きてるのかよ! どうなってるんだこの世界!(以下次号) |
◆25日 DQ9 |
今日は出先でレベル91の地図を一枚もらいました。他のがほとんどレベル10前後なのに、これはやりこみすぎだ…! 「お宝の確率」には「勝利の鎧2%」とか書いてあって、明らかに低レベルの地図にはないご褒美です。やっぱりレベルが高いといい物が出るんだ…(興奮)! 楽しみすぎて死にそうです。てか、まだオンデマ印刷の予約をどうするか決めてない…(焦)。50部作ると原価200円まで下げられますが、50部もいらねえし…。うーん、悩ましい…。 <やさぐれ天使と冒険の書> 砂漠の大陸を出て、船ですぐ近くの草原の大陸に上陸しました。ここでは魔物が果実を食べて美女に化け、草原を支配しようとしているところでした。臭い草の汁をかけると正体を現しましたが、やっぱりテンツクです。お前、美女に化けるなんて…。そんなに美しくなりたかったのか…。 涙が止まらず、さすがのボクもとどめをさすことができませんでした。テンツクは砂漠の民と和解し、今後は仲良く暮らしていくようです。良かった良かった…。頑張れよ! 強く生きろー! さて、砂漠を越えて雪山を登っていくと、人里離れた場所にやけに立派な学校が建っていました。聞けば全寮制の名門校で、普段は関係者以外立ち入り禁止のようですが…。なんでも生徒の連続行方不明事件が起きており、探偵を呼んだところだそうで、ボクらをその探偵と間違えている風情です。 これ幸いと身分を偽り、探偵ということにして学園の中に入りました。だって事件ですよ! 陸の孤島と言うべき雪に閉ざされた学園で、次々行方不明になる生徒たち…。これは首を突っ込まない方がおかしいでしょう! よし、ボクに任せてください! 真実はいつもひとつ! エリート校の生徒はプライドが高いらしく、よそ者とは口をきかないそうなので、転校生ということにしました。制服のブレザーだけ支給されましたが、他は購買部で買えということらしいです。自慢じゃないですが、ここまでほとんど買い物せずに、拾い物や錬金だけで装備を調えてきたボクらです。買うわけないじゃないですか。ズボンは赤いタイツだし、頭はスライムのままですよ! こんな奇妙な転校生を、誰も不思議には思わないらしく普通に口をきいてくれます。アリなんだ、この格好…。意外とリベラルな校風です。 聞き込みの結果、行方不明事件は学内で頻繁に目撃される幽霊と何か関係がありそうだという目星はつきました。そして、被害者は学園の問題児グループのみということもわかりましたので、連中と接触を試みます。不良グループなどしょせんバカなので、すっかりこちらを信用しています。かろうじてボクは学校指定のブレザー(だけ)着てますけど、後ろの三人は超私服ですよ。一人なんかバニースーツなんですけど。いいんだ、これで…。 そして次のターゲットらしき生徒を見張っていると、初代校長の幽霊が彼を墓の下へ引きずり込んでいるのを目撃しました。な、なんというホラー…! ひぐらしやうみねこもビックリです。 追いかけていくと、墓の下は旧校舎になっており、朽ちかけた教室で初代校長が不良どもをビシバシ教育しています。昨今のゆとり教育が我慢ならなかったようです。その気持ちはわかります…。が、スパルタはいけません。ボコり…いや、こんこんと正しい教育の道を諭すと、幽霊はきみのような気骨のある生徒がいれば安心だ…と成仏していきました。ゴメン、ボク本当はここの生徒じゃないんだ…。 幽霊が去ったあとには果実が残されており、やはりこいつのせいで霊までが妙な力を持っていたようです。とりあえず回収し、行方不明の生徒も助け出し、幽霊も退治して事件解決…ということで、多額の報酬をいただきました。探偵は無認可営業なんですがいいんでしょうか。 果実もこれで合計七個になったので、一度天使界へ帰ることにしました。ガングロが探していた店長はまだ見つかりませんが、一応は任務も一段落でしょうか。やれやれ、結構大変でしたよ…。でも無事つとめが果たせて良かったです。 すっかり気を抜いていたボクは、その後まさか箱船があんなことになろうとは、その時はまだ夢にも思ってはいなかったのです。(以下次号) |
◆24日 DQ9 |
先日我が家で初Wi-Fi接続した友人は、その後家電量販店等に立ち寄って接続しているようです。今日は奇跡の剣が出たそうな。な、なんですと!? うち、そんないい出物が来たことはありませんよ! もしかして企業系で接続した方がいい物が出るの!? と思って、わざわざ近所のマックまで行って来ました(ヨーグルトシェーキを購入)。奇跡の剣売ってた…。い、いや…きっと偶然よね…。 そしてすれ違いも二人。そのうち一人は地図持ってました。わーい! 初よその人の地図! そして私も、現在地図二枚攻略しているので、新しい方を持たせてすれ違いました。宝の地図だけで一年遊べるよ…。 あと、どうしても槍の「一閃突き」が欲しかったので、うちは僧侶が槍持っていたんですけど、戦士に転職して引き続き槍を持たせ、スキルポイント稼いでゲットしました。レベル低い方が頻繁にレベルアップするし、ポイントも貯まりやすいです。「一閃突き」を習得したところでもとの高レベル僧侶に戻り、ストーリーに復帰しました。レベル1とか2の頃は、「かばう」を持っている人が一生懸命かばって乗り切りました。※今思えば、スキルポイントためておくだけなら、別に槍の使える職業じゃなくてもよかったな、と…。僧侶が抜けるとキツイので、回復魔法使える系(旅芸人とか)にしとけばよかったと思いました。 僧侶だとMPも多いので、一閃突き繰り出し放題です。メタル系入れ食い状態です。笑いが止まらない…。そしてかなり戦力になっているので、今まで後衛にいたけど前衛に引っ張り出して来ようかと思う所存。 <やさぐれ天使と冒険の書> 輝く果実には夢を現実に変える力があるようです。でもそれは歪んだ形で叶ってしまうから、やはり人の手に渡してはいけないのです。ボクと違って美貌も才能もない一般庶民には厳しい道でしょうが、夢はやはり自分の力で叶えるべきなのです。 気前のいいお金持ちのお嬢さんから船を騙し取…いや、快く譲ってもらい、四つ目の果実も回収してから、ようやくボクらは別の大陸へ渡ることができるようになりました。やはり船はいい…。でも、陸上と違ってエンカウントを避けられないので、頻繁に戦闘になって鬱陶しいです。優雅に航海していたら、いきなり甲板にびちびちと魚が飛び込んでくるのですから! 食料には困りませんが、さっさと手近な大陸に上陸することにしました。 一番近い大陸は砂漠の国で、女王様が支配していました。女王は輝く果実をスライスして、沐浴場に浮かべると言っています。アロマかよ! ガングロは大変だと騒いでいますが、胃酸でも溶けずに元の形に戻った果実ですよ? 形状記憶剛果実です。スライスくらい問題じゃないですよ。でもまあ、とりあえず取り返しに行きますかね。 正面からは入れなかったので、上から飛び込みます。はーはっはっは! オレ、参上! ああっ、なんで風呂の中で服着てるんだよ! いや、別に期待していたわけじゃないですけど! 突然風呂に男が飛び込んで来たので沐浴場は大騒ぎですが、その隙に女王のペットであるトカゲがスライス果実を食べて、巨大化して女王をさらって行ってしまいました。追いかけて行くと、本人は人間になったつもりで女王を口説いています。彼の望みは人間になって女王と結婚することだったようですが、人間になってないから! しゃべることだけはできてますがただのトカゲだから! さんざんボコ…充分言い聞かせてようやく果実(案の定無事)を返してもらうと、女王や衛兵にも感謝されて、沐浴場へのフリーパスをいただきました。もう用はないんですが、せっかくなので一応入ってみると、女王専用だったものが女子湯になっていて、国中の女が入りに来ています。幼女に「なんでお兄ちゃん男なのにここにいるの? バカなの? 死ぬの?」的なことを言われて、即死級の打撃を受けました。だ、だって、衛兵が入っていいって言うから…! 仲間たちだって文句も言わずついて来たくせに、いざとなると冷たい目で見ています。ボクだけが悪いんですか。そうですか…。畜生、もう二度とこんな国来ねえよ、バーカバーカ! 悪態をついて船に乗り、泣きながら次の大陸に向かいました。この頃にはさすがにスライムの服では防御力が心許なくなったので強い鎧に着替えましたが、頭はスライムのままです。このかぶり物、なんでこんなに防御力が高いんでしょうか…。ほぼフルフェイスヘルメット並です。まあ、面白いからいいですけど…。(以下次号) |
◆23日 ご近所グルメ×DQ9 | ||||||||
連休中友人に原稿手伝ってもらいましたが、アシ代などは出さずご飯おごっただけです。友情ってほんにありがたい…。 近所の店ばかりですが、普段行かないようなところも行ったので面白かったです。昨今特に引きこもりなので、人でも来ないことにはなかなか行かなくなっているなあ…。
そして怖いので、体重計には乗ってない。 DQ狂ったように進め中。友人が新宿ですれ違ったら、一気に60人いったそうな…。い、いいもん、夏祭で増やすから! (※ちなみに一度に呼び込めるのは3人までだそうなので、3人来たら一度宿屋に戻り、また呼び込みに出ないといけないようです) 「盗む」はその後、クエスト30「マミーの包帯」で重宝しました。汚れた包帯を5つ集めるクエストですが、盗んでいたらあっという間に集まりました。レア度の低いアイテムだったら、ドロップ待つより早いです。ついでに錬金素材用に10枚ほどかすめ取っておきました。クエスト35「ラボルチュの大事な人形」で「ヒババンゴをねむらせてから盗む」というのもあるので、一人はスキルを付けておいてもいいようです。 それより、槍の「急所突き」がほぼ通常攻撃ばかりになってしまい困惑中。もっとスキルポイント上げて会心率上げないとダメか…。 |
◆22日 訃報×入稿終了 |
金田パースでおなじみの金田伊巧さんがお亡くなりに…。57歳だって…。やっぱり若い時に何度も徹夜すると、長生きしないというか60歳前後が寿命のような気がする…。 最近あまりアニメの方でお名前聞かないなと思っていたら、スクエニに入社されていたんですね。クリエイターとしてはまだまだこれからなのに…。ご冥福をお祈りします。 なんとか入稿は無事済みました。最後の方はほぼ一発書きだった…。相当焦りました。 でもまあ、最初のうちああでもないこうでもないと消しゴムかけまくって描いていた絵より、ラスト一発で描いたやつの方が思うような線が引けてた気がします。やっぱり助走が長いというか、軌道に乗るのが最後の一日、みたいなペース。もうちょっとペース配分考えよう…。 これから表紙やりますけど、表紙ができた段階で資料館の方にUPします。あとはライドウのプレイ日記本を出そうと思ってオンデマ印刷を一件予約しているんですけど、ひとつ終わったらすっかりやる気もダウンしたというか…。テキストのプレイ日記なんて需要があるのかなあ…という気がしてきました。関東槻賀多村(伊香保)観光案内パンフレットでもカラープリンタ(あるいはコンビニのカラーコピー)で刷って、100円くらいで頒布した方が面白がられるんじゃないか? みたいな。どうせそんなに数作らないし…。 オンデマ印刷と言っても、折り本つーかペラ印刷をホッチキスで中綴じしただけのものなので、本という形式で作るんだったらちょろっとした小説本の方がいいような気がしますが…。と思って単価計算してみたら、A5の20Pで、30部だと原価300円に…。うわ、こんな折り本300円じゃ売れない…。でも原価以下で売るのはイヤなの…(気持ち的に)。 となると、やっぱりコピーかなあという気がしてきました。コピーなら同じ仕様で原価200円でいけるかもしれません。印刷屋さんに頼むとどうしても搬入代(もしくは宅配代)がかかるので、1200円ほど上乗せになるし…。部数少ないと結構負担になります。 てな感じで、すっかり予約キャンセルする気持ちになっていますが、若干せっかくの予約がもったいないという気持ちもないではないです。もうちょっと考えるか…。とりあえず、女王様のお風呂覗いて来ます!(ドラクエ) |
◆21日 進捗状況 | ||
最後のネタ出た! これから描きます。あと12時間の勝負…。なんとかギリ間に合うかなあ…。 それにしても、4コマで毎月連載とかしているプロの人はすごいなあと感心。逆にたまにしかやらないからなかなかできないのか…。リズムみたいなものを作ってしまえばいいのかしら。でも夏祭の次は11月までイベントないんだ…。
|
◆20日 フォーム×進捗状況 | ||
フォームからいろいろ。 ・ひどい銀魂ってマネキンのことかと聞かれましたが、あれもひどかったですね(褒め言葉)! ギンタマイキーとか言ってたし…。いいとものパロディですぐCMになるやつもひどかった(褒め言葉)…。友人に見せたのは土方×銀さんになっていた手錠の話です。自分的には土方さんは受だと思うのでイマイチ萌えはこなかったですが、本を作っている人は画面をトレスすれば立派なヤオイ本が出来るよ! 声優さんもノリノリだ! ・メタルスライムにはメタル斬りが効く…とのことですが、メタスラにはいいけどブラザーズだと1しかダメージが与えられなくて、通常攻撃と一緒です。やはりメタル狩り仕様のパーティにしないと難しげであります。 ・ワゴンでLite用カバーは投げ売られている可能性はありますが、うちの近所だともう見ないですねー。秋葉原とかの方があるかもしれないので、今度行った時に見てみますね。ありがとうございます。 ・biglobeからココログへコメントできないとのことですが、ちょっとググってみたけどわかりませんでした。一時的な不具合という気もしますが、現在もでしょうか。他にも同じ症状の方がいらっしゃったら、お教えいただけると幸いです。 ・ハゲタカの映画は見てないです! 眼鏡萌えか…。放送の方を見ていなくて、再放送も見逃してすっかりテンション下がっていたのですが、友人が投げ売りされていたDVDを買ったというので、貸してもらいました。今から見ていたら映画公開終了までに間に合わないと思うんですけど、その時はまた映画をレンタルさせていただきます。 修羅場のお供にレンタルしておいた「瀬戸の花嫁」を流してました。ステキ、政さん…(´∀`*) 放送中もずっと見ていて結構好きだったんですが、久しぶりに見たらやっぱり面白いです。友人にも好評。途中からすっかり、言葉遣いが瀬戸の言葉になっちょったきに。せっかく来てもろうたのに、背景ばっかり描かせて堪忍してつかあさい。 そのあと「涼宮ハルヒの憂鬱」もスタートさせましたが、最後までは見られなかった…。でも内容に興味は持ってくださったようです。
ご飯の時にはファミレスまでDS持ち込んで再びマルチプレイ。かぜきりの羽で何か錬金したかったらしく、羽がないないと言っていたので、うちのワールドに来てもらって3枚ほどプレゼントしました。グビアナ銅貨とかもいっぱい持っていたのであげようと思ったら、レアマークが一個でもついていたら渡せないのですね。渡せないのはもっとすごいレアだけかと思ったら、意外と厳しかったです。残念! 装備品もダメでした。でも錬金素材は喜んでもらえたのでいいか…。 作業は現在、ネタが出来ている部分は大体終わりであとは前記後記内表紙奥付などの作業を残すのみです。これで終われば余裕の入稿ですが、残るネタはまだ出てない罠。猶予はあと一日…。本当に読めないな…。 |
◆19日 DQ9×アニメ銀魂 |
自分、誕生日じゃないけどWi-Fiにバースデイケーキ出ました…というご意見をいただいた直後、私の方でもバースデイケーキ出ました。誕生日限定ではなく、ランダムのようですね。でも、昨日わざわざ人の世界まで行って買ったのに、なんですぐ出しますか! 絶対わざとです! 軽くむかつきました。買いましたけど。 宿屋の客に話しかけてみたら、「今日が誕生日だ」と言う人いました。本当になにげなく話しかけただけなので、確率としては1/365に当たったという感じです。この調子だと、イベントの時(盆と正月とか…)話しかけたら、何か特別なことを言うかもしれません。 あと、友人が今バトルマスターらしいのですが、チャージ系必殺技の「テンションブースト」が超使えると言ってました。これに「はやぶさの剣」などの複数攻撃を組み合わせると、ボスにも超強力なダメージが! ううむ、でも必殺技はなかなか欲しい時に出ないからなあ…。とりあえず「応援」&「ためる」で確実にテンション上げながら、しばらく進めたいと思います。 そして絶賛作業中。友人が先週の銀魂見てないというので、「あんなひどいのは見るべきだ(褒め言葉)」と言って無理無理見せました。「これは…ひどいね!(褒め言葉)」と、好評。アニ魂のフリーダムぶりはハンパネエです。こないだもジブリに喧嘩売ったりしてたしなあ…。 次はドラクエパロディですね。わざわざ放送時期をドラクエの発売に合わせたとしか思えないスケジュールです。ドラクエ9の小ネタは入れて来ないですかね〜。制作時期はもっと前だからダメかなあ…。とにかくまあ、アニ魂には好きなように生きてほしいと思います。遠くから見守っています。 |
◆18日 通信×進捗状況 | ||
昼間出かけたので、早速宝の地図を持ってすれ違い通信…と思ったら、地図が選択できません。え、なんで!? まだその洞窟をクリアしていないから!? それともデフォルトの地図はみんなが持っているから交換できないの!? と思いましたが、よくわからず。とりあえずもうちょっと進めて、いくつか地図の種類を増やさないといけないかもしれません。 そして私だけかと思ったら、その後外出ですれ違った4人も、全員地図を持って来てくれませんでした。ドラクエが発売されてからもう一週間経つのに、なんで誰も地図持ってないんだよ! 情けないな!<お前もな。 まあいいです。本番は夏の湾岸なので、それまでに地図を増やしておきます。とりあえず今日すれ違ったどこの誰とも知れぬ4人の宿屋には、全身スライムのうちの子がお邪魔していると思います。ふふふ…。やはりすれ違いをするからには、とっておきの格好で出かける必要がありますよ…。 夕方友人が来たので、さっそくすれ違い。これでうちのお客は6人になりました。友人だけをロイヤルルームにご案内。最初にすれ違った、自称アーティストも面白いから案内しておくか…。そして友人の家では無線の環境にないということで、うちのLANでWi-Fiにつないでみました。そしたら誕生日を適当に今日とかに設定したらしく、お店の売り物の中にバースデイケーキが! しかも2個あったので、1個分けてもらうことにして初めてのマルチプレイ(予定外)開始。 向こうへ行ったら、友人に声もかけずいきなりロクサーヌさんのところで買い物しまくる自分。ケーキだけでなく、自分が持っていない錬金素材もガツガツ購入。ふう、いい買い物した…。その後ちょっとだけ一緒にモンスター狩りなどをして、すぐ解散。もうちょっとレベル差があれば面白かったですが、進み具合もほとんど変わらなかったので、特にマルチプレイのメリットとかはなかったような。うんとレベルの高い人に来てもらって、洞窟のボスを倒すとかじゃないとありがたくないというか。レア度の高いアイテムの交換とかできたらよかったんですけど、それもリアルマネーの取引とか行われてしまうかもしれないから制限してあるんですかねえ。 あ、そうだ! うちの武闘家が結構素早いのでいいかと思って、「盗む」のスキルをつけてまたすぐ武闘家に戻りましたが、盗めません。盗みの確率低い! 通常のドロップ率とそれほど変わりませんよ! やはり盗賊じゃないから?? 4人全員で一斉に盗めばわかりませんが、一人がやっているだけだとそれほど確率良くないような…。もっと素早さとか器用さとかを上げていけばいいんですかねえ…。とりあえず、パラメータの低い初期の状態ではそんなに有効ではないかも…。昨日のアドバイスは忘れてください。すみません…orz その後黙々作業中。ネタは1本出たのであと1本…。空白部分を残したまま、出来ている分だけ作業を進めています。微妙な感じは相変わらず…。 あ、〆切の遅い印刷屋さんを教えていただいてありがとうございます。これなら大丈夫かも! という日付でしたが、ペラものの印刷が300枚からだった…。そ、そんな大量にはいらない…。 多い分を捨てるというのも辛いし、単価も高くなってしまうのでやはりいつものところか、そうでなければコピーにするしか…。コピーだと端っこ切れるので、なるべく間に合わせたいんですがどうなることやら…。
|
◆17日 DSLite×DQ9 |
風水で金運を呼び込むDSLiteは、指紋がかなり気になってきました。ストラップにクリーナーをつけているので気がついたら拭いているのですが、カバーがあった方がいいかなあと思っています。カバーつけたら、せっかくのピカチュウも隠れてしまうんですけど。そして通販サイトをいろいろ見てみましたが、もうLite用のカバーなどどこにも売ってない…。初期DSはマットタイプだったので指紋が目立たず、よかったんですけどねえ。 それはともかく、Wi-Fiで初のダウンロードクエストが配信されるというので喜んで起き抜けに受け取りに行きましたが、ダウンロードはできたものの「今はまだ受けられないようだ」と表示されています。公式サイトの配信情報を見たら、聞いたこともないような街です。どれだけ先なんだ…。さすがにいろいろヤバイよ…。「宝の地図を持ってすれ違い通信に出る」という目標は一応クリアしたし、連休は友人も来るので一時中断とします。 <やさぐれ天使と冒険の書> 今まで特にレベル上げなどもせず、エンカウントもゆるめに避けて歩いていたら、彫刻家のところのボスが超ギリギリで危ないところでした。それ以降もそこそこ苦戦する…というか、全員こっちを見たら寄ってくる状態なので、明らかにレベルが足りない気がします。…と思っているところに、メタルブラザーズが登場! これで一気にレベルが上がるぜ! 思わずテンション上がりましたが、奴らこっちがコマンド入力終えないうちに逃走しやがります(誇張)。槍の特技「一閃突き」で出会い頭に殺らないとダメだ! 対メタル用に一撃必殺の特技は必ず身につけておくべきだと思いました。ボケやツッコミにポイント注ぎ込んでいる場合じゃなかったですよ! なんとか偶然会心の一撃が出て一回だけ倒せましたが、偶然に期待してるだけでは話になりません。 初期から有効なスキルを絞り込んでおいて、そこにポイントを集中させるのが肝だと思いました。何が必要かわからなかったら、しばらくポイントためておいてもいいですね。 ・槍が使えるヤツがいたら、槍を育てろ! 「一閃突き」はポイント58なので厳しいですが、「急所突き」の22でもそこそこいけます。 ・武闘家ポイント16の「ためる」は覚えるべし。「応援」との重ねがけで、早ければ2ターンでスーパーハイテンションになり、ボス戦に有利。 ・盗賊ポイント10の「盗む」はクエストクリアに便利。一度ポイント振り分けたらすぐに転職して可。 とりあえずこんなところですか…。ボス戦ではボクはずっと「応援」していますので、別に芸人のままで何も問題ないような気がしてきました。あまり攻撃に参加しませんからね…。戦士とかになってもしょうがないですよね…。このまま芸の道を究めるべく邁進する所存です。ボス戦にはわざわざ全身スライムで参加し、そのまま感動的なイベントシーンに突入しています。仲間は相変わらず何も言わないけれど、多分ボクの後ろで笑いをこらえるのに必死だと思います。笑ったら負けだと思っているんでしょうか。いいんですよ、笑っても! 芸人は笑われてナンボです。 そうそう、レベル上げも兼ねて今まであまり手をつけていなかったクエストも受けてみることにしました。でも、あれを持って来いだのこれを持って来いだの…。なんだかパシらされているような気がして、若干不愉快なのですが…。特にベクセリアのじじい! 孫にテンツクに似ていると言われて傷ついたからって、なんの罪もないテンツクを10匹倒して来いだなんて…! 奴らだって好きで不細工に生まれたわけじゃないんですよ! 少しはテンツクの身になって考えてあげてください! あと、学校であだ名がテンツクになっている子供がいるんじゃないかと心配です。 人間どものハンパネエ心の醜さには戦慄しました。本当にボクは、天使に生まれて良かったです。人間どもは、身も心も美しいボクを見習うといいと思います。(以下次号) |
◆16日 アニメ新番組の2×DQ9 | |||||
アニメ新番組の2。 ・CANAAN…ゲーム「428」内アニメのアニメ化…という複雑なシロモノ。やばい、特典目当てで発売日に買ったのに、その特典も見ていなければ起動もしていないうちにPSPとPS3に移植。悔しいから、移植が発売になる前にはやりたいです。いまだうちのWiiはドラクエソード以外のディスクを入れたことがない…。 とりあえず絵だけ見ているととってもFate。中華な舞台とよく動く女子は今のところイイカンジ。微妙にオシャレさが足りないというかスタイリッシュよりは泥臭い寄りな画面も、味があるような。今後に期待。 ・大正野球娘…時代設定はツボジャストミートですが、オープニング以外それほど大正っぽくないような。背景が今風です。セーラー服にもうちょっとレトロ感が欲しいかな。絵は可愛いですが丸っこすぎるかも…。ど真ん中より少しずつズレた感じがもどかしいし、そもそも野球に興味ないし、百合はアウェイという三重苦ですが、作画のレベルとかは高いと思うので今後に期待して継続視聴。
<やさぐれ天使と冒険の書> 仲間との信頼関係は回復しないまま、旅は続きます。 地上に落ちた世界樹の果実は七つ。全部集めたら願いがかないそうな数字です。光り輝く果物の噂を探して最初に訪れた場所は、この世界唯一のハローワークです。昨今の不況で転職希望者が列を成す中、所長が行方不明です。果物を食べたあと、どこかに飛び出して行ったとか。探してみると、隣の古い塔のてっぺんでモンスターになっていました。 やはり人間が食べると悪いことが起こるみたいです。倒すと、皮を剥いて食べたと言っているのに、なぜか丸のまま出て来ました。ものすごい再生力です。胃酸にも打ち勝ちます。 所長を助けたらハローワークの窓口が開いたので、ようやく芸人人生ともおさらばできるかと思いましたが、なんと転職するとレベルが1に戻ってしまい、HPが激減します。こ、これではストーリーを進めるのに支障が…! 泣く泣く芸人のまま旅を続けることにしました。もうこの頃にはボケとツッコミも完璧、空中三回転ジャンプみたいなアクロバットも披露できるまでに成長していましたが。ボクはこの先、一体どこへ行くのでしょう…。こんなことのできる天使なんて、天使界でボク一人だけですよ…(泣)。 その後果実の噂を辿り、猟師と彫刻家からも回収しました。彫刻家のところでようやく宝の地図を手に入れたので、これですれ違い通信にも持って出ることができます。せっかくなのでデフォルトの地図じゃなくて、新しいのをもらおうとダンジョンに潜ってみましたが、最下層のボスにこてんぱんにやられてリセットしました。しょ、しょうがないですね、しばらくはこのデフォルトの地図で勘弁してやります。 仲間とは相変わらず会話できていません。ツッコミ待ちで自分の装備を全身スライムにしてみましたが、案の定誰も反応しません。もうボクはガングロや幽霊とだけ話すのでいいです。ほっといてください。 しかし、全身スライムでずっと独り言を言っている芸人…。こんな奴に応援されてもテンションはちゃんと上がるのが不思議です。何か「話しかけるんじゃねえよ!」的な、別のテンションじゃないかという気もしますが、武闘家の「ためる」と合わせるとすぐにスーパーハイテンションになるので、ボス戦などでは使えるのでいいことにします。 もう口はきかなくていいから、仕事だけはきっちりやろうな、みんな! おー! そっぽ向くなー!(以下次号)
|
◆15日 アニメ最終回の5×進捗状況 | ||||
アニメ最終回の5。これで多分最後かと思います。何か忘れているような気もしないでもないですが…。 ・宇宙をかける少女…最初のうちは中学生レベルのエロトークで引いていましたが、進むにつれて今度は姉妹のヒステリートークでどん引き。一体何がやりたかったのか謎です。主人公もやる気ないし…。しゃべるマシンは演出次第でもうちょっと魅力的にできたんじゃないかなと思うし、イモちゃんももうちょっと外見を可愛くすれば…。いや、きっと何か狙いがあってああいう風にしたんだと思いますが、伝わって来なかったな、という印象。1クールでサクサク話進めた方が良かったかも…。 ・アスラクライン…鋼殻のレギオスに並ぶわからない話。思うに、ラノベ特有の設定というか、ワードじゃないかと。英語系ならなんとなくわかるんですけど、「アスラ・マキーナ」と言われても語感から連想できるものがないし…。「射影体」も、文庫で読んでいる分には字面でなんとなくわかりますが、耳で聞くだけでは「しゃえいたい」と言われてもわからないじゃないですか。しかもずっと「斜霊体」だと思ってましたよ。ますます意味がわかりません。 そしてまったく内容がわからないまま(なんか戦っているな、くらいの印象)、秋から第二期だって…。前回のあらすじ入れてください…。 ドラクエがめっちゃ進んでいるので、原稿の進捗状況を心配される今日この頃です。実はドラクエ、多分これでまだ序盤ではないかという予感です。最初の村の次の次くらいですかね。友人が買ったその日には辿り着いていた場所です。 まあ、ドラクエもそんなに進んでいないですが、原稿も進んでいない…。ネタは2本出たので埋まったといえば埋まったんですが、差し替えたいのが2本あるので微妙なカンジ。OLの友人(OLだけど背景が描ける)が、貴重な連休に背景を描きに来てくれることになりましたが、もしかしたら漫画喫茶小泉で読書を楽しんでいただくことになるやもしれん…みたいな。何読んでもらおうかなー、大体良さげなのは薦めちゃったしなあ<悩むとこはそこじゃない。 年寄り本じゃなくてニョタ本でもいいよみたいなご意見もいただき、いろいろぐらつき中。本当にニョタならコピーで20部デスヨ。もうちょっと〆切遅い印刷屋さんはないかなあ…。
|
◆14日 今期ドラマ×DQ9 |
2中さんと5中さんご出演の月9ドラマを見逃した…けど、別にいいや…。もともとドラマの内容には興味なかったし…。お元気そうに活躍していらっしゃれば問題ないです。 HDDレコーダーが二台になったから今期は気になっているものはなるべく見よう…と思いましたが、そういう時に限ってあまり見たいのがない…。「官僚たちの夏」は楽しく拝見しております。「イケ麺…」は引き続き視聴中。最初さっぱり話がわかりませんでしたが、だんだんわかってきました。「怨み屋本舗REBOOT」はのっけからイヤな話で始まりましたが、相変わらず木下あゆ美様がステキです。ちょっとハスキーなお声といい、鋭い眼光といい、4兄さんが女体化したら木下あゆ美様だと思うんだ…<なんだその妄想! なんとかロクサーヌさんを登場させるところまで行きました。しかしまだ追加クエストは出ていないみたい? ちょっとググったら、17日からのようです。そんなに焦って進めなくてもよかった…。あ、でも宝の地図が! 地図がもらえるところまで行かないと、すれ違い通信で地図交換できない!<オイ。 毎日品揃えが違うショッピングは、通常商品だと半額ほど、そのほかに店では買えない錬金素材なども売っているので重宝ですが、まだ序盤なのでそんなに貯金がありません。ヤバイ、持ち金を全部ショッピングに突っ込むお買い物中毒になりそうな予感…! <やさぐれ天使と冒険の書> 次に行った街では流行病が蔓延しており、町中病人だらけです。古文書を研究していたニート学者が、病魔を封印した壺が地震で何かあったのではないかと言うので、一緒に見に行ったら案の定割れています。なんとか直して封印しなおしたら、流行病は嘘のように終息しました。が、一足遅くニートの嫁(リアル)が亡くなってしまいました。せっかくのお祭ムードが一気にお通夜ムードです。 星のオーラどころではないですが、仕方ないですね。が、ガングロは不満たらたらです。おい、少し空気読め! いくらボクでも、骨折り損のくたびれもうけとまでは言わないですよ! ニートが慰問に歩いたらなんとか街の人も持ち直し、翌日には星のオーラが大量発生したので、箱船のところに戻ってみました。今度は動くようです。天使界に向かって出発進行ー!…って、あれ? ボクの適当な仲間たちはどうしましたか? いつの間にか姿が見えないんですけど…。そういえば人間には箱船は大木にしか見えないんでしたね。さよならも言わず置いてきてしまいましたが、別にどうでもいいですね、たかが人間ですからね。 天使界では世界樹の果実が地上に落ちてしまい、探しに行った天使も一人も戻らず騒ぎになっているようです。一晩世界樹に祈ったら、羽や輪が戻るどころか、変な夢を見てしまいました。人間を滅ぼそうとする力と、それを止めようとする力がぶつかって…。それはメガテンが20年前に始めたことですが、まさかね…。 箱船に行くと、ガングロが店長がいないのでバイト代がもらえないと騒いでいます。お前、バイトだったのかよ! バイトで列車の運転てどんだけ…! ガングロが店長を探しに行くと言うので、ボクも地上に降りて果実を探すことにしました。あれが人間の手に渡ったら大変ですからね。箱船が着地できるのはダーマ神殿のある大木だけのようです。いざ地上に到着し、船を下りたら、いつの間にか仲間がボクの後ろに…! き、きみたち今までどこに…! 一緒にいたのですか!? なんで姿が見えなくて…! なぜ、何も話してくれないのですか! 一言も口をきかないってどういうことです! シカト!? もしや集団で苛めですか!? ボクが悪かったです、人間風情などと言って申し訳ありませんでしたー! 謝るから、事情を説明してください! ドラクエ裏サイトとかに悪口書かないでください! 不満があるなら、話し合いましょう!…ああっ、ボクの後ろに回り込まないでええ…!(以下次号) |
◆13日 アニメ最終回の4×DQ9 | |||
アニメ最終回の4。 ・メジャー…あのイヤミな主人公が野球やめるとか言い出したので、変だと思ったらアニメアレンジだそうな。原作途中で読むの止まっていたので知らなかったです。原作ファンの友人に不評。前期よりは日本のキャラの出番が多いですが、色恋沙汰とかトシくんの家庭の事情とか、ちょっと生臭いエピソードにせっかくの代表戦が霞んだカンジ。次回に期待です。 ・はじめの一歩…むしろはじめの鷹村だったような気が。長いシリーズなのでそういうこともありますが、昔みたいな何年もやるようなアニメと違い、細切れで放送する昨今の放送形態だと主人公以外のエピソードがメインになってしまうこともあるんだなあと、ちょっと考えさせられました。初期からいるキャラなので、出世は喜ばしいですが。なんとなくこの先も続いていきそうな予感。 ・夏のあらし!…当初1話を見逃したと思いましたが、本来の1話は2話だったようで、先を見て事情わかりました。かなりのタイムパラドックスがあるんじゃないかと思いますが、その辺の説明がよくわからない…。あと絶望先生アニメに超絶似ているんですが、絶望先生は雰囲気合っているけどこれはどうかという気がします。同じような演出なので「またか」という気分。主人公のキャラにも何やら違和感。13歳らしくないというか…。とりあえず二期もあるそうなので続けて拝見予定。 移動中と食休みだけ…と言っていたドラクエですが、Wi-Fiに接続してクエストをダウンロードできるようになるには、ダーマ神殿に行って宿にロクサーヌさんを登場させないといけないようです。そ、そこまではやらないと…! <やさぐれ天使と冒険の書> 箱船はもともと故障していたそうで、ガングロ妖精も天使を乗せれば動くと思ったそうなんですが…。現在ボクはかろうじて妖精や幽霊を見る力が残っているだけで、もう星のオーラも見えなくなっています。すっかり芸人根性が身についたボクでは、箱船を動かす力にはならないのですね…。 ガングロが街全体を星のオーラで満たせば、天界から神様が見つけてくれるかもと言うので、おあつらえ向きに困っている隣の国を助けることにしました。不気味な黒騎士が姫様のストーカーをしているらしく、街の人々は黒騎士の姿に怯えています。王様に黒騎士退治を依頼され、成功すれば王様から報酬ももらえるし、街の人々には感謝されるし一石二鳥です。 宿を訪ねると早速リッカが采配をふるっていました。従業員価格で泊めてくれるそうですが、金取るのかよ! しかもこのボクに外で呼び込みをしろなどと言います。な、なんという屈辱…! しかし芸人としてのプライドにかけて、大量のお客様を呼び込むことを誓いますよ! 主に夏の湾岸で! 貴様のちっぽけな宿など、ボクの力で巨大にしてやりますよ! それはそうと、ストーカーが待ち合わせ場所を指定してきたので、姫様が来ると思ってのこのこやってきた間抜け野郎を待ち伏せし、宿で集めた即席の仲間でボコボコにしました。仲間と言っても奴らはしょせん人間でありボクより下等な生物で、妖精の姿が見えないらしくガングロも見えていないようです。ガングロと話すボクを奇異の目で見ています。違いますよ、独り言じゃないですよ! 話を聞くと黒騎士は既に滅んだ国の亡霊で、姫様を自分の婚約者である亡国の王女と間違えていたようです。今まで魔女に操られて意志を失っていたものが、地震で呪縛を解かれたとか。でもせっかく記憶を取り戻しても、王女はとっくに亡くなり、故郷の城も廃墟になっているんですけど。姫様はその王女が他国へ嫁いで作った子孫らしく、それで黒騎士も間違えたようですね。 事情はわかりましたが亡霊がいつまでも現世をうろついているのはいかがなものか…と思ったら、姫様に王女の記憶がほんの少し残っており、黒騎士の心残りである婚礼のダンスを踊ってくれました。満足した黒騎士は無事、天に召されていきましたとさ。 これで国を騒がせていた騒動も解決です。国王から報酬として宝物庫を開けてもらいましたが、宝箱の中に入っていたのは上薬草とかです。こ、こんなもの大事そうに宝箱にしまうなああ! あ、金のブレスレット発見。まあ、今日はここまでにしておいてやるか…。 街中が感謝のオーラで満たされたので、さすがに神様も気づくだろうとまた箱船に戻って来ましたが、やはりなんの反応もありません。ガングロは神から見捨てられたかと恐れています。が、ボクが中に入ると少しだけ車両が揺らぎました。少し天使の力が戻っているのでしょうか。こうなったら、もっと人助けをして力を戻すしかないようです。さあ、困っている国はありませんか? 困っていなくても無理無理助けますよ! 主に自分のために! まさに情けは人のためならず、です。<以下次号> |
◆12日 普及公演×DQ9 |
本日横浜能楽堂で、普及公演。二千円で二曲見られるというリーズナブルな会で、毎回大人気のようです。正面の最後列か、中正面の最前列かの究極の二択を迫られ、今まで正面以外の席では見たことなかったので、中正面を選択。中正面は目の前が柱というイマイチ見にくい場所なのですが、横浜能楽堂は比較的柱が細く、それほど邪魔になりませんでした。そして最前列、足が楽! 広々としています。リラックスして見ました。 今回は茂山家若手の舞台で、お話は本家長男です。今日の曲の解説とか、今日使う面の説明とか。正しい前説です。 一曲目は「右近左近(おこさこ)」。右近の田んぼを左近の牛がちょっぴり食べ荒らしてしまったけど、左近の野郎は動物のしたことだからと謝らないし、弁償する気もない。これはもう訴訟しかないと憤りますが、左近とワケアリの女房、それとなく亭主を止めるつもりで、あんたは話し下手だから、お白州に出る前に練習した方がいい、自分を地頭に見立てて訴えてみろ…と提案。右近が訴訟を思いとどまるように難癖をつけて演じるけれど、さすがに態度が不自然なので右近が怪しんで…というお話。女房役がちょっと若手ではなく超年上だったんですが、安定して見られました。 次は「止動方角」。これは初めて茂山狂言を見た時の曲で、何やら感慨深いです。馬の役は前と同じ人でしたが、茂山家では馬としての出走回数が一番多い人だそうです。 3中さん、太郎冠者の役でご登場。のっけからいきなり噛むというハラハラ感。その後も噛みまくりです。まあ、3中さん以外も結構噛んでらっしゃいましたが。今回は主人役が前に太郎冠者をやっていた本家長男で、まだ若いせいか落馬のシーンでハンパネエ吹っ飛び方。い、今すごい飛んだー! 本当は狂言は伝芸なのであまり表情つけたらいけないそうなんですが、3中さんの太郎冠者は表情豊かでいかにも仕事に不満たらたらな風情で楽しかったです。近頃の若者風情が漂っており、同行の友人が「ゆとり冠者」とか名前つけてました。チェコ自転車旅で相当焼けたという噂でしたが、それほどでもなかったような。健康的な感じがしました。 そして終了後、本日は狂言(ほぼ)初体験の人が二人いらっしゃったのですが、「結構噛んでたね」と…。友人が「すみません、本当にごめんなさい!」と謝っておりました。ファンを保護者気分にさせる3中さん…。相変わらずいいキャラだ…。 そしてドラクエですが、来る途中の電車でずっとやっていたのですが、ルイーダの酒場までたどり着けず。帰りにようやく渋谷付近で到達し、宿の呼び込みをしながら乗り換えました。みなとみらい線から副都心線へ移動する間だけでしたが、一人だけ呼び込めた! すれ違い通信の本番は夏コミなので、今日は一人だけで充分です。 ウキウキしながらプロフィールを見ると、自称アーティストで、渋谷でライブをやった帰りだそうです。誰だお前…。 <やさぐれ天使と冒険の書> こうなってしまったからには仕方なく、気持ちを切り替えて芸人として生きることにしました。スキルは全部ボケとツッコミにぶち込みます。が、村には田舎者とバカ息子と、何を聞いてもタッチペンのことしか言わないボケ老人しかいません。いつまでもこんなところにいたら、人生おしまいではないでしょうか。 天使界で列車爆発事故があった時に、地上でも大地震があったようで、街へ続く道が土砂崩れでふさがれています。もしやここさえ開通すればこんなド田舎を出られるかと思い、村長のバカ息子とこっそり土砂崩れの現場を見に行きました。 なんと途中の森に、唐突に列車の車両が転がっています。こ、これはもしや天の箱船…!? なぜこんなところに…! しかし人間には、大きな木が倒れているようにしか見えないようです。扉も開かないし、とりあえず箱船のことは置いといて、災害現場へ向かいます。すると、すでに反対側から隣国の兵士が掘り進めてくれているようで、かろうじて話だけはできました。街道の開通は間近ですが、ルイーダという女の人が、待ちきれなかったのか昔の遺跡を通ってこちらへ向かったそうです。古い遺跡で、ヤンキー…じゃない、モンスターが棲み着いており、老朽化して安全性にも問題があることから、現在は閉鎖されているルートです。 村へ帰ってそのことを伝えると、ボクを助けてくれた宿屋の女の子リッカが、昔街に住んでいた時に親しくしていた女の人だと言います。彼女にかなり遠回しに助けに行けとプレッシャーをかけられ、嫌々遺跡に乗り込みました。まあ、リッカには滝壺から救ってもらった恩もありますしね…。ルイーダさんは案の定落盤でピンチに陥っていましたが、サックリ助けて村へ連れ帰りました。明らかにトラブルメーカーです。外出しないでほしいです。 ルイーダさんは「伝説の宿王」である、リッカの父親を訪ねて来たようですが、その父親というのは二年前に他界しています。そのことは知らなかったらしく、地団駄踏んでいます。不況で倒産寸前の街の宿を救って欲しいという要望だったのですが、死んでいるのでは仕方ありません。その血を引き継いでいる娘に命運を託すことにしたようです。いきなりコムスメに経営を任せるなど、自殺行為です! てか、「伝説の宿王」ってなんですか? ア○ホテルの社長的なことですか? 最初渋っていたリッカも最終的に合意し、老い先短い祖父を置いて出ていきました。道も通ったことだし、ボクもいつまでもこんなところにいるつもりはありません。箱船の運転手だというガングロギャル妖精を捕まえたので、そいつに運転させて天界へ行こうと思い、箱船まで連れて行きましたが…。箱船、ぴくりとも動きません。やっぱりなあああ! どうせそんなことだと思ったよ!<以下次号> |
◆11日 DQ9 | ||||||
ドラクエは密林ではビタイチ引いてねえと思っていたら、19%引きの時期があったらしいです。近所に予約したら安心して、それ以降見てませんでした。300円ほど高く買ってしまった…。ちっ。 気を取り直して、起き抜けに店に行き、引き取って来ました。横でフラジールが1980円で売っていたので思わず買いそうになりましたが、どうせ積むと思って我慢。
ということで、連載プレイ日記。「やさぐれ」は家を出ることですが、とりあえず心がすさんでいるくらいの意味合いで読んでください。 <やさぐれ天使と冒険の書>※OPまでのネタバレありまくり こんにちは、新米天使のナインです。このたびちっぽけな村の、虫けらのような人間どもの守護を仰せつかりました。 ボクのような新米が地上の守護を担うのは異例の抜擢らしいですが、天才なので仕方ありません。今まで弟子を取らなかったイザヤール様が、唯一弟子にしたくらいの逸材です。他の天使が妬んでいますが、悔しかったらお前らもボクくらいの美貌と実力を身につけるといいと思います。 ボクが守護する村は、師匠からの引き継ぎになります。師匠とともに村へ行くと、早速村人がスライムとズッキーニに襲われそうになっています。相変わらずドラクエのモンスターは美味しそうですね。オシャレカフェの食材みたいです。 二人がかりでサックリ倒すと、村人から感謝の祈りを捧げられました。この祈りが「星のオーラ」という形になって、これを集めて天使界の世界樹に捧げれば、いずれ実がなり天界へボクらを導く箱船が訪れるそうです。神のおわす世界へ帰ることができれば、ボクら天使の仕事は終わりだそうです。こんな地上で虫けらどもの世話などしなくてもいいんですね。大体人間どもはボクらの姿が見えず、昨今は感謝もしやがらない奴が増えてきたといいます。世も末です。 あ、もしかして姿が見えないということは、人間どもの家の中は荒し放題ですか!? 箪笥の中からゴールドや薬草盗り放題ですか!? ま、見られてても盗りますから、あまり関係ないんですけどね! とりあえず守護を担うからには、他の天使どもより多くのオーラを集めて頂点に君臨しなければなりません。さあ、どんどん守護りますよ! 困っていることはありませんか? 困ってなくても無理無理助けますよ! 空を飛べるのになぜか段差を越えられない村の中を歩き回り、落とし物を拾ったり幽霊騒ぎを解決したりしていると、師匠が様子を見にやってきました。サー、イエッサー! 任務は滞りなく遂行中であります! 心おきなくボクを褒め称えてください! 適当に星のオーラが集まったところで、師匠とともに一度天使界に戻りました。世界樹の力はみなぎり、今にも実がなりそうです。長老と師匠が見守る中、ボクが集めてきたオーラを捧げると、世界樹は見事にその実を実らせました。そして言い伝え通り、空から天の箱船がやって来たのです! この船に乗って、ボクらは天界に帰り、薄汚い地上の任務ともサヨナラです。実に感動です…と思ったら、箱船大爆発。ええー、何この未曾有の大災害! テロですか!? 爆発のショックで地上に墜とされたボクは、気がついたら土左衛門のように滝壺に浮いていて、村の女の子に助けられました。…え、きみ、ボクの姿が見えるのですか。…あっ、な、ない! ボクの美しい羽と、輝く天使の輪が! え? 変な服!? 何を言うのですか、この愚民が! これは天使界ではトレンドのファッション…! た、旅芸人ですと!! このボクが旅芸人!? 一体全体、何がどうなっているんですかああ!(以下次号) |
◆10日 青菜×進捗状況 | ||
久しぶりにライブ繁昌亭にプリンスこと米團治師匠が出ていたので拝見。夏らしい涼やかな白いお着物に、帯と襦袢が黒というダンディな出で立ち。育ちのいい方はやはりセンスよろしいなあ…(´∀`*) 襲名の挨拶回りをしていた時に、春団治師匠の家の前に携帯落としたそうですよ…。無事拾われて春団治師匠の家に届けられたんですが、あとで取りに行くので預かってくださいと電話したら、「きみはいろいろとよくやってくれるね…」と言われたそうな。上方落語界でも「いろいろやらかす人」として認識されているモヨウです。あんなに男前なのに、フラだらけだよプリンス…。 で、次の挨拶先の文珍師匠が、あまりに遅いので携帯に電話かけたら春団治師匠が出て、「春団治や」とか言うもんだから、「きみ、また間違うてるで。きみは春団治やのうて、米團治や!」と言ったそうな。またって…。何度も間違えてるのか…。生涯そのキャラで貫いてくださいプリンス…。 演目は「青菜」。「名を九郎判官…」という掛詞のところは知っていたけど、オチは忘れていたので面白く聞きました。でも「つる」と流れもオチも一緒やった…。「オチ一緒かよ!」と思わず突っ込んでしまい…。 プリンスはなぜか今日一日だけでしたが、21日からはよね吉兄さんが連続(一回抜けますが)五回ご出演なので、また楽しみにしています。ちなみに8月は1週目があやめ姐さん&春菜さんウィーク(春菜さんは福矢さんと交代なので週の半分)、2週目プリンスウィーク、3週目ざこば兄さんウィークという盛りだくさんです。ざこば兄さんは珍しい! 楽しみ楽しみv 夏の本に着手していますが、いろいろピンチです。いつもピンチですがいつもは主に自分の作業スピードが遅いせいであり、必死でスピードアップすればなんとかならないではない程度のピンチです。今回はちょっと質が違うというか、ぶっちゃけネタが足りない…。 台割は結構早くから着手していて、前から4本足りないのはわかっていたんですが、いい加減実作業に入らなければならない時期になっても、まだ2本出ません。さらに、なんとかひねり出した2本もできれば差し替えたいレベルの出来です。つまり、4本足りない状態なのは変わっていないわけで…。 とにかくもうネタのあるところだけでも描き始めようと思っていますが、入稿日までにどうしてもネタが出なかったら4コマ本はやめてコピーのテキスト本にするかもしれません。約1名が続きを書け書けとうるさいニョタ本でもやっつけで出すよ…<オーイ。
新刊がやっつけなコピー誌だったらごめんなさい…。でも、決してドラクエのせいとかじゃないんです! 本当です! ドラクエ超楽しみだけど! |
◆09日 HPB挙動不審×アニメ新番組の1 | |||
また「HPB11」で挙動不審。立ち上げようとすると、「初期化に失敗しました」と出ます。 ググってみたら、アップグレードしろだの再インストールしろだのレジストリ書き換えろだのシステムの復元だのいろいろ出てきます。どれもこれも面倒くさそうで、しばらく悩んでおりましたが思い切って電源オフ。 5分くらいしてまた起動させたところ、何事もなかったように復活しました。うむ、やはりな…。PCが挙動不審な時は、一度電源を落とすと元に戻ることがありますが、今回もそれだったようです。慌ててレジストリいじらなくてよかった…。 メモリが足りなくなったか暑さで熱が溜まってきたか…。何はともあれ、そろそろデフラグでもかけておこうと思いました。分析すると「必要ない」とは言われるんですけど。とりあえず、有償アップグレードだけはイヤです。もう財布にはドラクエを買う金しか残っていないんだ!<オイ。 アニメ新番組の1。 ・うみものがたり…話はまだわかりませんが、パチンコ関係ない雰囲気。男子、パチンコみたいにキモマッチョだったらどうしようと思いましたが、そんなこともなく。一般人に受けるにはむしろダセエレベルの方がいいという話もありますが、パチファン的にこの改変はどうなんだろう…。オタ受けはいいんじゃないかと思いますが。 キャラも可愛いしよく動いているし、全体に絵がきれいで大変高いレベル。なるほど、金があるというのはこういうことかと実感。格別萌えがある予感はしませんが、刮目して視聴予定。 ・青い花…2話目まで見ましたが、ガチ百合展開でマリみてどころじゃない騒ぎに愕然。BLでも全然おかしくない設定です。体ばかりデカくて気の弱い高校生、電車で痴漢に遭い涙目。助けてくれたのは数年ぶりで会う幼なじみ。昔から泣き虫だったよねと言われ、今も肉体関係のあった年上のイトコが急に結婚し、裏切られた気分で何かと涙もろい…みたいな。BLで読んだことある! 淡い色彩と味のある上品な絵は好きですが、基本百合はアウェイなので遠巻きに見るしかない…。男体化妄想はできそうな気がしました。
※更新・「秘宝館」にお宝UPしました。 |
◆08日 炒カレー2×昭和の銘菓 |
昨日の炒カレー、友人が煮込みの場合には不向きな材料・もやしで作ってみたそうな。バッチリ美味しかったそうですよ! 中華のあんかけ料理みたいとか言ってましたが、確かに作り方似ています。あんかけのネタになりそうな材料は概ねOKな感じです。 一人暮らしでカレーを作ると三日連続カレーになってしまう…という人などにも、少量作れて煮込み時間のいらない炒カレーはいいですね。ジャガイモなどは煮込みじゃないとダメだろうと思いますが、あまり大きく切らなければ、少々じっくり炒めるとか、カレーソースを入れたあとに少々蒸し煮にするとかで大丈夫っぽいです。ジャーマンポテトなどもベーコンと炒めただけで大丈夫だから、多分カレーも煮込まないでもOKかと。 で、どんな材料でもいいなら鯖カレーはどうだろうと思ってスーパーに行ってみました。昨日「本当は怖い家庭の医学」で、アルツハイマーになりやすい人は青魚(と野菜)の摂取量が少ない…というのをやっていて、ご家庭で簡単に摂れる鯖の水煮缶を使った常備菜を紹介していたんですよ。常備菜でもいいですが、カレーに入れてもいいかも…と思ったんですが、鯖缶全滅。みんな、あの番組見てたのね…。 ニラとネギのみじん切りを塩でしんなりさせて、すり下ろした生姜と鯖の水煮を汁ごと加えて混ぜ、ご飯に乗せたりスープに入れたり炒飯の具にしたりチヂミの具にしたり…というものなんですが、ニラとネギはあったけど生姜が消えてました。そうね、鯖と生姜はよく合うよね…。 近隣、アルツ防止に必死。うちも頑張ります。 関東ローカルの話題ですが、昔「ぽんぽこ狸のおまんじゅう」というのがあって…。ほぼ一年前の記事を発掘してきましたが、バブルの頃に不動産投資の失敗で倒産していたそうな。そしてその後当時専務だった人が、奥さんの実家である所沢の和菓子屋で型を元に改良版を作っている…とか。 所沢ってどこよ、と思ってぐぐって住所を見たら、ものすごい近所です。ストリートビューで見たら、超見覚えのある風景が…。あ、こ、ここかあ!! 私が引っ越してきた当時からあったので、昭和の時から知っていますが、当時は狸のおまんじゅうはなかったような…と思ったら、やっぱり平成8年からだそうです。すごく小さな店で、お客さんがいるのを見たことがなく、なんで潰れないのか長年謎でしたが、空港や東京駅で売っていたとは…。自宅店舗は店舗というより、工場みたいな感じだったんですね。てか、物は東京土産だから、埼玉県民が自宅用に買うような感じではないってことですね、きっと…。 そういや「ありあけのハーバー」も、バブル期に同じく不動産投資の失敗で倒産し、その後元従業員などの復活運動で商権を引き継いで2001年に復活したそうな(wiki調べ)。懐かしい昭和の銘菓は似たような道を辿っていたんですねえ。バブル、今更ながら怖ろしい子…(白目)。 亀屋万年堂(ナボナ)は、不動産には手を出さなかったとみえて、実に慧眼です。今後も頑張っていただきたいです。 |
◆07日 逆転検事終了×炒カレー | ||||
逆転みったん終了。ちょっと目測を誤りました。金曜に終わったら、翌日ドラクエでちょうど良かったのに! でもまあ、三日で終わるゲームが思いつかないので、ドラクエまではカードヒーローのカード使い込み度でも上げておくことにします。 3話くらいまではサクサク進みましたが、4〜5話が長い長い。なかなか終わりません。お話は国際的密輸組織がらみの事件が1話から一貫して続いており、わりと背骨のしっかりしたストーリーだったなという印象。しかし逆に、今まであった霊能力とかのトンデモ推理がなくなって、若干地味というか外連味に欠ける感じがしたのが残念。ツッコミどころが少ないです。「ぬすみちゃん」くらいかな。でもコナンくんの便利道具に比べたら、可愛いもんです。 前半は美雲ちゃんと相棒の座を争っていたノコ刑事ですが、後半はすっかりさらわれて出番があまりありません。ノコミツ祭は前半で終了だよ! そして、繰り返しギャグの手法でかなりの能なしに設定されていてそこも萎え。ノコ刑事が片腕として活躍するシーンが見たかったのに…。 美雲ちゃんは可愛いですけど、あの時点ではまだ何も成していないし、若干キャラが弱い印象。立派なヤタガラスになってからじゃないと、ただのコムスメです。冥たんも13歳時は萌えでしたが、わりと成長してもそのままな印象。もっとこう、ドSっぽい感じでみったんをヒーヒー言わせてほしいのに、みったん慇懃無礼なキャラを崩しません。SM的な旨味が少ない…。 今回法廷が出て来ませんでしたが、法廷あっても良かったなあと思いました。鑑識の結果が出てからの方が追求しやすいし、証言も法廷の場での発言の方が重要性があるような気がします。まあ、それだったら「逆転裁判5」になってしまうけど…。 懐かしいキャラがそこかしこに、ウォーリーのように隠れているのは面白かったです。ミサイル可愛いよミサイル…(´∀`*) 当時も一応ミサイル連れて歩きましたとも。1からやっている人へのサービスも忘れません。 まあ面白かったですけど、萌え的には少々肩すかしな感じでした。トンデモ部分が少ないので、一般人には勧めやすいかと思いますが…。一般向けにベクトルが寄ると、萌えが減るオタクの法則。ネタが出るようだったら本でも…と思いましたが、今回はいいかな…。次回に期待します。
カレーと言えば煮込み料理の代表ですが、友人がフライパンで炒めて作ると言っており、それもいいなあ、分量はどんな感じになるのかな…と思いながら歩いている時に、本屋で炒カレーの本を発見。ちょっと購入してみました。 メーカー別の分量が書いてあり、我が家御用達のジャワカレーだと、熱湯1と1/2カップ(300ml)でルーが2と1/2かけと書いてあります。…2と1/2とは、なんと繊細な! 料理ってそんなに繊細に作らないといけないんですか?? 大体ジャワカレーは1パックにルーが6かけ入っており、一回の調理で2と1/2使っていたら、最後に1かけ余ってしまうではないですか! きれいに使い切るまで、カレーを、ええと、最小公倍数が30だから5パック? で12回? 12回カレー作らないとスッキリなくなりません。 おほほほ、冗談ざましょ、と鼻で笑い、きりのいい3かけを使用することにしました。これなら二回でなくなります。水の量を少し多めにすればいいんでしょ、みたいな。本に書いてある通りの300mlにして、味見してから調整しようと思いましたが、結局そのままで問題ありませんでした。てか、ルー1/2程度の差を感知するほどの敏感な舌ではありません。むしろバカ舌です。 本には中華風(牛肉、ピーマンの細切り…青椒牛肉絲?)とか、牛バラ肉とほうれん草と蕪とか、豚バラとキャベツと玉葱とか、豚挽肉と茄子と厚揚げとか、ブロッコリーとあさりとシメジとか、もうありとあらゆるパターンが載っているんですが、作り方はほぼ全部一緒です。 材料をフライパンで炒めて、あらかじめ熱湯で溶いておいたルーを混ぜるだけです。てことは、別に材料なんてなんでもいいのでは…? と思ったので、そこで本を閉じ、冷蔵庫を覗いて一本だけ余っていたソーセージと、少々しなびてきたほうれん草、くったりしてきたエノキダケをざっと炒めて作ってみました。美味ー! .∵・(゚∀゚)・∵. これはものの5〜10分で出来るし、冷蔵庫の掃除にピッタリだ! しかも、この分量だと3皿分出来たので、もし1皿分作りたかったら熱湯100mlにルー1かけってことじゃないですか。家族がいなくて一人分ご飯作るの面倒な時など最適です。シンプル! これからも頻繁にフライパンカレーをやろうと思いました。
|
◆06日 Qさま×アド街 |
尊健の中の人こと、浪岡様「Qさま!!」にご出演。前にも出てらしたそうですが、その時は見逃していたので、本日が初見です。 前は「インテリ芸能人」枠でその実力を存分に発揮していたそうなので、今日も期待しておりましたが、なんと四連続ドボン。思わずTVの前で、「そんけんっ! そーんーけーんー!!!」と叫ぶ有様。 リアルに尊健兄さんがバラエティに出てしくじったような雰囲気。もし2や3が見ていたら「何やってんねん!」と手に汗握ったと思います。でも、今でも顔見ると「あ、尊健兄さん」と思うのが不思議。「ライオン丸」とか好きでずっと見ていたんですが、ライオン丸より尊健だなあ…。 いやでも、ヘコむ様子も大変お可愛らしかった! また何かにお出になったら拝見させていただきます。 土曜日にやっていた「アド街」が神田特集で、神田須田町、神田駅近辺、明神下、神保町辺りを紹介していたので録画して拝見。神保町は学校があったのでバリバリ懐かしい雰囲気。「ここよく行った!」とか「なぜあそこを紹介しない!」とか、いちいち盛り上がって見てました。やはり知っているところだとテンション上がります。 創業明治大正昭和初期みたいな古い店も多く、京極の二次創作をやっていた時は土地勘が大変役に立ちました(※エノさんの薔薇十字探偵社が神保町)。どの辺まで歩いて行けるとかが、デートネタの時に役に立ったり…。神田、お茶の水、秋葉原辺りは歩いて行けますが、私はよく神楽坂の方に行きました。なんかあっちの方が好きだったんですよ。 今懐かしいからって行こうと思っても、あの辺はオフィス街なので大体日曜休みで、イベント帰りとかは行けないし、特に用事のあるような街でもないのでわざわざ散策に行くのもどうよという…。今更ですが、あの辺で職探そうかなとちょっと思いました。神楽坂or神保町ランチブログとかやりたーい! ただ、うちからは非常に行きにくく(乗り換えが多い上に、乗り換え駅の離れ具合がハンパネエです)、よく通っていたなと思い返して感心。多分往復で三時間くらいかかってたヨ…。三時間あったら下描き一枚くらいは描ける、月にして二十枚は描ける、と思うところがすでに負け犬。家にいたって月に二十枚なんて描かないヨ…。むしろ一枚も描かずに一ヶ月過ぎるなんてざらだヨ…。 |
◆05日 官僚たちの夏×昔話 |
4中さんご出演の「官僚たちの夏」拝見。顔を見た途端、犯(以下略)。でも今日は違った! 娘婿という共通点はありましたが、工場の技術者で真面目な職人。なんか超良かったです。犯人とか弁護士とかピアニストとかより全然イイカンジ。つなぎも似合う…。喪服も似合いますが。そう考えると、今までで一番似合わなかったのがピア(以下略)。 今日はたまたまママンも見ていたのですが、4中さんを指して「この人どこかで見たことあるんだけど…」と言います。「ちりとてちんに出ていたシーソー兄さんだよ」と教えてあげると、「ああ、あの変わった噺家の!」と。一般人の認識、変人で確定。 しかしそこからシーソー兄さんになってしまい、「あっ、シーソー兄さんが事故に!」「シーソー兄さん、今日は成功だ」とノリノリ。うむ、その人は加藤さんなので覚えてやってくれ…。 ドラマはプロジェクトXのドラマ化みたいな感じで、わりと熱血で面白かったです。4中さんはもう出て来ないと思いますが、面白そうなのでこの先も見てもいいかなと思いました。ママンは当時の風景が懐かしくて気に入ったようです。 ところで昔の話で思い出しましたが、以前TVでハワイ出身の力士高見山ジェシー閣下が日本に来た時、日本語がろくにわからなくて初土俵の時も「はっけよい、のこった」の意味がわからなくて、いつ出て行けばいいのかわからず相手が出てから出て行った…という話をしていたんですよ。 私がそれくらい教えてあげればいいのに…苛めかよ、みたいなことを言ったら、ママンが昔はみんなそうだったと。ママンは看護師だったのですが、今でこそ医者は手術の時に「メス」とか「鉗子」とか言いますが、昔は何も言わず手を出していたそうですよ! で、違うものを渡すと無言でそれを床に投げ捨てる。慌てて看護師が拾って煮沸消毒に走る。正しい物を渡さない限り、永遠にそれが続くのだそうです。でも教えられたことはすぐに忘れるけど、見て覚えたものは決して忘れないそうな。言われなくても正しい物を渡せるようになる頃には、どの現場に出ても間違いのない、立派な看護師になれるという寸法です。 ※ただしママンは手術デビューの時に血を見てぶっ倒れ、駄目っ子認定を受けて手術のない結核病棟に移動、この後出産で退職というコースを辿ったので、立派な看護師にはなれなかったプロセス。 ママンの祖母もお針子をしていたそうなのですが、お師匠さんは縫い方など決して教えてくれないので、横からガン見して覚えたそうです。手取り足取りどころか、何一つ教えないのは日本の伝統だったんですねえ。文化圏の違う人にいきなりそれは厳しいとは思いますが、他の弟子の手前同じようにしないとまずかったのかな…。 柳家も見て覚えろ系で教わったことないと、「小三治」で三三さんが言ってましたが、ツンデレ亭はどうだったのかなあ…。なんだか「やってみ」と「違う」だけ言って、どう違うのか具体的に教えてくれなさそうな感じです。死ぬ間際は「上手くやろうとするな」的な、具体的なアドバイスはしていたように思うのですが、2や3が内弟子時代はどうだったんだろう…。何が悪いのかわからなくて、涙目の3兄さんを受信。 |
◆04日 転送エラー×cafe nico | ||
サイト作成には「ホームページビルダー11」を使っているのですが、更新しようとしたらいきなり転送エラー。昨日まで普通に使えていたのに! もしやニフの容量が満了したかと確認に行ってみれば、まだ半分ほどです。10年使って半分なのだから、あとまだ10年は使える計算です。容量じゃないな…と思ったのでググってみましたところ、転送設定の詳細でパッシブモードを変更(今まで使っていれば使わないに、今まで使っていなければ使うに変更)すれば解決、というのを見つけて実行。あっさり転送できました。 ググっている途中で「バイダに連絡して対応してもらった」という話も見かけたので、もしかしてバイダの方で何か変更になったのかなあ…。でもヘルプにも何も書いてないし、もしうちのママンとかがサイトやっていたら、絶対解決方法わからないですよ。ググれって言っても見つけられるかどうか…。かろうじて間に合う年齢で良かったです。 しかしググル先生マジ便利。今のところわからないのは、携帯のGoogle検索問題だけだな…。 いつの間にか近所にカフェが出来てました。超住宅街なんですが! 女子が一人で経営しているみたいですが、大丈夫かなあ…。まあ、一人だったら忙しくない程度の来客数が理想なのかしら。
|
◆03日 ナチュラルデイズ×3中兄弟グラビア×アニメ最終回の3 | |||||||
本日のお買い物&お届け物。
婦人画報は3中兄弟洛北の旅特集で、グラビアが十数ページも。どこのアイドルだ!<京都です。 仲良く川下りしたり鮎を食べたり座禅したり。大人の兄弟って仲良くしていると超可愛いね…゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)。. .。.:*・゜゚・* 涼しげな夏のお着物が似合います。お色もそれぞれ似合うのを選んでいてステキv 確かに買いだコレ! TV版の「序」見たけど、どこが違うのかよくわからなかった…。 アニメ最終回の3。 ・クイーンズブレイド…最終回見逃したと思って、慌てて一週間無料配信しているサイトに行ってみたら、あれで終わりで良かったモヨウ。てか、女王の城に着いたばかりじゃないですか! 決戦はこれからじゃないですか!…と思ったら二期に続く。一期丸々「クイーンズブレイドが始まるまで」という構成なのはどうなんだ…。 舞HiMEに似ていると思ったら、スタッフ被っているそうな。絵は嫌いじゃないですが、露出が多いのにあまり色っぽい感じがしないのはなぜ…。巨乳もエロいというよりキモイバランスです。女子向けじゃないのでこれでいいのか…。女子でも可愛い女子は好きですが、特に好みのタイプがいなかったのが残念。 ・タユタマ…人外の押しかけ嫁というだけでもお腹いっぱいなのに、ラスト黒神に似てる…。まあ、すぐ戻って来たっぽいですけど。お話が似たようなのだと、あとはキャラに魅力を感じるしかないですが、まず絵柄がそんなに好きじゃなくて特に横顔の描き方が好みじゃなくて厳しいカンジ。鈍感な主人公もツンな幼なじみも好きじゃないし、妙にグッズっぽいモンスターデザインもイマイチ…。うーん、最後まで見たけど好きになれる部分がなかった…。 ・鋼殻のレギオス…設定多すぎて話がよくわからないです。移動都市で、武芸者を…ええと、汚染獣が襲って来て、廃貴族が…。すみません、わかりません! 主人公が学園都市へ一般で入って、武芸科へ転科したところまではわかりましたが、その先具体的に何が起きたのでしょうか<めっちゃ序盤です。 多分原作の途中までしかアニメ化していないと思うので、これも二期待ちとかですかね。話を追うのに一生懸命で、萌えを探るどころじゃなかったです。最初主人公が素性を隠していて、主人公に感情移入しちゃうと設定上事情がわかっているはずなのに何もわからない(視聴者に情報開示されていない)というストレスフルな状態に。なるほど、主人公を記憶喪失にするのはお手軽かつ便利だな! と思いました。だてにあちこちで使われてないですね。 |
◆02日 9係×湯けむり×逆転検事 |
録画しておいた4中さんご出演のQ…いや、9係を拝見。初登場の瞬間から犯人だ! と思いました。ま た き み か …。 相変わらず良いお声です。過去のはっちゃけ写真も大変ステキ。ただ、唐突に出てきたトラウマ設定はいらないんじゃないかと…。入れるんだったら、片親家庭で苦労して弁護士になったとか、そういう伏線のひとつも入れておかないとあまりに唐突です。 そして、この作品のことじゃないですが、知り合いがこういうのにありがちな設定で、拡大するほどに鮮明になる防犯ビデオ映像の謎…と言っていたのがここでも出てました。確かにうちの画像加工ソフトでも、拡大するたびにボケるよ…。私が知らないだけで、そろそろデジタル画像も技術的にその領域に達したのでしょうか。 一回こっきりの犯人役みたいなので、この先も出ないとは思うんですが…。また何かお声でも聞かせていただければ幸いです。 ドラマ最終回。とは言え、「イケ麺そば屋探偵」は間髪入れずに第二期になるみたいなので保留とすると、あとは「湯けむりスナイパー」だけです。「臨場」とか「BOSS」とかが面白そうな感じでした。残念! 「湯けむり…」は尊中さんの出ていた「ライオン丸」と同じ監督さんらしく、テイストがかなり似てました。お色気部門が強化されており、毎回乳首モロ出しで合体シーンあり、前後運動ありです。いくら深夜だって、地上波でこれいいのかなあ…と思いながらぼんやり見てました。 殺し屋が廃業して温泉宿の下働きに…という設定だけでもうおかしいので、特に毎回何もなく、怪しい客が温泉の中でHしていたり、温泉客の団体がストリップ呼んだりしているだけの話と言えなくもないですが、キャラとかがなんとなく面白いです。日常系ギャグ4コマに近いノリ(エロあり)。 最後もなんとなく終わっていましたが、あれいいのかな…。追っ手を一人撃退したらもうクリアというわけでは…。その後続々と来ると思うんですけど…。個人的には、温泉からいなくなって別の職場でまた同じようなことをしていても面白いなと思いました。 逆転みったん、2話3話と終えて現在4話の頭。夢中でやってます。萌えどころが多い…。 「地震と閉所にトラウマのあるみったん」「何度も気絶するみったん」「小娘とみったんの オバチャンもいいなあ…。やっぱりオバチャンには毎回出てもらわないと…。とりあえずノコミツ的に買って良かった雰囲気です。 |
◆01日 業務連絡×TF×エヴァ破×イーストコンテンツカフェ×ジラーチ | ||||
携帯のGoogle検索で表示されたサイトから、フォームに入力して送信すると文字化けしてしまいます。現在解決方法がありませんので、申し訳ありませんがフォームをご利用にならず、ブログのコメント欄からお願いします。「非公開希望」とか書いていただければ、私信として送れますので。よろしくお願いします。 映画の日につき男子も女子も一律千円。「TF」と「エヴァ・破」を見てきました。ネタバレなし。
そしてお話はすごく単純というか、出来事の数が少ないので尺が長く、結構冗長に感じます。目的地に着くまでが超長いというのか。追って追われて戦闘して目的地、みたいな。事件起こる→ある物が必要で取りに行く→それをある場所に届ける…の、三つくらいしか動きがないです。道中が長すぎるよー。これだけ単純な話だったら、もっとサクサク進んでもいいのでは。 良く出来てはいるんですが、前の方が好きだったな、というカンジ。 ・エヴァ・破…驚異の男子率。序の時は女子もうちょっと多かったというか、カップルがいたように思いましたが、その時来ていた女子の人たちは、破まで見ようとは思わなかったのね…。 友人と、「序はどこまでやったっけ」「たしかヤシマ作戦」「あー、あそこからの続きね」とか話しながら見始めましたが、全然違ウ! もうのっけから思いっきり分岐してます。第一使徒も違うし。あんなミシャグジ様みたいなのはいなかったですよ。てか、メインキャラからしてもう苗字も違うし。別の人ってことかな…。知らない人も出てるし…。眼鏡ボインで萌えな感じの女子でした。マーヤちゃんだしネ! キャラもちょっと違うというか、前はアンニュイだったカヲルくんが、やる気満々ですよ! なんだこのアグレッシブな感じは! これはエヴァ初見の人より、前に見ていた人の方が数倍楽しめる感じです。実は本放送時にそれほど萌えなかったので、多分一回くらいしか見ていなくてよく内容覚えていないんですよ。帰ってから早速夜の再放送見てしまった…。最後まで見たら、もう一回見に行ってもいいなあと思いました。 お話は大変気になるところで続くになっているので、完結するまでは庵野監督にはくれぐれも急死とかしないでいただきたいと切に願っております。 夕食は市内のジョンソンタウンというエリアでとりました。映画館からは10分以上歩くんですが…。 元米軍住宅を改修して使用している一角で、アメリカンなムードが漂います。半分くらいはオシャレなカフェとかパン屋とかアンティーク家具の店とかになっていますが、あとの半分は一般の方が住んでいるので、撮影禁止です。全部白いコテージ風で大変良いロケーションです。 いろいろなお店があったので迷いましたが、「イースト・コンテンツ・カフェ」へ。テラスにテーブルがあって、そこで食事しました。今日は涼しかったのでイイカンジ。車が少ないので、たくさんのにゃんこが道をウロウロしていてさらにイイカンジ。
そして食後、マックへジラーチをもらいに行きました。 超久しぶりにポケモンを起動したので、さっぱり覚えておらず難儀。まず「不思議な贈り物」をメニューに出しておく必要があるのですが、それにはコトブキシティのTV局のプロデューサーに会って、質問に特定の言葉を入力しないといけません。まず現在いるところからコトブキシティに行くのに、「空を飛ぶ」を持っているポケモンを手持ちに入れないといけないんですが、どいつが持っていたのかすっかり忘れて、預かりシステムで空を飛びそうなポケモンのステータスを片っ端から確認するという泥縄。 ようやく見つけてプロデューサーに会って、それからDSでマック用のブラウザ的なものをダウンロードし、接続先を設定し、「不思議な贈り物を受け取る」にして、ジラーチゲット。えらく時間かかった…。一連の手順は、マック内に説明書が置いてあるのでそれ見ながらやれば大丈夫なんですが…。とりあえず「不思議な贈り物」を出しておいてから行った方が早いです。 このジラーチは、今度出る「ゴールドorシルバー」に持っていくと、何かいいことがあるらしいです。えー、GBAの時にさんざんやったから、リメイクには手を出さない予定だったのにー。 |