<< 2007年09月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

安倍首相は慰安婦問題で米大統領に謝罪などしていない

2007/09/19 14:49

 


 取材を通じて得たオフレコ情報は、原則として書けません。取材相手が、本当は書いてもらってもいいんだけど、自分の口からは「いいよ」とは言えないという場合に「あうん」の呼吸で書くことや、これこれの条件を守るとの約束に基づき、情報源を秘匿した形で言葉を引用することは珍しくありません。でも、取材対象に「書かないでくれ」と言われたことについて記事にするのは信義にもとります。また、場合によっては進行中の政策や外交交渉を壊してしまう恐れもあります。従って、私も本当は書きたいのに書けずにいたことがいくつかありましたが、今朝の産経に載った「記者が語る安倍政権(下)」で、その一つについてあえて触れました。今さらの話ではありますが、やはり大事な、譲れない点だと思ったからです。

 それは、今年4月の日米首脳会談で、慰安婦問題について安倍首相がブッシュ大統領に謝罪したとされる件でした。これは、同行取材中の私にも、全く得心がいかないというか、狐につままれたような気がした出来事でした。ワシントンのホテル内のプレスセンターで日米共同記者会見を見ていて、日本人記者が「慰安婦問題についてはどういう話があったのか」という趣旨の質問をしたところ、ブッシュ氏は「首相の謝罪(apology)を受け入れる(accept)。大変思いやりのある率直な声明だ」と述べたのです。

 安倍首相の慰安婦問題に対する意見や考え方、日頃の言動、これまで積み重ねてきたこと…などをみても、「はあ?」という印象を受けました。首脳会談前の米議会幹部との懇談会でも、安倍首相は元慰安婦への同情は表明し、それと同時に「20世紀は人権侵害の多い世紀であり、日本も無関係ではなかった」とは述べていました。でも、これはあくまで当時、慰安婦の置かれた状況についての同情を示したものであり、さらに米国人に向かって、黒人の公民権運動などを思い起こさせ、他人のことを言えた義理か、ということをやんわりと伝えるための発言でした。

 そうであるのに、ブッシュ氏に「謝罪」ってどういうことなのか。また、慰安婦に謝罪するのならまだ分かりますが、何で米国くんだりで大統領なんかに謝らないといけないのか。私は混乱しつつも、東京の政治部に電話を入れ、上司に「どうも筋道が通らない。通訳の問題かブッシュ氏の表現の問題か分からないが、見出しに謝罪と打つのはやめてくれないか」と頼んだのですが、締め切り間際(ぎりぎりでした)でテンパっていた上司に「安倍は負けたんだよ!」と怒鳴られただけに終わりました。翌朝の弊紙には「慰安婦問題 大統領『謝罪受け入れ』」と掲載されました。もちろん、各紙も喜んで大きく書いていました。

 それで4日後に、今度はドーハで安倍首相と同行記者の懇談会形式のインタビューがあった際に、私は「米大統領に謝罪するというのは意味が分からない。実際はどういうことだったのか」と確かめました。すると首相は、「米国に謝罪したということではまったくない。当たり前のことだ」と答えました。やはりブッシュ氏の発言と食い違いますね。また、しばらくして安倍首相が周囲に「いい質問だった」と話していたのを知りました。

 そこで帰国後、この問題ついていろいろと取材を重ねた結果、そもそも慰安婦問題は首脳会談の話題になっていなかったことが分かりました。さすがに情報源は言えませんが、これ以上はないというぐらい確かな筋から聞き、別のところでも確認しました。で、今朝の紙面で私はこう話しています。

 《4月の日米首脳会談のとき、首相がブッシュ大統領に慰安婦問題で謝罪したと報じられているが、実は首脳会談では慰安婦問題は話題にならなかった。会談冒頭にブッシュ氏が「慰安婦問題と牛肉の対日輸出問題の件は話したことにしておこう」と言っただけだったが、共同記者会見で慰安婦問題の質問を受けたブッシュ氏が「安倍の謝罪を受け入れる」と一方的に答えたのが真相なんだよ》

 ブッシュ氏にしてみれば、国内の圧力団体がうるさい牛肉輸出再開問題で日本を攻めたことにしておかなければ都合が悪いし、慰安婦問題は面倒くさいしどうでもいいが、メディアが騒いでいるから話し合ったことにしておこう、ぐらいの気持ちだったのかもしれません。また、慰安婦問題が日本にとってはいかに微妙な問題であるかの認識もなかったのでしょう。いずれにしても、「2秒で終わった話」だったそうです。安倍首相側も、「話したことにする」ことを了承した以上、共同会見でブッシュ氏が述べたことをいきなり否定することもできません。仕方なく、米議会幹部に話したのと同じようなことを話したことにして、口ウラを合わせるしかなかったというのが実態でした。

 首脳会談や国際会議といっても、人間と人間のやることですから、こんな思いもよらぬ展開になり、それが事実として固定化していくこともあるようです。日米首脳会談での「謝罪」問題では、安倍首相は日本国内の保守派からずいぶんと批判されていましたが、米大統領との約束ですから、「実は違うんだ」とは言えなかったようです。あるいはそういう予期できない点も含めて安倍首相の対応が甘いという厳しい見方もあるかもしれませんが、とりあえず、私が知り得た話を書いてみました。

 この問題が、日本と日本人とその祖先の名誉にかかわっている問題だと思っているからです。オフレコ破りは非難されても仕方ありませんが、書かずにはいられなかったという思いがあります。まあ、今いろいろと破れかぶれの心境にあるのも事実ですが。

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(218)  |  トラックバック(20)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/304436

コメント(218)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2007/09/19 15:01

Commented by masanori1201 さん

またまた裏側をのぞかせていただきありがとうございました。もっと早くこのことがでれば、ちょっとは応援のし甲斐があったのではないかと思います。わずか一年ですが、されどの一年でした。
 だからこそ最後の幕引きのまずさが悔やまれます。安部氏の病気に関しての新情報はないのですか?巷ではお父さんと同じ病気だとか騒がれていますが・・・
 でも、どうして今福田さんなのでしょう? いろんなテレビ番組の討論を聞いても、どう見積もっても麻生さんの方が優れていると思えるのですが、麻生さんは自民党内でそんなに人気がないのでしょうか?それはどうしてですか?そこらへんをブログの中で結構ですから、解説していただけないでしょうか?
 杉村たいぞう氏が今回まともなことを言っていましたが、そういうことを思う国会議員はいないのでしょうか?ちなみに私は、福岡なので、福岡県連の麻生指示に対しての行動「天晴れ」と思っております。これで山拓さんや古賀さんが、支部長決めのとき以来二度目の煮え湯を飲まされましたね。

井上政典

 
 

2007/09/19 15:10

Commented by hiro さん

>安倍首相は慰安婦問題で米大統領に謝罪などしていない

少しすっきりしました(^-^)

>いろいろと破れかぶれの心境

私は虚脱感ですね。人の事は言えませんが折れてしまわないようにお願いします。阿比留さんは、貴重な人財だと思っていますので!

 
 

2007/09/19 15:28

Commented by くぼた さん

こんにちは。
阿比留様

 正しい事は記事であれ言葉であれ知らせてください。信義もあるでしょうが・・・我々一庶民は何も知らずに悔しい思いをするだけです。一国民とは何と情けないものか、主権在民などという言葉は「死語」に等しいと・・・
マスコミに翻弄される民意は決して主権在民ではないと。

>いろいろと破れかぶれの心境にもあるのですが。・・・分りますが出来るだけ自重され「阿比留ワールド」を続けて下さいね。

 
 

2007/09/19 15:29

Commented by staro さん

>ブッシュ氏は「首相の謝罪(apology)を受け入れる(accept)。

この表現だったんだと思いますよ
そもそも米国は第三者でしかないのに、acceptなどという単語を使うのが
おかしいですよね?
「support」を使って、支持または賛同と言うべきで
ブッシュの頭には議会が日本を糾弾している(正義)と思っている
シーファーの発言もブッシュの認識と同じで、強制連行があったと
思っているのだと思います
慰安婦問題は「戦後レジーム」であり、米国の先の戦争の大義なのでしょう
また6カ国協議が頓挫するネタになりかねない慰安婦問題
日本に黙らせることが一番手っ取り早くていいと判断したと思います
私は安倍氏が事前にこの件について話しこみをしていなかったのなら
嵌められただけなので非難するつもりはありません
逆に屈辱を感じてくれたのか?
そのように解釈していたのか?
を後々でも聞いてみたいですね
どちらしても慰安婦問題等は一議員に戻られても、政治的発言は出来ないと
思います

 
 

2007/09/19 15:37

Commented by harimaya さん

要するに自虐的とはこのような発案で
事が運ぶ典型的な悪例なのでしょうか。
噂の元は煙が立つと言われていますが
煙も出ない事を書き立てるマスコミの
したり顔が分からない。国の立場より
自らの利益のためなら国賊ものです。

あの時、安倍首相を陥れる策略の一つ
だったのでしょうか。愛国心も仁義も
あったものじゃない。日本のマスコミも
堕ちたものです。安倍首相が辞めた時、
無責任、敵前逃亡、世界の笑い者など
失意で去っていく人の背に石を投げる
言葉は日本人の心情として情けない。

次の次の次あたりに期待をしましょう。
私は平均寿命からいって後5年ですが
生きているうちに見たいものです。
http://d.hatena.ne.jp/harimaya/

 
 

2007/09/19 15:41

Commented by venom さん

やっぱりそうだったのですか。 「政治的な、余りにも政治的な」ですね。 六者協議の席で日本が拉致問題を取り上げるとまずいので、慰安婦問題で相殺しておこう、というアメリカ政府の判断がなかったとも言い切れません。 

今にして思えば、曖昧戦術も成功だったのか失敗だったのか・・・拉致問題で進展がなかったのを思えば、安倍さんが信念を曲げてまで靖国参拝自粛や河野談話継承したのも効果がなく、安倍さんとその支持者が損しただけ、ということでしょうか? 結局は安倍さんがケンカ慣れしてなかったということでしょうか?

 
 

2007/09/19 15:42

Commented by nokonoko さん

どうして「していないこと」でここまで責められ、苛められなければいけなかったのでしょうか?安倍首相の無念を思うと、涙が出てきます。今回の、安倍総理に対するマスコミの態度は、産経さんも含めて、まさに「苛め」以外の何ものでもなかったと今更のように感じています。ご自分の犯した罪で裁かれるのなら納得もいくでしょう。でも、安倍総理が何をした?どんな失敗をした?マスコミはもちろんですが、不祥事を起こした閣僚、議員、そして自分達で選んでおいたにも関わらず、何一つ手助けをしなかった自民党の腐った議員達は、全員、安倍首相を引き摺り下ろそうと決めていたのでしょうね。安倍氏のように志の高い、素晴らしい政治家に対する、下品で、生まれの卑しい政治家達の嫉妬だったのでしょう。男の嫉妬は醜くていけません。毎日、福田氏の顔がアップになるので、最近はTVも見ないようにしています。私は日本という国を誇り、大切に思っています。ですから、それをより良くしようとした安倍首相にずっとエールを送っていました。もちろん今もです。とにかく健康な身体に戻ること、それを毎日祈っているところです。今更のように、民主党社民党の「収支報告書未提出」というニュースを見ると、ますますマスコミに対して憤りを感じます。マスコミの方々は、自分達が国民をリードしている、教え導いているというようなお気持ちでいらっしゃるのかもしれませんが、そんなマスコミを心から軽蔑している人間は結構いるのだということを肝に銘じて頂きたいですね。阿比留さんには一筋の光を見ています。今後に期待します。頑張ってください。

 
 

2007/09/19 15:44

Commented by eisenbahn さん

阿比留記者さん、もっとぶっちゃけちゃってください。
わたしは安倍総理が、マスコミがヒステリックにこきおろすほど「無能なお坊ちゃん」だったとはどうしても思えないんですよ。
要は国民は思考停止したかっただけなんじゃないかと。日本人に自立思考をせまる安倍さんの諸政策(憲法改正問題なんてまさのそうでしょ)に、思考しないことに慣れきった国民が不安になったんじゃないかと。
だけどこれって、安倍さんがわるいことですか?
敗戦後日本人は、マッカーサーのいう12歳の少年としてスタートして、しかし成人式を迎えないままに、いまや年金を心配するメタボリック中年にまでに老け込んでしまった。安倍さんはそうした国民に対して、遅ればせながら成人宣言を求めたんじゃないですか。
そうした安倍さんの若々しさを「お坊ちゃん」とこきおろして、アンシャン・レジームの遺産相続手続きを着々と進めるだけの福田の老獪さを「安定感」ともてはやすって、私は情けなくてしかたありません。

 
 

2007/09/19 15:51

Commented by やまかんむり さん

私もブッシュの発言にがっかりした口です。私は通訳の意図的誤訳を疑っていました。今日の朝刊で疑いは解けました。日本とイラクを異教徒というだけで同列に並べて、アメリカの占領政策がイラクでも通用するなどと惚けた演説するブッシュですからね。日本理解はその程度なのですから、2秒で終わらせないで、1分だけでも防衛線張って置けば良かったのにと後知恵ながら。

次の内閣が発足すれば、どっちにせよ、いやでも気分は変わるでしょう。

 
 

2007/09/19 15:57

Commented by mike222 さん

こんにちわ
阿比留様、政権の裏側の記事ありがたく読ませていただきました、安部首相は謝罪などしていないとの解説になんかホットしました。
しかし、この件は曲解を招き「従軍慰安婦謝罪決議」に勢いをつけた事も否めません。
アメリカが今更何を言うと皆さん怒り心頭であったと思いますが、下記記事にて中国のロビー活動に踊らされ、韓国アメリカ移民の請願(さぞやすさまじいものがあったでしょう)に決議に手を貸した議員達の後日談が載ってます
http://www.chosunonline.com/article/20070917000056
http://www.chosunonline.com/article/20070917000057
決議を通した謝礼に多額の政治献金を当てにしていた様ですが、見事に当てが外れた様です。
で、今回の不可解な福田御輿と支持率ですが、J-CIAと御意見番日記というブログにてマスコミと某政治家達の密室会議にてレールが敷かれていた事が書いてあります。ぜひご一読を。
そういう目で見るとマスコミなどの意図的な記事は本当にひどいものです。

 
 

2007/09/19 16:03

Commented by 伊勢守 さん

阿比留様
こんにちは。阿比留さんの勇気に敬意を捧げます。
何とも、やり切れない話ですね…。私は、拉致問題でアメリカにも協力を仰がねばならない安倍氏の苦渋の決断であったと思っていたのですが、それどころの話ではなかったのですね…。安倍氏が辞められた際よりも、この事実を知った今の方が悲しさは大きいです。余りにも気の毒すぎる。
以前教えて頂いた安倍氏の小林よしのり評、「小林よしのり氏は思想家だよね。思想家ならばこれでいいけど、われわれ政治家は現実と直接、向き合わないといけないから」を思い出しました。「現実」というのを「六十数年の太平の眠りのツケからくる諸問題」とすれば、一喜一憂せずに、根気よく解決していかねばなりませんね。

 
 

2007/09/19 16:08

Commented by jess-kun さん

やっぱりそうだったのですね。やはり安倍首相は、慰安婦問題で何も謝っておられなかった…。
しかし新聞社というのは、テンパッテいた上司が「安倍は負けたんだよ」といって記事の本質を隠すようなところですか?もし阿比留記者ががんばって「いや、安倍首相は謝罪されたのかどうかわからない。ブッシュ大統領の一方的な発言だ。よって、見出しは…」と言われていたら…。
いや、歴史に「if」は禁物でしたね。

 
 

2007/09/19 16:16

Commented by yoshi18 さん

阿比留さん

安倍首相の慰安婦問題に関して、ブッシュ大統領に謝っていない事が良く分かりました。安心しました。
安倍さんは元々、元慰安婦への同情は表明していましたが、謝るような考え方ではなかったので、私も不審に思っていました。

安倍さんの辞任のお陰で「テロ特措法」の内容も次第に国民に理解され始めています。そしてまた継続の支持も増えています。
でもこれが日本の有権者のレベルだとすれば、安倍さんには気の毒すぎますね。

阿比留さんは小沢さんの不動産購入について「脱法」だと言っておられますが、全くその通りだと思います。
事務所費というのは本来「費用」です。
費用(経費)として使うべきものを「資産」に使っているのです。
規定にないからと何にでも使ってよいはずはありませんし、責任野党の代表者が「脱法」をして良いわけがありません。

今後もこの問題は厳しく追及して欲しいと思います。

 
 

2007/09/19 16:19

Commented by 阿比留瑠比 さん

masanori1201様
 麻生氏が党内で人気がないというより、今はみんな派閥の論理で動いているということでしょう。総裁選は無記名投票ですから、ふたをあけてみると、予想外に麻生氏の得票が多いということはありえます。ただ、現在は森・中川秀直ラインに仕切られた清和会と、青木幹雄氏主導の平成研をはじめ、古賀、山崎、谷垣各氏ら安倍政権であまり遇されなかった人たちがいっせいに福田氏万歳と手を挙げて…。

 
 

2007/09/19 16:20

Commented by staro さん

venomさん

>安倍さんとその支持者が損しただけ、ということでしょうか?

安倍氏を批判することになるので書きにくいのですが
交渉事は最初に立つ位置が重要だと思います
日本人同士の場合、相手の立場を考慮してあまり最初に陣地取り的な
牽制はしないですが、外国勢と交渉するときは大変重要です
私も若い頃、随分上司にこの事は習い、叱られました
靖国は最初に行ってしまい、あとから曖昧にすれば外交カードになったの
ですが、最初から曖昧にすると安倍氏失脚で次の総理は参拝できません
小泉氏の行動は打ち消されてしまいます
これが外交の継続性という原則であって、外務省は意図的にミスリードした
ものと思います
また慰安婦問題は戦後レジームそのものなので、断固たる主張を国民に
訴える必要がありました
内閣ふっ飛ばしてでも、汚名がどうこういう話ではないのです
国内の在日問題、対韓国、中国に対しても大いなる牽制になったと思います
拉致問題について中国に期待したというのは疑っています
そもそも拉致被害者を人質にして米朝国交に繋げようと企む北朝鮮
返すわけもなく、中国が圧力掛けて金 正日政権を崩壊させても飢えた
北朝鮮国民を養う国力がありません
崩壊させるなら責任を持たなくてはならず、万一、脱北が大規模に起きると
まずは中国に殺到します
そんなバカな交渉に中国が乗るわけもなく、乗ったふりなら騙せる話なので
大いにあったとは思います

 
 

2007/09/19 16:27

Commented by heavyheavy さん

阿比留様

お疲れ様です。

本当に激動の1週間でしたね。安倍さんの辞意表明については、小生の中でも思うところが揺れ動いていますが、新聞各紙やテレビが安倍さんを貶め、批判する姿勢には大きな違和感を持ちます。今はただ、総理大臣というのは、国家国民のため、どんなことにも負けないヴィルトゥとフォルトナの必要な職なのだと再認識した、ということにとめておきましょう。

本日の主題もまさにそれを感じさせます。大変興味深い阿比留さんの情報ですが、外交交渉において、こうした事情は良くあることでしょうね。「話したことにしておこう」といわれ、安倍さんも大丈夫かなと思ったでしょうが、ブッシュが後の記者会見であんなコメントをするとは思わなかったのでしょう。首脳会談にあたり、総理周辺は発言・応答要領を作成し、総理も事前に何度も予行演習をしたでしょう。その流れのなかで「話したことにしておこう」という展開は予想できなかった、としても、ブッシュそう言ったのは米国がこの問題を避けたいという意図だと判る筈です。

時間はあったのですから、考え直して、会談の最後にでも「お言葉ですが、この際申し上げておきたい」と慰安婦問題を再提起しても良かったのです。もちろん結果論という面はあります。しかし、外国を相手にするということはそれだけシビアであり、かっこ悪かろうが、大人気ないと思われようが、主張すべきことは主張しなければならないのです。その面で、安倍さんの経験不足が悔やまれます。

逐次通訳を介する会談の際は、当方の発言を通訳している時間は余裕があるのですから、陪席した駐米大使や外務審議官は、今まで米国に対して行ってきたはずの彼らの「努力」のフォローのためにも、この問題を提起すべきと、安倍さんに耳打ちしたり、メモを渡すチャンスはあったはずです。丁度5年前の平壌での日朝首脳会談の際に、適当に降りようとする小泉さんに阿部さんが注意喚起したようにです。緊迫した展開においてトップは往々にして判断ミスを犯しがちです。そんな時、助言し、我に返すのが補助者の仕事です。残念ながらブッシュと会ったとき、安倍さんには安倍さんがいなかったのでしょう。その意味で、外務省の怠慢の責任は重いと思います。結局のところ、彼らは口先とは違い慰安婦問題の象徴的重要性を認識していなかったということでしょう。

 
 

2007/09/19 16:28

Commented by 阿比留瑠比 さん

hiro
 貴重な人材とはとても思えませんが、それでも折れてしまいたくはないので、何とか踏ん張ろうと思っています。そのうち、風向きも変わってくるでしょうし。

 
 

2007/09/19 16:29

Commented by 暴れ熊 さん

とても興味深く読ませて頂きました。
「安倍は負けたんだよ!」とは・・・。
この「謝罪問題」で安倍さんを非難する側に回った
保守の人も多いと思いますが、世論形成における
新聞の影響力の大きさを痛感せずにはいられません。
問題なのは、あまりにも真実が伝えられていないことです。

阿比留様には、このブログでの真相の暴露に大いに期待しております。

 
 

2007/09/19 16:30

Commented by 安原美吾 さん

阿比留様こんにちは
私も虚脱感に襲われている一人です。
謝罪報道の時はどうも腑に落ちないと思っていたのですがそういう裏があったのですね。
公表して頂きありがとうございます。
考えたくないことなのですが、福田内閣となってしまった場合、阿比留様は福田総理と呼ばれるであろう人の言動等を伝えるようになるのでしょうか?
福田内閣となった場合、安倍内閣と違って反日メディアの攻撃は少なくなるでしょうから、前ほど情報を伝えないような気がするんですよね・・
都合の良いことは伝え、悪いことは伝えないというメディアの横暴には強い怒りを覚えます。
福田が危険な決定をする前に他のメディアが伝えないような情報を発信して頂けるとありがたいと思っています。
まさか官邸(福田内閣になった場合)が阿比留様を官邸周辺から排除しようとしないでしょうね・・・

 
 

2007/09/19 16:31

Commented by 阿比留瑠比 さん

くぼた様
 こんにちは。いつもお気遣いありがとうございます。日々、考えなければいけないこと、書かなければいけない原稿、その他雑用に追われ、心に余裕が持てないでいますが、ここは大きく構えていきたいですね。次の目標を定めて。

 
 

2007/09/19 16:47

Commented by 阿比留瑠比 さん

staro様
 安倍氏は米国の慰安婦決議について、周囲に「日本に原爆を二発も落としておいて図々しい」と漏らしていました。私も慰安婦問題では、戦後レジームの問題であると感じ、3月22日付のサンケイ・エクスプレスに「『戦後レジーム』の厚い壁」という記事を書きました。

 
 

2007/09/19 16:49

Commented by crea77s さん

阿比留さん 

貴重な情報ありがとうございます。安倍さんを信じていて良かったと思いました。

かなりお疲れの様子ですね。
政権の動き以外にもいろんなお疲れの要素が溜まってらっしゃるんですね。
ここで阿比留さんが倒れたんじゃ、これからの世の中にとっても大きな損害ですから、少し体の方も大事にされてください。
特に、この時期は喘息もちの方にとっては、辛い時期でもあると思います。
お酒より、少しの時間でも思い切って近場の温泉にでも足を伸ばしてみて下さい。
スーパー銭湯でもいいですから。とにかくリラックスをお願いします。
どうみても、阿比留さんも壊れる寸前に思えます。
ここでムリするより、数時間でもリラックスに勤めてください。
お願いします。

福田氏になってからその後の情勢についても悩みは尽きないところなのですが、福田氏に始まり、目の上のたんこぶの方々は、あと5年から10年もすれば、世代交代せざるを得なくなるはずですし、そう遠いみちのりでもなさそうです。
流れからしても、3年そこそこがいいところだと思いますし。

10年はかなり長いですが、ここ1~3年が細胞分裂の時期ですし、5年先には安倍さんの再起も考えられるんじゃないかと前向きに楽しんでみていくことにしました。

のらくろ氏については、今までの自論を壊すことになるだろうし。その時には、また笑われていくわけですし。現に、拉致問題についても、あれだけそ知らぬ顔していたのに、『私が解決します』って言わせただけでも楽しいことです。
その後の結果も中途半端なものにされかねないというのも案じられるのですが。本位じゃないけど、仕方なくしゃべってますっていう表情が面白い。(笑)
頭を下げさせたのと変わりませんよね。(笑)

 
 

2007/09/19 16:50

Commented by 阿比留瑠比 さん

harimaya様
 いま、病に倒れた首相に罵詈雑言を浴びせ、偉そうに振るっている人たちの姿は、一言「醜い」と感じています。これが本来の日本人の姿であるとは思いたくありません。

 
 

2007/09/19 16:51

Commented by take8 さん

>去年、北朝鮮が核実験やってよかった
>日朝国交正常化したら全ての日本人を日本に返してくれ』と1月に要請してきた
>これまで中国が投資した資金の半額を日本が負担しようじゃないか

上2つは山拓の発言です
3つ目は政府と言う事ですが
こんな発言をする限り、歴史問題、領土問題は解決しないでしょうね
永久に

竹島韓国領土となり、北方領土はロシアのものになり、尖閣諸島、沖縄近海まで中共領海となる事でしょう

 
 

2007/09/19 16:51

Commented by 丸山光三 さん

阿比留さん、
ブッシュの勝手な発言とはね・・・。呆れて開いた口にウソを詰め込まれたわけですね。

破れかぶれは、ちといけません。阿比留さんは我らの宝なんですからね。
大海を行く大船に乗った気持ち。または高い山の頂上から下界を眺望する、そんな気持ちを持ちましょう。安倍氏も『荘子』に言う「鵬」に生まれ変わってきっと再起してくれることでしょうから。非常のおりゆえ、たまにはアビルほど痛飲してもかまいませんから、ね。

 
 

2007/09/19 16:58

Commented by 阿比留瑠比 さん

venom様
 私は拉致問題はもともと、日本側が北朝鮮にベタおりしない限り、そう簡単に進展するものではないと思っていました。その中で、安倍政権がとった経済制裁・法の厳正適用路線は確実に北を追いつめ、効果を上げていたと思います。国民の目には見えにくいので強い支持は得られませんでしたが、あの北朝鮮の国連などでのじたばたぶり、なりふりかまわぬ日本批判をみれば、かなり効いていたはずです。家族会などの評価も高かったのに、国民の理解が得られなかったのが残念です。

 
 

2007/09/19 17:07

Commented by livertybell さん

阿比留様
このような情報がいただけるのも阿比留ブログならではのことです。
有難うございました。
それにしても他社の新聞記者は阿比留さんのような疑問をもたなかったのでしょうか。否、自分達の都合の良いことには裏も取らず口をぬぐったままの報道も平気でするんでしょうね。そして既成事実化していくんでしょう。
恐ろしいことです。

 
 

2007/09/19 17:08

Commented by 阿比留瑠比 さん

nokonoko様
 >そんなマスコミを心から軽蔑している人間は結構いるのだということを肝に銘じて頂きたいですね…。これがなかなかマスコミには理解されていないようですね。それにしても、マスコミの横並び体質はよく記者クラブ制度のせいだと言われますが、こうまで一斉に安倍首相を批判するのをみると、もっと違うところに理由があるように感じます。世の空気、世論調査をやたらと神聖視することにも底流でつながっているような…。

 
 

2007/09/19 17:15

Commented by staro さん

うげげげげげっ

古賀幹事長との報道がある
もっとも出所は夕刊フジだが(爆

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_09/t2007091922.html

 
 

2007/09/19 17:17

Commented by 阿比留瑠比 さん

eisenbahn様
 ただの「無能なお坊ちゃん」が、副長官、幹事長幹事長代理、官房長官と常に政治の前面に立って、ときに朝日グループなどと戦いながらこれまでやってこられるほど、政治の世界は甘くないと思いますね。歴史教科書議連、拉致議連その他の保守系議連とその活動については、ほとんどすべて関わっていると言っていいぐらいのまとめ役でした。

 
 

2007/09/19 17:22

Commented by cotton さん

>締め切り間際(ぎりぎりでした)でテンパっていた上司に「安倍は負けたんだよ!」と怒鳴られ

この上司の方に限らず、似たようなことはありますね。
中国に最初に行ったからだめ
靖国参拝言わないからだめ
もう安倍じゃだめ、等々・・・。

では他に誰がいるのか?
結局、そして誰もいなくなった。で、もっとマズイ事態へ・・・。
安倍首相にも不満はあったけれど、自民党の半分(3分の1くらい?)と民主党の数人しかまともそうな議員がいない中で、少しでもましな人に任せるしかないのではないでしょうか。
予想通り福田氏が首相になるのなら、懸念されることは山ほどあります。

閣僚の失言やカネの問題などで参院選に惨敗してしまった直後から、安倍首相の方針等がすべて否定されたんだ、とすり替えている人達がたくさんいます。しかし、安倍首相の信条や方向性がまちがっていたとは思いません。

 
 

2007/09/19 17:26

Commented by 阿比留瑠比 さん

やまかんむり様
 ブッシュ氏に限らず、だいたいの米国人の日本理解はその程度でしょうね。いや、ブッシュ氏はまだマシな部類なのかもしれません。総裁選で麻生氏がおおかたの予想以上の票を得れば、巨大な反主流派が誕生する可能性があるので、少しは楽しめそうですが…。

 
 

2007/09/19 17:31

Commented by identification7 さん

どーでもいい話のような。阿比留氏が何をこだわっているのか意味不明。
というのも、産経は
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070731/usa070731001.htm
慰安婦問題をめぐっては、安倍晋三首相が4月末に訪米した際、ペロシ議長ら議会指導者との会談で、『人間として首相として心から同情している。そういう状況に置かれたことに申し訳ない思いだ』と語った。」
**********************************************************
こういう報道をしてる。で、安倍の発言は外務省テンプレとして作ったものだろう。これは謝罪と普通に解釈されるだろうし、ブッシュとの会談で披露されても何もおかしくない話。ブッシュとの会談で仮に出なかったとしても、こういう方向で話をまとめるということで日米の事務方が合意をしたことは間違いなく、ブッシュはアメリカの事務方のブリーフィングに従って発言したに過ぎない。で、日本の親米以外の保守派はそこに当然反発したわけですね。

 
 

2007/09/19 17:33

Commented by 花うさぎ さん

実は今朝の産経本紙5面の「記者が語る安倍政権」(下)で阿比留さんの発言を何度も読み返してました。

>会談冒頭にブッシュ氏が「慰安婦問題と牛肉の対日輸出問題の件は話したことにしておこう」と言っただけだった<

これが事実で、会見で記者の質問にブッシュ大統領が「謝罪を受け入れる」と答えたのが一人歩きしたわけですね。

本紙の記事も今回のエントリーもこれでやっと胸のつかえがとれました。感謝します。

安倍首相の中国や韓国アメリカインドでの首脳会談は歴代総理の中でも自国の主張を貫いたという点ではおそらく図抜けていたと考えています。

残念ながらマスコミ報道ではこの雰囲気が伝わってこないのですが、正論やWillなどを追っていると、だんだん判ってくるという構図です。

こういう話を一度、酒でも飲みながらゆっくり聞きたいなあ。

今は安倍さんの健康回復を祈るだけです。

 
 

2007/09/19 17:36

Commented by venom さん

To 阿比留瑠比さん

そうです、日本の制裁はかなり効いていました。 韓国だって中国だって、あの北朝鮮にいつまでも無尽蔵の支援ができるわけがない。 いずれは日本の資金力を求めて来るはずです。 つまりは拉致問題で突っ張る日本と、北朝鮮の我慢比べなのです。 その日本が国内不統一ではいけません。

どうせ福田内閣ができても短命に終わるでしょうし、一喜一憂せず、粘り強く、ぶれることなく拉致や核問題に取り組むべきです。 まだまだ戦いは始まったばかりで、先は長いのですから。 子供たちの明日のために。

 
 

2007/09/19 17:48

Commented by 阿比留瑠比 さん

mike222様
 慰安婦決議における韓国系団体と中国系団体の動きは、忘れてはなりませんね。また、票とカネをあてにして動く米議会も議会ですが、これはどの国の政治家においても似たようなものでしょう。

 
 

2007/09/19 17:51

Commented by 阿比留瑠比 さん

yokoteru55様
 そうですね。現実を動かすには、やはり時間がかかるようです。安倍首相はもっと時間をかけて世の中を動かしたかったのでしょうが、せっかちな世間がそれを許さなかった部分もあると思います。私はよく言うのですが、小泉前首相が自分が一番やりたかった郵政民営化法案を提出するまで、丸4年かかったということを、世間は忘れていて、すぐに派手な結果を求めるようになった気がします。

 
 

2007/09/19 17:52

Commented by 阿比留瑠比 さん

jess-kun様
 残念ながら、締め切り間際に米国から電話で明確な根拠を示さずに主張したところで、東京の本社は相手にしてくれません。今回紹介した経緯も、帰国後に分かったことですし。

 
 

2007/09/19 17:55

Commented by 阿比留瑠比 さん

yoshi18様
 テロ特別措置法延長への理解が増え始めたのは、安倍首相辞任によってその内容について国民の関心が少しは高まったためでしょうか。だとすれば、不幸中の幸だと思いますが…。小沢氏の件について、やはり国民の関心が高くないようなのが残念です。

 
 

2007/09/19 18:03

Commented by 阿比留瑠比 さん

heavyheavy様
 頷き、共感する点の多いご指摘でした。実際にさまざまな課題について議論する首脳会談の場で、何点にも及ぶこちらの言い分を効率よく伝えないといけないので、理想通りことが運べたかは私にはよく分かりませんが。安倍首相は米国に出発前、大統領とは中国についていろいろと議論を交わしたいと周囲に言っていたと聞きますので、表には出ていない対中、対北関係の議論があったのだろうと思います。首脳会談では、実際に対北問題をめぐりかなり激しくやりあっていたとも伝わっていますし、会談後のブッシュ氏の就かれた様子がそれを表しているなと思いました。小泉さんには安倍さんがいたが、安倍さんには安倍さんがいないということは、政権発足当初から危惧していた点でありました。

 
 

2007/09/19 18:06

Commented by someone さん

 阿比留さん、夏休みも無くお疲れだそうですが何とか休暇を取ってご自愛して下さい。過労の蓄積が取り返しのつかない事態にならねばいいが…。

 安倍首相の突然の辞任、何とか取り繕う手立てがあった筈なのに何の体裁も講じずに決意を述べた安倍さんはタダ者ではないですねぇ。極めてストレートで実直さが滲み出て安倍さんらしい態度でした。
 いつかそれが評価される時が到来すると信じています。安倍さんはブッシュとの会談で謝罪していなかった事が今日このブログで明かされように。やがてこの事実が大きなうねりになって歴史に刻まれるやも。

 
 

2007/09/19 18:06

Commented by 阿比留瑠比 さん

暴れ熊様
 真相の暴露と言えるほどのことは、私はそんなに知らないと思いますし、甚だ無力ですが、事情が許す限り書いてみようと思います。

 
 

2007/09/19 18:09

Commented by 阿比留瑠比 さん

安原美吾様
 官邸側が排除するかどうかはともかく、なかなか取材が難しくなるだろうなと思います。情報が入りにくくなるのは確かでしょう。

 
 

2007/09/19 18:10

Commented by venom さん

To 切葉鳩さん
>こういうことをなぜ早く書かない!
>知ってて誰も書かなきゃ、保守が怒るの当たり前じゃん。
>戦犯だね、阿比留さんは。今の派閥になびいて福田を持ち上げている奴と一緒。

落ち着きなさい。 そんな口のきき方をするから、古森さんのとこでも相手にされないんだよ。

 
 

2007/09/19 18:16

Commented by 人生 さん

安倍氏はブッシュ氏に嵌められたのでは、と感じました。
これでは黒を白と丸め込まれたに等しいのでは。
ドロドロとした国際政治の駆け引きですね。
残念です。

 
 

2007/09/19 18:17

Commented by 阿比留瑠比 さん

crea77s様
 >どうみても、阿比留さんも壊れる寸前に思えます。…すいません、心配をかけまして。元気はつらつとはいきませんが、できるだけリラックスして仕事しようと思います。そうですね、あまり近視眼的にならず、5年後、10年後を視野にものごとを考えたほうがよさそうです。のらくろさんの監視も必要ですが。

 
 

2007/09/19 18:20

Commented by 阿比留瑠比 さん

take8様
 山崎氏を福田氏が要職で使うのかどうか知りませんが、福田首相、山崎幹事長で衆院選を戦ったら見物ですね(笑)。自民党は、民意がノーと言ったのは安倍首相とその路線だと思いこむことで現実逃避しようとしているように見えます。

 
 

2007/09/19 18:35

Commented by staro さん

venomさん

>子供たちの明日のために。

全くです
我々日本人は安倍氏の対北朝鮮外交を否定したりしていません
広く国民も支持しているはずです
参議院選挙は対北朝鮮政策を問うたものではありません
福田が怪しい行動をすれば世論の大反発を招くことになります

 
 

2007/09/19 18:36

Commented by 阿比留瑠比 さん

マルコおいちゃん様
 >たまにはアビルほど痛飲してもかまいませんから、ね。 …すいません、ここのところ三日連続痛飲してしまいました。心を入れ替えないとにりませんね。

 
 

2007/09/19 18:41

Commented by venom さん

To 阿比留瑠比さん

そうですよ。 戦後60年かけて溜まったウミは、そう簡単に解消しやしません。 何よりも、我々国民自身が偉い政治家に何とかしてもらおうという甘えを捨てて、自分たちでこの国を立て直す気概を持つことが必要なのです。 長い戦いになることを覚悟して、仕事が終わったらコロッと気分を切り替え、生ビールでも一杯やってガーッと寝て、また明日から別の気分でやりましょう。 いつも明るく、前向きにね。

 
 

2007/09/19 18:41

Commented by venom さん

To staroさん

ありがとうね。 (伊勢さんみたいな口調になっちゃった、わはは)

 
 

2007/09/19 18:48

Commented by 阿比留瑠比 さん

livertybell様
 慰安婦問題の経緯も何も知らずに、基礎知識がなく意味が分かっていないままひたすら安倍首相の発言に難癖をつけるばかりでした。あげく、堂々と新聞に「狭義の強制性という言葉をつくったのは岡崎久彦だという」とかデタラメ書いたり。

 
 

2007/09/19 18:50

Commented by 阿比留瑠比 さん

staro様
 古賀幹事長の可能性もあるでしょうね。あと、北朝鮮最融和派の山崎拓氏をどう使うか使わないのか。しかしまあ自民党も、そういう単純に安倍路線と逆のことをやれば国民から評価されると考えているとしたら…。

 
 

2007/09/19 18:52

Commented by take8 さん

阿比留瑠比さん、ご返事、ありがとうございます

しかし皆さんは、安倍さんの謝罪会見で謝っていない事を知っていたと思っていたので驚きました

あの場面で実際に喋ったのは「謝罪の言葉」ではありませんでしたが、英訳されたのは「謝罪」になっている
こりゃ、安倍さん本人の発言が、何故か相手には謝罪と翻訳されたらしいと・・・
日本のマスコミ報道でも殆ど「謝罪会見」と銘打たれてましたが、実際には謝罪していない
ただ米報道も「謝罪」となっていたので、これを覆すのは難しくなったな、とは思っていました

最近は台湾の「独立」が米新聞で盛んなようです
日本も政府が動いて正しい歴史を訴えていく事が重要です
誤った歴史認識を正すと言うのも正当な日本政府の活動ではないでしょうか?
意見広告や海外学者を使った言論運動、大学に研究させるなど官房長官費からでも出せば良い
このまま、何も言わず誤った歴史認識を放置する事は過去に対する罪でしょうし、誤った歴史を正すと言うのは将来の為の投資だと思います

 
 

2007/09/19 18:58

Commented by 阿比留瑠比 さん

cotton様
 >自民党の半分(3分の1くらい?)と民主党の数人しかまともそうな議員がいない中…。私がざっと数えた感じ、自民党の2割いないぐらいでしょうね、本当にまともな人は。>参院選に惨敗してしまった直後から、安倍首相の方針等がすべて否定されたんだ、とすり替えている人達がたくさんいます…。ご指摘の通り、これは明白なすり替えだと思うのですが、そのすり替えをすぐ信じてしまう人もいて…。

 
 

2007/09/19 19:09

Commented by kuni さん

 阿比留様,

安倍さんは朝日新聞,そのグループに集中攻撃を毎日受けて
殺されているようなものです。

全世界がテロ特の延長を願っている時に民主党は断固反対だけど
なんかのときは日米安保で助けてくれとはよく言えるものです。
アメリカは本当に困っています。
民主党の時は上手くいけるとは嘘です。アメリカが団結すると怖いですよ。

アメリカからの復讐は怖いものですよ。よくアメリカは堪えているものです。

 
 

2007/09/19 19:11

Commented by 阿比留瑠比 さん

identification7様
 人によって関心事項も何を重視するかも違うのだろうと思います。

 
 

2007/09/19 19:16

Commented by ever さん

阿比留様

今の時代「報道の無いところには事実は存在しない」のですから、阿比留様が産経デスク殿に敗退した時点で、勝負があったのでしょう。
小生少々産経新聞を買い被っていたようです。残念ながら無能デスク殿を止められず、今頃になって連日ボヤキ節の阿比留様にも。

 
 

2007/09/19 19:24

Commented by s-tatsu さん

 阿比留さん、今朝の記事読みましたよ。敢えてああいう形式にしたんですか?ざっくばらんな形式も私は好きでした。
 
 >敵対勢力政権発足当初は危険な「タカ派政権」だと宣伝し、それがうまくいかなくないとみると「か弱い」「幼稚」優柔不断」など、イメージダウン戦略に切り替えた<
 こっちの分析の方もまさにそうだ!と思いました。
 ただ、視点を変えてですね。
→10年前ならタカ派宣伝で倒閣できたかもしれないが、今は通用しなかった。こういう見方も出来ませんか?トゥインビーのように、なが~い視点で見ると、ゆっくりとでも確実に日本も変わりつつあるのかも知れません。

 
 

2007/09/19 19:37

Commented by foshim10 さん

EVERさんに同意

ブッシュに負けたんだよ!!!!!!!」

上司の方は偉い。
阿比留に寸鉄刺したとは。ぜひ名前が知りたい。

 
 

2007/09/19 19:41

Commented by staro さん

自民山口県連は福田氏に投票決定

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070919ia03.htm

安倍氏の地元は福田支持との事だ
魑魅魍魎の世界だな

 
 

2007/09/19 19:43

Commented by umejum さん

阿比留様,お疲れ様です。

裏話聞けて嬉しいです。 安倍首相は非難を承知で黙っていたのだろうと思うと泣けてきます。 締め切りも大事でしょうけど,ニュアンスが伝わるような,真意は違うということを強く滲ませるような記事にしてもらえれば尚嬉しいです。 

傾きかけた国を立て直すのは簡単ではないのに,マスコミは更に傾かせようとしているのではないかと感じます。 病に倒れた安倍さんが反論する前に,不名誉のレッテルを貼れるだけ貼っとこうみたいな。 正直吐き気がします。 阿比留さん,これからも頑張ってください。

 
 

2007/09/19 19:47

Commented by ウルリケ マインホフ さん

文中にあるような従軍慰安婦問題と米国の黒人差別問題を同一比較の対象にすることは間違っています。
慰安婦問題は戦時性暴力と日本軍の非人道性の象徴であり、人類全体の課題である人種差別とは、その特殊性や被害環境において全く別種のものです。

首相は誠心誠意心から謝罪すべきでした。後で自分の周囲にだけ否定したのでは二枚舌だと受け止められても仕方ありません。

慰安婦問題の特殊性、悪質さを他国の差別問題と同質化する詭弁は絶対に通用しません。米国でも日本においても。

 
 

2007/09/19 19:57

Commented by staro さん

ウルリケ

>慰安婦問題は戦時性暴力と日本軍の非人道性の象徴であり、人類全体の課題である人種差別とは、その特殊性や被害環境において全く別種のものです。

嘘はいけませんな
君が書いたものは全て嘘
こういう嘘を書くから批判され、嫌われるのだ
具体的に個々の例で私と議論、検証するか?
負けたら謝罪してもらうぞ?

 
 

2007/09/19 20:03

Commented by staro さん

さあ、ウルリケ、慰安婦問題の顛末だ
きちんと逃げずに議論してもらうぞ

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog106.html

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog106.html

1.全て講和条約で解決済みの問題
2.軍、国家は管理責任が問われた事案であり、問題ある東京裁判においても
 諸事件の諸判決の解釈もそうなっている
3.戦後も米軍、韓国軍も慰安所を使用している
 韓国軍は韓国政府により慰安婦の募集から開設まで行っている
4.旧ソ連は慰安婦を買うより強姦を奨励しており、ドイツ侵攻では
 ドイツ人女性の50%が強姦されている
5.戦後のベトナム戦争韓国軍は2,3万のベトナム女性を強姦し私生児を
 大量に生んだが、一切謝罪をしていない

さ、ウルリケ、人種差別なく討論しようじゃないか?ん?

 
 

2007/09/19 20:18

Commented by weirdo31 さん

>…米国の黒人差別問題を同一比較の対象にすることは間違っています。

アメリカの黒人差別がどんなものだったか、知って言ってるとしたら、確かに比較するのは間違っている。

奴隷として売買された黒人女性の多くは、南部の農場などで白人雇用人の性のはけ口としての「飼育」された。

現在アフリカ系アメリカ人に白人の容貌を持った者が少なくないのはその残酷さを如実に物語っている。

 
 

2007/09/19 20:32

Commented by kantomi さん

阿比留 様

北朝鮮は左系政権を望んでるので、ご祝儀で拉致被害者を2、3人帰国させる。
これは強烈なサプライズで、マスコミはやっぱり対話だとという方向に進む?(少なくとも、あの新聞はそっちに行くな多分)
結果、対話と称して6ヶ国協議で日本が財布になる。

非核化?に必要な費用を日本に負担させたいのはアメリカも同じと考えられるし、慰安婦問題の前からアメリカ北朝鮮は接触してたし、そんな絵を米も一緒になって描いていて、安倍政権では特措法が通らないと判断し実行されたとか。

福田氏の「私が解決したい」という発言は、既にそういう裏の話が伝わっているとか…。

トンデモ本レベルですが、まさかそんなことはないですよね。

 
 

2007/09/19 20:48

Commented by 夏空 さん

阿比留様。こんばんは。

そう言う裏があったのですね。良かったです。
安倍さんも、早く回復していただきたいですね。
しかし、新総裁選びは、福田氏が卑怯すぎますね。
麻生さんに演説をさせれば、負けるからと、平日の街頭演説をさせずに、自分だけは街頭演説をする。
こんな奴に、首相になって欲しくないですよ。

 
 

2007/09/19 20:59

Commented by josephus さん

阿比留 様

こんばんは、テーマをはずれるかもしれませんが、ローマ人の物語の著者「塩野七生さん」のエッセイ集(サイレント・マイノリティ)の中にに“真の保守とは”という小品が有ります。ジョゼッペ・プレッツオリーニ(どんな人か私は全く知りません)という人の定義をそのまま載せています。
 今回の安倍総理の辞任の報を受け、数年前にこれを読んだ事を思いだし再度読んでみました。以下のリンクにその定義の抜粋と要約が記載されています。
 http://blogs.yahoo.co.jp/tero19632001/20618179.html

 お時間が、有りましたらどうぞ

 安倍総理の辞任に、深い脱力感を抱いています。
主権在民ではなく、主権はマスコミにあり!!

 
 

 
 

2007/09/19 20:59

Commented by soto さん

国民新党の綿貫代表、首相指名で小沢氏に投票せず
http://www.asahi.com/politics/update/0919/TKY200709190316.html

参院過半数121(議長と副議長に投票権無し)

小沢一郎 117(民116+無1)~123(社5+川田)
福田康夫 106(84+21+1)
志位和夫   7
綿貫民輔   4

民主党・新緑風会・日本 116
自民党・無所属の会 84
公明党 21
日本共産党 7
社民党護憲連合 5
国民新党 4
▽無所属 5(与党系2「山東・松下」/野党系3「江田・糸数・川田」)

綿貫独自行動でも参院は小沢「首相」は動かず

 
 

2007/09/19 21:08

Commented by 047696 さん

阿比留瑠比 さん
こんばんわ、そして皆様へ!

>まあ、今いろいろと破れかぶれの心境にあるのも事実ですが。

阿比留瑠比 さん 上記は本心でいわれているのでしょうか?

もし、本心であれば、ちょっと心の変化をしていただきたく思います。
確かに、安倍首相の辞任につきましては、私は、これから日本国、日本人のために働いていただくことを非常に期待もし、今後を楽しみにしていました。今の状況を見て、阿比留瑠比 さん がおっしゃられたことも理解はできます。

しかしまた、我々は今の状況から真に日本のために考える国会議員を輩出し日本国の未来を託さなければなりません。一国の猶予も我々にはないのです。

阿比留瑠比 さん どうか、新政府が我々と違った道を取るのであれば、阿比留瑠比 さん はペンの力をもって抗議されるのであれば、私は微力ながら全力でご支援いたしたく考えております。

また、返す返すも残念ですが、安倍さんが一刻も早く健康を回復され、日本国のために、もう一度チャンスを与えられることを望みます。

 
 

2007/09/19 21:14

Commented by 社家04 さん

あらら・・・アメリカでの「謝罪」はデマだったのですね。
できれば、紙面に載せていただければ幸いだったのですが。

前に出てましたが麻生氏への活動妨害?についてはzakzakですがリンク貼らせていただきますね。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_09/t2007091807.html

夏空さんも言及してますが、

卑 怯 極 ま り な い で す ね ぇ ・ ・ ・

 
 

2007/09/19 21:25

Commented by soto さん

安倍首相が否定せずに黙認した以上、「謝罪」をしたことになります。 悲しくて情けない話だけど、冷徹な外交や政治とはそういうものです。

 
 

2007/09/19 21:31

Commented by kaoru さん

安倍首相も記者会見で「ブッシュは『慰安婦問題など原爆投下に比べれば大した問題ではない』と言った」と語る権利があったのかもしれません(笑)・・。
相手方は裏切っていても、日本はいじらしいまでに同盟を守る。まるで大戦時のデジャヴですね。もしこれが逆の立場だったら、ブッシュはさぞ声高に抗議したでしょう。いくらブッシュが想像力に乏しかったとはいえ、アベを窮地に陥れた張本人なのですから、テロ特も延長できればそれに越したことはありませんが、できなかったとしても原因はブッシュの過失、安倍さんは身体を患うまで悩む必要はありません。苦い薬を飲んだのですから、早く元気になってまた力を蓄えてほしいと思います。

 
 

2007/09/19 21:58

Commented by jess-kun さん

阿比留記者、コメントありがとうございました。
わたしは「記事を書いて送る者が、少なくとも見出しも最適と思うものを送る」ものだと思っていました。もし上司が阿比留記者の記事を熟読して見出しをつけるのであれば、阿比留記者が送られた見出しも参考に出来るだろうし、最適な見出しを検討する時間くらいは(如何にテンパッテおられても)あるだろう…と。全社横並びに、(面白おかしい?)センセイショナルな見出しになろうとは…。
いや、歴史に「if」は禁物でしたね。すみませんでした。

 
 

2007/09/19 22:24

Commented by 阿比留瑠比 さん

hanausagi様
 そうですね。私は記者ですから書いたものできちんと人に伝えたいとは思っていますが、時間その他の制約があります。オフ会か何かで直接話すことができれば、もっと素直に知っていること、考えていることを分かってもらえるかなと思います。

 
 

2007/09/19 22:25

Commented by 阿比留瑠比 さん

venom様
 子供達の明日のために、というセリフは、合い言葉にしたいですね。

 
 

2007/09/19 22:34

Commented by 阿比留瑠比 さん

切葉鳩様
 戦争犯罪人、ですか…。書かなかったのには、いくつか理由があります。一つは、エントリに書いた通り、情報源が「書かないで」と要請したことと、日本は米国との会談まですぐ記者に漏れると米側に指摘されることが、日本の立場を悪くし、対北関係などに影響を与えることを恐れたからでした。日米首脳会談では、2秒で終わった慰安婦問題以外に、当然のことながらいろいろな重要問題が話し合われており、そうした内容まで日本側は漏らすという印象、あるいは対日批判の材料を与えるのはどうか、また安倍首相とブッシュ氏の信頼関係にもあるいは多少の影響があるかもしれないと考えたからです。今回、書こうと思ったのは、米国の対北対応が当時から見ても変質してきたのと、安倍首相の退陣が決まったからです。その判断が戦犯に値すると言われれば、仕方ありません。

 
 

2007/09/19 22:38

Commented by 阿比留瑠比 さん

someone様
 自分の体裁やイメージを取り繕うよりも、あえて国民に愚直に誠実に信を問おうとした人が、失意のうちに退陣することには多くの教訓があるでしょう。その結果は、必ずしも国民にとって幸福をもたらすとは限らない気もしますが。

 
 

2007/09/19 22:41

Commented by 阿比留瑠比 さん

人生様
 私は、わざわざはめようとするほどブッシュ氏が慰安婦問題に関心があったとは思いません。日本側の心情とは異なり、米側にとっては、結局はどうでもいい話だったので、どうでもいい対応をしたにすぎないと思っています。そもそも米国は、自国民が当事者でない話には、それほど関心を持たないことがふつうだと思います。

 
 

2007/09/19 22:44

Commented by 阿比留瑠比 さん

venom様
 はい、おっしゃる通りです。このところ、私事においても辛いことが重なり、後ろ向きな言葉が多かったことを恐れた反省します。

 
 

2007/09/19 22:45

Commented by こぐまのミーヒャ さん

こんばんは。
このニュースには大変がっかりしました…ですがこんな事情があったのですね。
安倍さんの気持ちがぶれていなかったことに安堵するのと同時に、真摯な姿勢、真面目さだけでは外交はやっていけないということも感じました。
あえて安倍さんの失敗を上げるとすれば抑えるべきことを抑えなかった…。相手を信じすぎた?ということでしょうか。

ですが私は安倍さんが好きでした。不器用だけど、真面目に日本の未来を見ている人だと感じたからです。
早く元気になって、麻生さんや信条を共にする方々と一緒にまた政治の世界で頑張っていかれることを祈っております。
「子供達の明日のために」

今の生活も大事ですが、私は子供たちが幸せに誇りを持って生きられる社会を、政治家、国民一体となって作っていきたいと思っております。

阿比留さんと同じくビール好き、ですが阿比留さんとは違う酔っ払いの駄文です。失礼致しました。

 
 

2007/09/19 22:46

Commented by soto さん

ブッシュなりの配慮だったのでは? あれで一時的に沈静化したのは確かだし。安倍首相も渡りに船という感じだったのでは?

 
 

2007/09/19 22:50

Commented by 阿比留瑠比 さん

take8様
 基本的におっしゃる通りだと思いますが、まずは役人の再教育と、そのためのシステムが必要だと思います。外務省にしても文部科学省にしても、そのときどきの担当をそつなくこなす能力はあっても、慰安婦問題を含め歴史上の知識がある人はマレです。私は以前、文科省の教科書検定ブリーフで、教科書課長が東京裁判のオランダ判事、ローリング氏の見解について間逆のコメントをするのを指摘したことがあります。外務省の人も、チャイナスクールはじめ、自分の専門分野を学びはしても、日本の諸課題について本当に知っているかは疑問です。そして、そのいいかげんな役人に政治家が振り付けられていると。

 
 

2007/09/19 22:52

Commented by 阿比留瑠比 さん

kuni様
 安易な反米派は、米国の怖さ、酷薄さを甘く見ているのかな、という気もしています。

 
 

2007/09/19 22:56

Commented by 阿比留瑠比 さん

ever様
 私は、ただの弱い人間ですから、失望されて当然だと思います。毎日些事に悩み、日々の出来事に違和感を覚え、政治の現状に憤りと無力感を味わっているそこらのおっさんです。それ以上でも、それ以下でもないと自分では思っています。

 
 

2007/09/19 22:58

Commented by 阿比留瑠比 さん

s-tatsu様
 そうですね、単なるタカ派批判が通じなくなったことは、救いだと思います。その点では進歩はありましたね。

 
 

2007/09/19 23:01

Commented by 阿比留瑠比 さん

foshim10様
 大島氏のブログでご意見は読ませてもらいました。

 
 

2007/09/19 23:05

Commented by 0827 さん

阿比留様

阿比留さんは本当に阿倍さんが好きなんですね。伝わってきます。

私も未だに阿倍さんの体と心に受けた傷が心配でたまりません。
また、今どんな思いでいるのかと考えると胸が詰まります。

今回のエントリーのように、
あの突然の辞任にも、阿倍さんが話せない裏があると思っています。
たぶんそれは話されることはないのでしょうが・・。









今回の件で自暴自棄になって首相もろとも・・とか万が一にも思ってないと信じています。

 
 

2007/09/19 23:09

Commented by 0827 さん

すみません最後の一行は投稿しないで消したつもりでしたが・・、
妙に目立ってしまいました。(自爆です
操作ミスで本当に申し訳ありません。穴があったら入りたい・・です。

 
 

2007/09/19 23:18

Commented by @隼人正 さん

>「安倍は負けたんだよ!」と怒鳴られた

これは私を含め世間の人も同じ思いだったと思います。

今思えば、「慰安婦問題」や「南京事件」に関しては、左派連中とは全く議論がかみ合っていないので、政治家は関わらない方が良いと思います。しゃべればしゃべるほど相手の土俵に乗る仕組みになっているような気がしますから。

時代の価値観が違う中で今の人権意識を持ち出されたら反論すればするほど、相手の術中にはまってしまうのですから。

 
 

2007/09/19 23:42

Commented by tropicasso さん

To sotoさん
>安倍首相が否定せずに黙認した以上、「謝罪」をしたことになります。 悲しくて情けない話だけど、冷徹な外交や政治とはそういうものです。

・・・珍しく全うなことを仰いますな!
民主党の副官が「愛」とか宣っていますが、こんなセンチで国際外交を舵取りできますかね?

鳩山一家はもしかして【フリーメイソン=愛がキーワード】の流れか?

 
 

2007/09/19 23:43

Commented by 一閑 さん

阿比留記者

特集「記者が語る安倍政権」の読後感は、「阿比留さん文字数制限が鬱陶しそうやな〜」ってとこでしたが...やはりブログに載せてきましたね!(笑)

同会見でブッシュ大統領は"河野談話と同様な"云々と述べてたようで、もう完全に「従来通りの対応」で流しちゃってるから、予め安倍首相(というより外務省北米課の職域か?)が「議会決議なんて内政干渉ちゃうん?」と釘刺すべきだったとは考えます。 なまじ首脳会談の主題でなかったが故に発生した「珍事」ではあるのでしょうが、厄介な報道機関連合軍を敵に回していたが故に、損害は多大だったかと...

最近、この手の首脳発言報道は、原文にあたらないと発言者の真意が理解出来ない場合が多いので、せめて阿比留さんは我々読者に対する「報道責任」を全うして下さいね? 破れかぶれは朝日新聞の「良識的記者」に一任すべきです♪

 
 

2007/09/19 23:45

Commented by nihonhanihon さん

阿比留記者の今後が心配です。
大丈夫ですか?オフレコ破りはその筋の方からの了承つきでしょうか。
会社の中で問題にならなければいいのですが・・・。

我々にとっては「よくぞ情報をもたらしてくださった!」なので今回のところは産経新聞社での処分はないようにお願いしたいところです。

それにしても今後いろんな方を取材する上で真相を語ってもらえなくなったりするようなことは避けたいものですね。
その辺は状況を把握の上で公開されているものだと解釈させていただきますがちょっぴり心配になりました。

 
 

2007/09/20 00:04

Commented by tropicasso さん

阿比留さん、

久しぶりに日本を満喫してますが、TVワイド・ショーやニュースの悪態ぶりやノー天気論調には辟易です。酷いのは、小倉智昭(8ch)が自分のバッシングを棚に上げて総理職を弁護していることでした。

阿比留さんの今回のエントリーには、一寸がっかりです。産経新聞社所属の前に、阿比留さんは1ジャーナリストとしての沽券とか信義にもとると思いますね。どうして自説を掲載できないのですか?サラリーマン・ジャーナリズムに没落していませんか?

ノーコメントなる安倍総理の談話はブッシュとの合意=政局がらみの話は中止 とのスタンスでしょうが、ブッシュ大統領が歴史観を持ち合わせていないので、寧ろ、安倍総理は断固自説を披瀝し、大統領を説得すべきでした。下院慰安婦決議反対もするべきでした。

安倍総理のかくもマスコミや自民党・与党と波風立てない姿勢はこのタイミングでもなお、到底納得できませんね。

喧嘩両成敗で、福田も麻生も次次期は負けた方が為です。福田=民主=リベラルですから、民主党に政権とらせても大差はないでしょう。

それも国民の合意ですからね!!!

 
 

2007/09/20 00:59

Commented by 眠れぬシーサー さん

>安倍首相は慰安婦問題で米大統領に謝罪などしていない

アハハ、アハハ、いやあ笑わせてもらいました!
既に辞任表明し、完全に死に体の、昔の首相の事なんか最近忘れていましたが...
阿比留氏がどういうつもりでこのブログ記事を書いたか、推測する気はないが

まったくその通りですよ。謝罪などしていません。
ですから、改めて明確な謝罪が必要だし、それを米国下院が求めたのです。
また、その後もオランダや、フィリピンの議会で、謝罪要求議決がされていると聞きます。

●そもそも国際常識でいう謝罪には、公式に、賠償などを伴い、全ての情報を公開し、否定者には日本自身が反駁し、自国の教育に反映するなどの要項が含まれています。
これは私のブログで書きました。
http://zeimusmaki.iza.ne.jp/blog/entry/274275/

阿比留さん、ぜひ「安倍首相は、謝罪なんかしてないんだ!」って記事を紙面で大々的に書いて欲しい。そうすれば、アメリカ、オランダ、フィリピンの議会決議も改めて意味を持ち、日本政府のきちんとした謝罪をする機会を得るでしょう。

そして阿比留さん自身も「謝罪とは何か」を勉強できるでしょうね。

 
 

2007/09/20 01:26

Commented by fa-eng さん

>これは私のブログで書きました。

公開オナニーって楽しい?馬鹿馬鹿しくて見る気も無いけど。

 
 

2007/09/20 01:32

Commented by トリC さん

戦後の時間経過はどの国でも一定ではありませんよね。60年以上経過しているという意味は地球が太陽の周りを60数周しているだけの事であって感覚的なものは各国一定ではありません。

アメリカと日本にとっては遠い過去の話でありブッシュ大統領や米国議会の「そんな過去の話、適当に流そうよ」という感覚は恐らく日本も同じ感覚を持ち合わせているという認識があっての事だと思うのです。

ただアメリカ人にこれらを説明する時に必要なのは東アジアや左翼系の方ではついついこの前の話である感覚だというところでしょうか。日本人でも簡単に「遠い過去の他人事の話」という無意識の前提で事実関係などよりもまずは謝罪、という人も多いですがこの時間ギャップを考慮に入れていない感じが同じ様にします。

国家にも人にも流れている時間間隔には大きな隔たりがある。普通の地球時間間隔の人を相手にするならまだしも終戦後5年程度しか経っていない間隔の人を相手にしているから大変なんだ、とアメリカ側には説明しなくてはならないのだと思います。

 
 

2007/09/20 02:06

Commented by こにゃんこ さん

阿比留さん

こんばんは。
19日の朝は真っ先に阿比留さんの記事を読みました。
やっぱり阿比留さんだと思ってうれしかった、ありがとうございました。
紙面に載ったということは、内容に問題なしだったってことですよね。

慰安婦問題はどこまで粘っこく日本人に纏わりつくのでしょうね。
謝罪が必要なんだと思っている人が、謝りに行ったらいいだけじゃないんでしょうか。
そんなことよりも、日本の風俗で働かされている外国人の女性を保護してあげて、
「無理やり働かせてごめんね、お国へ無事に帰らせてあげるからね」って
世話をしてあげる方が、謝罪よりよっぽど感謝してもらえると思います。
「二度と日本に近寄らないようにね」って忠告もしておかないと、また強制的に
連れてこられたら可哀相ですからね。

 
 

2007/09/20 02:31

Commented by haradutumi さん

福田氏が総裁選に勝って福田政権が誕生すると、
意外と長命政権になるかもしれないのが怖いですね。
中国も彼には手柄を立てさせて支援するでしょう。

 
 

2007/09/20 03:49

Commented by jion999 さん

阿比留さん
はじめて、コメントします。

安倍氏が、あれほど無様な辞任をした後、「安倍首相は慰安婦問題で米大統領に謝罪などしていない」という記事を書く意図が理解できません。

彼の政治思想を支持したい気持ちは、理解しますが、彼が、彼の政治理念を実現できず、左翼マスコミに苛められて、泣きながら、無様に退陣したのは、厳然たる事実です。

彼の政治理念を支持することと、彼の政治能力を評価することは、厳然と区別するべきです。

 
 

2007/09/20 05:21

Commented by ブリオッシュ或いは出べその親方 さん

 apologyと言えば、「ソクラテスの弁明」のapologyですね。ソクラテスは謝罪などしませんでした。まさに弁明したのでしたね。そして、それを知っているブッシュはきっと「首相の弁明」と言ったのですよ。
 ソクラテスの伝統はアメリカの伝統でもあるのですが、日本人なら英和辞典を引いて最初の訳語をとるのでしょう。ルネサンスを背景とする欧米文化とそうでない日本文化の落差がこんなところに出てきているような気がします。

 
 

2007/09/20 07:03

Commented by staro さん

読者の皆様、やはり出てきました、慰安婦ネタで(猛爆

我々日本人に「あなたたち日本人は」と書いてしまった
外国人の、眠れぬシーサー
慰安婦問題になると発狂するのはなぜなんだ?(笑

で、この方「日本は侵略戦争などしていない」と画期的な書き込みを
してしまい、ついに自滅してしまった方なのですがね
慰安婦問題になると、どうしても我慢できなくなって出来ます
私たち「日本人」には並々ならぬ恨みがあるのでしょう(核爆

 
 

2007/09/20 07:05

Commented by ever さん

To tropicassoさん
>産経新聞社所属の前に、阿比留さんは1ジャーナリストとしての沽券とか信義にもとると思いますね。どうして自説を掲載できないのですか?サラリーマン・ジャーナリズムに没落していませんか?

安倍氏を「政治的死者」と朝日新聞ですらしない罵倒を紙面に載せる政治部長氏が産経新聞に鎮座する以上、まあどんなにヒラ記者ががんばっても不可能かと。

 
 

2007/09/20 07:12

Commented by staro さん

眠れぬシーサーの矛盾

サンフランシスコ講和条約、日韓基本条約を破棄するのか?
の質問には一切答えません

眠れぬシーサーがなぜ答えないか?
交戦状態に戻る国と国交がない状態になる国が発生するからです

特に韓国、北朝鮮の利益を代弁する眠れぬシーサーにとって
日韓基本条約の破棄は、韓国そのものの破綻を意味します
だから答えないのです
こういう卑怯な人間を許してはいけません
法治国家に住み、平和と豊かさを受けながら他国に我々の税金を
横流ししようとする卑しいこの者を我々の社会から追放しなければ
なりません
我々の税金で幸せに暮らしながら、我々の国の財産を他国に横流しする
この者、そして背後の組織を取り締まる法律も必要です
投獄して、国外追放できるようにしましょう

 
 

2007/09/20 07:40

Commented by staro さん

阿比留様

慰安婦問題は国家の名誉の問題より、外交カードになっていることが
問題なのであり、国家の名誉のみの話なら対処も変わると思いますよ
慰安婦問題になると狂ったように書き込み荒らす「眠れぬシーサー」のよう
な者が執拗に表れるのはこれが外交カードであり、靖国と同じ質のもの
だからです
特アは過去の戦争の事実を捏造して日本の資金を誘導することが目的で
同時に日本の世界での地位を貶めることができるから執拗にやるのです
過去に特アにする必要のない謝罪や資金援助をした結果がのぼせあがらせる
結果を招いているのです
安倍氏は拉致を優先したとのことですが、もしそうであったなら、やはり
彼は総理大臣として不適格だったと言わざるを得ません
拉致問題と慰安婦問題は根が同じで北朝鮮の策謀です
拉致と慰安婦問題を相殺し、交渉のネタに利用するのは誰しもわかる事です
実際に今回の日朝協議で初めて慰安婦についての賠償を求めてきています
慰安婦問題含め過去の戦争の賠償、条約遵守について、断固たる態度が
あってこそ、拉致被害者は帰国します
別の問題と思っていたなら最悪の総理大臣です

 
 

2007/09/20 07:45

Commented by tropicasso さん

To everさん

>安倍氏を「政治的死者」と朝日新聞ですらしない罵倒を紙面に載せる政治部長氏が産経新聞に鎮座する以上、まあどんなにヒラ記者ががんばっても不可能かと。

・・・どこの会社でも、ポイントを把握できない馬鹿な上司が結構いるものです。しかし、Bizであれ、ジャーナリズムであれ、ここぞという時には、自説を押し通す強さも必要と思います。その為に、会社辞職せざるを得ない会社員はごまんといます。

ですから、阿比留さんには、そういう記者魂を持ち続けて欲しいのです。

PS)結果論ですが、安倍総理も靖国参拝河野談話否定、慰安婦決議抗議を行っていれば、保守層をきっちり取り込めた筈です。矢張り、核心部分で阿っては駄目です。それが出来なかったのが帰す帰すも残念です。

 
 

2007/09/20 08:00

Commented by staro さん

横レス失礼します

>安倍氏を「政治的死者」と朝日新聞ですらしない罵倒を紙面に載せる政治部長氏

でも、事実ですよ
一議員に戻った彼が
「総理は靖国参拝すべき」と主張できますか?
河野談話は修正、破棄すべき」と主張できますか?
無理ですよね?
もう誰も相手にしません

 
 

2007/09/20 08:00

Commented by tropicasso さん

阿比留さん、

おはようございます。

昨今のエントリー関連で、厳しい書き込みをしていますが、阿比留さんが「弱音を吐いてどうする!」という気持ちです。

裏話とか、湿った、愚痴っぽい話題はもう止めて、安倍総理が掲げた「美しい日本=明日の子供達の為でもOK」発想をどう継承してゆくか皆で考えましょうよ!

体育事業で「武道」を取り入れると言った教育再生会議?の決定は実行されるのでしょうかね? 

今日も子の親惨殺とか愛人殺して自殺とかニュースがありました。
又、世界柔道選手権でも欧米諸国の汚い技で日本選手が続々敗退しました。

世界は性悪な人や考え違いの人が多いものです。フェアー、礼節の武道精神を理解こそが、日本人の原点です。ヤワラちゃんは、真に強い日本人であり、武道家です。政治家も、経済人も、ジャーナリストも老若男女全てが見習いたい心がけです。

 
 

2007/09/20 08:12

Commented by 阿比留瑠比 さん

staro様
 百鬼が夜行しています。

 
 

2007/09/20 08:15

Commented by 阿比留瑠比 さん

umejum様
 「落ちた犬はたたけ」「勝ち馬に乗れ」というのは、本来は日本人の気質・性質に合う行動ではないと思うのですが、現在はメディアをはじめ、まったくそんな様相を示しています。

 
 

2007/09/20 08:16

Commented by 阿比留瑠比 さん

ウルリケ マインホフ様
 売春をそのような特殊な事例だという認識は、私は共有していません。

 
 

2007/09/20 08:18

Commented by 阿比留瑠比 さん

kantomi様
 今そこまで固まっているかと言われればそうではないと思いますが、今後のシナリオとしては十分考えられることだと見ています。屈辱的な話ですが…。

 
 

2007/09/20 08:20

Commented by 阿比留瑠比 さん

夏空様
 メディアの宣伝もあって、そういう人に多数の支持が集まっている現状を憂います。今後、こういうことが起こらないようにするにはどうしたらいいのか…。

 
 

2007/09/20 08:33

Commented by bakaichi さん

安倍首相の功績は「現代日本思想のカタログ」のぼやけた1ページを
ハッキリと編集した事にあると思います・・・
それは日本を「思想の見えない国」から、「思想の見える国」にしようという試みでもあったのではないでしょうか・・・

それは経済大国日本が通らなければならないにもかかわらず避けてきた部分でもあったのではないでしょうか?

同時にそれは「自民党という思想的闇鍋社会」では不都合でもあったのでしょう・・・

米国経済の「東洋の農園」からの独立宣言でもあったのでしょうが・・・
しかし 政治家として求められるハードネゴシエーターとしての側面に欠ける部分が多かった事ももう一方の事実だと思います・・・

アメリカの戦後対日政治は「アジアのもう一つのイスラエル」の建国にあったような気がしている昨今・・・・

「某Sさん」はやらせのサンドバッグじゃないかなとも思ったりする昨日今日

 
 

2007/09/20 08:42

Commented by 阿比留瑠比 さん

josephus様
 拝読しました。真の保守主義者とは「明後日の人」であり漸進主義者…納得できることが多々ありました。

 
 

2007/09/20 08:46

Commented by 阿比留瑠比 さん

047696様
 後ろ向きな発言と受け取られるようなことを書いてしまい、すいません。でも私は、少々破れかぶれになった方が、これからは書くべきこと書き、言うべきことを主張していけるのかなとも思っています。開き直るぐらいのことはしないと、と。

 
 

2007/09/20 08:49

Commented by 阿比留瑠比 さん

社家04様
 首相周辺は麻生クーデター説について「100%、いや1000%ない!」と言い切っています。自分たちの卑しさを半ば自覚し、正当化したい人たちが唱えているのでしょう。それを安易なマスコミ人がテレビで得意げにしたと。

 
 

2007/09/20 08:50

Commented by 阿比留瑠比 さん

soto様
 そうして歴史であるとか、事実であるとかが固定化されていくのかと思うと残念です。

 
 

2007/09/20 08:52

Commented by 阿比留瑠比 さん

kaoru様
 私の印象では、拉致問題などで、ブッシュ氏本人は比較的踏ん張って日本側に立ってきたように思いますが、ライスやヒルが責任者で、しかもブッシュ氏自体の求心力が日ごとに弱まっている状況が影響しているように感じています。日本もそうですが、米国も国内政治が外交姿勢にもろに反映するのだなと。

 
 

2007/09/20 09:01

Commented by ni0615 さん

To 阿比留瑠比さん
貴エントリー、用事有って一日遅れで読ませていただくことになりました。遅れまして申し訳ありません。

しかし、安倍晋三さんというのは面白い人ですね。
慰安婦問題で米大統領に謝罪などしていない」
ということを、阿比留瑠比さんにオフレコでお話になる。

これは、どっちに転んでも背理です。

1)もし『慰安婦問題で謝罪しないこと』が、安倍政治の基幹的理念だとすれば、即刻ブッシュ大統領発言に訂正を求める報道官談話などを発表したはずです。それをしなかったということは、外交的には『容認』したということです。「実は謝罪などしていなかった」とコソコソというのは、事実とか何とかというより、単なる『政治家としての恥』の暴露でしかありません。

2)もし外国向けには『慰安婦問題で謝罪』し、国内向けには『慰安婦問題で謝罪はしない』という二枚舌外交が真意だとすれば、安倍晋三さんはなぜ阿比留瑠比さんに語ったことを『オフレコ』として封印したのでしょうか? また、阿比留瑠比記者はなぜ昨日までその封印を厳守したのでしょうか? (あっさり理由無く封印を破ったのだから『厳守』意識などそもそもない、という声もありますが)

つまり、阿比留瑠比さんのこの「楽屋噺」は、安倍政治の理念から説き起こしても、あるいは権謀術数の二枚舌テクニックから考えても、納得いくものではないのです。

 
 

2007/09/20 09:07

Commented by noji2278 さん

To 阿比留瑠比さん
> ただの「無能なお坊ちゃん」が、…

「全身全霊をもって総理の職責を全うすることをお誓い申し上げる」と所信表明において全国会議員と国民の前に立って宣言しておいて、48時間もしないうちに「お誓い」をホゴにしながら、許されるほど政治の世界は甘くないと思いますね。年金記録問題・テロ特措法問題、ほとんどすべて投げ出してしまったと言っていいぐらいでしょう。

そもそも副長官からはじまる履歴も、すべて小泉前総理の時代ですよね。
精神力・判断力が極めて薄弱な「無能なお坊ちゃん」でも、絶大な権力をもつ前総理のお気に入りだから、やって行けたのではないでしょうかね。

 
 

2007/09/20 09:15

Commented by hizuki さん

To staroさん

>一議員に戻った彼が
>「総理は靖国参拝すべき」と主張できますか?
>「河野談話は修正、破棄すべき」と主張できますか?
>無理ですよね?
>もう誰も相手にしません

そうですか。
靖国も河野談話も時間がかかるものです。感情と言うやっかいなものを含んだ問題ですから。
前首相の残した最大の遺産である数の力を生かして利用するには教育基本法,省格上げ、憲法改正などへの道筋の方を優先するのは当然の判断だと思います。説明責任が足りないと言われましたが,言質をとらえて攻撃する手段を得意とするやり方にどれだけ苦慮してきたか解っている筈です。
8月15日に参拝するとも、1年に一回参拝するともおっしゃってはいません。河野談話も現時点では流動的です。新しい遺跡が発掘されて古代史が次々と塗り替えられていくように。
むしろ一議員になった方が取り組みやすい議案を残したようにも思います。

 
 

2007/09/20 09:31

Commented by 人生 さん

おはようございます。
連日、ご苦労さまです。
人は本当のことを言われると怒ると言います。
記者様への個人攻撃的書き込みが出てくるのは、それが相手にとって、書いてほしくないことだからでしょう。
一人で対応されていると大変と察します。
頑張って下さいと言うべきか、適当にやりましょうと言うべきか、季節の変わり目に入ってきます、体調管理にはお気をつけて下さい。

 
 

2007/09/20 09:35

Commented by ni0615 さん

To 阿比留瑠比さん
(承前)

阿比留さんのご趣旨・・・
慰安婦問題で米大統領に謝罪などしていない」のにブッシュは「慰安婦問題でAbeが謝罪した」といった。

こういう「定式化」自体がゴマカシです。阿比留さんご自身にはご自覚がないかもしれませんが、マジックに引っ掛かる人は少なくないでしょう。

たぶん、安倍晋三首相は電話でブッシュに、
「日本政府は河野談話を一貫して遵守します」という趣旨を言ったのでしょう。
それをブッシュは、
慰安婦問題でAbeは謝罪の意」を表明した、
と理解したのでしょう。

ブッシュへの電話の前に安倍晋三首相は米紙誌への特別インタビューをセットし、それまでの「河野談話の見直し」から一転して「河野談話の遵守」を明言したことは間違いない事実です。

つまり、ブッシュをして「慰安婦問題でAbeは謝罪の意を表明した」と理解せしめるお膳立てをしたのは、安倍晋三率いる日本政府自身だったのです。


それが故に、ワシントンの大島駐米大使が、
『「河野談話の遵守」を表明している日本政府に、なおも謝罪を要求するのは怪しからん』
というキャンペーンを繰り広げることが可能になったのではないでしょうか。


アイマイな謝罪であるか、明確な謝罪であるかの差はもちろん有りますが、『河野談話』が日本政府としての『謝罪』の一種であることは間違いないのです。直接的な音声としての「謝罪します」が有ったか無かったかなど問題ではありません。


――――――
阿比留さんのこのエントリーを拝読して、「アメリカ向け」「日本向け」の二枚舌外交の綻びは、繕おうとすればするほど破綻する、ということが良く分かりました。

また、安倍晋三さんのための輔弼による「代理弁明」から、輔弼自身の「自己弁明」へと移行するに従って、二枚舌政治の真実とその構造、二枚舌政治を担った役者の方々がより鮮明に浮き彫りになってまいります。これからも、阿比留さんのオフレコ破り「実はこうだった」エントリーに、私は大いに期待しております。

 
 

2007/09/20 10:12

Commented by ホッブス さん

こんにちわ!

私、昔は、人って”これだけは言っちゃいけないこと”っていうのが
あるって思ってました。
相手がどんなにひどいことを言ったって、これだけは言ってはいけない、
踏み込んではいけない領域があるって。

だけど最近、気づいたんですよね。
非常識な人に、タブーはないって。
言っちゃいけないことを言ってしまったところで、
非常識な人にとっては屁でもない。
(あ、もちろん人として言うべきでないことは、ありますが。)

だから、この際、全部言っちゃってください。
こんな腐った世の中で、何を守るものがあるもんか。

すべてを明らかにしたところで、非常識で厚顔無恥な人たちは
適当に言い逃れて終わりです。
だけど、私たちは真実を知りたい。
真実を知った上で、判断したいのです。

 
 

2007/09/20 10:18

Commented by くぼた さん

おはようございます。
阿比留様

9:31コメントの人生さんの仰るとおりです。
長ったらしいコメントを延々と書いている人も居ますがこの人たちは自分の文章を読み返して恍惚としているのでしょう。人の迷惑も顧みず自己陶酔。
勿論、自由を否定するものでは有りませんが「何とかならんかこいつらは!」というのが実感です。

 
 

2007/09/20 10:37

Commented by higuma1021 さん

To 阿比留瑠比さん
>staro様
> 百鬼が夜行しています。

すいません、あぶなく釣られるところでした。
事実を検証せず断片を繋いで方向付けをしたがる手法には
これからも注意して取り組みます。

 
 

2007/09/20 11:03

Commented by 阿比留瑠比 さん

jess-kun様
 記事は、記者の署名記事であっても「社の商品」なので、上司をはじめ社全体の意見が反映されます。また、記者は仮見出しをつけて送稿しますが、見出しそのものをつける権限は整理部にあります。

 
 

2007/09/20 11:06

Commented by 阿比留瑠比 さん

こぐまのミーヒャ様
 こんばんは。みんなが子供たちの明日のために国づくりに邁進してくれることを祈ります。ただ、考え方はいろいろなようで、福田首相が誕生した場合は、本来は党内で多数派である親中派、親特ア派がこの世の春を謳歌しそうです。それが、子供たちの明日のためになればいいのですが…。私は違う考えなので、その視点でいろいろと指摘していきたいと思います。

 
 

2007/09/20 11:07

Commented by kobutatu さん

すばらしいエントリでした。いまさらという気はしますが...。
オフレコをいってしまって、大丈夫ですか?

阿比留さんの「上司」の方、真相を確かめようとする記者に、「安倍は負けたんだ」と怒鳴って、締め切りを優先する。商売人のつらいところでしょうか。

日米首脳会談のあとに、「謝罪受け容れ」とだしてしまったのは仕方ないとしても、そのまま放っておくのはひどいですね。
S経新聞は、むかしの「侵略」→「進出」の教科書検定誤報のときに、謝罪・訂正記事を出したのは自社だけだと、自慢してましたが、もうやめたほうがいいでしょう。
今回は、他社は「謝罪」を信じ込んでいたのだから、真実を伝えられる立場にいたのはS経だけです。掲載した誤報を訂正しないのも、真実を知っていながら、記事にしないのも、同じことです。

「上司」の方の、真実の究明よりも、他紙に遅れまいとする、商売人の姿勢ですが、別に責めはしません。当たり前のことですから。
まえからいいたかったのですが、「戦後レジームからの脱却」にマスコミの多くが反対なのも、思想的なことより、商売しにくくなるからだと思っています。

左翼を相手に商売するA日、M日はもちろんですが、Y売も、S経も、ほんとうのところは、「脱却」してしまったら、左翼と闘う新聞というふれこみで商売ができなくなる。一から販売戦略を考えないといけなくなる。むしろ、左翼や「戦後レジーム」があったほうが助かる。そういうことでしょう。

とはいえ、阿比留さんがこのエントリを書いてくれたおかげで、S経新聞の記者の面目は躍如できたのではないでしょうか。

 
 

2007/09/20 11:54

Commented by izayd さん

こんにちは。

staro様、
>一議員に戻った彼が
>「総理は靖国参拝すべき」と主張できますか?
>「河野談話は修正、破棄すべき」と主張できますか?
>無理ですよね?
>もう誰も相手にしません

「私は首相時代にできなかった。それが失敗であり悔いが残っている。」と発言していただければそれなりに意味があると思います。

 
 

2007/09/20 12:04

Commented by 阿比留瑠比 さん

0827様
 私にも家族がいて、責任があるのでさすがにそんなことは考えたこともありません。

 
 

2007/09/20 12:08

Commented by 川にゃ さん

 安倍首相は慰安婦について、外国人インタビュアーにはっきりと「強制連行はない。」と発言しています。そして「同情する。」とも言っています。

 ここでの問題は、主語です。「日本軍が強制連行していない。」これは良いです。しかし「彼女達が置かれた状態に同情する。」場合、彼女達をそういう状態にした主体=主語がないのです。安倍首相の日本語からは、その主語は「当時の貧しい中での公娼制度が」でしょう。しかし翻訳された場合の主語が「日本軍が」になっているのです。結局、英語では「日本軍が彼女達をそういう慰安婦状態にしたことに同情する。」となってしまっているのです。

 主語を省略して発言すると、勝手に外国の新聞の翻訳者が都合の良いように主語を造ってしまいます。要注意です。
 以上です。

 
 

2007/09/20 12:08

Commented by 阿比留瑠比 さん

@隼人正様
 かかわった時点で相手の土俵ということもあるでしょうが、座視してもいられないことが多く、難しいところです。ただ、慰安婦問題は10年前には強制連行説が常識であるかのように流布していて、多くの新聞もそう書いていました。現在のような知識が政界に広がったのには、安倍首相らが中心となって組織、活動した「日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」の活動も大きかったと思います。

 
 

2007/09/20 12:12

Commented by 阿比留瑠比 さん

一閑様
 >報道責任をまっとう…。そうですね。できるだけそうしたいと思います。しかし、今度の首相は秘密主義の権化のような人なので、取材もなかなか大変そうです。

 
 

2007/09/20 12:26

Commented by economist さん

阿比留様

 この件についての報道は最初からマユツバものだと思っていました。
 安倍首相の政治家としての存在理由にかかわる問題なので、こんなことは間違いだろうと…。
 そもそも首脳会談でこの問題が話題になる事態が異常。
 マスコミの偏向報道を別にすると、問題の性格から言って、首相がこの案件に「直接」に関与し、発言しなければならなかったのか、と思ってしまいます。
 例の「河野談話」も「宮沢談話」でないところが重要です。
 いくら国家の名誉に関わることでも、一国の首相に「直接」に言及させるべきかどうか、言及した場合の結果について慎重に判断する側近はいなかったのだろうかと思ってしまいます。
 今回の辞任もそうですが、首相の誠実さ、真面目さを、安倍側近は首相を傷つける方向にもっていっています。

 
 

2007/09/20 13:28

Commented by staro さん

hizukiさん

>靖国も河野談話も時間がかかるものです。
靖国に時間がかかるという意味がわかりません
小泉氏の参拝で解決している問題です
河野談話は「当時から研究が進んでいる」「河野談話の誤解」を言えば
済んだことですね
朝日新聞を適当にかわそうとした稚拙な作戦が失敗したにすぎませんね

>教育基本法,省格上げ、憲法改正などへの道筋の方を優先するのは当然

総理として給料もらっているのですから、これらをやったやったと褒めて
どうするんですか?
やって当たり前で、実際に運用するのは役人なんだから、あの法律を美化
するのは危険ですね

>言質をとらえて攻撃する手段を得意とするやり方にどれだけ苦慮してきた

関係ありませんよ、朝日新聞の連中を証人喚問すればよかったのです
そんな根性がなかっただけでしょ?

>8月15日に参拝するとも、1年に一回参拝するともおっしゃってはいません。

はて?彼は一議員から一貫して総理はそうすべきだといってましたが?
おかしな話ですね
総理になったらやらないのは嘘吐きって言うんですよ

>河野談話も現時点では流動的です。

どこにそんな根拠があるのですか?
河野談話を継承するとはっきり言われていますね

>むしろ一議員になった方が取り組みやすい議案を残したようにも思います。

もし彼が河野談話を破棄する活動をしたり、批判したり、靖国に参拝すべき
だとか言い出したら私は直接事務所に電話して罵倒しますよ
「腐れガキが議員やめろ」って

 
 

2007/09/20 13:31

Commented by staro さん

izaydさん

>「私は首相時代にできなかった。それが失敗であり悔いが残っている。」と発言していただければそれなりに意味があると思います。

いえ、真実を語ってもらう必要があります
建前であっても真実という建前が必要ですね
それが出来ないなら彼は二度とこれらを発言する資格はありません
私は加藤紘一河野洋平や福田と同じとみなします

 
 

2007/09/20 13:46

Commented by massun さん

staroさんへ

そんなにおっしゃるなら、
ぜひあなたが立候補なさって、日本を助けてください。

 
 

2007/09/20 13:52

Commented by staro さん

massumさん

公言した事をしなかった人を批判する人は、皆、立候補しなければ
その意見の正当性は認められないのですか?
それならこの世から批判は消えてなくなり、立候補だらけになるか
誰も立候補などしません
公言する者も出ないでしょう
幼稚な文句を言う前に、あなたのきちんとした主張をすれば?
子供が子供を庇うようなお花畑で浸っているような支持者がいるから
倒閣されてしまうのです
政治家が仲間を庇う、守るなど論外です
同情も必要ありません
政治理念の為に前に倒れるべきで、ひっくり返るべきでありません
つまらない擁護は彼の支持者の幼稚さを露呈しますよ

 
 

2007/09/20 14:04

Commented by nihonhanihon さん

(つぶやき)
ここまでの論争とは別の意味で、政治運動をされるなり、何かの本を発行されるなり、そういったところをみたい気もしています。
私が凄いなと感じるどのブロガーの方よりも、真摯で熱いものを感じますので。
つぶやきですので、レス不要です。

 
 

2007/09/20 14:18

Commented by massun さん

staroさんへ

私は、おっしゃるとおり幼稚で、能力も高い志も無く
政治なんていう面倒でしんどくて何をしても批判ばかりされて危険で
つらいお仕事は、人任せにしているという立場ですので
支持できる人にお願いしたり応援したりすることしかできません。

 
 

2007/09/20 14:22

Commented by 滝沢響子 さん

 4月の日米首脳会談前日の安倍首相と米議会リーダーたちとの会談の中で、安倍さんはアメリカに対する「謝罪」などもちろん一言も述べていないので、私はブッシュさんの「安倍首相の謝罪(apology)を受け入れる」という記者会見での言葉を聞いたとたん、ああこれはブッシュさんが言葉の選択をやや誤ったな(日米間の大した問題と思っていないせいでしょうが)と感じました。
 したがって、その後、安倍がアメリカのブッシュの前で謝ったのは許せないといったたぐいの議論をしている保守派の人がいるのを見て、逆に驚きました。
 ブッシュさんに何を謝る必要があるんですか。そんなことは福島瑞穂さんだって考えもしないでしょう!
 論理的に考えて、ありえないとすぐ分かるはずです。
 今回の阿比留さんのエントリは、その意味で、私にとっては、あまりに自然な、あまりに当然の内容でした。
これを阿比留さんが改めて書かねばならないというところに、安倍首相をめぐる無理解の深さを見る思いです。

 
 

2007/09/20 14:33

Commented by staro さん

massumさん

出来ないことを言わない
政治家として一番守らなければならないことです
平気で嘘をついて有権者を騙して当選する行為は民主主義を破滅させます
出来ないなら、出来ない理由を言えばいいのです
言わないのなら如何なる批判も甘受しなければなりません
それを批判しないのはカルト宗教と同じです
個人崇拝の宗教です

 
 

2007/09/20 14:39

Commented by 眠れぬシーサー さん

To ni0615さん
>「慰安婦問題で米大統領に謝罪などしていない」ということを、阿比留瑠比さんにオフレコでお話になる。
>これは、どっちに転んでも背理です。

素晴らしい指摘ですね、まったくその通りです。
阿比留さんの「オフレコばらし」は、なんにせよ、死に体:安倍首相の能力の
低さを顕わにしている、ということですね。

阿比留さんは昨年は、安倍首相にたいへんな応援歌を送っていたのに、今やこうして安倍首相の足を引っ張ろうとしているのでしょうか。恐ろしい。

今回の阿比留氏のブログは笑い話だと思っていましたが・・・、
産経新聞の記者はやることが手が込んでいるようですね。

 
 

2007/09/20 15:55

Commented by crea77s さん

To 眠れるシーサー様ほか

今回のエントリーと皆様方のコメントを拝見して思うところですが、
人間、それぞれの立場にならなければわからない現実としがらみがあると思います。
それを考慮できるかどうかということで、感じ方、意見は大いに違ってくるものだと思います。
阿比留さんのブログが好きな理由は、阿比留さんの仕事ぶりや人柄が好きなだけでなく、他のサイトにはない、人間としての深み厚みをもって判断するだけの人材がここに集まっておられるのを感じているからです。

しかし、中にはシーサー様のように深みのない方にもお逢いできる。
それもまたたのしいのでしょうか。(笑)

 
 

2007/09/20 15:59

Commented by kinny さん

アメリカについての話を少ししようと考えたが、ドリーミング・バカを誤解させ、喜ばせそうだったから今回はやめておく。

阿比留さんにおかれては、色々なことが見えておられる立場なので、小生から申しあげるでもないが、米民主党が来ようが、どうなろうが、われわれが選択すべき道筋はそう多くはない。
小生がいま怖れているのは、誤ったメッセージが北京五輪などで増幅され、国民が引きずられてしまうことだ。

われわれは新たな冷戦を迎える。
新たな冷戦下では、場合によっては、アメリカは日本を見離す。

危機に際し、日本を救いうる国は、世界にアメリカ一国しか存在しない。
白昼夢を見続けるバカでない限り、結論は変わらないだろう。

 
 

2007/09/20 16:02

Commented by crea77s さん

To 眠れぬシーサー様

失礼しました。
よく読み返すと、不眠症だったんですね。ごめんなさい。


To staro様
変な意味じゃなく、ホントにstaro様には政治家になってほしいです。
かなり激論を飛ばして戦ってくれるように思いますし。
実際、中身があって戦うようなそういう人間が少ないですからね。
中身がなくて戦ってる人はたくさんおりますが。

 
 

2007/09/20 16:02

Commented by amenimomakez さん

阿比留様
初めまして。
横レス失礼します。
to staroさん
眠れぬシーサーこと眠り猫はzeimusmakiと言う名前で慰安婦問題で北見教授のシンパとして有名です。
それと、ni0615ははてなのzeimusmakiのブログで頻繁に意見を交換している人です。
はてなのトップでianfuで検索していけば色々判ると思います。

 
 

2007/09/20 16:03

Commented by kinton さん

こんにちわ。

今回の『安倍首相は慰安婦問題で米大統領に謝罪などしていない』は

阿比留さんが総理の米国訪問に隋行された折に、
随行取材の毎日の感想をブログにエントリーして頂き
写真共々お送り頂いた中にありましたね。

『旅も終わり近し・ドーハ内政懇での慰安婦発言 2007/05/02 02:220』
このエントリーの中に、安倍総理と記者Bとの質疑と言う形で
書かれておりました。

あの随行ブログの内容は写真も多くて大変楽しかったです。

 
 

2007/09/20 16:17

Commented by venom さん

To 阿比留瑠比さん
>venom様
> 子供達の明日のために、というセリフは、合い言葉にしたいですね。

吉報を鵜呑みにして舞い上がらず、かと言って悲報を聞いてもめげず、
自分を見失わずに日常生活や体調に気を配りつつも、決して諦めず
粘り強く目標に向かって地道な努力を何十年でも続ける強さ。

自分の子供さえ助かれば良いというのではなく、他の子供たちも
そして全国民を一緒に救うという気高さ。

私はそれを、横田夫妻を始め拉致被害者家族の皆さんから学びました。
その強さ・気高さには私など到底及びませんが、いつも明るく前向きに
というのをモットーにしています。 子供たちの明日のために。

 
 

2007/09/20 16:36

Commented by izayd さん

こんにちは。

staro様、
私の
>「私は首相時代にできなかった。それが失敗であり悔いが残っている。」と発言していただければそれなりに意味があると思います。
というコメントに対して
>いえ、真実を語ってもらう必要があります
と返信いただきましたが、すいません”真実を語る”の意味がわかりません。解説をお願いします。

”真実を語る”という中になぜ彼は首相としてできなかったのかということを語るという意味が含まれているとするなら、私は多少それも含めて”発言していただきたい”という意図でコメントしました。
当然、語れる事・語れない事ではなく、語るべき事・語るべきでない事はあるとしてです。

 
 

2007/09/20 16:37

Commented by staro さん

>眠れぬシーサーこと眠り猫はzeimusmaki

はい、反日組織のようですね
ありがとうございます

 
 

2007/09/20 16:45

Commented by staro さん

izaydさん

あなたの意見と私の意見はそんなに違わないと思いますよ
嘘でも何でもいいから、もっともらしい理屈を並べてでも
先程の問題は説明しなければならなかったと思います(在任中)
これは安倍氏の指導力を問われる問題だからです
「総理になる為に調子のいい事を言いやがった」との誹りを受けるからです
朝日新聞は「説明なき変節」という解釈をしました
対して中国含めた特ア、マスコミも叩きやすいのです
弱みがあるからきちんと言えないのは明白なので、その理由も単純に近隣と
摩擦が起きるから以外にあり得ないのですね
と、いうことは安倍氏の外交は「弱い」のであって、対北朝鮮外交のみが
警戒すべきとなると思います
その北朝鮮外交を挫く為に慰安婦決議を採択すれば、国内の右派に限らず
一般国民からの支持を失わせる事ができます
慰安婦問題は支持率に大きく影響しました

総理を辞めた後でも、嘘でもいいからもっともらしい
「なるほど仕方ないな」と思わせる情報を提供すべきだと思います
それが出来ないとすれば、彼は政治生命を失うしかありません

 
 

2007/09/20 16:51

Commented by venom さん

To トリCさん

>アメリカと日本にとっては遠い過去の話でありブッシュ大統領や米国議会の「そんな過去の話、適当に流そうよ」という感覚は恐らく日本も同じ感覚を持ち合わせているという認識があっての事だと思うのです。
>
>ただアメリカ人にこれらを説明する時に必要なのは東アジアや左翼系の方ではついついこの前の話である感覚だというところでしょうか。


朝鮮戦争では、北朝鮮を助けて中国軍が参戦し、韓国の国土を蹂躙しました。 韓国人は、なぜ100年前の日本侵略とやらを声高に非難しながら、中国には謝罪を求めないのでしょうか? 日本統治時代を「ついこないだの話」というのなら、朝鮮戦争はもっと最近のことではありませんか?

1992年に韓国が中国と国交を樹立したとき、その話を提起したそうですが、中国側に「フン、馬鹿馬鹿しい」と一蹴されてビビッてしまい、その後一切持ち出さなくなったようですね。

また朝鮮戦争では500万の韓国人が死傷したというのに、その張本人たる北朝鮮は反省も謝罪もしていませんが、盧武鉉大統領は寛大にもその侵略責任を免責し、「対北人道支援」つまりカネで平和を買う政策に血道を上げています。 朝鮮戦争韓国を守るために命を捧げた数十万人の韓国兵・3万人の米兵その他国連軍兵士は、何のために死んだのでしょうか?

また中国は、「日本軍に何人の中国人が殺されたか、知っているのか?」と偉そうに問いかけ、「3500万人だぞ! ほとんどの中国人は、親類縁者に日本軍の犠牲者がいるのだ! 日本軍国主義を憎むのも当然だ!」という論法で迫ってきます。

それならば中国共産党に殺された中国人は何人なのか? 大躍進で4000万、文化大革命で3000万、国共内戦その他で数百万、合わせてざっと7000万~8000万人という所でしょうか? 日中戦争が「ついこないだの話」というのなら、大躍進文革はもっと最近のことではありませんか?

要するに韓国政府や中国政府に都合の悪い話は何百万年も前の話、あるいはいっそなかったことになり、彼らに都合の良い話、例えば「日帝の侵略」はついこないだの話になるというだけのことです。 そのからくりが分かればアメリカ人だって、「なーんだ、馬鹿馬鹿しい」となるでしょう。

 
 

2007/09/20 16:58

Commented by 木彫五郎 さん

福田さんがもしも首相になったら、あちこちに謝罪しまくるんじゃないかと、心配です。国家の名誉のためにも、麻生さん逆転勝利の、奇跡を起こしたいものだ。
19日外国特派員協会で、靖国参拝問題についての質問で福田氏は「政治問題になるなら避けて通る」と「参拝せず」を明言し、麻生氏は「私の本を買って読んでください。自分の国のために命を投げ出してくれた人に敬意を表するのを禁止する国はない」と語った。

どうみても、麻生さんの方が、筋が通っている。

 
 

2007/09/20 17:18

Commented by 阿比留瑠比 さん

nihonhanihon様
 今後の取材に差し支えるということを言えば、こうしてブログを公開している時点でかなりそうだと思い、覚悟してやってきました(笑)。

 
 

2007/09/20 17:20

Commented by izayd さん

こんにちは。

staro様、
私は首相が就任直後「河野談話を継承する」と発言した日に「負けた」と思いました。今考えるに国内、自民党内の抵抗勢力はすさまじいものがあるのでしょう。
で、在任中に何をすべきだったと今語ることはあまり意味がないことと考えています。当然初期の志はあったはずで、それが実行できなかった理由もあり、その理由が我々には見えないからです。
となると在任中を省みての今後の復活・巻き返しを期待するのみです。

 
 

2007/09/20 18:08

Commented by 阿比留瑠比 さん

tropicasso様
 サラリーマン・ジャーナリズムに堕していないかとのお叱りですが、紙面は記者の私物ではないので、こちらが明確にこれは違うと提示できなければ、上司なり当日の編集長なりの判断が優先されます。たとえ署名記事であっても、会社の商品である以上、最終的な記事内容や見出しの決定権は記者個人にはありません。もちろん、抵抗したり、反論したりすることはできますが、締め切りに間に合わないと何しろ新聞が発行できませんから、押し切られたらどうしようもありません。失望を与えるかもしれませんが、私は一人の会社員という枠内で、できる限りのことをしよう、ときにはみ出そうとは試みていますが、限界を突破できるような者ではありません。

 
 

2007/09/20 18:11

Commented by 阿比留瑠比 さん

トリC様
 そうですね。本当に、国によって過去と現在を隔てるスケールが全く違うのでしょう。豊臣秀吉の行為を今、責め立てられても答えようがなく、謝罪するのもかえって嘘くさいと感じるのがふつうの日本人だろうと思いますが、そういう感覚も文化に属するものなのでしょう。

 
 

2007/09/20 18:13

Commented by 阿比留瑠比 さん

こにゃんこ様
 こんにちは。そうですね。現在進行形の諸問題はどうでもよくて、過去のできごとにだけカッカするというのは不思議な心理だなと思います。そういう人がけっこう多いのが、さらに不思議ですが。

 
 

2007/09/20 18:15

Commented by 阿比留瑠比 さん

haradutumi様
 中国は大喜びで支援するでしょうが、今のところはやはり短命政権だと思っています。そして、次の民主党政権も短命だろうと。大事なのはその次かなと。

 
 

2007/09/20 18:19

Commented by 阿比留瑠比 さん

jion999様
 はじめまして。私はただ、事実関係を知ってほしいと思いました。それだけです。

 
 

2007/09/20 18:21

Commented by 阿比留瑠比 さん

ブリオッシュ或いは出べその親方様
 今回の事例に限らず、通訳、翻訳の問題は大きいと日頃から感じています。よく英米の雑誌に掲載された英文ではこうなっているから、実際にそうしゃべったのではないかという指摘があるのですが、先方が先方にとって理解しやすい形に適当に訳しているだけだといつも思うのです。

 
 

2007/09/20 18:24

Commented by 阿比留瑠比 さん

staro様
 別の問題だと思っていたわけではないと思いますよ。女性国際戦犯法廷と北朝鮮とのつながりを指摘し、テレビで黄虎男を工作員と明言したのは安倍氏自身ですから。

 
 

2007/09/20 18:27

Commented by 阿比留瑠比 さん

tropicasso様
 こんにちは。もちろん私も、今後どうしたらいいのか、どうすべきか、何ができるのか…と日々考えています。ただ、そのためにも頭の整理や切り替えが必要で、私はそれがまだ十分にはできずにいます。すいません。

 
 

2007/09/20 18:31

Commented by 阿比留瑠比 さん

bakaichi様
 そして安倍首相の蹉跌は、顔の見えない経済大国こそが理想だと考えている人たちが、今に至ってもこれほど多く、強力だとは想定を超えていたのかもしれません。いま、自民党公明党未来へのビジョンではなく、今現在を取り繕うためのバラマキ政策に回帰しようとしています。民意もいろいろ、なはずですが。

 
 

2007/09/20 18:39

Commented by 阿比留瑠比 さん

人生様
 現在は正直なところ、何にでも対応できる精神状態にはないこともあり、申し訳ありませんがよく分からないコメントはスルーさせてもらおうと思います。

 
 

2007/09/20 18:41

Commented by 阿比留瑠比 さん

ホッブス様
 こんばんは。事実や、実際に見聞きしたことについて、なるべくタブーを恐れずに書いていこうと思いますし、これまでも自分としてはかなり踏み込んできたつもりです。よろしくお願いします。

 
 

2007/09/20 18:42

Commented by 伊勢守 さん

阿比留様
やっぱりこのテーマだと荒れますねぇ…。これまでの対立軸に加えて安倍氏の是非まで加わってとてもややこしい。
安倍氏が結果的に“譲歩した様に見える”形になったのは事実ですが、ここで所謂保守層がすべきは、いたずらに安倍氏を非難する事なのでしょうか?
非難する人々の気持ちは一応分かりますが、少なくとも保守系政治家(頼りがいがあるかどうかはともかく)の一人を潰しにかかっている気がしてなりません。慰安婦問題ではいささかも譲歩してはならぬ、譲歩した様に見えてもならぬという原則を厳格に適用するなら、下院決議で有効な手を打てなかった外交の当事者である麻生氏もそうした制裁の対象となるのでしょうか?残る保守系のスターは中川(酒)氏だけですかね?高市さんはもう少し力不足だしなぁ…。
結果的にほくそ笑むのは誰でしょう?限度を超えた非難は利敵行為に繋がると思います。色々と“彼ら”が嫌がる政策を推進していた安倍氏である故に、余計にそう感じます。
慰安婦問題が巷に出て来て十数年、大っぴらに語れる様になって数年というところでしょうか。教科書からは消えたはずですし、少しづつではあれ、前進している訳です。再確認すべきは、慰安婦問題に手をつけようとする場合は世界を敵にまわす覚悟が必要だという事。これを好まない勢力は、直接的に向かってくるとは限らない、あの手この手でリーダー的存在の信用を失墜させようとしてくる事。どうしても神学論争になりがちな問題である故に、粘り強く解決していくしかありません。
独り言めいた書き方で、しかも大分長くなってしまいました。すみません。

 
 

2007/09/20 18:46

Commented by tropicasso さん

To 阿比留瑠比さん

>できる限りのことをしよう、ときにはみ出そうとは試みていますが、限界を突破できるような者ではありません。

・・・その通りです。時にははみ出そうとの試みや強い意志は是非今後も継続して下さい。

阿比留さんのお人柄と益々のファンの多さから、「阿比留の世界」が受けているのではありませんか!? もっと自信をもって下さい。

 
 

2007/09/20 18:49

Commented by 阿比留瑠比 さん

くぼた様
 こんばんは。お体はいかがですか。やはり健康が大切だといまさらのように感じています。

 
 

2007/09/20 18:51

Commented by 阿比留瑠比 さん

higuma1021様
 妖怪が変化もしています。

 
 

2007/09/20 18:56

Commented by 阿比留瑠比 さん

kobutatu様
 Y紙はトップのご老人がすっかり共産党員だった時代に戻り、A紙と似たような(場合によってはもっと極端な)紙面作りに余念がないようです。また、福田氏が次期首相になりそうなので、この世の春という顔をしているそうです。山崎拓古賀誠・ナベツネラインが森氏と謀り、福田政権を画策したのでしょう。本当に全く…。

 
 

2007/09/20 18:57

Commented by 阿比留瑠比 さん

kawanya62様
 ご指摘の主語の省略は日本語の特徴ですが、重要な点ですね。気をつけたいところです。

 
 

2007/09/20 19:08

Commented by 阿比留瑠比 さん

economist様
 その点は、安倍首相自身も、本来は官房長官がもっと矢面に立つべきではないのかと考えていたようでした。

 
 

2007/09/20 19:11

Commented by 阿比留瑠比 さん

滝沢響子様
 >安倍首相をめぐる無理解の深さを見る思いです。 …そうですね。安倍首相に拙さや判断ミスがあったのも事実でしょうが、どうしてここまで一方的に決めつけられ、その思いこみを前提としてたたかれるのかと、不思議に思うことも多々ありました。

 
 

2007/09/20 19:28

Commented by 阿比留瑠比 さん

kinny様
 白昼夢から目覚めてもらうためにはどうしたらいいのかと、ときどき考えるのですが、ミサイルでも飛んでこない限り…。

 
 

2007/09/20 19:30

Commented by 阿比留瑠比 さん

amenimomakez様
 情報をありがとうございます。

 
 

2007/09/20 19:31

Commented by char さん

こんにちは。
オフレコといへば、江藤総務庁長官発言が、なぜか韓国の新聞にまっさきに報道された、といふ事件をおもひだしました。これで江藤さんは辞めましたが、これを漏らした記者が追及された話は、ききませんでしたね(苦笑)。
ここにきてナベツネ新聞による工作活動、朝日の「(福田)新政権なら北制裁解除か」報道に加え、自民党からは山拓の「北の核実験よかった発言」がとびだすなど、真実の世論を隠蔽し、民意を我田引水する勢力が、まってましたといはんばかりに亡国の方向に導かうとしてます。阿比留さんのこんかいの「漏洩」は救国のための正当防衛だとおもひますし、ぼくはこれに感謝しそして支持するものです。

 
 

2007/09/20 19:42

Commented by norikyun さん

こんばんわ、いつもご苦労様です。
私もこの報道を聞いたとき、「おかしな言い回しをするなあ。」
とは思っていました。
謝罪といっても、誰にが無かったですからね。
翌日の朝日などは、
「謝罪は、米大統領にではなく慰安婦に対してするのが筋ではないか。」
などとやってて、またしてもアレレでした。
自分としては、ブッシュ氏は安倍総理の気持ちを理解したが正しいのでは
と思っていたのです。
受け取るacceptよりもreceiveやcomprehendみたいに。
              (英語は弱いのですいません。)
本ブログを読んで、なるほどそれも有りかなとは思いますが、
私としては、安倍総理の指示は続けて行きたいので、
先日の訪米は、安倍総理と日本の気持ちを伝える旅だと思っています。
どこの国の誰だって、自分の国にやって来た外国人が自国の女性を性の対象
として見られることは辛いものです。

この際、日本は、世界に先駆けて海外の婦女子に対し性の対象とした売春と
いう過去の行為に対し全世界に対し反省し、異国人売春防止法制定を世界に
訴えてはどうでしょう。
そして、米国にも韓国にもフランスや他の国々にも働きかけるのです。
戦時中の事はあくまでも売春行為に他ならなかったのですから。

   (後半は妄想です。)

 
 

2007/09/20 20:17

Commented by 阿比留瑠比 さん

kinton様
 こんばんは。あの同行取材は肉体的にはとても大変でしたが、ブログの更新も何とかうまくいき、貴重な思い出となりました。中東とあって、アルコールがあまり飲めなかったのが残念でしたが。

 
 

2007/09/20 20:20

Commented by 阿比留瑠比 さん

venom様
 はい、子供たちの明日のために、元気と前向きを心がけたいと思います。横田ご夫妻をはじめ、拉致被害者家族の背負った歴史を考えると、勇気が必要なのだとつくづく感じます。

 
 

2007/09/20 20:30

Commented by ni0615 さん

To 阿比留瑠比さん
そのときの貴方の署名記事がありましたね。過去記事アーカイブはmsnと提携する10月1日には消えてしまうのですか?
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/49437/

阿比留瑠比さんは安倍晋三さんの言葉をこう記しています。

「私は辛酸をなめた元慰安婦の方々に、個人として、また首相として心から同情するとともに、そうした極めて苦しい状況に置かれたことについて申し訳ないという気持ちでいっぱいだ。」

これって、たとえ「キモチ」というかる~い次元であっても、謝罪の一種には違いないのではないですか? 

「同情するとともに・・・申し訳ない」=「謝罪なんかしてない」

と読め! 

これが我が国の総理大臣の真意だと居直るとすれば、その下にいる日本人の言葉もまた他国の人は誰も信用しなくなってしまうでしょう。

阿比留さんはそれを良しとするのですか?

(まあ、参議院選挙で負けても「負けてなんかいません」とダダをこねる人ですから、むべなるかなですが・・・)

隠々微々なる安倍=阿比留オフレコ噺ではなく、来週火曜日の最終記者会見で、対外公約裏切りとの非難にも臆せず正々堂々、安倍晋三さんの口からハッキリさせれば済むことです。

 
 

2007/09/20 20:39

Commented by haneda-no1 さん

阿比留様こんばんわ

米議員の票と金を目的の一つとした、事実に基づかない慰安婦非難決議には、腹が立っていますが、これが安倍さん思惑通りにはいかなっかたのは、戦勝国の論理や旧体制サイドの強烈な抵抗の他に政権自体の戦術ミスもあったと思います。
しかし、一方では全てを一人の総理に頼るのも これまた問題でしょう・・・総理と云えども、何でも出来る訳ではないですね。

安倍さんが、総理就任以前に主張していたことを何故実行出来なかったと責める保守論壇の方もおられる様ですが、気持ちは分かりますが、このような批判が、回り回って望んでもいない福田・小沢氏がトップになりそうな状況の一因になったのは大きな皮肉だと思います。

また出来ないことは、主張すべきではないと云われる方もおられる様ですが、一理はあるでしょうが これでは今までの違うことは余りするなと云っている様なもので、これではチョット情けないですね。

たしかに慰安婦、靖国問題では、主張の実現は出来なかったのは、非常に残念ですが、かっては一内閣、一法案と云われていた国民投票法などの重要法案が10本成立していますし、保守系の人(保守とは何か、の定義の問題はあるでしょうが、広い意味で)はこれを評価すべきでしょう。

 
 

2007/09/20 20:48

Commented by waa72225qqdz さん

少し話が逸れますが何故、「村山談話」に皆こだわるのでしょうか?
何十人もいる歴代首相の一人に過ぎません。

小泉談話や中曽根談話継承も話題にして欲しいですね。マスコミは。

 
 

2007/09/20 22:28

Commented by 阿比留瑠比 さん

木彫五郎様
 参院選大敗の結果、自民党議員も公明党議員も筋なんかどうでもいいから福祉だ補助金だ、と思いこんだようです。

 
 

2007/09/20 22:34

Commented by 喜多院 さん

阿比留瑠比さま こんばんは

何でも勝ち馬に乗った皆さんは古賀幹事長を軸にしているようですね。

勝ち馬内閣になるようですが、次の外相が町村さんじゃなければあの懐かしい「土下座外交」の日々が再び展開されるでしょうね。

勝ち馬に組した皆さんはさぞ、ドキドキしながら待っているでしょうね。

「次は俺だ」

と言うわけです。さて、慰安婦以外にもあちらサイトから見て、いろいろ金に変えられるネタがありますね。勝ち馬内閣は何とか出来るでしょうか?
暫定内閣とは言えいい加減なことは認められませんね。

 
 

2007/09/20 22:35

Commented by kitomo さん

阿比留さんのように意図をくみ取り、信頼をもとに、そしてこういう意図があるんだという話であるならオフレコの開示は良いとは思うのですが、違うオフレコで、単に相手を叩くというといった今週の文春における福田氏のオフレコはどうなんだろうと思います。

福田康夫 実は大変人 オフレコ暴言録」(週刊文春より一部抜粋)

北朝鮮は、死亡者の一部を"行方不明"にする手もあったのに、
正直に全部出してきた。誠実すぎるくらいとはいっていけないが、誠実だった。
金正日もリスクを負って決断している。拉致を認めると国内から批判が出てくる可能性もある。ハラを決めていたんだろう」

ほかにもありますが、この部分だけ抜き取りました。
山拓の核実験発言にしろ、何を考えているんだ。と思っちゃう一方でこういうオフレコはどうなんでしょうか。

ni0615 さん
誰に対しての謝罪かが間違っていませんか?

 
 

2007/09/20 23:47

Commented by ni0615 さん

To kitomoさん
>ni0615 さん
>誰に対しての謝罪かが間違っていませんか?

え? どういう意味ですか? 
あなたの仰ることが分かりません。
「誰に対して」って、「従軍慰安婦=Comfort women」以外に誰がいるのですか?

もともと誰も、「ブッシュさんごめんなさい」といって欲しい、なんて求めていませんよ。

「慰安婦への」謝罪を日本政府としてして欲しい、あるいは「慰安婦への」謝罪の態度を変えないで欲しい、と求めていたのでしょう。
従って「ブッシュが認めた謝罪」とは「ブッシュが認めた慰安婦の方々への謝罪」の意であることは自明でしょう? あなたはもしかして「アメリカ政府に対する謝罪」だと思っていたのですか?? 阿比留さんの文脈だって「アメリカ政府に対する謝罪」ではないでしょう(笑)。

安倍晋三さんがもしもそんなことをしたら、精神病院に即刻入院していただくことになったでしょう。

 
 

2007/09/21 06:11

Commented by 阿比留瑠比 さん

izayd様
 あの継承発言は私にも意外だったのですが、安倍首相は「国会の構成を考えると、あそこで河野談話を否定していたら、その時点で政権は倒れていた」という趣旨のことを周囲に述べていたようです。自民党議員の大半が河野談話について「別にいいんじゃない」というレベルで積極的肯定派も少なくなく、公明党河野談話万歳で、党内には反対派もいるけど河野談話絶対の議員の方がもっと多い民主党はじめ野党はみんな一斉に攻撃するのは間違いないので…。安倍氏としては、時期を見ながら談話を修正・訂正する考えでしたが、とうとう果たせませんでした。

 
 

2007/09/21 06:14

Commented by 阿比留瑠比 さん

yokoteru55様
 高市氏は今回、靖国代替施設建設の旗振り役である福田氏についたようですね。靖国に行けばいいというものではない見本のような話です。

 
 

2007/09/21 06:17

Commented by 阿比留瑠比 さん

char様
 おはようございます。実際どうなるか分かりませんが、物事が悪い方向へと一気に動き出すかもしれません。それを阻止する力は私には全くありませんが、せめて注視していこうと思います。

 
 

2007/09/21 07:27

Commented by 阿比留瑠比 さん

norikyun様
 私も、自分自身が立ち会いながら、報道によって「事実」とはこのように固定化されていくのだな、と改めて感じた次第でした。しかし、慰安婦問題も含め日本だけが悪かったとする「戦後レジーム」は世界でも健在で、強力のようですね。

 
 

2007/09/21 07:30

Commented by 阿比留瑠比 さん

haneda-no1様
 おはようございます。>このような批判が、回り回って望んでもいない福田・小沢氏がトップになりそうな状況の一因になったのは大きな皮肉だと思います。…そうですね。皮肉というより、まあ安倍氏が倒れればそうなるだろうことは分かっていたのに、どうして?という思いがあります。安倍氏に足らざる点があり、物足りない点があると思うならば、むしろもっと力を与えて実現させるというやり方ができなかったものかと…。愚痴ですね。すいません。

 
 

2007/09/21 07:33

Commented by 阿比留瑠比 さん

waa72225qqdz様
 小泉前首相も歴史問題に関してはかなりヘタレな談話だか声明だかを出しています。中曽根氏は自分が靖国参拝を断念して以降は、首相の参拝に反対するスタンスでしたし。村山談話が話題になるのは、それはそれまでの歴代政権よりずっと踏み込んだ形で謝罪と反省を打ち出したからでしょうね。

 
 

2007/09/21 07:35

Commented by 阿比留瑠比 さん

喜多院様
 勝ち馬便乗内閣とでも名付けましょうか。これで古賀幹事長山崎拓副総理・総裁なんてなったら、大笑いしてしまいそうです。あるいは、親中派内閣という呼び方もふさわしいかもしれませんね。

 
 

2007/09/21 07:36

Commented by 阿比留瑠比 さん

kitomo様
 私自身のことを含めて言うのですが、記者のクビを絞めることになるのでしょうね。まあ、オフレコをいいことに、とんでもないことを無防備に話す政治家も悪いとは思いますが。

 
 

2007/09/21 08:49

Commented by staro さん

阿比留様

>安倍首相は「国会の構成を考えると、あそこで河野談話を否定していたら、その時点で政権は倒れていた」という趣旨のことを周囲に述べていたようです。

これは彼の言い訳ですね
将来に含みを持たせる事で逃げられる事案だったはずです
明確に継承すると言ってしまったのは明らかに別の意図があったわけです
河野談話の一部の強制性について「スマラン事件」を指していると
言っておけばなんら問題なかったことです
後からこんなつまらない言い訳するから指導力そのものを問われたの
だと思いますよ

 
 

→コメント全件表示

トラックバック(20)

2007/09/19 15:58

安倍政権惜別 [きゃんずぶろぐ]

 

安倍首相は慰安婦問題で米大統領に謝罪などしていない:イザ! (09/19追加) #*いま*この話を持ち出されるのはやはり安倍氏を惜しむ情が押さえられないのでしょうね。

 

2007/09/19 16:54

宰相・王安石の失敗 [マルコおいちゃんのシナにつける薬]

 

「唐宋八家文」の一人としてシナ文学史上有名な王安石(1021年-1086年)は、政治史上で改革家として有名である。

 

2007/09/19 17:22

日米首脳会談 慰安婦問題、謝罪はなかった [これ 見逃すな]

 

「【記者が語る安倍政権】(下)負の遺産抱えた後継者」政治も‐政局ニュース:イザ! 日米首脳会談 慰安婦問題、謝罪はなかった  阿比留 「4月の日米首脳会談のとき、首相がブッシュ大統領に慰安婦問題で謝罪し…

 

2007/09/19 18:35

伊勢崎家庭教育再興プロジェクト [教育正常化推進ネットワーク]

 

 とある掲示板に載せた内容ですが、メールでは加筆修正を加えて転送します。  以前からFAVSさんのブログには載せてありましたが、パネラーや内容など若干変更があったようで、これで確定だろうと思います。 …

 

2007/09/19 21:22

【愚かな人種に同情はしない】【「ゆとり教育」生んだ偽エリート】 [つれづれすくらっぷ]

 

イザ!サイト内検索「コラム・断」】 【コラム・断】民俗学者・大月隆寛 ■「ゆとり教育」生んだ偽エリート (9/19)  官庁で問題が発覚するたびに後始末はグダグダかつうやむやに、というのが永年ずっとお約束。…

 

2007/09/19 21:27

捏造慰安婦問題は日本大衆への警告 [国益第一]

 

法螺で膨れ上がる慰安婦問題は誰のせいか。 軽薄に成り下がった朝日新聞、金で動く マスコミと偏向教育思想団体日教組、一般大衆愚民の賜物。 これを 仁義無き中華三国 が 対 日政治戦略に利用 しないはずがない。 …

 

2007/09/19 23:49

もう古賀の選挙はやらん--古賀・山拓の思惑に県議団ノー [なめ猫♪]

 

 今朝の新聞でも福岡の自民党が予備選を見送ったことについて報道されています。    福岡県の自民党がこのように毅然と解同と癒着したり北朝鮮に行ったりわけのわからん国益を損ね続ける利権国会議員に反旗を翻…

 

2007/09/20 00:07

戦後レジーム脱却の最大の障壁にして最大の抵抗勢力とは [nihonの雑記帳(仮題)]

 

それは・・・ぶっちゃけた話、 国際連合安全保障理事会常任理事国の5カ国 である。 日本政府はかねてから、常任理事国入りを熱望している。 旧国際連盟では有力理事国のひとつであった。 60年前の世界的大戦争に…

 

2007/09/20 00:23

「謝罪」も「受け入れる」も無かった [worldNote]

 

国を憂い、われとわが身を甘やかすの記:安倍首相は慰安婦問題で米大統領に謝罪などしていない首相がブッシュ大統領に慰安婦問題で謝罪したと報じられているが、実は首脳会談では慰安婦問題は話題にならなかった。会…

 

2007/09/20 00:50

「つくる会」と「自由社・石原萠記」と「ソ連」と「中国」と「社会党右派」と「創価学会」 (改訂版) [「つくる会」と絶縁した産経新聞を…]

 

扶桑社の中学校歴史・公民教科書は「教科書改善の会」(屋山太郎代表世話人) http://kyoukashokaizen.blog114.fc2.com/ の支援を受けて、扶桑社の子会社「育鵬社」から引き続き発行されます。一方、扶桑社から絶縁…

 

2007/09/20 01:02

米国下院の慰安婦謝罪要求決議の「根拠」 [眠り狂五郎]

 

産経新聞のブログでは米国下院の決議が中国系団体の圧力によるものだ、という意見が散見されますが、それは違うという 具体的な根拠 が慰安婦関係のシンポジウム(様子は ここで読めます )では示されていました。 …

 

2007/09/20 01:03

「史実を世界に発信する会」が根拠にした文書は実在するのか? [眠り狂五郎]

 

従軍慰安婦問題で 秦郁彦氏らが主張の根拠とした文書はもしかしたら架空 のものらしい。はてなダイアリーで凄い記事を発見しました。 ● Stiffmuscle氏ブログ   http://d.hatena.ne.jp/Stiffmuscle/20070817/p1 「…

 

2007/09/20 01:04

「史実を世界に発信する会」が根拠とした文書はなかった? [眠り狂五郎]

 

秦郁彦が「慰安婦は志願だ」とし「史実を世界に発信する会」が引用した米軍 文書は存在しない可能性が高まった 。これは即ち歴史学者秦郁彦の「文書捏造」を示唆しており、彼の識者としての立場を疑わざるを得ない、…

 

2007/09/20 11:55

ふーん・・・「国際的」ねえ [nihonの雑記帳(仮題)]

 

ここで出てくる「国際的」だが、便利な言葉だと思う。 本来の意味以外に、こういう使い方ができるわけである。 私も今後、何かあったら使ってみたい。 (もうすでに使っているかも・笑)

 

2007/09/20 14:00

「米朝接近」 説に対するダウンズの意見 [島田洋一 blog (Yoichi Shimada)]

 

  産経新聞の 伊藤正・中国総局長による下記記事が、数か月来、各方面で話題になっている。  アメリカの北朝鮮問題専門家で、ジョン・ボルトン国連大使やリチャード・ローレス前国防副次官に近いチャック・ダウ…

 

2007/09/20 15:20

「私たちにも権利が」ないもの強請りの在日コリアン決起集会 [日々の出来事〜エンタメ版〜]

 

「私たちも日本のみなさんと同じ権利を持っているはずだ」 17日、福岡市内であった在日コリアン無年金訴訟の決起集会。年老いた原告男性の一人は、マイクを握りしめ、会場を埋め�...

 

2007/09/20 16:54

部落解放同盟幹部による『BSEこめかみ』事件通報後行政が証拠隠滅? [ネチズン桑名会議~イザ館~]

 

これはどうみても、誰が見ても証拠隠滅。 そこまで部落解放同盟が怖いのだろうか? 【四日市】牛頭部の特定危険部位の四日市市食肉センター外への持ち出しの有無を同市が調べている問題で、 市側が持ち出し疑惑の通…

 

2007/09/20 19:38

国連からバチカンを締め出そうと画策--国連通信42・43号 [なめ猫♪]

 

 毎度おなじみ岡本さんから発信されている「国連通信」です。後半の43号は衝撃的なレポートです。 ** ●今回の通信は、欧州で堕胎を自由に認めないカトリックの国々への攻撃が始まっているという話題です…

 

2007/09/20 20:13

無関心の罪 [epmty box]

 

生活する事に困った事がなく、大学から就職まである程度思い描いた通りになり、多分今の会社が倒産する事も当面はないだろうし、このまま何となく定年を迎え、私の人生は政治とは最も縁遠い無関心を貫く事だろうと思…

 

2007/09/22 09:36

そういう予期できない点も含めて安倍首相の対応が甘い [マスコミ情報操作撃退作戦 メディ…]

 

そもそも慰安婦問題は首脳会談の話題になっていなかった/上司に「安倍は負けたんだよ!」と怒鳴られた/慰安婦問題と牛肉の対日輸出問題の件は話したことにしておこう/ブッシュ氏が「安倍の謝罪を受け入れる」と一…