社会
国管理22空港が赤字 自治体にも開示要請へ
|
国土交通省は31日、羽田など国が管理する全26空港について、2006年度の個別収支の試算を初めてまとめ、交通政策審議会航空分科会の部会に報告した。国の一般会計から受け入れた歳入を計上しない営業損益では、厳しいケースで22空港が赤字となった。年末には07年度の試算を公表する。
今後、地方自治体の管理空港にも試算と情報開示を要請する方針で、空港運営の合理化・効率化が迫られそうだ。
国の管理空港ごとの収支はこれまで、社会資本整備事業特別会計の空港整備勘定に予算がまとめて計上されていることなどを理由に公表されていなかった。しかし、政府の「骨太の方針2008」などで運営状況の透明化を求められてきたため、国交省は試算値を示すことにした。
試算は、歳入から航空機燃料税などの一般会計分を差し引き、歳出に空港整備関係費を計上した最も厳しいケースから、歳出から空港整備関係費を除いた負担が小さいケースまで、4種類作成。最も厳しい試算では、営業損益は計242億円の赤字。赤字は福岡(67億円)、那覇(55億円)、羽田(20億円)など22空港、黒字は新千歳、大阪、熊本、鹿児島の4空港だけだった。
借入金利息や、自治体の工事費負担などを算入した経常損益で見ると滑走路拡張費などで羽田の赤字が280億円に膨らむ一方、広島、徳島が自治体負担で黒字になり、赤字空港は20となる。
空港整備関係費を歳出から除き、負担を最小にした試算では、経常損益は計606億円の黒字だったが那覇(28億円)など9空港が赤字だった。
国管理空港 空港法上は国土交通相が管理者となっている20空港を指す。今回の試算では、防衛相や米軍と、国交相が共同で管理する6空港も対象に含めている。国の一般財源からの受け入れ金や、就航している航空会社が支払う空港使用料などが主な歳入。歳出は維持管理費が中心だが、厳しい試算では空港整備にかかった費用も算入した。国管理以外では、地方自治体や企業が管理する空港がある。
(7/31 14:34)
社会
- 調律師外山氏、立候補を表明 衆院選兵庫4区(8/5 11:04)
- 連合兵庫、田中氏推薦見送り決定 衆院選兵庫8区(8/5 11:02)
- 新型インフル 県内15施設で集団感染疑い(8/5 00:16)
- 48陣営が出席 衆院選の立候補予定者説明会(8/5 08:00)
- 神大がポーアイに新拠点 文理融合、産官学集う(8/5 08:20)
- 関西広域連合、設立時期2010年に 分権改革推進本部(8/5 08:10)
- 遺族ら元副署長の起訴求め要請書 明石歩道橋事故(8/4 20:29)
- 尼崎に光化学スモッグ注意報 今年、県内初(8/4 23:20)
- ロシア人被爆者の軌跡 神戸の教会に「被爆聖像」(8/4 15:08)
- 自民、民主 政権公約説明を本格スタート(8/4 10:27)