2009年7月23日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:09:47 Jul 23 2009

中国、上半期のGDP成長率が7.1%に

 中国の今年上半期の国内総生産(GDP)は13兆9862億元で、「可比価格」計算で前年同期比7.1%増となり、第1四半期と比べ1ポイント伸びた。第1四半期は6.1%増、第2四半期は7.9%増だった。国家統計局の李暁超報道官が16日、発表した。上半期の他の経済指標は次の通り。

 ▽夏穀物は6年連続で増産、畜産業は安定成長

 夏穀物の生産量は1億2335万トン(前年同期比260万トン・2.2%増)で、6年連続の増産。豚・牛・羊・鶏肉の生産量は3580万トンで、6.3%増。

 ▽工業生産は回復を加速、工業利潤の下げ幅は縮小

 国有工業企業と売上高500万元以上の非国有工業企業の生産額(付加価値ベース)は前年同期比7.0%(6月は10.7%増)で、伸び幅は前年同期を9.3ポイント下回った。1~5月期の利潤は8502億元で前年同期比22.9%減、1~2月期より下げ幅は14.4ポイント縮小した。

 ▽固定資産投資が急増し、投資構造がやや改善

 固定資産投資は9兆1321億元で前年同期比33.5%増、伸び幅は前年同期より7.2ポイント拡大した。都市部の固定資産投資では、第1次産業投資が68.9%増、第2次産業が29.0%増、第3次産業が36.6%増だった。

 ▽国内市場の売上は安定した比較的速い成長、県および県以下の成長が都市部を上回る

 消費財の小売総額は5兆8711億元で前年同期比15.0%増、価格要因を除いた実質成長は16.6%。うち、都市部消費財小売額は3兆9833億元で14.4%増、県および県以下では16.4%増の1兆8878億元。

 ▽消費者物価指数は引き続き下落、生産者物価指数も下げ幅拡大

 消費者物価指数(CPI)は前年同期比1.1%減、工業製品出荷価格は同5.9%減、原材料・燃料・動力購入価格は同8.7%減、70の大・中都市の不動産販売価格は同0.8%減。

 ▽対外貿易は引き続き大幅な減少、貿易黒字はやや縮小

 輸出入総額は9461億ドルで前年同期比23.5%減。貿易黒字は969億ドルで同21億ドルの減少。

 ▽都市・農村住民の収入は引き続き増加、移転所得の伸び幅が拡大

 都市部住民の1人あたり総収入は9667元。うち、可処分所得は8856元で前年同期比9.8%増、価格要因を除いた実質伸び率は8.1%。農村部住民の1人あたり現金収入は2733元で8.1%増。価格要因を除いた実質伸び率は8.1%。

 ▽マネーサプライが急増、金融機関の貸付も大幅増

 6月末現在、広義マネーサプライ(M2)は56兆9000億元で前年同期比28.5%増。狭義マネーサプライ(M1)は19兆3000億元で同24.8%増、伸び幅は15.7ポイント拡大した。M0は3兆4000億元で同11.5%増。金融機関の人民元貸付残高は37兆7000億元で同4兆9000億元増。(編集NA)

 「人民網日本語版」2009年7月17日

  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古