skip to main
|
skip to sidebar
馬尺前、ζ,〃らりT=ひ〃
8/05/2009
筑豊電鉄木屋瀬駅-1
今回は筑豊電鉄木屋瀬駅の周辺をあるいてみました。
大阪から新幹線で小倉まで、そこからJRで黒崎という駅まで
行った後、さらに乗り継ぎになりますが、掛かった時間は、
3時間半ほど。北陸あたりに行くのと変わらない労力ですね。
しばらく歩くと、昔ながらの面影の残る家屋が・・・・
さらに進むと公営住宅が立ち並ぶ一帯へと辿りつきました。
8/04/2009
JR掖上駅-4
小高い丘に沿うように、無数の同じ形をした住宅が
立ち並んでいます。実に壮観ですね。
個人情報の管理が叫ばれる中にあっても
未だ目にするのが、世帯主の名前が入った案内図です。
(写真中、名前の部分は消させていただきました)
不正な身元調査を行うものや窃盗犯などの
餌食にならねば良いのですが・・・・
スクラップ屋さんなのでしょうか・・・・
町を見おろす丘にきれいな公園が整備されていました。
どこまでも、どこまでも、同じ規格の住宅が立ち並ぶ中、
手前の一軒の和風邸宅が、存在感を主張しています。
住宅街の一番端には、昔ながらの長屋風住宅が、
健在でした。なんだかホッとさせられます。
8/03/2009
JR掖上駅-3
駐車場の一角に、「人権のふるさとマップ」が
掲示されていました。
付近は、2軒1組になっている公営住宅が、無数に
立ち並んでいます。
住宅街にはあちこちに投棄されたと思われる、
クルマが停車しています。
まだ、新しさの残る車なのですが、ナンバーが外されています。
いったいどういう事なのでしょうか・・・・
8/02/2009
JR掖上駅-2
少々迷った末、ようやく博物館に辿りつきました。
まるでどこかの市庁舎のように立派な建物ですね。
館内では写真を撮ることができなかったのですが、
素晴らしい資料や展示が揃っていて、勉強になりました。
博物館の隣には解放センターという建物が・・・・
こちらもかなり立派な建物ですね。
博物館の向かいには、水平社運動の中心人物であり、
水平社宣言の起草者として知られる、西光万吉が誕生した
寺として知られる、西光寺が威風堂々建っていました。
まさに聖地と言えます。
はるばる山陰の某市からも、たくさんの方が、
研修旅行にお見えになられておりました。
実に素晴らしいことです。
8/01/2009
JR掖上駅-1
今回はJR和歌山線の掖上駅の周辺をあるいてみました。
駅構内にはこのような案内図が掲示してあります。
早速訪れてみることにします。
案内図に従い歩を進めると、このような看板が。
「守ろう人権 なくそう差別」 心に沁みます。
さらに進むと、一戸建て風の公営住宅が無数に並ぶ
一帯へと辿りつきました。
よく見ると、やはり二軒が一組になっているようですね。
早々に博物館に行きたかったのですが、元来方向音痴
のためか道に迷ってしまい・・・・
そんな中で、このようなかっこいい車を発見!
どういったわけかナンバーが折れ曲がっています。
「なめんなや」というステッカー・・・
どこか心の叫びのようにも聞こえるのは私だけでしょうか。
2009/07
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
▼
2009
(13)
▼
8月
(5)
筑豊電鉄木屋瀬駅-1
JR掖上駅-4
JR掖上駅-3
JR掖上駅-2
JR掖上駅-1
►
7月
(6)
JR千種駅-3
JR千種駅-2
JR千種駅-1
JR天理駅-3
JR天理駅-2
JR天理駅-1
►
4月
(2)
JR草津駅(前編)-2
JR草津駅(前編)-1
►
2008
(86)
►
10月
(6)
京阪錦駅-4
京阪錦駅-3
京阪錦駅-2
京阪錦駅-1
京阪三条駅(前編)-3
京阪三条駅(前編)-2
►
9月
(13)
京阪三条駅(前編)-1
JR芦原橋駅(前編)-3
JR芦原橋駅(前編)-2
JR芦原橋駅(前編)-1
京都市交通局・地下鉄蹴上駅-3
京都市交通局・地下鉄蹴上駅-2
京都市交通局・地下鉄蹴上駅-1
JR宇治駅-3
JR宇治駅-2
JR宇治駅-1
JR博多駅-3
JR博多駅-2
JR博多駅-1
►
8月
(14)
JR吉塚駅(中編)-3
JR吉塚駅(中編)-2
JR吉塚駅(中編)-1
JR虎姫駅(前編)-3
JR虎姫駅(前編)-2
JR虎姫駅(前編)-1
北九州モノレール 北方駅-4
北九州モノレール 北方駅-3
北九州モノレール 北方駅-2
北九州モノレール 北方駅-1
南海新今宮駅-3
南海新今宮駅-2
南海新今宮駅-1
JR八尾駅-3
►
7月
(22)
JR八尾駅-2
JR八尾駅-1
JR吉塚駅(前編)-4
JR吉塚駅(前編)-3
►
6月
(22)
►
5月
(9)
自己紹介
田中ぁすヵゝ
詳細プロフィールを表示