« 酒井法子はどこにいる? | メイン

2009/08/05

金はあるけど、それを使う政治がバカ

かるがるできる給料 2 特別限定版 給与計算・明細印刷+賃金台帳
かるがるできる給料 2 特別限定版 給与計算・明細印刷+賃金台帳
価格:¥ 3,990(税込)
発売日:2009-07-10

自民党がマニョヘストで
世帯年収を10年間で100万円増やすと大見得切っているんだが、おいおい、ちょっと待てよ、今まで働いてない爺さんや女房を働きに出して年収が増えました、って、それ、インチキだろ? というのは前にも書いたんだが、そもそも日本の世帯年収は
12年間で100万円も減ってるわけです。だから、巷には怨嗟の声が満ち満ちているというのに、「カネがないなら、女房を働きに出せ」とは巫山戯たセリフなんだが、そもそも、女房働きに出そうにも仕事なんかないわけだ。ないはずで、世界に冠たるIT大国の日本では、総力を挙げて、少ない労働力で生産性をあげる努力をしてきたわけで、
「失業を発明する」というんだが、世の中が進めば進むほど、社会をまわすのに必要な労働力は減るわけです。なので、答は簡単で、みんなで仕事なんかしないで、遊んでりゃいいんです。今の日本だったら、1000万人くらい遊んでても、誰も困らないはず。アメリカに貢ぐのを止めれば、それでも世の中は十分、まわります。



【社会】労働者の賃金、過去最大のマイナスに
1 :◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2009/08/03(月) 11:55:39
厚生労働省が3日に発表した6月の毎月勤労統計調査(速報)によると、労働者の
平均賃金を示す現金給与総額は43万620円と前年同月比7・1%減で、1990年の現行方式での調査開始以降で過去最大のマイナス幅
となった。
6月は多くの企業で夏のボーナスが支給されるが、ボーナスなど「特別に支払われた給与」が、景気の悪化で、同14・5%減の16万7044円と、大きく落ち込んだことが響いた。
現金給与総額の減少は13か月連続。これまでのマイナス幅の最大は2002年7月の5・7%減だった。
産業別に見ると、製造業の前年同月比13・9%減(44万2165円)が最も大きく、特別給与も同26・2%減(15万5298円)だった。
調査は全国の従業員5人以上の事業所約3万3000か所を対象に実施した。
4 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 11:58:27 ID:+Lz0awhG0
公務員のボーナスはゼロにしろ
5 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 11:58:43 ID:M0M52MSX0
これで消費なんて増えんわな
8 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:00:22 ID:kxT96OlH0
賃金が0になればさぞかし経済が成長するんだろうね
何たって国際競争力ぶっちぎりの1位だもん
16 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:03:42 ID:DgUXWRSe0
国際競争力をつけるために移民を入れ、どんなに危険できつい仕事も
「 月 給 3 万 」でこき使える奴隷を量産します。
                      -自 民 党-
21 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:07:59 ID:1rcBugHxO
公務員でも
医療や福祉 警察なんかの現業部門なんかは手取り10万台で
士気も低下して崩壊すんぜんなんだけどね
25 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:10:54 ID:u6YWZVNS0
>>21
それでも地方公務員平均年収728.8万円
警察官の平均年収813.5万円
これでもか?
民間平均の倍貰っててもか?
29 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:12:20 ID:EWk6HkRZ0
公務員の給与だけは確実に100万上がる筈
38 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:14:45 ID:gS6Sn5+q0
クソ自民死ね
何が10年で100万アップだ
今すぐやれ、1ヶ月1万上げろよ、ボケ
クソゴミ虫自民が
まじ市ねよ
40 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:15:21 ID:kijp5pz90
これぞ、自民党政権の集大成ww
44 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:16:31 ID:Ugv5DjaiO
景気悪化を避けるため、公務員の給料は10%ぐらいあげるべきだな
平均すれば上昇していることになる
55 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:20:40 ID:hLgtVlEC0
俺25歳公務員だが、年収350万しかねぇよ
生活きつすぎワロタ
俺は嫁も公務員だからなんとか生活できてるが、そうじゃない公務員はかなり苦しいだろうな
32 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:12:48 ID:hMFgDNakO
エンゲル系数みたいに
財政に占める公務員給与の割合を示す指数って無いかね?
61 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:21:54 ID:mZCWuvWO0
>>32
地方は人件費約50%。民間だと倒産水準。
人事院は給与は民間準拠といいながら基準は三菱関連や電力会社らしい。
公務員が三菱や電力会社のようなエリート社員ならば給与が高いのももっともだが。
市役所のジイやバア職員はどうみても三菱や電力会社員と同じ能力には見えない。
81 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:26:56 ID:2BHzb6BT0
底打ちしたが、同時に、底割れしそうだなw
116 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:34:18 ID:2BHzb6BT0
これは、ある程度、予想されていたのに、何で自民党はあんな公約を出したんだw
117 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:35:14 ID:LsTzyXOD0
これがデフレです
絶対に住宅ローンを組んではいけないですよ^^
120 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:36:55 ID:pa8PFo0B0
こっちにも書いておくか
地方の最低賃金は620円です。体壊すレベルで週5働いても
月10万いかない連中がごろごろしてます
最低賃金1000円はまじで実現してくれないと困る
127 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:38:47 ID:ht2YQerLO
>>120
できるわけないじゃん。
やったらそれこそ雇用崩壊、産業崩壊じゃん。
47 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:17:58 ID:moixKTg2O
つか、部門、部門で独立すりゃ良いのに。能無し経営者は、どんなに経営が悪化しようと自分の利益はきっちり確保するからな。
60 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:21:24 ID:u6YWZVNS0
>>47
そりゃ大企業だね。
まともな中小企業経営者なら、先ず自分の取り分と役員報酬を限界まで下げる。
従業員の年収の方が多い会社が今年はザラにあるよ。
商工会とか愚痴言ってストレス発散する場になってるわ…
71 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:25:09 ID:DwWYjFlS0
>>60
すげーな。そんな神様みたいな経営者がいるのか中小って。
111 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:32:13 ID:4fD7J7o50
>>71
零細企業じゃ普通
うちの会社も社長の給料は中の下ぐらい、当然棒茄子なし
124 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:37:33 ID:TVwJp+jZO
>>111
零細企業のうちもそれ
ゴム加工会社だけど役員だからボーナスなんてあるわけないし
46歳で年収330万円くらいだな今は
銀行から借りて仕事ないけどみんなの給料払ってる
来年になればトヨタから仕事が来るから今は踏ん張りどころ
129 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:39:14 ID:GN5am5x+0
経団連の望む給料無しで働く従業員までもうすぐだな
147 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:42:31 ID:u6YWZVNS0
閉塞感ばかりで予測が立てにくくて、もう自民でも民主でもどっちでも良いから、とにかく政治が安定する事だけを願う経営者は多いと思うw半ばヤケクソ
はよ選挙終わってよw
164 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:46:13 ID:110aQ1eQO
階級社会なんてイギリスの話だと思ってたけど、まさか日本で現実の話になるとはな。
資本主義が高度化すると仕方ないのかね?
165 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:46:21 ID:I/H7+95I0
賃金や世帯所得の低下についてはずっと見て見ぬふりをしてきたからな。
いつも決まって、団塊退職だから、高齢化だから、核家族化だから・・・
「それじゃ下がってもいいんですか?」と、聞くと、別の話題に。
169 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:47:01 ID:s0CfTDiR0
いつまで下がり続けるんだろうなあ。こんなんじゃ誰もお金なんか使わないよな。
>>1
(厚生労働省:国民生活基礎調査、世帯年収の中央値と平均値)
20年(2008)は中央値が448万円、平均値は556万2000円
16年(2004)は中央値が476万円、平均値は579万7000円
12年(2000)は中央値が506万円、平均値は626万円
08年(1996)は中央値が550万円、平均値は659万円
12年間で全年代世帯年収(当然共働きも含めた)の中央値が550万円から448万円まで、右肩下がりで約20%(100万円分)
ダウンしている。これを独身者や若い世代に絞ったらいったいどうなってるかわからないくらい。景気が良かったと
言われてたときでさえ、順調に下がってる。
179 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:49:58 ID:uWrscHNY0
自民党政権が続く限り、日本の労働者の所得は減り続ける。
自民党の言う「10年後に年収100万アップ」とは、10年間は年収を100万くらい減らすような搾取を行った後で、それを解消するという事。
ドロボーが、盗んだカネをプレゼントと言って持ち主に返すようなもの。
10年以上100万円盗んでおいて、ある時盗むのを止めると言う様なもの。
176 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:49:07 ID:L/mi/zoW0
おれ、設計を派遣みたいな恰好でやってるが、去年の今頃は、70-100万円/月くらいだったが、いまの主流は、30-50万円くらいだ。
さすがに30万円では、引き受けない。
183 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:50:40 ID:u6YWZVNS0
原材料費5万円 製作日数2名で2日間
職人の日当一万しか払わなくても原価9万。売価10万に設定したとするでしょ…
それが近年のウォン安とかで、韓国で作って持ってくれば半額くらいになるのよw
バカクサw国産売れる訳がねぇww ダメだ…また気が狂いそうになってkちあ
185 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:51:03 ID:KOSuCR2R0
デフレなんだからさっさと日銀を叩き起こせよ
マスコミがまったくここに触れないのが恐ろしい
この国の経済はあと何年デフレで縮み続けるんだ
地方分権とか言ってる場合かよ
193 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:53:42 ID:110aQ1eQO
大企業、資本家、富裕層が支持母体の自民党じゃ、労働環境や賃金、雇用問題を抜本的に解決はできないわな。
そこに手をつけるのはタブーだから、これまでずっと誤魔化してきたわけだし。
197 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 12:55:35 ID:kVzfbzTB0
>>193
公務員と童話、民団が支持母体の民主党じゃ、労働環境や賃金、雇用問題を抜本的に解決はできないわな。
そこに手をつけるのはタブーだから、これまでずっと誤魔化してきたわけだし。
224 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 13:04:54 ID:eKu4IssL0
デフレの原因は何ですか?
お客様の中に経済学者さんいらっしゃいませんかー?
238 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 13:09:27 ID:J5O+42hS0
ホント惨いな、よく派遣規制緩和は小渕の頃だから小泉や竹中は関係ないという擁護する輩がいるが
元々、派遣規制緩和は失われた10年の不景気による職を増やすという暫定的法案だったのをいざなぎ超えの好景気になっても、放置したのは小泉竹中だろ
おかげで景気が悪くなると、即使い捨てだし
派遣が色々な業種にこびり付いてから、全体的な賃金が下がってきた
239 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 13:10:00 ID:HoGGuZoGO
みんな解っていないかもしれないが生活保護世帯が増えたら世帯当りの平均所得が増えるね
気付きましたか?そうこれは麻生マジック!
日本人を救うためにワザと生活保護世帯を増やしました
公約を早くも一つクリア流石は自民党の一番星である麻生太郎
惚れてもいいがイタ電は止めて下さいね
260 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 13:14:21 ID:gIcH15cN0
今の日本の需給ギャップは40兆円。
で、その40兆円分を低所得者層に負担させるとさらに需給ギャップが増える。
なぜかと言えば、低所得者層はお金の出入りがカツカツなので入りが減ればその分消費できなくなる。
さらに生活保護などを需給する世帯が増えてますます社会保障負担が増える。
一方、富裕層にこの40兆円分を負担させても需給ギャップは増えず、解消に向かう。
なぜかと言えば、富裕層はもともと入りに比べて出が少ない。
多少手取りが減っても消費はそれほど減らない。
でだ、超累進課税をやればいいんだよ。
一時的に。
ずっと遣り続けると労働へのインセンティブが無くなるからだめ。
271 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 13:19:14 ID:GnNpjF+IP
都内じゃスーパーのレジ打ちでも日曜の夕方なら時給1200円もらえるぞ。
みんな東京においでよ。
277 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 13:20:30 ID:wKc4r7hpO
沖縄の最低賃金は620円です。深夜のコンビニでも800円しかありません。
284 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 13:23:11 ID:nq+sDGd/0
年収300マソ以下の低所得者だけあらゆる商品を半額で買えるカードを発行してくれ
296 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 13:27:24 ID:lcAl1NmsO
これから先収入が目減りする一方なので今のうちにDTM関連のツールを買い揃えた。
三食パンで凌いでやる。
人付き合いも全て絶ったしこれでいつでも引き篭もれる。
俺は太く長く生きるぜ。
307 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 13:32:12 ID:Xg75lI/K0
奴隷どもの賃金なんてどんどん削れ。
奴隷は国家という幻想さえ見させておけば忠実に従ってくるもんだ。
むしろ中韓の不安をもっとあおって奴隷の忠誠心を上げて相続税廃止を促せ。
消費税にすれば奴隷どもの税負担はアップ、相続税廃止すれば金持ち安泰!
知るかよ、奴隷の生活なんて。
328 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 13:40:30 ID:xCdxbXQxO
かつて日本の製造業は優れた技能と経験をもつ熟練工に支えられてた
今はそれを必要としないマニュアル化された単純労働の普及で労働者そのものに価値がなくなり労使関係が変化してる
これは製造業ばかりじゃないしホワイトカラーも同じ
372 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 14:05:25 ID:d4cJwEW60
経営者、労働者って何も変わらんよ
変わるのは、一部の大企業経営者のみだろう
中小は何もかわらん、むしろ経営側のほうが大変
最低賃金よりも格差防止法みたいなのが必要
>>1は平均給与を計算しても何の意味もなし
重要なのは、格差。でもこの格差は広がり続け
最終的には、自分で金稼げる奴はほとんどいなくなる
ほとんどのやつは、国の生活保護受給者になりさがる
実は政治家や官僚がその最先端だったりするんだ
378 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 14:09:07 ID:ZJo4bHXz0
マジレスすると正規なら大企業が得、非正規なら中小がいいぞ
零細は経営者次第だな。
382 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 14:11:07 ID:p9Pnl6Cg0
ホワイトカラーエグゼンプション
アジアからの移民受け入れ
人権擁護法案
児ポ法で2次規制・単純所持も処罰
自民がもし勝ったら大企業、公明党の推進するこれらの政策が間違いなく実行され、国民は言論の自由を奪われて、大企業の家畜として生きるしかなくなるのに、自民になんか投票するかよ。
国を破滅させる政策が続々順番待ちなのに、自民に投票するってことは「どうぞ好きにおやりください」ってことだからな。
もはや取り返しが付かなくなる。
394 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 14:14:35 ID:d4cJwEW60
格差の原因をさ、搾取という一言で終わらす奴がおおすなんだけど
格差の原因はグローバル化、自由貿易による企業統合拡大で経営者責任が大きくなるからだ
逆に企業が多きなれるってことは合理化されて労働者は単純労働で低賃金になるわけさ
言ってみれば科学文明の掟のようなもんさ
これに対して組合なんて無力だって
399 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 14:16:53 ID:VoYe2TXg0
労働者が消費者なんだからね。金が無いから内需が伸びない。内需が伸びないから・・以下省略
414 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 14:25:32 ID:oT61Hhp30
今の日本は若造を低賃金で働かせすぎ
結婚して家買って子ども作ってもらわんとならんのに
一刻も早く氷河期世代とミニマル世代を救済せな
介護職は暇こいてる団塊世代にやらせとけ
連中まだ体力有り余ってるから
427 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 14:29:43 ID:vPcVxf++0
こんなんで本当に世帯所得100万円も上がるんですか?
あ、派遣や単身者は「世帯」とみなしませんかw
強者に甘く弱者に厳しい自民党さんマジカッケーっす
430 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 14:31:01 ID:dTSnLoPb0
しっかし
民主の扶養控除無しは我が家ではマイナスなんだよなぁ~
どっちも糞
434 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 14:31:29 ID:davOPCuG0
【清和会】外資族議員【凌雲会】
日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、モルガン、GSなどの外資企業。
彼らとつるんで利益誘導している 「 外資族 」 なる政治家がいるようです。現在わかっていることは、
・森、小泉、安倍、世耕に代表される「清和政策研究会」のメンバーが中心。
・外資への利益誘導を「構造改革」と呼んで正当化する。
・マスコミに非常に顔が効き、批判的な報道をする者は潰される。田原総一朗に代表される操り人形も多数使っている。
・彼らに反対すると「抵抗勢力」のレッテルを貼られて排除する。また、自分が持っていない権利を「利権」と呼ぶ。
・大企業や財界の支持を得て、工作資金は潤沢。(ただし財界も一枚岩ではなく、外資族の基盤を崩す足がかりになり得ます。)
・自己紹介が大好き。(自分らに反対する政治家を「族議員」と呼ぶ。)
・議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政がいいの?」などとわけのわからないことを言います。
もっと追い詰められると、中韓の話をして煙に巻きます。
443 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 14:33:05 ID:b3GFupc20
自民が現在の所得から100万円増やすといっているが、もしそれを保障もしくは実現するなら手っ取り早く100万円配ればいいわけよw まず実現する気がないから理念として、たた掲げているだけね。こんなことを自民は繰り返している。
446 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 14:35:07 ID:clHOzfld0
民間に手本を見せるため、まず公務員から手取り100万増を実現します
482 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 14:46:29 ID:ZpOUvAOT0
時給1000円はいいんだけどさ。
1年間で働ける時間決まってるじゃん?
で、マックス働いても200万くらい。どうしろと。
492 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 14:51:41 ID:GVyDFm7jO
小泉時代に行われた、ボーナスから社会保険料をひくのを辞めてほしい!ボーナスの手取りが10マソ位低くなった…orz
494 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 14:59:26 ID:QFxrNz9E0
>>492
その分、毎月の保険料率は下がったよ
賞与の割合が高い人は手取が減ったかもね
495 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 15:00:18 ID:w7m2N4RJ0
>>492
あの小泉フィーバーの中でよくそれに気が付いたな。
そして良くそれを忘れなかったものだ。
忘れて自民党じゃなければ奴隷にされる~とか酔いしれてる家畜がなんと多い事か。
508 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 15:12:30 ID:ak/V+99N0
素晴らしいくらいに金が世の中回ってないよね。
516 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 15:18:08 ID:sMUws5s80
経団連の言いなりになってたら案の定こうなった
痛みがあったのは庶民だけでしたとさ
525 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 15:27:55 ID:qE28O7j70
いっそ,年収1000万超の納税者と無職の生保生活者だけの社会にすれば?
ボク働く人、ワタシ貰う人w
537 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 15:41:53 ID:LTv2FsrB0
1997年を100として主要国の財政歳出額の推移を国際比較してみると、2006年度の財政歳出額は、アメリカは169、イギリスは160、ドイツは116、フランスは122。
日本の財政歳出額は、全く増えておらず、たったの102だ。
日本の政府が大きすぎるなんてとんでもない。
日本は「小さすぎる政府」なのだ。
それは、金融危機で、日本が比較的、損害が少ない今でも変わらない。
被害が少ないのだから、被害が大きいアメリカやイギリスよりも、財政歳出の伸び率は大きくて然るべきなのに、あいかわらず、日本の財政歳出の伸び率は、アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス以下だ。
アメリカもイギリスも、日本がずいぶんとおカネを貸している「対日債務国」だ。
一方、1997年の各国の名目GDPを100として、名目GDPの推移を国際比較してみると、名目GDP=国民の「額面給与」+企業の「税引き前の収益」
2006年度の名目GDPは、アメリカ、イギリスは150から160近く、ユーロ地域は140、ドイツは120だ。
しかし、10年経っても財政歳出がまったく伸びていない日本は、97である。
1997年から2006年までの10年間で、300兆円も、外国に貸す金があったにもかかわらず・・・だ。
つまり、彼らはその「日本が貸した金」を使って1997年から2006年までの10年間で、
アメリカは、財政歳出を1.7倍増やして、国民の給料を1.5倍にし、
イギリスは、財政歳出を1.6倍増やして、国民の給料を1.6倍にし、
ドイツは、財政歳出を1.1倍増やして、国民の給料を1.2倍にし、
フランスは、財政歳出を1.2倍増やして、国民の給料を1.4倍にしたのだ。
539 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 15:42:33 ID:LTv2FsrB0
彼らは日本から金を借りてでも財政歳出額を伸ばし、グングンと経済を成長させて、国民の生活を豊かにしていた。
しかし、日本は財政歳出が増えなかったが、国民の給料も変わらなかった。
その結果、どういうことになったか。
金融危機になって、アメリカやイギリスやドイツやフランスは、19997年から2006年の10年間に、1.5倍や1.6倍になった給料=名目GDPが、1997年の給料=名目GDPに戻るだけだが、19997年から2006年の10年間で、給料=名目GDPがひとつも上がっていない日本は、1997年以下の給料=名目GDPになる。
早い話、日本国民は、アメリカやイギリスやドイツやフランスの国民がステーキや豪勢な食事をするために、お粥をすすり続けてきて、金融危機が起こった今は、それまで、その日本の金でステーキや豪勢な食事をしていたアメリカやイギリスやドイツやフランスの国民はお粥をすする生活に戻るだけだけど、お粥をすすり続けた日本国民は、餓死・・・・・・・。
国家が国民への投資を止め、増税・減税の廃止・社会保障の国民負担を増加させて、好景気&歳入増になど、なるわけがない。
なのに、口を開けばプライマリバランスの是正だ、緊縮財政だなどと、いったい何を恐れているのか。
589 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 16:11:58 ID:LTv2FsrB0
社会保障費を抑制せずに、例えプライマリバランスが悪化しても、国家は増税などする必要がない
日本は、1973年以降、一度も税収が歳出額を上回ったことがない。
にもかかわらず、1973年に112兆円だった名目GDPは1997年には513兆円になった。
その仕組みは、国民の貯蓄を国債で吸いあげ、それを公共投資・・つまり国民に再投資して、需要に廻し、そのことによって、国民の貯金は更に増やす。
そういう好循環が生まれ、国民の貯蓄の方が投資よりも多くなった結果、日本の貯蓄額は、「石油危機」後、急増したのだ。
国家経済の成長とは、常に赤字財政のもとでなされるのである。
ある者が儲ければ、ある者が損をするのは経済の大原則だ。
みんなが儲けて誰も損をしないと言う夢の社会などあり得ない。
その損をする者が国になることにより、国民は成長できるのである。
そして成長した国民が、損をした国家を支える。
国家は企業ではない。
企業ではないから国家なのだ。
国家が損をすることを嫌えば、損は国民に廻ってくる。
この大原則を、日本国民は忘れている。
654 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 16:56:38 ID:OfwCXnuvO
こんな低賃金で「結婚しろ、子供をつくれ」と言われても家庭が経済的に破綻する。
俺は一部上場の大手だが、2年前から賃金は上がっていない。
会社は責任ばかり重くして、社員には利益を還元しようとしない。
疲れた。少子高齢社会で日本の人口が減ろうが知ったことか。
694 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 17:43:03 ID:xCdxbXQxO
生産せず搾取するだけの公務員がこれみよがしに優遇されたら民間の若者の労働意欲や購買意欲は無くなるよ
今は金があれば物を買うわけで物欲が先行する時代じゃない
格差を作った時点で大衆という購買層は死んだんだよ
民主は天下りだけじゃなく自治労にもメスを入れないと真の改革はできない
701 :名無しさん@十周年:2009/08/03(月) 17:47:44 ID:LTv2FsrB0
日本はね、金はあるけど、それを使う政治がバカ。
だから、時価である「円」は高いけど、未来の価値である国債は低い。

コメント

いまの日経平均株価ってインチキでしょ?
自民が野党になったとたん、適正価格に戻るんだろうけど
おそらく民主のせいで株価下落とかって大騒ぎするんだろうな。

何にしても、財閥解体しないと、始まらんよ。
HD会社とかの概念潰さないと始まらんよ。
アングロサクソンの概念の株式潰さんと始まらんよ。
責任取らないサービサー、ノンリコース概念もそう。
気がつけば、寡占化独占化が跳梁跋扈。
今に見てろ、銀行なんて二つか三つのグループになるぜ。

ここは日本だ、いちいち米帝、欧州貴族のルールで動く必要はない。
バーゼルもくそもない。
そういう意味では、シナはさすがだ、無法地帯。
世界からバカ扱いされていることを十分に知りながら、それを思いっきり利用している。

早く日銀潰して、政府で紙幣発行しろって。
金ばらまけばいいじゃん。
消費税0にしてさ。
多分、いい結果になるぜ。
独自に軍隊持って、独自に核武装しろって。
米帝に核借りるなんて、それこそ奴隷だよ。
アホか自民党。民主もアホだと思うが。
ネトゲリで愚痴言ってる俺もアホ。

ちゃんとやってりゃ、こんなに日本全国苦しむ必要はないだろ。
大企業の株価が落ちたら、大企業の株持ってる日本の資産家は、みんな困るよな。ってことは、民主も自民も一緒だよねぇ。

選挙前だし、上がる上がる。
明治維新からの隠し事、全部さらけだせや。
そうすりゃ、民主党信用してやる。
じゃなかったら、絶対民主党も信用しない。

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2009年8月

ジャンル

小説
伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ
カリスマ・オーディオ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31