イナの独り言
国鉄201系電車をこよなく愛する作者が,現在居住する米国ペンシルベニア州の風景も織り交ぜながらご紹介します.
 



今朝のtakuさんからのコメントをお聞きしてから気になってググってみたら,やはりそういうことみたいです.

複数のサイトで書かれているように,20日に運用を終了した201系『四季彩』が,23日,長野に向けて回送中だそうです.

特に,中央鉄道日報さんのブログでは,当該の列車の目撃速報もご紹介くださっています
早くに速報を上げてくださり,有難うございます.

鉄道ファン1985年2月号の『車輌のうごき』欄によれば,この4両編成(クハ201-134−モハ201-263−モハ200-263−クハ200-134)は,昭和59年10月18日に近畿車輛で落成したもの.
四季彩への改造など波乱に富んだ生涯でしたが,24年9ヶ月強の活躍でした.

今までネチネチと廃車記事をご紹介してきた当ブログですが,落ち着いてから同様の記事をご紹介しようと思っております.

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )


前の記事へ 次の記事へ
 
コメント
 
 
 
ラストの真201 (細井忠邦)
2009-07-23 20:45:42
イナ@ペン様こんばんは!新製時から予備的な存在のため翻弄されてきたこの4輛。時代が時代ならばまだまだ走っていくでしょうに。心底この会社の考えには?です。今日は仕事でバスに乗ってお台場方面に出かけて、新木場のカーブを曲がってくる201を見ましたので感慨機ひとしおです。
 
 
 
思ったよりも経年が浅かった (イナ@ペン)
2009-07-23 21:16:42
細井さん,おはようございます.コメント有難うございます.

軽装車じゃないからと思って今回宿題をしたら,本当に経年が浅くて,ビックリしています.
最後の201系と比べても,落成日は5ヶ月しか違わないんですね.
おまけに1984年10月といえば,鉄ファンに205系のイメージイラストが出たあとだったのですね.
自分はどのような気持ちで当時過ごしてたのか・・・あまりハッキリと思い出せませんが.

新木場のカーブ,あそこは良い場所ですね.自分も昔ヲタしましたが,あそこも,自分のように絵心がない者には厳しい場所だったと記憶しています.

それでは,またよろしくお願いいたします.
 
 
 
そんなあ (元立川、今豊洲)
2009-07-23 21:40:11
皆さん、
早すぎ!(せめて8月に)
北長野でもこれじゃあ会えそうにないかも。。。
8/2から長野に入るので、間に合えば最後の挨拶してきます。。。。

でも、高崎とか、長野でもあの車両使えるよな〜あんな特殊な改造してんだから。。。
ホントJRナニ考えてんだ。。。。(あ、こういうことは一切考えてないからか orz)
 
 
 
四季彩 (taku)
2009-07-24 14:20:38
四季彩、やっぱりあの時が最後の出会いでした。「老朽化のため」とプレスリリースにあったのが頭から抜けません。ピカピカでしたから。年数もそうですが、走行距離も少ないのではないでしょうか。

諸事情により徹夜あけに201系で爆睡して帰途につきました。ここ数日は130km/hでアレ(笑)でして、昨日は車端部ガラス破損。でも割れかたが外的な要因ではなく、座屈のようでした。もしかして剛性不足?中央線のとは違うでしょうが。
 
 
 
コメント有難うございます (イナ@ペン)
2009-07-26 08:09:57
元立川、今豊洲さん,takuさん,こんばんは.引き続きコメント有難うございます.

20日まで営業運転してて,その直後の23日に長野行きというのは,まぁ過去の廃車回送でもありましたが,手が早いですね.

ピカピカだったとのコメント,まったく同感です.
事業者がプレスリリースで「老朽化」を謳わないわけにはいかない事情は理解できますが,それを額面通りに受け止めるかどうかは全く別問題であることも,鉄道車輌の研究家として理解しております.

>130キロのアレw
だいたい方向が予想できますが・・・窓が理由もなく割れたら怖いですよね.

それでは,またよろしくお願いいたします.
 
 
 
京葉線 (元立川、今豊洲)
2009-08-01 08:03:36
イナ@ペンさん、
一昨日、うちのすぐ近くの変電所の故障で京葉線が半日不通になったんですが、何か走っている車両側の故障(電気系統のショート)が原因で変電所に高圧負荷発生して変電所の回路も飛んだと新聞に書かれています、、201?
ちょっと心配。。。
 
 
 
原因は205のようです (taku)
2009-08-01 09:29:58
金曜ははからずも往復クハ107号でした。帰りはかっ飛ばす201系から205系への連携でなんとか家に帰れました(爆)

元立川、今豊洲さん、TVで見たところ、ぶっ飛んだのは205系で、報道は「分配器」とのことでした。いわゆる分流器でしょうか。界磁添加励磁制御の要のように思いますが、実際どうなのでしょう。気掛かりです。
 
 
 
事故 (イナ@ペン)
2009-08-02 01:17:28
元立川、今豊洲さん、takuさん、こんにちは。引き続きコメント有難うございます。

京葉線での故障、いろいろネットで(爆)探してみると、かなり大変な状況だったようで、皆さまお見舞い申し上げます。
当該ですが、205系の「京葉区1番編成」であるというブログ記事が複数見つかっています。メディア系のニュースでは、京葉線顔の205系が現場で止まっている写真がこれまた多数見られます。

車両の不具合で変電所が影響を受けるというのが非常に気になりますが、ここはひとつ、事故原因の究明を待ちたいですね。

それでは、これからもよろしくお願いいたします。
 
 
 
259系、豊田に! (taku)
2009-08-02 18:24:48
クハ200-129号で雨の中走行中です。
259系がクハ108号の編成と共に豊田でたたずんでいました。あっけない253系の引退劇、寂しいですが、259系もなかなか個性派ですね。
私の自宅では253系はTomixで部品を買い集めて、3連で走れる状態にしています(爆)。
 
 
 
259系 (イナ@ペン)
2009-08-02 21:21:40
takuさん、おはようございます。引き続きコメント有難うございます。

E259系電車、ネットの各地で拝見させていただいております。
253系の機能美と申しますかあの美しさに慣れた身ですので、新車に慣れるのに時間がかかりそうですが、室内等を見る限りでは良い感じだなと思いました。

253系の室内配色をしげしげ見ると、壁のグレーは209系のそれと(少なくともほぼ)同じなのですね。
登場時期もそう離れてないことから、当時はあの濃いグレーこそがもっとも進んだ色彩だったと想像出来ます(猫背さんが以前くださったコメントからも、それは推測できました)。
現代の視点で見ると、E259系の明るめの色彩は良いものと理解することが出来ると思いました。

蛇足ですが・・・253系で見られる内扇式主電動機と17:82のギア比の組み合わせは、大変貴重なものでした。

それでは、これからもよろしくお願いいたします。
 
 
 
またまた勿体ない! (細井忠邦)
2009-08-02 21:25:18
イナ@ペン様皆様こんばんは。253の内100番台でしたか?205の制御機流用であとから増備された車でしたよね?他線には回らないんですか?別件ですが京王9000系は番号が詰まって次は9030Fとなりました。その次も気になります。そうだトーマス続きは(爆)
 
 
 
勿体無い、ほか・・・やばい! (イナ@ペン)
2009-08-03 07:18:25
細井さん、こんばんは。引き続きコメント有難うございます。

>253系
E259系への置き換えは発表されていますが、253系電車の去就についてはハッキリしませんですね。個人的にはあのデザインはかなり良いと思っていますし、程々に別の場所で見られたら楽しいでしょうね。

>京王9000系
はい、自分も速報系サイト様で拝見しました。
細井さんが教えてくださっていたおかげで驚かずに済みました、有難うございます。
ところで・・・9030番台車の投入はこの「20本目」で終わりなんでしょうか?それとも・・・???

今後の付番がかなり気になります。

それでは、またよろしくお願いいたします。

あ・・・トマース!ごめんなさいっ!諸般の事情でスッポリ遅れておりました!早速詰め合わせてアップいたします。遅れてすみませんm(__)m
 
 
 
253系 (taku)
2009-08-03 22:06:22
月曜朝も259系が豊田に止まっていまして、屋根の赤の鮮やかさにまたびっくりしました。日曜にその近くに止まっていた201系でしたが、月曜朝はいつものように私を乗せて・・・夜ももう一方に乗れました。

253系、私もいろいろと思い入れがあります。
登場時はNW機が似たような塗装になったあとでしたので、いろいろ批判されてましたね。当時は某コンサル会社がヒコーキでグレー基調をはやらせた時期で、JALもそうでしたね。そしてJALのAの文字の横棒のないデザインに某新聞で論戦が繰り広げられた時期でもあります。デザイナーのことを知りもしないでよく言うよ、と影では思っていました。
内装というか座席配置、確かに集団見合い式もわるくないのですが(ひとりで静かに乗っていたいときなど)、全部ボックスシートというのもそれでよかったようにも思います。フィリピン人、香港人、アメリカ人、そして日本人の私とそれぞれ一人旅の4人でボックスになり、ウイスキーを楽しく飲んだなんてこともありました。

京王線はすぐ近くながらあまり理解できていません。最近は9000ばかり見てます。9030のあとはどうなるのでしょうね。

報道で見ましたが、東中神〜西立川を車掌さんが9分で駆け抜けたとか。かなり俊足のように思いますが(笑)
 
 
 
201系の顔、八王子に出現! (taku)
2009-08-04 22:06:51
続けて失礼します。
201系には朝だけ乗りました。夜は会えないと思っていましたが、201系の顔だけモックアップが八王子の精算機横にいたので、嬉しくなってしまいました(笑)。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
規約に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 


ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
 
・送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております
・このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。