こたつプリ日記

MMORPGラグナロクオンラインにおいて、
主にプリーストで遊んでいる個人の活動の記録です。
こたつでぬくぬくするように、のんびりと楽しんでいます。
ちなみに夏が来ても「こたつプリ日記」です(笑)

敗北

ギルド狩りはルイーナADへ。
5人PTでちょうどいい狩場だったはずですが、空気の読めない敵が居ました。

ドッペンゲルガー。
最近ゲフェニアにも生息域を増やして調子にのってます。
ルイーナADは細い通路が円を描くようにあるマップで、最初はDOPを避けるように狩りをしていたのですがどうしても遭遇してしまいます。そこでギルドのエースに助けを求めました。

結果、敗北。
デスペナ3回ももらってどうしようもありません。
阿修羅系をそろえないとだめですね。終了時間を15分も早めて撤退しました。

余った時間で追加されたスロットで作ったノビを忍者にしてみました。未知の職だったのでこれはこれで楽しみです。

キャラスロット追加!

サマーキャンペーン第2弾は公式ブログでも言ってた通り誰もが満足のキャラスロット追加が含まれてました。1アカウントに6キャラ目が作れるのです。今2アカウントを課金していますので私は2キャラほど追加できるってことですね。ギルド狩りの後に早速未経験の忍者を作ってみました。キャラ作成後にもらえる教範を使い切るくらいはしっかりあげます。もう1キャラは何にするか悩み中。

さてギルド狩りは名も無き島3Fです。

転生計画中のLv98プリを出させてもらって前衛無しの4人PT。
基本的に敵1セットなら問題ありません。2セットで生死を分けますが。
慎重なスピードで狩りをしていましたが、敵の絶妙なQMにより全滅。敵のPTの方が上手でした。

Lv98プリは28%に到達。地道にあげて行きます。

エンドレスタワードロップ1.5倍

ドロップ1.5倍といいながらレア運1.5倍でした。
1週間で資産が10M増えたのが凄い。カード様様ですけどね。

というわけで、最後はエンドレスタワーに行きました。

ここでドロップ1.5倍ならあふれんばかりの収集品で終給がつかなくなりそうですが、エルニウムオリデオコンの塊・原石など一部に厳選して拾っていきます。レア品が出るのを期待ですが、レア運1.5倍(当社比)でカードも期待です。

動画は56F。
1時間で61Fまで来たのですが私はここでリタイヤ。おねむです。
カードは出なかったなぁ。

7月26日ギルド攻城戦

同盟解消後、ほぼ単独ギルドで臨むGVです。

参加者は20名くらい?キャラ2PCの人も居るのでよくわかりません。職バランスが悪いこともあって、はじめからセカンドエディション砦は眼中に無く旧砦1つを目指しました。

落とせるのですが守れない。
まさにレースギルドの特徴のような結果が多かったです。WIZ陣は人数比からいえば充分いましたが支援が少ない。防衛の粘りにつながるのはやっぱり支援で、2PCでやりくりできるものでもないですね。

いくつかの攻防を経て、もう時間が無いという時にL砦のひとつを奪います。残り数分。最後の突入を受けたときに防衛網が崩壊し、EMCで復帰したときにはエンペルームは敵ばかり。SWとサンクでギリギリ守り抜きました。10秒遅かったら落とされてた。

単独ギルドでの砦確保は久しぶりになります。
思わず記念写真撮っちゃったくらいです。
003

転生は遠く

Lv98プリの転生計画。
ドロップ1.5倍に浮かれ、デスペナばかりで3歩進んで4歩戻ったり3歩進んで2歩戻ったりしていたのですが、今回は3人PTで我らのアイドル、あぬたん狩りです。経験値の方を期待しています。

足が遅くなったアヌビスは集めてドカンに適しません。適度に見つけてスキルで倒してしまいましょう。たまにモンハウとかもあっておいしいです。収集品は集めればそれなりのお金になるのでしょうが、多すぎ。エルニウム原石やオリデオコン原石、ついでに少々拾う程度で先に進みました。

結果、ここぞとばかりに教範2冊を使い、1週間のデスペナを取り戻す3.5%アップ。あと76.5%です。
Profile
STOP!RMT
STOP RMT!! プラチナリボン運動
最近コメント
時計塔とBGM (BlogPetのチビにゃん)
アインベフ鉱山Dドロップ1.5倍 (BlogPetのチビにゃん)
アッシュバキュームへ (BlogPetのチビにゃん)
時計塔4Fの魔力 (BlogPetのチビにゃん)
1.5倍期間の名も無き島固定狩り (BlogPetのチビにゃん)
エンドレスタワーから落ちた (BlogPetのチビにゃん)
こたつカウンター
BlogPet
BlogRanking
気が向いたら「ポチっとな」


にほんブログ村 ゲームブログ ラグナロクオンラインへ
にほんブログ村

ラグナロクオンライン・ブログ
Archives
Categories
  • livedoor Readerに登録
  • RSS
  • livedoor Blog(ブログ)