ハンゲーム - SNS・ブログ・チャット

ログイン

  • おしらせ
  • イベント
  • ハンゲームの遊び方
  • ヘルプ
  • サイトマップ
  • かんたんゲーム
  • じっくりゲーム
  • コミュニティ
  • アバター
  • ショップ
  • ケータイ版ハンゲーム ハンゲ.jp
  • ブログ
  • チャット
  • サークルHG
  • 掲示板
  • モテコーデ
  • サービス向上委員会
  • ひとことch
  • クラブハンゲーム

コミュニティでブログやチャットを楽しもう

教えてサロン

疑問に思ったことや知りたいことを、みんなで協力して解決する掲示板です。
教えてもらった方は、答えた方へ一言お礼を書いてくださいね。
仲良く楽しく交流し、お互いに知識を深めましょう。

■投稿前に【ハンゲームご利用ルール】をご確認ください。
友だち掲示板はこちら

反ゲ同の活動は本当に意味があるのか

アバドンス

反ゲ同という名の200人ほどのサークルが何か立派なことをやっているようですが
彼らの意図するところは何なんでしょう?

6桁(?)のユーザーを抱える運営側にとってはちっぽけなものだということは自明のこと……。

言い方汚いですが、小さなほつれを穿り回して引っ張り出して楽しんでいるように見えます。

レス(121)

蒼天の白鳳

2009/08/04 10:35

やる気無くすか否かはユーザー個々の判断で十分なのではないでしょうか?
ハンゲが困るのであれば、それを否定できるほどのサービスを提供しつづければ自然とユーザーはついていくはずです。

takuma12306

2009/08/04 10:57

無料で提供してもらってるんだから、贅沢言えないのが現状。

蒼天の白鳳

2009/08/04 11:15

無料で提供してもらっているから贅沢は言えないとのことですが、提供されているはずのサービスが
不十分なものであるならば、それはサポートに連絡をするし質問もします。

しかし、ハンゲームは基本無料というだけで、有料コンテンツも多く存在していますよ。
僕は何度となくサポートに問い合わせをしたり質問をしたりしていますが、その多くは有料コンテンツ。
課金してサービスを受けようとしていて、それが不十分だからサポートに問い合わせをします。
そのサポートからの回答があまりにも誠意がなかったり、的外れな回答であれば納得がいくまで
サポートと連絡をとります。当該サークルに所属している方もそういった方が多いと思います。

ハンゲ嫌いなら やらなければいい という単純な一言で片付けられるものではないと思います。
ハンゲでより楽しく遊びたいと思って課金しているのに、満足のいく内容でなかったり、告知されていた
内容が謝っていたり、サービス開始を公言したまま期日過ぎても開始されず、遅れている旨すら
情報提供がされていなければクレームがついて当然でしょう。

laymie

2009/08/04 11:27

>私は反ハンゲ活動サークルの閉鎖をみなさんに署名に求めるのがいいと思います。

私は月謳さんの考えに反対する。私はそのサークルから誘われたが即断った。
メンバーではないが、結社の自由(憲法21条1項)を制限するような意見は人権侵害であろう。

批判をすることがなぜ暗い部分になるのかも理解できない。

良心ってなんだ?良心なんて各人によって評価が異なる。こんな曖昧なものを出してきて、他人に何らかの行為を要求するのは間違ってないだろうか?

>『ハンゲ嫌いなら やらなければいい』
こんな極端な結論もおかしいだろ
株主総会で、この企業が嫌いなら、とっとと株を手放して株主を辞めればいいと言えるか?
白Tには言えるかもしれないが、何十万円もアバに課金したら辞めるなんてできないね。

ハンゲを批判するサークルを見てやる気なくすのは白Tだけなのだと思う。
ハンゲが無料だといって荒らすのも多くは白Tだろう。ハンゲにとって潜在的に有料ユーザーに変わる可能性があるとしても、白Tのままでは直接的な利益にはならないだろうからなぁ。

アバドンス

2009/08/04 11:36

 聖琴さん

繋がりますか? 僕の無能な頭の中では繋がりません。
参加したい人は参加すればいいし、その結果200人ほどにまで膨れ上がっていることは認めます。その上でその活動は果たしてどうなのか? という疑問としてスレを立てました。

矛盾が多いことを考えてみてはどうかとありますが、あなたのご指摘の部分は僕が矛盾を指摘した部分なのですが。
あなたほど賢しらな文章を書ける方なら会話の流れは読めるかと。


蒼天の白鳳さんの仰ることは納得できます。それがサークルという形になる推移までは分かりませんが。
ただクレームをつける側も誠意的であったほうがよいですよね。よってたかってダメ出しというのは…

アバドンス

2009/08/04 11:40

laymieさんの意見には異論ありません。
法学に携わった経験があるのでしょうかね。

乞喰ゲーム

2009/08/04 12:03

けんかをやめて みんなをとめて♪
私のために争わないで もうこれ以上♪

聖琴

2009/08/04 12:32

まず200人ほどがちっぽけだということをはっきりと書いていること。
つまり個人の自由参加における人数とそのサークルの存在意義からの発言のあり方そのものが、サークルと個人の人数とハンゲーム全体の人数比較することにより、一層否定的表現が強まっている。
それゆえ、参加している対象者そのものへの否定に繋がる。

参加者は自由意志で参加しその人数になっているのであるからして、スレ、その他スレ主の意見を総合して個人意思の否定になると個人で判断した。

参加したい人は参加したいとする内容を最初から提示するのであれば、200人のサークルをちっぽけと表現する必要性がないと考える。

スレ主は自分自身のスレの例え方に問題点がないか、読み返してみた方がよい。
所々で肯定しても結局は覆すような表現で人を説得するのは難しいのではないか?

自分は間違いはあるかもしれないが考え方のぶれはない。
あくまでも一貫してハンゲーム規約の範囲内で存在するサークルの意義に干渉及び侵害する行為を好ましいとは思っていない。
これしか理由はない。

乞喰ゲーム

2009/08/04 13:02

反ゲ同を「反ハンゲ活動サークル」と誤って解釈してる人がいますが、
反ゲ同は、「反省をゲーム会社に求める同盟」の略。
印象操作されては困るのでここで訂正ねっ。

(*^-^)c旦~~

lovemilkmama

2009/08/04 13:18

随分白熱の議論が展開されてますね。

ん〜。サークル名を出した事は既に謝罪されているのでいいとして。

人には当たり前ですが感情がありますね。

自分が参加しているサークルを、総ユーザー数と比較してるだけにせよ

「ちっぽけ」と表現され、自分たちがこのハンゲの体制を変えて欲しいと願い

行動している事に「小さなほつれを穿り回して」等と書かれればそれは面白くないでしょう。


例えばスレ主さんがRPGを楽しむ趣味があるとします。

それについてRPGなどしたことのない第三者が

「クエスト?そんなことして何が楽しいの?意味なんてないだろう」

と、言われたら面白くないですよね?

「楽しいか楽しくないかなんて俺の自由だ 自分でやってみればわかるさ」

こう反論したくなりませんか?



lovemilkmama

2009/08/04 13:18

連レス失礼いたします。



何が言いたいのかと言うと

異論や異議があるならばまずはその土俵に立ってみろという事です。

入会・退会は自由なのですから (私は会員ではありませんが。

ご自分で入会されてそこで「こういう事は俺はいい事だとは思わないがどうだろう」と

自分が気になる点について同じ土俵の中で

納得ゆくまで議論すればいいのではないでしょうかね?

そのほうが第三者まで巻き込んでここで討論するより

意味があるんじゃないかと個人的には思いますよ。

いかいかと

2009/08/04 13:52

オ○ム真理教 代表が死刑になるような重大犯罪を起こした組織
創価○会    政教分離の視点から一般からは批判されるが新聞で名指しで批判されてはいない。それ           は自由を奪うものだから

創価○会は公に批判されていないので論外だし、オ○ム真理教は犯罪を犯しているので自由は制約されている。
評論家はテレビや週刊誌に出演して批判しているわけでテレビや週刊誌は国から許可を取っているし、いきすぎた事をすると国から罰則があたえられる。よって今回の事例と同一視する事はできない。

いかいかと

2009/08/04 14:10

>繋がりますか? 僕の無能な頭の中では繋がりません。

>賢しらな文章

おせっかいかもしれませんが、やや挑発的な言葉遣いになっていると思います。スレ主の言葉遣いしだいで荒れたりもするのでここは深く息を吸って落ち着けてください。たしかに話は白熱しているけど多くの人は言葉遣いには感情を乗せないで慎重に書いていると思いますよ。

乞喰ゲーム

2009/08/04 15:15

Σ(^-^;)c旦~~ オ…オチツイテルッテバ !

eko@neko

2009/08/04 15:18

スレ主さんは
>文句があるなら去れば済む話です。

と発言しています。以下laymieさんの発言。

>>『ハンゲ嫌いなら やらなければいい』
こんな極端な結論もおかしいだろ
株主総会で、この企業が嫌いなら、とっとと株を手放して株主を辞めればいいと言えるか?

これを受けてスレ主さんは以下の様に発言されてます。
>laymieさんの意見には異論ありません。

文句があれば去ればいいと発言したり、それを否定する意見に異論が無いといったり。
どちらがあなたの本意ですか。回答は必要ありません。


そんなことより私はこのスレッドを「公の掲示板として十分妥当と」ハンゲーム運営が判断するのかに興味があります。サポートにも質問提出済みです。なかなか削除されないところからハンゲは問題ないとしているのかな。
となると気に入らないサークルを名指しで晒して、あーだこーだ批判しても削除基準を逸脱しないということになります。
恐ろしいコミュニティですね・・・。

ansea

2009/08/04 15:48

(゜゜)でも。。。。この掲示板のおかげで

昨夜5名の有志を迎える事ができまして。。。感謝してます。

(^^)ノあ、 本当に当サークル員の自作自演じゃないですヨ?

まごシ送りたいぐらい感謝です。\(^o^)/ご声援ありがとぉ〜

にだんざか

2009/08/04 15:53

削除云々より 名指しで掲示板で個別のサークルについて話し合うことが
ハンゲーム掲示板でまかり通るのなら、今後こういう事例も認めるという判断をせざるを得ないです。

ブログでIDを出して批判することに罰点がつくのに、サークル名はOKなんでしょうか?

まして個人のブログ以上に見られていると思われる掲示板ですよね。

スレ主さんには 問題を提示してくださったことに感謝します。

スレ主さんに罰点をということではありませんので、そこだけは誤解しないでください。

うちのサークルだけが例になって 他でもこういう事例が出た場合にそれは削除になったら
大きな問題だと思います。
現時点で削除がないということは、ハンゲームは認めていると解釈するべきでしょうか?

これを批判とと取るかサークルの宣伝と取るにしても 名称を出して話し合うことが
認められた行為と思うとおかしいし、捉え方をハンゲで判断しているのであれば、
暴言を吐かずに批判していたら、討論と解釈するのか?と基準は曖昧になってしまう。
どういう基準で管理なんでしょう。

laymie

2009/08/04 16:09

ブログや掲示板では、ハンゲの行き過ぎた言論統制によって喧嘩はできないのでしょうね。
サークル名の中傷もハンゲは対処してくるかもしれませんね。

サークル内なら喧嘩はいくらしてもいいんじゃないですか?w

ハンゲの対応はおかしい。
喧嘩があって、両者や第三者の対応をみて、多くの人が考えさせられる部分がある。
2ちゃんねるのような完全匿名掲示板ではなく、一応ID名で区別ができる。
だから、喧嘩や炎上しても残しておくべきだ。

複数のIDを持っていたとしても、主張の特異性から軍ちゃんのようにわかってしまうものである。
それでも、いいと思う。

軍ちゃんだって多数決が正しいとは思ってないだろうし、サブIDで補強しても、周りの人を納得させられるだけの理由がなければ、批判されるのだから。

あ、いっておくが私は軍ちゃん好きだぞwww

りさガス

2009/08/04 16:11

反ゲ同の皆さんの話の方がよっぽど筋が通ってるなぁと、最初から見ていて思いました。

逆に矛盾を指摘され、詳しい説明を求められても、反ゲ同に苦言する方々は説明できていない。

運営はここを見ていたとしても口を出すことはないから、美味しい情報だけ持っていって、
放置の上に、後からごっそり削除するのではないか。

>何か立派なことをやっているようですが

 これ褒め言葉じゃないんだろうな。分かります。褒められたくてサークルやってるんじゃないだろう。

>運営側にとってはちっぽけなものだということは自明のこと……。

 運営がハッキリそう言った訳じゃないからこれこそ意味のない言葉だな。主の単なる感想だ。

>小さなほつれ〜楽しんでいる

 厳密にいえば楽しんでいるようには見えないな。実は悩んでいる人ばっかりに見える。
 
>反ゲ同の意図するところ

 反ゲ同オーナーに聞いてみたんですか?聞けばいいじゃないですか。それが主のスレへの答えでしょう。









tamago069

2009/08/04 16:31



反ゲ同は、ハンゲームから罰点も警告も受けていない正当なサークルだ。

問題だと思うなら、サークルにではなくハンゲームに問うのが筋ではないのか。

ハンゲームが、認めているものに異論を唱えるということは、反ゲ同と同じではないのか。

挑発的、感情的な発言のときもあるが、それも反ゲ同内で起こっていることと何か違いがあるのか

てことで、スレ主は同志ということで

レスを書き込むにはログインが必要です。

TOP

ログイン中

ハンゲームID
パスワード
  • ハンゲームにログイン
  • ハンゲームあんしんガイド
  • ハンゲームの遊び方
  • 掲示板ガイド
  • モテコーデ

※ハンゲームは Microsoft Windows および Microsoft Internet Explorer 7.0でご利用ください

© 2009. NHN Japan Corporation. All Rights Reserved.

Family Site

  • ハンゲ.jp