ハンゲーム - SNS・ブログ・チャット
疑問に思ったことや知りたいことを、みんなで協力して解決する掲示板です。
教えてもらった方は、答えた方へ一言お礼を書いてくださいね。
仲良く楽しく交流し、お互いに知識を深めましょう。
■投稿前に【ハンゲームご利用ルール】をご確認ください。
■友だち掲示板はこちら
2009/08/04 08:02
残念ながら満たしていません。説明する必要はないかと。
また、名指ししてみんなで見られる場で批判するのがいけないのであれば、新聞の存在を否定していることになりますが。
それにしてもオーナーさんは何か理解不十分かな。まぁ言わせておきますけど。
2009/08/04 08:26
名指しは良くないですね。「アバドンス」ってどう思う?ってスレ立てられたら嫌だし。
のでスレタイは直したほうが良いです。大勢の前で名指しで批判するのは名誉毀損ですし、新聞は社会的責任を負い、国に認可されている事なので同一視してはいけませんよ。
2009/08/04 08:28
不祥事への決まり文句に真摯、今後このようなことが起きないように努力に勤めてまいりますという言葉が多用されるわりに同じような不祥事を繰り返しているのだから、批判や評価するサークルがあっても別にかまわんだろうと思う。
>6桁(?)のユーザーを抱える運営側にとってはちっぽけなものだということは自明のこと
これはおかしいと思う。
1人であってもお客はお客だ。
一ユーザーの立場でスレを出すのに、ハンゲームがちっぽけだと思うことが自明とする感想が意味があるとは思えない。
>何か立派なことをやっているようですが
これもだ。
サークルのメンバーがうちら立派です!とやっているのか?
意識の高いメンバーが多ければ過剰な部分についてはサークルの中で調整意見が出るだろう。
過去の不祥事を知ることは何も問題がない。
それどころか今後同じようなことがあれば回避への糸口になる。
個人サークルが立派かどうかや不祥事を小さなほつれと考えるのかはそれぞれの自由だが、サークルの存在やサークル参加も個々の自由だ。
矛盾していると感じる主張には賛成しかねる。
2009/08/04 09:00
>残念ながら満たしていません。説明する必要はないかと。
>また、名指ししてみんなで見られる場で批判するのがいけないのであれば
申し訳ないですが、スレ主1個人に納得して頂く為に
サークルが存在する訳ではありません。
また、ここは一般サークルを名指しして誹謗中傷する場所でもありません。
どのサークルも、外部の人間に存在の意味を説明する必要もないでしょう。
従ってここでの議論は、板違いで無意味だと言うことです。
>彼らの意図するところは何なんでしょう?
ご自身が疑問を聞きたいのであれば、個人的な問題ですので
サークルのオーナーに聞くなり何なりして下さい。
サークルを名指しで非難しても削除されないという前例ができるなら、自分の気に入らないサークルをここで晒して文句言っても削除されないという証明ができるだけです。
僕もそう思いますがね。
本来であれば、誹謗中傷に価するスレッドは
とうの昔に削除されるべきだと思いますが
わざわざ残しておいてくれるのは、ハンゲが意図する所なのでしょうね。
2009/08/04 09:27
アバドンスさん、どうやらオーナーに何を言っても代わらないようですね。
私は反ハンゲ活動サークルの閉鎖をみなさんに署名に求めるのがいいと思います。
求めて、運営側に提出するんです。
それしか、ハンゲの暗い部分をなくす方法はないと思います。
2009/08/04 09:38
新聞も個人も基本は同じでしょう。
国に認可されていなければ名指し批判してはいけないのですか? ではいわゆる「評論家」は?
そもそも個人の名指しではなく団体ですから。
何度もいいますが反○同としなかったことについては反省します。
しかし、他の、たとえばオ○ム真理教や創価○会の批判については割とまかり通っているような気がしますが。
>1人であってもお客はお客だ。
→そうですね。何百何千万分の一人のお客です。何人いても通報や問合せするのも結局最後は一人です。
>>また、名指ししてみんなで見られる場で批判するのがいけないのであれば
申し訳ないですが、スレ主1個人に納得して頂く為に サークルが存在する訳ではありません。
→何が言いたいのか理解できません。
>また、ここは一般サークルを名指しして誹謗中傷する場所でもありません。
→僕のどの発言が誹謗中傷になるのか具体的に教えてください。今後の参考にします。
>従ってここでの議論は、板違いで無意味だと言うことです。
→教えてサロンでは教えを請うてはいけないと。
2009/08/04 09:53
個人サークルを署名で抹消する前歴を作るとなれば、署名でどうするかとするのならば全サークル対象で存在意義を問えるシステム作りをやるのか?
自分も恋話中心のサークルは個人的で好きではない。
だが人は恋をする。だから干渉なぞしない。
出会い系になるかどうかの瀬戸際のラインを全体像として語ることはあるとしても、個々の恋の悩みや恋への憧れを語ることへ干渉してどうなるんだ。意味がないことはしない。
ハンゲの暗部とはなんだ?
不祥事の多さこそが暗部ではないのか?
ハンゲが好きということと他サークルへの干渉を混同するのは間違いだと思うぞ。
>何百何千万分の一人のお客です。何人いても通報や問合せするのも結局最後は一人です。
何億分の一だろうがどこに所属するかは個人のことだ。
それらが集まって何が悪いかわからんが。
2009/08/04 10:06
月謳さん
2009/08/03 21:00
ハンゲ側には考えがあるんです。
その考えを妨害するのは何故ですか?
ハンゲ側の考えって具体的にどのような考えなんでしょうか。
誰が読んでもわかるように書いてくださらないと、月謳さんのおっしゃるっていることは当該サークルに対しての誹謗中傷にあたるものだと思います。
参加者に対して 退会してください とまで書かれているんですし、何の根拠もない妄想でおっしゃっていると思えませんので是非ご説明願います。
2009/08/04 10:17
まだ良心のある人に退会してください、と言って何が悪いのですか?
どうやら、オーナーさんの書き込みを見る限りでは、オーナーさんに良心はないようなので
そういう方についていかれる良心のある人が、あまりにも可哀想なので、自分でハンゲに抗議をした方が
よっぽどその人のためです。
ハンゲ側の考えはわかりません。
ですが、考えも持たない組織になんの行動価値が見出せるというのですか?
考えは分からずとも、組織というのは必ず考えを持って行動するものです。
それは反ハンゲ活動サークルにもいえますが、反ハンゲ活動サークルの場合は、考えが
こういっては悪いですが幼稚なように思います。
2009/08/04 10:20
まず前レスの間違いを訂正する。
前歴ではない前例だ。すまん。
選ぶ権利がないとまでは言っていないとするが、ならばサークルは団体である。
スレそのものの最初の提示がそのサークルへの批判であれば個人参加で構成されている意義を否定することに繋がる。
ちっぽけだとまで言い切るのであれば個人参加を含み否定に繋がる。
スレ主は
>ですから反○同とするべきであったと。分かりました反省します。
と言いながらまたもや
>国に認可されていなければ名指し批判してはいけないのですか
と個人的批判を肯定している。
矛盾が多いことを考えてみてはどうか?
2009/08/04 10:27
月謳さん、正直あまり幼稚な議論にお付き合いしたくないのですが
良心があるから、僕はこのサークルに入会したつもりです。
入会も、退会も個人の自由ですので
一々他人から干渉される覚えもありません。
これ以上、1サークルへの干渉は無用です。
「エネルギーをもう少し有意義な所へお使い下さいませ・・」
以上です!
今後 アドバンス様と 月謳様と議論するつもりはありませんので
あしからず
2009/08/04 10:32
多分ハンゲのほうが困ると思うんだよね。
もう会員登録してそのあとそのサークル見たらやる気なくす人いるでしょ。
そう考えたら自分たちのことしか考えてない単なる自分勝手なサークルなのでは?
2009/08/04 10:35
やる気無くすか否かはユーザー個々の判断で十分なのではないでしょうか?
ハンゲが困るのであれば、それを否定できるほどのサービスを提供しつづければ自然とユーザーはついていくはずです。
2009/08/04 11:15
無料で提供してもらっているから贅沢は言えないとのことですが、提供されているはずのサービスが
不十分なものであるならば、それはサポートに連絡をするし質問もします。
しかし、ハンゲームは基本無料というだけで、有料コンテンツも多く存在していますよ。
僕は何度となくサポートに問い合わせをしたり質問をしたりしていますが、その多くは有料コンテンツ。
課金してサービスを受けようとしていて、それが不十分だからサポートに問い合わせをします。
そのサポートからの回答があまりにも誠意がなかったり、的外れな回答であれば納得がいくまで
サポートと連絡をとります。当該サークルに所属している方もそういった方が多いと思います。
ハンゲ嫌いなら やらなければいい という単純な一言で片付けられるものではないと思います。
ハンゲでより楽しく遊びたいと思って課金しているのに、満足のいく内容でなかったり、告知されていた
内容が謝っていたり、サービス開始を公言したまま期日過ぎても開始されず、遅れている旨すら
情報提供がされていなければクレームがついて当然でしょう。
レスを書き込むにはログインが必要です。