・若いころのほうが、
いまよりいじわるだったのかもしれない。
色紙のようなものを頼まれると、
『誰かの願いは、どこかで叶っている』と書いた。
いやぁ、ぼくなぞに色紙を書かせちゃいけない、
そういう気持ちが奥底にあったのだと思う。
『誰かの願いは、どこかで叶っている。』
見栄えのよい漢字が並んでいて、
明るい断定で結んであるから、
なんだかいいことが書いてあるように錯覚させる。
しかし、よく考えると、
これでは喜びようもないではないか。
誰かの願いは、それを願う誰かのところで
叶ってくれなきゃ、なんにもならない。
「あのこの心を射止められますように」という願いが、
他のどこかの男のところで叶っても、
ふられたというだけのことだ。
「この戦いに勝たせ給え」という願いが、
敵の軍勢のところで叶ったら、こちゃらは、負け。
そんな皮肉なことを含んでいるのに、
ムードとしては、なんかいいことのように見えてしまう。
どうして、わざわざそういうことを言うのかねぇ。
若いというのは、いじわるだなぁと思う。
でもね、そんなちっぽけないじわるも、
ぜんぶ、借金のように貯まっていくものだ。
そういうろくでもない悪意やいじわるの総額は、
けっこう少なからぬ借金になってさ、
中年を過ぎていじわるじゃなくなったころから、
取り立てを迫られるようになるんだよな。
ま、「払えるだけ払ってもらいましょ」というくらいで、
大変なことにはならないものなんだけれどさ。
親や、先生が「人にやさしく」とか「謙虚に」とか、
しつこいくらいに教えてくれるのには、理由がある。
年取ってから、借金は取り立てられるよ、ということだ。
若いときゃ、聞きゃぁしないんだけどねー。
今日も、「ほぼ日」に来てくれて、ありがとうございます。
たぶん、いまはほとんどいじわるはしてませんです。
いまよりいじわるだったのかもしれない。
色紙のようなものを頼まれると、
『誰かの願いは、どこかで叶っている』と書いた。
いやぁ、ぼくなぞに色紙を書かせちゃいけない、
そういう気持ちが奥底にあったのだと思う。
『誰かの願いは、どこかで叶っている。』
見栄えのよい漢字が並んでいて、
明るい断定で結んであるから、
なんだかいいことが書いてあるように錯覚させる。
しかし、よく考えると、
これでは喜びようもないではないか。
誰かの願いは、それを願う誰かのところで
叶ってくれなきゃ、なんにもならない。
「あのこの心を射止められますように」という願いが、
他のどこかの男のところで叶っても、
ふられたというだけのことだ。
「この戦いに勝たせ給え」という願いが、
敵の軍勢のところで叶ったら、こちゃらは、負け。
そんな皮肉なことを含んでいるのに、
ムードとしては、なんかいいことのように見えてしまう。
どうして、わざわざそういうことを言うのかねぇ。
若いというのは、いじわるだなぁと思う。
でもね、そんなちっぽけないじわるも、
ぜんぶ、借金のように貯まっていくものだ。
そういうろくでもない悪意やいじわるの総額は、
けっこう少なからぬ借金になってさ、
中年を過ぎていじわるじゃなくなったころから、
取り立てを迫られるようになるんだよな。
ま、「払えるだけ払ってもらいましょ」というくらいで、
大変なことにはならないものなんだけれどさ。
親や、先生が「人にやさしく」とか「謙虚に」とか、
しつこいくらいに教えてくれるのには、理由がある。
年取ってから、借金は取り立てられるよ、ということだ。
若いときゃ、聞きゃぁしないんだけどねー。
今日も、「ほぼ日」に来てくれて、ありがとうございます。
たぶん、いまはほとんどいじわるはしてませんです。