さっそくだけど、
「編集王」。
ほんのりと感動した。
・うしおととら
とらと真由子、ヒョウ、とらの最期など後半はもうずっと泣きっぱなしだった
一番泣いたのは、さとりの話。悲しすぎるだろ……
・最強伝説黒沢
あのアリになれたかな…から最後の最後に…の流れで号泣
やっぱりうしお
白面の散り際のあれは反則だろ
地獄先生ぬ〜べ〜
さっき三回目を読み返して、最終巻でまた泣けた。
人形師の夜
ワンピース(チョッパーの話)
疑似親子関係の話は涙腺崩壊
グラップラ―刃牙の少年編ラストあれは卑怯だよ。
グラ刃牙はヤバいな。
俺の場合
少年漫画
スプリガンのボーの最期
少女漫画
BANANAFISHのラストシーン
青年漫画
蒼天航路の旬イクの葛藤〜死亡までの流れ
基本的に登場人物が死ぬのに弱いらしい
びんちょうタン
神無月の巫女のラスト
神風のラスト
俺か
少年→うしとら
少女→赤僕
青年→なし
レディ→ぽっかぽか
寄生獣
ドラえもん(6巻)
グラップラー刃牙の幼年期編ラスト
うしおととら
あずまんが大王
ピスメ
セラムンRの映画では泣いた
少年→うしおととら
少女→星の島のるるちゃん
青年→PLUTO(1)
女性→日出処の天子
東京バビロンって漫画のおじいちゃんとバナナの話は泣けた
トライガンマキシマム 5巻
あの人たちは優しかったの回想
ガッシュとか
金色のガッシュのダニー
ラストの「マイボーイ」を「マイサン」に変えやがったアニメスタッフは無能
まんがハチ公物語
のんのん婆とオレ
結核でお姉さんが亡くなるところから
十万億土へ旅して
お姉さんと別れなきゃいけなくなるシーン
水木しげるに人の死を悲しむ心があったとは
旧ドラえもんのドラが帰る場面はガチで泣いた。
やったろうジャンの最後の方も泣いた。
ビデオガール
ベッタベタやけど良いラストだった
特に誉子のリベンジは堪らん。
スラムダンクの山王戦
キャラが死ぬとかじゃなく泣けるのはすごいと思う
うしとら
蒼天航路
安易なハッピーエンド以外で泣けないからMAYAで泣いた
デカスロンでクリスが見開きで棒高跳びしたとこ
ぶわっって擬音がぴったりな涙の出方したのはあれだけだ
ドラゴンボール
ピッコロがご飯をかばって・ナッパに殺されたトコ
クローズ
・阪藤が美藤にやられるトコ
北斗の拳
・アインが死ぬトコ
湘南爆走族
・映画になった話ほとんど
じゃりんこチエ
・ミツルの結婚式
他にもたくさんあるけとかききれねぇ
・太郎が仕事してるトコ
ルサンチマン
・デブがビルから飛び降りるトコ
ブラックエンジェルス
・チャンプ
黒沢の太郎で泣けたのかw
良い奴だな
少年アシベでスガオ君に会いにネパール行ったのにスガオ君が迷子になって会えないところ
お前らカッちゃんが死んだ話で泣けよ
アラレちゃん
さよならガッちゃんって話
うしとら
ガッシュ
赤僕
幽遊白書
こんなどうしようもない糞漫画が天下のジャンプで連載しているという事実に泣けた
クレしんの
絵を描いたらその絵が具現化される魔法のマジックを、しんのすけが手に入れる話
内容は単純でギャグ回なんだが、最後の結末に泣いた
世紀末リーダー伝たけしの教頭の金魚の話
何気にたけしは泣ける話が多い
子どもの頃はホラー漫画読んで別の意味で泣けたな。
供養するための日本人形持ち出したら祟られてどこまでも追いかけてこられて死んだ挙句、
その人形はまたあたらしい子に拾われて…。
で、うちには日本人形が…。
最近だとバンビーノ
羽山が死ぬのは無理矢理っぽいと思っていたが、親父が泣く表情を見たらぐっときてしまった。
あずまんが大王
榊さんが「大学に入ったら独り暮らしを始めて猫を飼おうと思うんだ」
のセリフで何故か涙が出てきた
ドラえもんは未だに思い出すと泣けてくる
「モンチャックさんだよ」のラスト。
ナニワトモアレ
ハジメちゃんのシビックからチカちゃんが形見にとハンドルを外すところ
ドラえもんとめぞん一刻
BLACK JACK
ポップのメガンテは泣けた
最近、びんちょうタンの4巻を読んだが泣いた
銀と金
神威編の「差別されたんだ…」の辺り。
シャカリキ!
輝が骨折した辺りから涙腺刺激されたり
燃える展開が増えた
田中ユタカの「愛人(AI-REN)」
最終巻を読んでる間じゅう涙腺緩んでた。嗚咽しながらハナミズ出すほど泣いた漫画は後にも先にもあれだけ
このスレ見てたら泣きそうになった
ワンピース
ルンバー海賊団の最後
安藤VS犬養 あのラストは感動だったな あとはガッシュとか・・・ ルーキーズでも泣いたな
修羅の刻の4巻
あとダイ大のポップとハドラー・炎の中での会話かな
BANANAFISHで最終話の後日譚を書いた読みきりを読んで泣いた。
土田世紀の同じ月をみているはすごく泣ける。
特に優作の死からラストにかけてが泣けるよ。
もっと評価されるべき作品だと思う。
うしとら→ラストクライマックス集合はガン泣き
からくり→うしとら程じゃないけど泣き
ARMS→ラストらへん見開きの力が欲しいかのくだりからボロ泣き
ワンピ→空島を一気読みで泣き
ガッシュ→ラストクライマックス集合で泣き
一歩→鷹村vsホークで泣き
バジリスク→ラストで泣き
RAVE→ジーク死亡のくだりで泣き
GTO→あんま覚えてないけど泣いた気がする(多分ラストらへん)
ナルト→再不斬の死に様
スラムダンク→ラストらへんで泣き
ジョジョ→五部のブチャラティ死亡あたりで泣き
挙げたらキリがないが、多分うしとらが一番泣いた。
単純な回数ならワンピかな。
ワンピのチョッパーもしくはメリーかな
俺はババアに弱いから
ドラえもん→のびたのばーちゃんの話
遊白→玄海(とぐろ弟関連のとこ)
男一匹ガキ大将→水戸のオババ(倒れたあたり)
うしおととら→雪女のババア(ラストで)
女犯坊→2部のオババ(若返った夢見た後鏡見てからのとこ)
びんちょうタン
しかも電車内で
天 だろ
みかん絵日記4巻
「トムや、戻ってきておくれ。化け猫でもいいから」
いいひと。
箱根駅伝予選結果発表
ワンピース
ルフィ助けて・・・
あと、盆暮れー 格好良すぎです。
とある科学の超電磁砲
子供嫌いな科学者が、先生になって、子供達と過ごす数ヶ月。
そして 悲劇
ドラえもんが何気に一番泣けるの多い。じーんとくる、
のびたの結婚前夜とか、おばあちゃんの話、でも一番はドラえもんと
一度本気で別れたとき。
不覚にも改蔵の
夏休みの友
棒が来る
ローゼンメイデンで泣いた
あー打ち切りなー
ベタだけどからくりサーカスとうしおととら
記憶喰われる編と
アンジェリーナ編がやばかった
泣きすぎてページめくれなかった
ベタで何が悪いか
利久の死の場面
あずまんがで泣けるか?
渋すぎか?
「お母しゃんへのラブレター」
騙されたと思って読んでみ。
ハラァいっぱいだ
最終巻、実の意識が戻って拓也が無音で泣きくずれるところ
耐えられない
ぼくの地球を守って
紫苑と輪の件
感動的な展開でも素直に泣けないタチなのだが
何だっけな、1作グッと来たのがあったんだよな
思い出せないのがちょっと悔しい
同意は少なかろうな…。
G戦場ヘヴンズドア
心が本当に救われる展開がグッとくる
ねえヒカ碁はどこにいったの?
その話で初めて漫画で泣いたわ。本当に目から涙がこぼれた。
六花の夢の中、トゥオネラで踊る千花ちゃん
日本の少年の理想だと思う。
からくりサーカスはラストより中盤がすげえ
これの菊花賞のラスト
ちよちゃんの「卒業してもみんな一緒だ」ってとこ
最近だと新装版買って懐かしすぎて泣いた
あんなん泣くに決まってるだろーが…
どのシーンが、っていうかほぼすべてリアルすぎて泣けてくる。
SF作品でSF描写よりも人間の描写の方を手放しで賞賛できるものってあんまりないと思う。
ちょっと弱ってる時に読むときついな
それと
『長い長いさんぽ』
は本気で涙が出てきて泣きながら読んだ
思い出しても泣けてくる
キモオタしか集まらなかったのかよw
「長生きしろよチンコ。クロの分までな・・・」
と
左手は沿えるだけ
俺の中でこれに勝てる台詞は無い
ありえねー話だなぁと思いながらも最終巻でイカされました。
一番泣いたのはワンピのナミのあれ
しかし月光条例で泣ける展開があるだろうか…
カーチャンネタだけは…泣くに決まってんだろうよ…
あと笑う大天使のテディベアの話は何回読んでも泣く
なんでと言われても俺もよく分からんまま泣いたんだから、しょーがない
特にラズロとキャーのエピソード
あと、はみだしっ子
感動して泣くっていうか
やりきれなくて泣くっていう感じだった
あと傷だらけの仁清な。
コメ欄に笑う大天使出ててびっくりした。テディベアは号泣した。いい話すぎる。
なんだかんだ双子なんだと涙した
死んで泣ける話ってのはよくあるが、死んだ「その後」の描写が良い作品。
短編だけど、押切蓮介の「Beautiful」を挙げておくか。
徹頭徹尾勢いだけなんだけど、それだけで完全に押し切られた。
漫画で泣いたのはあれが最初で最後だったな
寂しいけど晴れ晴れとしてて目頭が熱くなる。
ターちゃん→ニドが死ぬくだりが一番泣いた。
AID2→全編通して泣いた。
ドラえもん→ドラえもんに休日をで泣いた。
死神君→たくさん泣いた。
北斗の拳→たくさん泣いたけど、後半の3兄弟のやつが一番好き。
空のキャンバス→太一のひたむきさに泣いた。
うっちゃれ五所瓦→「好きなんです、相撲」でうれし泣き。
もっともっとあるけど、こんなもんかな。
しかし、俺って映画より全然マンガのが泣いてんだな。
最後の2巻くらいは泣きっぱなしだった
あの収斂されていく感じに一気に持っていかれるわ。
「友達が出来てんで」から最後の紙吹雪までの間
バトルはカッコいいわヴァッシュとのやりとりが切ないわリヴィオを取り戻すわと泣きっぱなし
その後のヴァッシュ達が飯をドカ食いするとこでも泣ける
の「覚悟のミケマル」でミケマルが心を許した所が泣けた
それと、笑う大天使のテディベアの話は同意
川原泉作品は時々凄い泣かされる
最後のウルフウッドはヤバかった…
そしてその後のリヴィオで更にもらい泣き
>>76の
>BANANAFISHで最終話の後日譚を書いた読みきりを読んで泣いた。
↑これ完全に同意。。最終話は泣けないんだけど、読み切りはガチ。
スラムダンク:晴子さんと一緒にあのシーンで泣いた
うしとら:ラストやばいって
ワンピース:チョッパー過去編、カルガラとノーランド、ルンバー海賊団
友情モノに弱いらしい、と書き出して気づいた。一番に絞り込めない…
でも俺も「星が綺麗…とってもいい気持ち」で号泣し、サンデーを泣き顔で買って帰った思い出があります。
初めて漫画で泣けた
俺の中ではゴメちゃんが一番の泣き所。
ダイ大では最もベタなんだと思ったけど、そうでもなかったらしい。
死神くん
羊のうた
H2の甲子園準々決勝で木根が完投したシーン
時々でいいから、また外伝を書いて欲しい。
毎巻号泣するので一息に読むと水分無くなる
だろjk
カラッポなんていうて悪かった…
生徒諸君で沖田が遭難死するシーン
好きな人のことを思いながら死ぬっていうのに
弱いことがわかった
パンタローネとアルレッキーノの最後には脱水症状起こして俺が死んだ
「べろべろ…ばぁ」
一番泣いたのはスラムダンクだけど
アレはヤバい
ワンピースはがち
最初うさんくさいマンガだろうと嫌ってたマキバオー
暇だったから、最初のキタネー絵でも我慢して読んでたオレ
でも有馬記念戦を見て号泣
オレがアフォだと何で敬遠していたんだ!
と違ういみでも泣いたオレ
10年ぐらい読むチャンスはいくらでもあったのに!!!
「そうだなステラ……私はよくやったな……ならばこれでよしとしようか……」
泣いた
「ごめん…きみは、悪くなんか無い…でも…ごめんよ…」
「みんなこの星に生まれてきたんだろう?そして何かに寄り添い、生きた…」
「結局、人と人が理解しあえるのはほとんど「点」なんだ」
「そりゃ、それだけ人間がヒマだってことさ。心に余裕(ヒマ)のある生物、なんと素晴らしい!」
名言多過ぎだけど、やっぱり
「何かに寄り添い…やがて命尽きるまで…」
最後のこれでタイトルの意味が明かされたときは、岩明は本物の天才だと確信した。
ギャグがメインだけど、一巻に一話は一撃必殺の破壊力の話がある
ドラえもん好きにオススメ
少女マンガは、どマイナーだけど狂い咲きの花
青年マンガは寄生獣とベルセルク…ジュドー(;_;)
読んどけ
と彼女に読ませたら「絵が汚くて全然泣けない」と突っ返されました
潮より真っ直ぐな性格で、照正君との友情に泣きまくったな
あとトゲトゲとか、海の毒薬とか
誤解している人は読んで泣きましょう。
関一尉 (T^T)ゞ
「むこう岸にいるあの子が迷わぬよに」
主人公・三平の唯一の身内、一平じいさんが亡くなるんだが、その人徳に感動した。
俺は人望のある人間じゃないから、ある意味うらやましかったのかもしれない。
ウルフウッドのシーンも良いが、個人的には最終巻の
「君が命を掛けて護った それが無駄になるなんて
耐えられるわけ ないじゃないか」
と言って、ヴァッシュが自分の誓いを破ってまでもリヴィオを助けた所がグッと来た
最終巻で、鉄男が堺田に救われる所
河原でのシーンは台詞なんて無いのに何故か凄く泣けた
同じ作者の王様の仕立屋(サルト・フィニート)にも意外と泣ける話は多い。いいから読んどけ。
でも一番来たのは房州さんの最後。
読んでみよう
・2015年の打ち上げ花火
・先生が学校を辞める時にアスミが見せた宇宙の写真
・初恋の男の子が死んで、泣けなかったアスミ
・先生の結婚式でのライオンさん
・三途の川でお母さんの包帯が取れてアスミ見えるようになった所
・一足先に夢をかなえようとしていた秋が突然亡くなる
・秋の分までみんなでハンコを押す。
・アスミが4年に進級するシーン
・実写版にライオンさんが居ない。ふたつのスピカですらない。
我孫子は綺麗で繊細な切ない話を書くと思う
俺は王道だがやはり
ナルト→ハクとザブザ
ワンピ→メリー、チョッパー、ルンバー海賊団
ガッシュ→ダニー、ヨポポ、パティ、キッドとか
ガッシュは別れのシーン全部泣ける
最終巻はずっと泣いてた
あと惑星のさみだれもやばい
死に様がはんぱない
吉田明美のキャラには貰い泣きさせられるね。
曳地康白書
曳地康博士が誘拐した108人の女児は実は虐待する親から曳地康博士が守っていたので感動もの
曳地康博士が逮捕されたあと.また虐待が始まるのは涙もの
サスケの死までの流れに涙目になった。今はあの時死んでて良かったよねとか思ってるけどw
子ども産んでからわかった。
三途の川でお母さんに自分の名前が告げれない場面
漫画で初めてわんわん泣いた
ラブラブだったちょしちゃんがお母さんに…
父ちゃんが眠るように行った時はボロボロないてしまった40にもなるのに
ラストのダイチの弟の言葉で涙腺崩壊した
「崑崙の珠」
「笑うミカエル/オペラ座の怪人」
「ダイの大冒険」…ポップのメガンテのシーン。
「死神くん」
「ゴッ輝」…事故にあって意識不明だった輝の叔母さんの意識が戻る所。
「うしとら」
※順番は関係無し。
最近は泣けるマンガに出会わないなぁ…
テツとミツルが仇討ちに行くシーン
封神演義の普賢の死から聞仲編終結までの殆ど全部(特に黒麒麟の死のところ
ぼくらのの「ざっと200億人くらいじゃねえか?」
ドラえもんの森は生きている、おばあちゃんの思い出、さようならドラえもん
うしおととらとダイ大落ち着いてよみてえなあ。
さみだれ 花子
サイカノ ラスト
クロノクルセイド ラスト
どうも何かが死ぬ話っつーより苦しい中で救済される話のが泣ける
今でも思い出して泣ける
これが言いたいが為のカキコ
からくりのアンジェリーナ編と真夜中のサーカス本部ラストだけはガチだ!!!!
同意すぎる。
「この素晴らしい男だけは生かしてくれっ!!!!オレのような悪魔のために こいつを死なせないでくれっ!!!……神よッ!!!!」
でマジ号泣。
立ち読みだったが、あの鷹村が大事なものを背負って
リングに立つ姿に涙を禁じ得なかった
あとトライガンはマイナーだからあがらないと思ったがあって善かった
「…ううん… 自分の家に…… 帰ったのよ…」
と、
「なら一緒に抵抗してくれる自分っちゅうパートナーを好きんなってやらんとなァ。
そのカオは、自分がキライでキライでしょうがねえって面だなァ。
野村くんよ…トンネルってよ、いやあな時みたいだなァ。一人っきりで寒くてよ……でもな、
い つ か は 抜 け る ん だ ぜ 。」
「心美人」の回。これに尽きる。
ゴメちゃんの最後は悲しかった
あとポップの特攻とメガンテ
相原コージのムジナの
ラストシーンは泣けた
珍しく、カタルシスを感じれる作品
あんまりAAになったりネタにされたりしないから2ch的には不評だと思ってたわ
ウソップの誤解がカヤに解けた瞬間。
ホロ酔いで読んでたから感情が昂ぶり過ぎて号泣してたw
俺はどうやら、本人の知らない所でその人が評価されるのがたまらんらしい。
リアルでも、面と向かって褒めてくる奴はお世辞や社交辞令が含まれるからな。
他にはエンジェルハート。
道士郎のありがとうのシーン。
・PLUTO ノース2号の話はずるすぎる
・笑うミカエル オペラ歌手の話
・るーみっくわーるど 忘れて眠れ 読む度号泣してたのは転生モノに弱かった中2病だった上、ワンちゃんが出てくるからだと思う
バーチャンとの話はガチ
成年漫画で申し訳ないが、エ○踏まえた上で泣かされたのは初めてだった。
助右衛門が慶次を斬ろうとしたところ。
最上相手の撤退戦で慶次が七人連れて斬りこむところ悲壮感とか全然無いが泣ける。
蒼天航路
夏候淵が死ぬところ
小田扉は、話の中に、奇妙さと、爆笑と、怖さと、しんみりとした感情を同居させる事が出来る貴重な漫画家
秘密のチャッピーに殺された妹の脳の映像を兄が見て泣き崩れるシーン。
何度読んでも泣いてしまう…
最近のだと月光条例の一寸法師の姫のセリフとシンデレラなんかはよかった。
惑星のさみだれの死人が出た時の単行本の一言が泣ける。
さみだれの中では師匠の話が好きだ。
ダイ大も同意なんだがロト紋もありだ。タルキンの死に様とかラストバトル導入部とか燃える。
あとRomanがないとかなんなの?目玉とけるほど泣けるよ?
狙って描いてるから個人差はあるけどな
美しきものが一番好き
吐血してんのに姉を安心させるために弟が笑うところとか
「あの子は苦しむために生まれてきたのだろうか」とか
「その詩はどこから生まれてきたの?お前の見ている、その、世界から…」とか
「おかあさん、ぼくのこと、うんでくれてありがとう…」とか
絶対人前で読めない
マンボ好塚の死に様
田村玲子の死に様
花田少年史
びんちょうタン
BASARAでもしょっちゅう泣かされた。24、25巻は涙がかれるほど泣いた。
7SEEDSでも泣かされた。田村由実も天才すぎる。
エマ10巻もわかる。あれは号泣する。
漫画っていいな。
「一緒に行こう、クロに逢いに行こう」
と、思っていたが「ふたつのスピカ」は半べそだった。
アバッキオ…お前は立派にやったのだ
そしてお前の真実に「向かおうとする意志」は、後の者達が感じ取ってくれているさ
大切なのは…そこなんだからな…
文庫版16巻の1巻に一回ペースで泣きどころがある
うち3回は人死にだが、それ以外に感動で涙が出る場面多数
あとはNARUTOだな。個人的にワンピースより泣いた。いや、ワンピースも好きだけど
似た所としてここまで未出の「ストッパー毒島」。優勝の瞬間よりメガネがホームランを確信してバットを放る見開きを見た時はホント言葉にできんカタルシスに襲われだだ泣きした。
あえて別れ(死)のシーンで挙げるならアカギの最期か。「俺にはもうそれが何なのかわからなくなっちまってるんだよ」のセリフも泣けるしそう言いながら神懸かり的な「引き分け」をやってのけるシーンで追い打ち喰らった。
長文スマヌm(_ _)m
後方伸身3回宙返り3回ひねりのあたりから
あのシーンで、自分まで真っ白な光に包まれた気持ちになって
何回でも泣いてしまう・・・・
モロ岡の「勝ってくれたら死んでもいい」のとこ
笑ってしまったw
業田義家の「自虐の詩」下巻
熊本さん・・・
あとトライガンの最終巻。羽で交感した関係ない人達同士がヴァッシュのことを同時に思い出してるシーン。不合理な生き方がやっと実を結んだんだ場面だと思った
・如月兄妹の最後の会話シーン
・蛍火死亡シーン
が特に泣けたな…
母親連れてかれるところと再会して最後に甘えるところ
友情のリレーだゾ(アニメでの題名)って話が泣けた
いつもチャランポランしてるしんのすけが・・(´;ω;`)
みんなが暮らす宇宙を守るため大宇宙神としてまじめに働くラッキーマンが、仕事後独りでこっそり故郷の様子をカメラで見て泣くシーンと
それを見てしまったおつきの「帰りたいんですね、地球に・・・」の台詞
ガモウはすごいよ。
母(女王)から受け入れられる主人公に泣いた
数年たって作風の変わった作者に泣いた
人の心を持たない機械が…って話には弱いわ
化物を倒すのは
いつだって人間だ
人間でなくては
いけないのだ!!
から
AMEN
までの件
俺漫画の中で泣いたのアレだけだぞ。
どっちも既出だが、ガッシュのダニーとワンピのチョッパー。
「俺が死んでもまだそんな顔してやがったら…」のとこ
将太の寿司で泣いたやつはおらんか
ワンピは「長い間 クソお世話になりました!このご恩は一生忘れません!!」
あと、なんでかアイシールドは一巻に一ヶ所ぐっとくる。
後一巻で最終巻というのがまた惜しい…
イドとの再開(´;ω;`)ブワッ
びんちょうタンはメガミマガジン別冊でまとめられてた4コマが初見だったが
ぷかシューぱんつじゃなくてたまカエルぱんつを買ってく所で何故か号泣した
あと死神くんはガチ
「俺たちは曹孟徳だ」
親友が死んだ直後に読んだら、癒されたのか知らずに泣いていた。
昔読んだからほとんど覚えて無いけど、
中世的な美を持ったアンドロイドに用兵あがりの
おっさんが恋愛感情のような物を抱いてしまって
道具として扱いきれなくなっていく話があった。
エロ漫画だけど、えっちーずかなにかにあった
知的障害の弟に姉が友達を紹介して、二人の
関係が順調に発展していく話。
ラストに彼氏がいるフリをしている姉に弟が後ろ
から抱きついて「お姉ちゃんも幸せになってね」
だったかいう話。
いろんな意味で
馬場のジジイはガチ
唯見君と白山さんの親父が喧嘩するとこ
「きれいだろ」の見開き
18巻以降は泣かずに読めたためしがない。
あとぼくらののダイチの回はやばかった。
最終兵器彼女は唯一涙が出そうでやばかった。
特にやばかった場面…
・雑木林でちせの機械化を目の当たりにした所(一巻)
・ナカムラを見送るテツ(二巻)
・アケミの死(五巻だっけ?)
・港町崩壊(六巻)
・ラスト数ページ(七巻)
ずっと読んできた読者としてはマジで泣くからアレ・・・
例外ボボボ、メゼンドペンギンなどのギャグマンが
だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はじめて知りました
最後のオービタルレーザーの電脳の中でのハルカの話が泣ける