なぜ質問をするのか?


OKWaveコミュニティー
新規ユーザー登録(無料)今すぐ登録しよう!!
はじめての方へ OKWaveではこんなことができます!
特集
特集一覧
浴衣で恋するヘアスタイル特集
浴衣で恋するヘアスタイル特集
花火大会や夏祭りなど楽しいイベントに欠かせないのが浴衣。でもどんなヘアスタイルにしたらいいの?
お絵描き機能追加
お絵描き機能追加
質問や回答の投稿のときに、添付画像や背景色を設定してお絵描きできる機能を追加しました!
夏にヒンヤリ 怖い話特集
夏にヒンヤリ 怖い話特集
2009年の夏もいよいよ本番。今回は暑い夏にピッタリの「怖い話特集」なら夏をヒンヤリ楽しく過ごせますよ!
その他の特集はこちらからご覧下さい

質問

質問者:garcon2001 なぜ質問をするのか?
困り度:
  • 暇なときにでも
質問をしない回答専門者さんたちは、その理由として大体、「質問したくない」「面倒だ」「調べてわかることで満足する」「人の意見など聞きたくない」「回答は嘘ばかりだ」ect.というようなことをおっしゃる。なるほど、一理ある?(感覚的には賛同しかねるが)

では、質問する方は、なぜ質問するのでしょうか?このようなマイナス要因のあるネットで「わかりませ〜ん!」と手を上げることは、このような回答専門社さんたちから見ると、実におろかな極みと言うことになるようですが。

なぜおろかにも質問するのでしょうか?

私の場合は、心に浮いた疑問をそのまま1人に閉じ込めるのではなく、人と分かち合って解決したい、という傲慢でわがままな願望を持っています。まったくいかれてますよね?

質問する理由をお聞かせください。
質問投稿日時:09/08/03 07:14
質問番号:5177610
最新から表示回答順に表示

回答

 

回答者:pokoperopo 株式会社回答専門社の設立が望まれます。追って、グループ会社に、株式会社質問専門社を設立します。

 こうして隔離すれば、質問者をいじめ抜く回答者も、回答者に使い走りをさせる質問者もなくなります。

 回答者を酷使する質問者は賢く、お礼をしない質問者は荒らしです。これに該当しない質問者が愚かなのです。
種類:回答
どんな人:専門家
自信:自信あり
回答日時:09/08/03 12:58
回答番号:No.10
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:pokoperopo 質問趣旨を回答者が理解できるか試すためでしょう。質問者の皆さんも、回答ではない回答、回答文の不備はどんどん指摘しましょう。
種類:アドバイス
どんな人:専門家
自信:自信あり
回答日時:09/08/03 12:29
回答番号:No.9
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:pokoperopo 回答者を教育するためです。
種類:回答
どんな人:専門家
自信:自信あり
回答日時:09/08/03 12:24
回答番号:No.8
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:narara2008 >なぜおろかにも質問するのでしょうか?


自分が知らないことを人に尋ねることは愚かではない。
知らないことを知らないままにしていることこそ愚かである。
もちろんどうでもいいことは知らなくてもいいけど。

ここはQ&Aを軸にしたコミュニティサイト。
つまり、人と人の交流を目的にしているので、
ネタを作って質問してくれても大いにけっこうなのですよ。

みなさん、それに賛同して質問してくれているわけです。

>人と分かち合って解決したい

いやいや、まさしくこのサイトの趣旨に最もあたっている動機です。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/08/03 12:11
回答番号:No.7
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:pokoperopo 自分で疑問を解決できない無能者、バカにされて恥を晒しても平気な者が質問します。

 私がそうです。

 質問ばかりして、回答しない者がいたら、人間失格なのです。もっといけないのは、両方をバランスよくすることです。人助けオンリーこそ賢く、人の道に適っているのです。
種類:回答
どんな人:専門家
自信:自信あり
回答日時:09/08/03 10:17
回答番号:No.6
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:sardine こんにちは。

>なぜ質問するのでしょうか?

(私の場合)
約2年ほどOKWAVEの利用をしていなかったのですが、最近また時間を見つけてはこちらを利用させてもらっています。
質問を定期的にしていた以前の話しをすると、自分の疑問に対して、他の人がどのようなモノの見方・考え方をするのかを知りたかったから、というのが理由です。
自分には発見できなかった盲点に興味があるし、それを知るのはとても有意義で楽しいです。老若男女のさまざまな価値観で多角的に頂いたご回答から、そういう考え方もあるなぁと目から鱗の落ちた経験も多いです。そして疑問解決の参考や答えになる、この瞬間は新鮮さと驚きで、とても有意義でした。だから質問していました。
比較的、実りの多い良い思い出ばかりの、幸運な参加者だと思います。

それに身近な人に聞いたら「なにその愚問」と言われそうなことでも、こちらならネットの匿名性を生かして気軽に聞けるのがいいですね。くだらないことを真剣に考えてしまう私の愚問に対して、皆さん懇切丁寧に回答を寄せてくださるのが有難かったです。
今回のご質問にある言葉を借りるなら、おろかになれる、おろかだからこそくだらない質問もできる、そんな感じだったかと思います。(おろかになれるとは言っても程度はありますけど)

(余談)
あともう一つの理由で、回答者の方々とお礼を通したコミュニケーションが楽しかったというのもあるかと思います。
しかしこちらはコミュニケーションの場ではない、ということが少し問題になってから質問は控え目になりました。ここでのお礼の仕方というもののあり方、許容というか境目が、自分の中ではっきり線引きできなかったためです。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/08/03 10:15
回答番号:No.5
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:dororich7 素直に質問したいと思ったからです。
でも結果は批判を沢山頂きました。

私の文章下手から 凄く重い捉え方をされてしまい まるで私が子供を虐待しているかの様に・・・。
しかも 質問の意図からずれて 違う所を責められたり。

お礼をさせて頂く時に皆様にそんなに重い質問じゃなかったのですよとか 色々と弁解したかったのですが止めました。

質問するんじゃなかったなぁ〜と思いましたが 多分また疑問があれば質問させて頂きます。

でも その為に私は文章の書き方の勉強をしないといけませんね。。。

未熟者の私が回答した事 お許し下さい。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/08/03 09:37
回答番号:No.4
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:takomaru8 こんにちは!

私は質問する方が多いですね。
ときどきムカつく回答もいただきますが
比率でいえば良心的な回答者さんのほうが多いと思う。
私が質問するのは学問のカテゴリーが多いんですが
本当に役にたってます。
(ちなみにID3つめです〜)

なぜ質問するのか・・・
(1)調べてもわからない。
(2)調べる時間がない。
(3)他人の意見がききたい。
(例えば歴史のカテなどで、はっきりした定説がないようなことを
どう考えているかききたい。)

(2)の理由などはかなり自分勝手だとは思いますが
親切に教えてくださる方が多いです。(ありがとうございます。)

まあ、むかつくことも多いけど
それ以上に助かってるので質問してるということに
なりかすかな〜
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/08/03 09:36
回答番号:No.3
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:hk0105 今まで、ここで質問をまだしたことがなくて、回答しかしたことがない者です。

できるだけ回答する人に、負担をかけないようにして、調べられる事や解決
できることは、自分で済ませてしまうからです。
質問しようと思ったことはあったのですが、質問しようと思った時点で、なにか解決してしまったようなことが多かったので。

人の意見を聞きたくない。から質問しないわけではないですが、
場合によっては、罵声をあびせられることを意識しているからで
こういう質問はどうなのかなって思ってためらうことは、よくあります。

しかし、今後、絶対、質問しないとも限らないですが。

自分の場合、質問しないのは、はずかしい部分があるからかも。
また、回答するのは、正しいと思うこと(正論みたいな)を言って
おきたいところがあるから。
(今まで、正論をふりかざすようなことはしていないと思うけど)

といったところでしょうか。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/08/03 08:47
回答番号:No.2
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼これだから、回答専門者はダメなんですよ。
質問タイトルさえちゃんと読めないんですか?

回答

 

回答者:aoook 私の場合は、くだらない質問でも相手がどういった答え方をしてくれるのかが楽しみであることを理由に質問したりします。もちろん、基本的にはどうやっても分からないので質問するとかを目的にこのサービスを
利用します。そのときは「困ってます」にします。ただくだらない質問をする際には「暇な時に回答してください」にします。ずばり言うと
なんのことにも答えて、親切に回答してくれる人を望んでいます。
だから、あえて「困ってます」には特にくだらない質問と思った時はしません。以前にも私がどうでもよいと思ったことを質問したことに対して、詳しく、親切に回答してくれた人には今でも感謝してます。そんなところかもしれません。分かりにくい説明ですみません。
種類:回答
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:09/08/03 08:12
回答番号:No.1
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
最新から表示回答順に表示