2009年07月16日

夫婦別姓など民法改正を総選挙マニフェストから降ろした糞民主死ね


民主党が、これまで同党が党是としてきた、
選択的夫婦別姓導入や相続の婚外子差別撤廃などの素晴らしい民法改正政策を、
今総選挙のマニフェストに明記しない事にしたらしい


ここにも、この件に関して、もうちょっと詳細な検討が書かれていた

なんでも、「党内に根強い保守系議員を中心とした慎重論」に配慮したものらしい
今国会でもこの民法改正案は、参院で共産、社民両党と共同で提出していたが、
結局法務委員会での審議もしなかったとか
「これまでは野党だから(否決前提に)提出できた」などと寝言言ってる幹部もいるらしい
この糞幹部の名前を是非公表して欲しい、落選運動してやりたいくらいだ

大体、この程度の党の原則をしっかり胸を張って主張できないチキンが、
なにが政権交替だ、ふざけるな、笑わせるな、屑政党め、全員死ね
慎重論とかほざいてる保守系の馬鹿どもなど、とっとと叩き出してでも、
こういう素晴らしい政策は、胸を張ってマニフェストに明記して、国民に示し、
正々堂々と総選挙を戦う、その覚悟と気迫がないんだったら、政党など辞めてしまえ
こんな姑息な事で、仮に政権交替して政権とれたとして、お前らができる事などたかが知れたものだ

大体、他人のご家庭に対して糞政府が夫婦同姓を強制するとか、
同じ子どもなのに婚外子だからと相続で差別されるとか、汚らしい糞日本の横暴なお節介そのものだ
元々、戦後の素晴らしい日本国憲法で個人の自由と尊厳が確立される以前の、
明治のアナクロな糞大日本帝国体制下で作られた、時代錯誤の消費期限切れの屑民法だ
この屑民法下で、現在色々現実に迷惑を被っている方々が多くおられる

こちらのページの方も、夫婦同姓強制制度のせいで受けた御迷惑を、具体的に書いておられる

この方はまだ企業における旧姓使用が一般的でなかった時代に、会社で旧姓使用を通されたと言う事のようだ
私の友人の中にも、「夫の姓なんか名乗れるか」と、旧姓使用を譲らず、
夫婦連名で表札を出していた人もいくらもいる
あるいは、法律婚を選ばず、事実婚を通している方、ペーパー離婚と言うような裏技を駆使しておられる方も。
しかしこのペーパー離婚にも色々とご苦労があるようで…

屑日本政府が、わがままにも、こんな馬鹿げた制度を国民に強制し続けるせいで、
我々を含め多くの方が不便な生活を強いられている現状があるわけだ
婚外子の相続における差別など、言うまでもなく不当なものだ
このように、法律による理不尽な、いじめにも似た気違いじみた制限によって、
不当な不利益を被っている方々を、民法改正で救済できて、初めて政権交替の意味がある
それができなくて、何が政権交替だ、何が友愛だ、笑わせんな

話はややずれるが、そもそも、保守とか言っている奴らって、他人に自分の価値観押しつけたがるよね
しかもそれを当然だと思ってるみたいだし、恥ずかしいともお節介だとも迷惑だとも自覚しないみたいだ
他人のご家庭で、夫婦が別の姓を名乗ろうが、同じ姓を名乗ろうが、
こいつら保守(ウヨ)には何も迷惑かけないはず
それなのに、それがさも社会を崩壊させるような大問題だみたいに騒ぎたてるのはなんでだろ?
本当にその辺のところが私(サヨ、アカ)には全く理解も想像もできない所なんだよね
(もちろん全く共感できるはずはない)

勿論別姓が選択できるという法律なので、今まで通り同姓で結婚したい人を妨げる事はない
ただ選択の幅が広がるだけだし、より多くの人が自分の自由な選択を実現できるいい制度だ
相続の婚外子差別にしたって、どうしても婚外子と差を付けたいと望む人がいれば、
遺言状を書いておけば済む事だ。婚外子相続分は慰留分のみとされ、現行通り半分となるだろう

私は当然、誰もが個人として尊厳を持ち、たった一度の人生を、
他人に迷惑かけない限り、他者に不利益を及ぼさない限り
自分の好きなように、自分のスタイルで、完全に自由に、生き方を選択し、
生きていく権利があると、信じて疑わない
それを赤の他人の価値観や評判、批判などで、ねじ曲げられるなど、まっぴらごめんだ
そんな事をがたがたいう保守(ウヨ)の奴らは、てめえらががたがた言ったせいで、
他人の自由を制約する結果になったとして、
それに関して責任をとれるだけの、自覚的な覚悟がおありだろうか?あるはずない
こいつらは、自分の人生とは全く関係のない、なんの責任も持たない、赤の他人の人生に対して、
自分たちの勝手な価値観で、自分勝手に嫌悪したり強制したりして、世迷い事を無責任にホザいているだけだ

こんな奴らの言葉になど何の価値もないし、誰も耳を貸す必要すらないのだが、
それがこの民法のように、国家権力によって強制され、それに馬鹿どもが尻馬にのって、
強制を続けようとする場合は話が別になる。こういった馬鹿どもの行為により、個人の自由が不当に制限され、
色々書いてきたように、現実的な理不尽な不利益を被る事になるわけだ
しかし、保守(ウヨ)は相対的に知能が低いのか、あるいは他者の事情に対する想像力に欠けるのか、
あるいは単にごう慢で自分が一番正しいと思ってるだけなのか、まったくこういう他者の迷惑を顧みない
それどころか、自分たちが、良き日本社会の社会規範の守護者で立派な人間のように思い込んでいるようだ
あるいは、こういう自由を制限する事が、良き日本の伝統を護る事のように思ってるのかも知れない
それがどれだけ、こういう保守の人々と違う価値観で生きている人にとって迷惑か、想像もできないのだろう

しかも非常に遺憾な事に、この糞日本には、こういう保守(ウヨ)がそれこそウヨウヨいる感じがする
ネットが普及しブログが流行してから、
ネットにはこういう愚かしいのが書いた愚かしいお節介な言論に満ち溢れている
こういう馬鹿がいるのがネット世界だけならまあいいのだが、リアルワールドでも、
ご近所に対して陰に陽にいろいろ言ってるお節介馬鹿はいるんじゃないかと思う
それは小数派の自由に生きている人にとって、かなり理不尽に迷惑な事ではないかと思う
私としては、そういうお節介野郎だらけの糞日本が大嫌いだし、こんな国なら亡びてしまえと思っている

しかしながら、さすがにそういう事も社会の意識として、多少は改善されてきてるのかな
一例としては、不完全ながらも、性同一性障害者に手術や戸籍上の性別変更が認められるようになった事など
こういう権利は、個人が個人らしく生きるために、当然の権利だし、
誰にも文句を言ったり口出しすべき事ではない
今回の民法改正に関しても、民主党も原点に立ち戻り、是非早期に成立させて欲しいと願わずにいられない
また、外国人参政権の実現、同性結婚の合法化など、喫緊の国内課題はいくらもある
北朝鮮籍の船の貨物検査、日本に飛んでくる可能性は非常に低いミサイル、
あるいは日米安全保証の今後など国防案件は、それに比べればどうでもいいような些事だ

今回の事で、結局民主党も、まともな社会変革ができるような覚悟を持って、
政権交替する気などない、談合ゴミ政党だとわかってしまった
しかしもちろん屑のシロアリ糞自民党政権がこの後も続くなんて、本当の悪夢だしね
まあ民主も、外国人参政権の実現や地方分権等、ちゃんとマニフェストに入れてるし、
それでもまだどちらかといえば次善の選択肢なのかなあ
なんか日本にはろくな政党がなくて、選挙って言っても盛り上がらないね
まあ、馬鹿ぞろいな国民からは馬鹿ぞろいな政治家しか出てこない、って事なのかも知れないけど

追記:
民主党は、この前の東京都議選でも、マニフェストに夫婦別姓などの記述をしていなかったらしい

民主党の、東京マニフェストにお寄せいただいたパブリックコメント(抜粋)

に書かれているとおり、「今回のマニフェストに夫婦別姓実現へ向けた取り組みはおろか、
男女共同参画についても拝見した限りでは全く記述がなかったのは、とても残念」と書かれている
更に、「東京には、多くの大学・研究機関が集中しており、
不自由ながら旧姓を通称として使っている研究者やその予備軍がたくさんいる。
法的に根拠のない「通称使用」、それに伴うダブルネームの管理により、
別姓にしている本人や事務処理担当者に大きな負担が生じている。
職場や上司の不理解から、泣く泣く改姓を余儀なくされた女性研究者も多くいる」
といったような具体的な苦情も寄せられていた
もう語るに落ちたって感じですな、民主党に政権交替の資格などないです
(でも他に有効な選択肢もない、糞自民なんか論外だし、人材不足ここに極まれり)

追記2:

民主党は、定住外国人・地方参政権付与もマニフェストへの記述を見送っていたらしい

じゃあ何が残ってんの?国民人気とりのばらまき、ポピュリズム政策だけかい?
本当にクズ政党だね、こんな民主党に、政権交替させて、なんの意味があるんだ?
大体自民アホウ総理がぶれまくってるって批判しても、自分らマニフェストでぶれまくってるし(笑)
ただ、かといって糞自民政権が続くのも最悪なのに変わりはないし…
もう今度の総選挙に、有効な選択肢なんか全くないって事だな
#朝日ばっかりで、シロアリ産経なんか一切読まないので、情報入ってませんでした
#コメントでご指摘下さったとおりすがり様に感謝致します


rekcah at 18:36 │Comments(18)TrackBack(4)この記事をクリップ!

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 【民主党】簡単に返る掌は、また簡単に返るものさ(嘲)  [ サラリーマンやってる猫の一匹集会所 ]   2009年07月16日 22:38
asahi.comより http://www.asahi.com/politics/update/0714/TKY200907140416.html 民主公約、夫婦別姓明記見送り 党内に根強い慎重論 2009年7月15日8時1分  民主党は、総選挙マニフェスト(政権公約)で、選択的夫婦別姓制度を柱とした民法改正の明記を見送る方針を決めた ...
2. 【朝日社説】「ダメだったらまた代えれば・・・」のイカサマ  [ サラリーマンやってる猫の一匹集会所 ]   2009年07月22日 23:10
7月22日付朝日新聞社説 http://www.asahi.com/paper/editorial20090722.html#Edit1 衆院解散、総選挙へ―大転換期を託す政権選択  政権交代の予兆が強まるなかで、歴史的な総選挙の号砲が鳴った。  戦後の日本政治を率いてきた自民党政治になお期待を寄せるのか、それと...
3. 【東京社説】「現実路線」を牽制しつつ「民主の世襲は良い世襲」  [ サラリーマンやってる猫の一匹集会所 ]   2009年07月22日 23:10
7月22日付東京新聞社説 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2009072202000108.html 政権交代か否か 衆院解散 8・30総選挙へ 2009年7月22日  衆院が解散され8・30決戦へ事実上の選挙戦に入った。四代の自公政権の実績が問われる。国民にチェン...
4. 【朝日社説】「社会党としての民主党」に期待も露わ(嘲)  [ サラリーマンやってる猫の一匹集会所 ]   2009年07月26日 00:55
7月25日付朝日新聞社説 http://www.asahi.com/paper/editorial20090725.html#Edit1 民主党の外交―日米同盟をどう動かす  民主党が09年版の政策集をまとめた。内政から外交まで、約300の政策について、党の基本的な考え方を説明したものだ 。  毎年、必要に応じて...

この記事へのコメント

#ごめんなさい、返信するつもりがボタン間違えて編集しちゃった。酔っ払いはだめですな
お久しぶりです
確かに究極亡びても構わない国の総選挙ですが、そんな私でもやっぱり投票くらいしたかったです
有効な選択肢と思えるものがなくなってしまって、盛り上がらない事甚だしいです
みたま祭ですか(名前も知らんかった)、お祭り楽しんでこられた事とお慶び申し上げます
2. Posted by 糞ブログ    2009年07月16日 22:31
糞記事
3. Posted by とおりすがり    2009年07月16日 22:38
> まあ民主も、外国人参政権の実現や地方分権等、
> ちゃんとマニフェストに入れてるし、

外国人参政権もスルーしたと思っていましたが.....?
4. Posted by rekcah    2009年07月16日 23:01
> 外国人参政権もスルーしたと思っていましたが.....?

ご指摘ありがとうございました
確かに、外国人参政権もスルーしてますね、どうしようもない政党ですね
5. Posted by nekopon    2009年07月16日 23:25
あははは、そんなミスもありますよ。

ほんと、目当ての一つ横をクリックしちゃっただけでエライ目にあったりしますから。お気になさらずに(笑)。
6. Posted by rekcah    2009年07月17日 00:38
どうも。みたま祭楽しまれたようで。
旧盆に合わせた東京の風物詩だったらしいですね、一つ賢くなりました

それはそうと、今年私の部屋には靖国神社のカレンダーがかかっています
9・10月ページの係が、今年はうちの祖父なので、
うちの一族はみんな伯母から配られて、飾っている次第です
そういうわけで、このカレンダーはずっと9月のままになっております
まあ反日分子の部屋にこういうのも、ちょっとシュールでいいかもと思ったりして
7. Posted by 糞 糞 糞ブログ    2009年07月17日 08:45
死ね 死ね 死ね
8. Posted by あんた あんた あんた    2009年07月17日 08:48
わたし わたし わたし 
9. Posted by サンダーマウス    2009年07月20日 05:21
↓今の首相はOKしてるよ。
http://seisaku.jp/shu2005/find/index.php?parties%5B%5D=1&parties%5B%5D=3&status=c&setParties=1
シラホ 台一 (しらほ たいいち) 政策 公明党 沖縄県 1区
町村 信孝 (まちむら のぶたか) 政策 自民党 北海道 5区
船田 元 (ふなだ はじめ) 政策 自民党 栃木県 1区
和仁 隆明 (わに たかあき) 政策 自民党 岐阜県 5区
丹羽 秀樹 (にわ ひでき) 政策 自民党 愛知県 6区
土井 真樹 (どい まさき) 政策 自民党 愛知県 11区
杉田 元司 (すぎた もとし) 政策 自民党 愛知県 14区
高市 早苗 (たかいち さなえ) 政策 自民党 奈良県 2区
橋本 岳 (はしもと がく) 政策 自民党 岡山県 4区
寺田 稔 (てらだ みのる) 政策 自民党 広島県 5区
麻生 太郎 (あそう たろう) 政策 自民党 福岡県 8区
高木 陽介 (たかぎ ようすけ) 政策 公明党 東京ブロック
10. Posted by サンダーマウス    2009年07月20日 05:22
http://seisaku.jp/shu2005/find/index.php?parties%5B%5D=1&parties%5B%5D=3&status=c&setParties=1
たばた 正広 (たばた まさひろ) 政策 公明党 大阪府 3区
赤羽 かずよし (あかばね かずよし) 政策 公明党 兵庫県 2区
伊藤 公介 (いとう こうすけ) 政策 自民党 東京都 23区
近藤 基彦 (こんどう もとひこ) 政策 自民党 新潟県 2区
伊藤 忠彦 (いとう ただひこ) 政策 自民党 愛知県 8区
小林 正人 (こばやし まさと) 政策 自民党 三重県 2区
井澤 京子 (いざわ きょうこ) 政策 自民党 京都府 6区
渡海 紀三朗 (とかい きさぶろう) 政策 自民党 兵庫県 10区
谷本 龍哉 (たにもと たつや) 政策 自民党 和歌山県 1区
平井 卓也 (ひらい たくや) 政策 自民党 香川県 1区
三原 朝彦 (みはら あさひこ) 政策 自民党 福岡県 9区
土開 千昭 (どかい ちあき) 政策 自民党 佐賀県 2区
11. Posted by サンダーマウス    2009年07月20日 05:23
並木 正芳 (なみき まさよし) 政策 自民党 北関東ブロック
野々川 正幸 (ののかわ まさゆき) 政策 公明党 北海道ブロック
高木 美智代 (たかぎ みちよ) 政策 公明党 東京ブロック
関本 憲二 (せきもと けんじ) 政策 公明党 東京ブロック
土山 弘子 (つちやま ひろこ) 政策 公明党 北関東ブロック
伊藤 渉 (いとう わたる) 政策 公明党 東海ブロック
井筒 伸幸 (いづつ のぶゆき) 政策 公明党 東海ブロック
池坊 保子 (いけのぼう やすこ) 政策 公明党 近畿ブロック
高橋 彰夫 (たかはし あきお) 政策 公明党 近畿ブロック
森下 定幸 (もりした さだゆき) 政策 公明党 中国ブロック
12. Posted by 齋藤    2009年07月20日 23:03
2 外国人参政権?不必要です。自国に帰れば選挙権があるのだから、日本国民の固有の権利の侵害です。

それにそもそも憲法第15条違反だ。結構お粗末な国会議員が多い!
13. Posted by rekcah    2009年07月22日 03:25
> ↓今の首相はOKしてるよ。
えーっと、どの政策についてOKなのでしょうか?夫婦別姓?外国人参政権?それとも何か他のもの?
> http://seisaku.jp/shu2005/find/index.php?parties%5B%5D=1&parties%5B%5D=3&status=c&setParties=1
議員毎の政策について書いたページですよね、読んでみたんですが…

> 高市 早苗 (たかいち さなえ) 政策 自民党 奈良県 2区
夫婦別姓に賛成にも反対にも載ってなかった
確か反対派の総元締めみたいな人だと思ってたけど…

> 麻生 太郎 (あそう たろう) 政策 自民党 福岡県 8区
夫婦別姓関連にはやはり名前がなかった…
14. Posted by rekcah    2009年07月22日 03:31
> それにそもそも憲法第15条違反だ。結構お粗末な国会議員が多い!
憲法学説上は賛否両論あるようですよ
参考:
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7009/mg0011-3.htm
15. Posted by 民主党のみに頼るな    2009年07月26日 05:37
>夫婦別姓など民法改正を総選挙マニフェストから降ろした糞民主死ね

小沢に頼ってた以上、当然の話じゃないかな。
そもそも、「選択的夫婦別姓」に小沢のみ同意しなかったせいで、「自自公連立 → 自公連立」になってしまったし。

そもそも、小沢は「憲法改正時・選挙権18歳」の民法改正のために、2大政党制を作っただけ。
「自民党より右」を主張して追い出されたのが事実。
16. Posted by 民主党のみに頼るな    2009年07月26日 05:48
>>13
「子供の苗字はバラバラにしない方が良い」と言う意見も多かったため、>>9に纏めたのでは。

・高市 早苗
野田聖子の方に問題あるよな。
※ ヒント:安倍晋三に憲法改正やらせるな、野田聖子に民法改正やらせるな・・・・
17. Posted by 民主党のみに頼るな    2009年07月26日 05:51
>>16
>安倍晋三に憲法改正やらせるな、野田聖子に民法改正やらせるな。
「子供の苗字はバラバラにしない方が良い」場合、「氏の存続」と言ってはいけない。

これ重要なので、覚えておいて下さい。
18. Posted by たんぽぽ    2009年08月02日 21:31
rekcahさま、はじめまして。「たんぽぽ」ともうします。

民法改正、夫婦別姓は、民主党の政権公約集『政策INDEX2009』の
「子ども・男女共同参画」の項目の下から2番目に、
「選択的夫婦別姓の早期実現」という見出しで入っています。
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/index.html#01

よって、お取り上げになられている、朝日の記事は誤報だと思います。

コメントする

名前
URL
 
  絵文字