2009年7月31日

JR千種駅-3

神社のすぐ傍に、大量のごみが投棄されていました。
警告看板の文字が空しく見えます・・・
 
ごみの集積所の辺りは、ごみで溢れ返って大変なことに。
  
-2では、ナンバーの外れかかっている車を紹介しましたが、
このように完全にナンバーの無い車も散見されます。
 
しっかりと廃車の手続きをしたうえで投棄されているのか、
はたまた、盗難など犯罪性のあるのもなのか・・・・
部外者の私には知る由もありません。
  
公営住宅街の一角には「文化センター」と呼ばれる、
集会施設が建っていました。
 
私などは「文化センター」などというと、むしろ某通販会社を
連想してしまうのですが、掲示板などを見る限りは、
いろいろな催事に使われているようです。

2009年7月30日

JR千種駅-2

公営住宅が立ち並ぶ一帯に、ほんの数軒だけ、
昔ながらの面影を残す住宅が残っています。
 
まだまだ、現役で使用されている家のようですね。
家の傍には、ちょっとした家庭菜園も!
 
公営住宅の駐車場が、僅かに残る昔ながらの住宅を
取り囲んでいます。
 
よく見ると、この車ナンバーが外されかけていますね。
 
写真でご紹介できないのが残念ですが、この駐車場の
一角では、いかついお兄さんが、竹槍マフラーのついた
単車を熱心整備している様子も見られました。
 
公営住宅街の外れには、鬱蒼とした森の中に、
地域の信仰を集める神社が佇んでいました。

2009年7月29日

JR千種駅-1

名古屋のベッドタウン、千種駅の周辺をあるいてみました。
  
しばらく歩くと、ハングル文字で何やら書かれている教会が
見えます。韓国の町を歩いているような錯覚にとらわれます。
  
さらに歩を進めると、ベッドタウンに相応しく巨大な
団地が密集する地帯に辿りつきました。
   
かわいい女の子の銅像が・・・・
  
某国にある、将軍様の銅像と相通ずる姿勢ですね。

2009年7月28日

JR天理駅-3

まだ建てられて間もない、新しい公営住宅がある一方・・・・
  
昔ながらの風情溢れる住宅も。
 
私の訪れるまちでは、どう言った訳か廃車を
物置代わりに使用している光景をよく目にします。
 
昔ながらの長屋タイプの住宅も健在です。
様々なタイプがありますが、家賃などに差はあるのでしょうか?
  
公営住宅が立ち並ぶ一帯から、戻ると昔ながらの住宅が、
密集する一帯がありました。
 
京都や大阪ではよく見ますが、農村型の集落において、
このように「軒を重ねる」形で住宅が密集しているのは、
珍しいような気がします。

2009年7月27日

JR天理駅-2

豪邸のすぐ近くには、キティちゃんがびっちりと並べられた
かわいらしい家も・・・・
 
夜になったら、さぞやきれいなことでしょうね。
 
キティちゃんの家のすぐ向かいには、
かなり大規模な児童館がありました。
 
しばらく歩くと公営住宅が立ち並ぶ一帯に・・・・
新旧様々な公営住宅を見ることができます。

2009年7月26日

JR天理駅-1

今回は宗教と高校野球で有名な天理の駅前と郊外を
あるいてみました。(正確にはレンタサイクルですが・・・・)
 
まちを歩いてみると無数にと言っていいほど、天理教の施設が集積
していて、信仰の篤さに驚かされます。
 
奈良市方向にしばらく進むと、「やわらぎ」という名の、
人権センターにたどり着きました。
 
写真でお伝えできないのが残念なのですが、何か行事が
あったのかたくさんの人で賑わっていました。
 
「やわらぎ」という施設のすぐ近くには、かなり厳しい
雰囲気が漂うビルが・・・・
○誠会とドアに書いてありますが、どんな会なのでしょうか?
  
すばらしい豪邸ですね。
防犯カメラや、鉄柵。まるで大使館のような警備体制です。