08-07-31
■[Queer][Misc.] 8月2日、9日 関西クィア映画祭・夏のミニ上映会
関西クィア映画祭・夏のミニ上映会(1)
「映画祭の作り方」〜何でも聞いてみよう〜
http://kansai-qff.org/2008/summer/20080802.html
今回お届けする映画は「何でも聞いてみよう」。「おじちゃん」から「おばちゃん」になったビル/バルバラについて、三人の姪っ子(チェルシー11歳、オリビア9歳、アビー6歳)が、色んな事を素直に質問!
そして上映後、映画祭のスタッフが「映画祭の作り方」を説明します。「映画祭ってどうやって作ってるの?」「スタッフになるにはドウシタラいいのかな?」。
この機会に、気になっていた色々なことを「何でも聞いてみよう」♪(*´∇`*)
他にも、簡単な字幕作成講座もあります。
18時からの第二部では、参加者・スタッフで韓国料理「サンギョプサル(豚バラの焼肉)」を食べながらの交流会を予定しています!
みんなで買出しに行きますよ!わいわい楽しくお話しましょう。
日 時:2008年8月2日(土) 14:00開場
第一部 14:00〜17:00
第二部 18:00〜22:00
場 所:QWRC(トーカンマンション東梅田 408号室)
大阪市営地下鉄「中崎町駅」4番出口から北へ
コモンカフェの西隣のビル
周辺地図
※入口インターフォンで408号室を呼び出して下さい
入場カンパ:第一部¥500
第二部¥2000(お酒飲まない人は¥1500)
何でも聞いてみよう【映画の説明】
「何でも聞いてみよう」
(No Dumb Questions/Melissa Regan/24分/2001/アメリカ/英語/日本語字幕)
「おじちゃん」から「おばちゃん」になったビル/バルバラについて、3人の姪っ子(チェルシー11歳、オリビア9歳、アビー6歳)が、色んなことを聞いたり、思ったことを素直に話します。
3人の子供たちが初めて出会う、トランスジェンダー。次々とあびせられる質問に、大人達はどう答える?
違う人になっちゃったの?会うの怖くないかな?でも、それは優しくて、大好きな人。
子供たちの両親や、家族の、それぞれの感情もーもちろんバルバラのー素直に語られる、素敵なドキュメンタリー。■===■===■===■===■===■===■===■
関西クィア映画祭・夏のミニ上映会(2)
ナクバから60年
ーイスラエルによる占領にも、ホモフォビアにも、反対するために
http://kansai-qff.org/2008/summer/20080809.html
レズビアンのエディトにとっての祝日「イスラエル独立記念日」は、パレスチナ人の恋人サミラにとっては、イスラエルによる侵略が開始された悲劇の日(ナクバ)だった…
1948年、イスラエルが建国を宣言し、多くのパレスチナの村が破壊され、多数のパレスチナ難民が生まれた。このナクバ(大災厄/大惨事)から、今年で60年。イスラエルによる占領は今も続き、パレスチナ難民の数は400万人を越える。
今回は、ヨルダンからの留学生でゲイでもあるサム・シューシさんも迎え、「中東とセクシュアリティー」についても考えます。
日 時:2008年8月9日(土)13:30開場
場 所:キャンパスプラザ京都 第2会議室(JR京都駅から徒歩)
http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=585&frmCd=14-3-0-0-0
参加費:1500円
主 催:関西クィア映画祭
info【at】kansai-qff.org
http://kansai-qff.org/
【内 容】
・映画「0メートルの隔たり」
(Zero Degrees of Separation/Elle Flanders /89分 /
2005 /カナダ /英語・ヘブライ語・アラビア語)
・お話「中東とセクシュアリティー」(サム・シューシ)
「パレスチナの国際連帯運動とイスラエルのゲイパレードに参加して」(ひびの まこと)●「0メートルの隔たり」は、パレスチナ人とイスラエル人の男同士・女同士のカップルを映したドキュメンタリー。イスラエル建国運動に関わった監督の祖父母が当時撮影した映像もおりまぜつつ、セクシュアリティーそれ自体よりは、イスラエルによる占領下でのカップルの日常を描いている。各個人の置かれる政治的背景が大きく異なっている2組の同性カップルを通して、「個人と個人」「個人と社会」の複雑な距離感と、個人の生き方の選択を、感じさせ考えさせる映画。
●サム・シューシさんは、ヨルダンからの留学生で、22歳のゲイ。パレスチナやヨルダンを含む中東地域のレズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーなどの状況について、またセクシュアリティーについて、個人の立場からお話しいただきます。
中東地域の性的少数者のことは、例えば「イランで同性愛者が死刑にされた」「エジプトで豪華客船でハッテンパーティーをしていたゲイが集団で逮捕された」「同性愛は違法だが、性転換は合法」など、断片的でおおざっぱな情報しか入ってきません。このせっかくの機会に、直接お話を聞いてみよう!
●ひびの まこと(http://barairo.net/)は、非暴力直接行動を掲げてイスラエルによる占領に反対するNGO「国際連帯運動」に2002年に参加し、イスラエル軍に身柄拘束された経験を持つ。
またその当時テルアビブで開催された中東地域唯一のプライドパレードにも参加し、「占領が続く今、カラフルなお祭をすべき時ではない」と訴えて黒ずくめ衣装でパレードに参加するグループ「ブラック・ランドリー」*1にも出会った。■===■===■===■===■===■===■===■
■[Survival] d:id:gnarly:20080724に080730付で追記したのを移植
以下引用部は d:id:K416:20080725:1216984870 経由。
(前略)
このことで個人的に思い出したのが、ポートランドのバーンサイドパークのことである。
ポートランドでも特に治安が悪く、浮浪者や娼婦が住み着いていたようなバーンサイド橋の下で、土地の所有者に無断でスケーター達が勝手に作り上げたスケートパーク。いわばイリーガルに建設されたこのパークは、その後全米のスケーターの注目を集め、スケートボードのメッカ的なパークとまで認められる存在となり、最終的にはポートランド市もこの施設の許可に同意することになる。
バーンサイドパークはスケーターの自主的な行動により獲得したもので、結果的に浮浪者や娼婦だけの場所では無くなり、行政をも認めさせることになったのだが、ナイキパークのやり方はこれとは全く逆の発想なのである。最初に行政と大資本が主導となって浮浪者の人たちを追い払うことを考え、その手段として若者に人気のスポーツに着目し、さらに利用者から金を巻き上げる。そこにスケーター達の生の声は全く存在していないと思う。
というか、さらに質が悪いかもな、と思うのは、ナイキはバーンサイドの実例を知っていてスケートパークを提案したのではないか、ということだ(浮浪者が住み着かなくなった公園の例としてこういうのがありますよ、と。逆の方向からの提案)。そうだとするとスケートボーディングの大きな魅力である「自主性」は大きく歪められ、そのカルチャーは間違った解釈をされるのではないか、という危惧も抱いてしまう。
スケートボーディングは「あらゆる主義からもこぼれおちる」自由なカルチャーだから、逆に資本に利用されやすい面もあると思う。(スケートボーディングの過去は資本主義と反体制の間をずっと揺らぎながら歩んできている)
以前日記にも書いたけど、ディズニーランド系資本がバグダッドにスケートボードパークも含まれている大型アミューズメント・パークを建設し、現地に20万枚ものデッキを投入した、という件はスケートボーディングにおける資本主義的な側面の際たるものだろう。
http://d.hatena.ne.jp/h-shark/20080515/1210834353
しかし日本でもバーンサイドパークに通じるやり方で、スケートできる場所を獲得した例がいくつかあるし(駒沢公園とか)、僕はそっちのほうがスケートボーディングの本質的なところだと思うし、何よりも楽しいから、そういう方向で頑張っている人たちを応援したい(いや僕ができることなんて本当微々たるものですが)。だからナイキパークについては、やはり否定的にならざるを得ないな。
しかし渋谷という街はこういうクソみたいなことしか起こらない。
(ナイキライダーであるStefan JanoskiとかOmar Salazarがそこで滑ることもあるのか・・・それは本当複雑すぎるぞ)
- その他、最近のナイキの動向
National Post Story
Queers United: Nike - ”That Aint Right” Ad Isn’t
bjニュース/ナイキの広告「同性愛を侮辱」と批判集中、公開中止に
大手のナイキスポーツメーカーの新広告、同性愛侮辱で待った! - STAGPASS(ゲイの出会いと情報検索)
この件については、d:id:dans:20080730:1217388093 の結びのひとことに同意。
■[Action][Rights] 札幌サウンドデモ7・5救援会より 不起訴処分要請への団体賛同募集期限延長のこと(8月4日まで)
d:id:gnarly:20080720#p1でおしらせした不起訴処分要請、まだ募集中です。次回〆切は8月4日月曜。「団体」の体裁や内実は特に問われないみたいなんで、好き勝手な活動主体としての名を賛同リストに連ねる絶好の機会でもあります。
報告が遅くなりました。団体署名にご協力いただきありがとうございました。7月28日に不起訴処分要請書と全国から寄せられた署名243筆を札幌地検に届け、その後、記者会見しました。
ところが、当初、7月いっぱいには処分を決定するということで「ぜひ、不起訴処分に」と緊急、短期間に署名をお願いしたものでしたが、提出後、8月上旬に処分決定がずれこむもようであるとわかりました。
検察としては事務的な延長かもしれませんが本人たちもまわりも処分保留のまま置かれる不条理さをかみしめています。そこで、引き続き団体署名をお願いするしだいです。もし、期間が短く署名できなかったという団体の方たちがおいででしたらぜひ、よろしくご検討ください。
こんどの締め切りは8月4日です。
以下は、前回呼びかけと同文です。
札幌サウンドデモ7・5救援会では、「チャレンジ・ザ・G8 1万人のピースウォーク」の被弾圧者が処分保留のままの釈放されたことを受けて、札幌地検に対して早期不起訴を求める要請書を提出することとしました。つきましては不起訴決定のお力添えとして、この要請書への団体賛同を募集します。以下の要請の内容をご勘案のうえ、ぜひ賛同署名にご協力ください。署名は団体名だけでけっこうです。FAXか電子メールなどでお寄せください。よろしくお願い申し上げます。
なお、締め切りは8月4日(月)までとさせていただきます。5日に地検に持参予定です。
(賛同宛先)
札幌サウンドデモ7・5救援会
FAX: 011-641-0817
E-mail: j5solidarity(AT)riseup.net(以下略)
->> 7・5ピースウォーク逮捕者の不起訴を求める要請書への団体賛同をお願いいたします - 札幌サウンドデモ7・5救援会
*1:
http://barairo.net/special/palestine/photo/blacklaundry/index.html ( Fotoj de "nigralavajxon", cxe la fiereco marsxon 2002 en tel-avivo.)
http://www.blacklaundry.org/ ( En hebrealingvo.)
http://www.blacklaundry.org/eng-index.html ( En anglalingvo.)
http://en.wikipedia.org/wiki/Black_Laundry
http://news.infoshop.org/article.php?story=20050210030219217 ( Intervjuon kun membro de "nigralavajxon", en anglalingvo.)
08-07-24
■[Aciton][Survival] 搾取工場もロゴ付き公園もいらない、わたしたちの/みんなの/だれでも/いられる場所が必要。 - call from the Coalition to Protect Miyashita Park from Becoming Nike Park
おりしも今、可燃ごみの日に集積所で拾ったナイキタイランド製のTシャツと短パンを着てるんですけど google:ナイキ+搾取工場 落ちてたから拾っただけで自腹切って買ったり着たりしないわよ さておき、9日のナイキジャパン本社に対する申し入れに立ち会ったともだちが「社員がみんなドレスダウンしすぎない程度にいいあんばいのカジュアルな身形してて、しかもサッカーボールを小脇に抱えていたりしたよ」と話してくれたのをきいて、まだ日々の慣わしとしてテレビをみていたころにごっつええ感じの番組スポンサーだったナイキが、ゴレンジャイ*1や放課後電磁波クラブなどの合間に挟み込んでた
「女性(に見える)アスリートたちが複数ランニングしている映像にスーパーインポーズで『なぜ/なんのために/走るのか』とか『XXやOO(憶えてないがたぶん地位とか名誉とかそんなの)のためでもなく』みたいな文言が重なった挙句、とどめに『男や女に/なるのとは/別の夢を』(大意 細かい表現は違うかも)ときてあのロゴが出て来る長尺CM」
のことを思い出した。男や女ではなく人間でありたい、と言うときにこのCMを引き合いに出す知人もいたが、俺からしてみればそんなの「性別枠のしがらみから抜け出せるのは選良の特権、努力でかなわなければよい消費者としてすてきなものを手に入れて生活の充実を図りましょう」というのとどう違うのかと。サッカーボール小脇に抱えつつナイキジャパン本社に勤めてるひと、文化事業に参画する甲斐とか好きなことや得意なことを生かして喰ってるが故の充実とか感じてるんだろうな、売り手として消費者として身の置き所に困ることもないんでしょう多分。俺はいいや、そういう種類の充足感とか帰属とか一生知らないままで別にいい。身につく気がしないし欲しくない、要らない。やむを得ないひとたちの塒を荒らしてつくるスウォッシュマーク付きランページはもっと要らない。
宮下公園をナイキ化計画から守る共同声明
私たちは、様々な立場を越えて宮下公園をナイキ公園化計画から守るために集う有志の者です。
現在、渋谷区宮下公園では、全面にスケートボード場とカフェを新設する改修計画が、区民や利用者に知らされない状態で進められています。改修後はスポーツ施設として使用料をとり、運営費に振り分けるそうです。総事業費(4億5千万円)を投資するのは、大手スポーツ用品メーカーのナイキ社。その名を冠したナイキ公園という名称変更までも計画されています。渋谷区は命名権により、5年間で1億5千万円を得るとの見込みです。
私たちは、以下の観点から、ナイキ公園化計画に反対します。
(1)今回の改修計画によれば、宮下公園はスポーツ愛好家だけの公園として変質することになります。本来、誰もが能動的に、自由に利用することのできる公共性の高い空間が、一企業が利益をえるための商業スペースに変わってしまいます。サービスを購入する人以外は、一休みすることもできない。このことは、社会や人と人のつながりに深刻な影響を与えるのではないでしょうか。
(2)宮下公園は長年、市民運動の集会場やデモコースの出発、終着地点として利用されてきました。また野宿を余儀なくされた人たちが、生活の場所を確保することによって命をつないできました。今回の計画は、表現の自由や生活の場を一方的に奪うことに他なりません。
(3)この計画は、渋谷区長と一部の区議が、トップダウンで強引に進めていると言われています。区議会や都市計画審議会では諮られておらず、公開された資料にもほとんど情報がありません。また、なぜはじめからナイキ一社の名前が出ているのでしょうか。ナイキはアジア諸国での過酷な児童労働が問題化した企業であり、経営者による虐待や性的暴行も報じられています。渋谷区は計画を進める上で本当に民意を反映し、民主的なプロセスを踏んでいるのか、大いに疑問があります。
私たちとともに声をあげてください。声明への賛同をよろしくお願いいたします。----------------
この共同声明への賛同を大大大募集中です!
賛同していただける方は個人、団体名、公表の可否、メールアドレス(非公開)、をご記入の上、下記のFAXか、Eメールにお知らせ下さい。個人名で肩書きを公表いただける場合は肩書きもお願いいたします。なお、共同声明は渋谷区やナイキにも提出します。(個人賛同の場合は、下のオンライン署名も可能です)
賛同の集約先:
「宮下公園をナイキ化計画から守る会」
FAX: 03-3406-5254
Mail: miyashita(AT)riseup.net(メールの場合は件名に「共同声明」とお書きください)。
※賛同一次締め切り:2008年7月20日
→7月29日に延長しました。引き続きご協力をお願いします。
■集会等で使用するための共同声明用紙はこちらからダウンロードできます(89KB)。
http://jack-in-the-box.upper.jp/stopnike/shoecase/statement.pdf
■オンライン署名(個人賛同の場合)はこちらから:http://form1.fc2.com/form/?id=319692
どうか私たちと一緒に声をあげてください。よろしくお願いいたします!
--
The Statement of the Coalition to Protect Miyashita Park from Becoming Nike Park
■The Statement of the Coalition to Protect Miyashita Park from Becoming Nike Park
The Coalition to Protect Miyashita Park from Becoming Nike Park
1-27-8-202 Higashi; Shibuya-ku, Tokyo; Japan
TEL/FAX: +81-3-3406-5254, Email: miyashita(AT)riseup.net
We, volunteers from varying backgrounds, have come together to protect Miyashita Park from a plan that would turn it into a Nike park. Currently, the city is moving ahead with plans to fully renovate Miyashita Park, adding a skateboarding area and a cafe, without even notifying local residents and park frequenters. After the renovation, a fee will be charged for use of the sports facility and, it has been explained, part of this fee will be used to cover maintenance costs. The investor providing all 450 million yen of the project costs is none other than the sports apparel and accessories maker, Nike Corporation. Thus, changing the park’s name to Nike Park has become part of the plan. It is estimated that Shibuya-ku will receive approximately 150 million yen over 5 years for the naming right.
We oppose the plan to make our park Nike Park for the following reasons:
1) According to the renovation plan, Miyashita Park will be converted to a park expressly for sports enthusiasts. This means that a highly public space which people have been able to freely and actively utilize up until now will be turned into a commercial space for the profit of one business.
Persons who do not pay for using the park as a service, will be unable to even rest at the park. This will surely have a negative impact on society at large and generally the way in which people come together.
2) For many years, Miyashita Park has been known as a space where many citizens’ groups hold gatherings, or as a starting and ending point for local marches and events. Also, it has stood as a life-saving place where many persons forced to live on the streets can stay. This plan would unquestionably deprive groups and individuals of a space for their freedom of expression, and for their daily lives.
3) This project has been forced onto the ward by Shibuya’s mayor and a number of assemblypersons in a top-down manner. Neither the ward assembly nor the city planning council has been consulted, and almost no information can be found in materials that have been made available to the public. Also, we would like to know how Nike came to be involved in this. Nike is a corporation that gave rise to the grave problem of child labor in a number of Asian countries, with reported instances of management beating and/or molesting workers. It is highly doubtful that Shibuya-ku has undergone democratic processes so as to adequately reflect the will of ward residents with regard to this plan.
Please speak out with us. Please add your name to our statement to show your support.
■Please add your name to our statement.
Persons wishing to add their names to our statement should send fax or email (given below) as soon as possible with: your individual name or the name of your organization, and whether you wish to remain anonymous or not. Please understand that names that are not anonymous may be publicly viewable when the petition is distributed or posted to the internet. Persons opting for anonymity will be represented in documentation only by their total number.
The Coalition to Protect Miyashita Park from Becoming Nike Park
FAX: +81-3-3406-5254、Email: miyashita(AT)riseup.net
■Please speak out against Nike Corporation and Shibuya ward.
1)Nike Japan
TEL:+81-3-5463-3300 (9:00 am-5:00 pm,Monday-Friday)
0120-500-719(only domestic call, 9:00 am-5:00 pm,Monday-Friday)
FAX: +81-3-5463-3295
2)Nike Corporation (USA, World Headquarters)
TEL: +1-503-671-6453 7:30 am - 5:30 pm PST, Monday through Friday
E-mail :
http://swoosh.custhelp.com/cgi-bin/swoosh.cfg/php/enduser/ask.php
3)Shibuya Ward
FAX +81-3-5458−4900 E-mail: mayor@city.shibuya.tokyo.jp
■[Acton][Survival] statement from nikepolitics.org
ナイキユーザーはこれまで過酷な環境をプレーグランドに変えてきました。
今、東京のパブリックパーク(宮下公園)に有料のナイキパークが建てられようとしています。
森林を伐採し野宿者を排除してまで、フェンスに保護された施設はいりません。
私たちナイキユーザーはナイキパーク建設に反対します。
この問題についての意見、問い合わせを株式会社ナイキジャパンまでご送信ください、
ご自身のメールアドレスを使用したくない場合はprotest@nikepolitics.orgをご利用ください。--
Athletes are born in the street.
Nike-lovers have the imaginative ability to turn the harsh environment into their playground.
Today, there is a plan to construct a fee-for-entrance Nike Park within the premises of
a public park in Tokyo.
What would happen to the homeless people who use the park as their living environment?
We don't need a fenced-in-park that will displace them.
We strongly protest against the construction of the Nike Park.via nikepolitics
- email: contact(AT)nikepolitics.org
- http://jp.youtube.com/user/nikepolitics
08-07-20
■[Action][Rights] 団体さんは7・5ピースウォーク逮捕者の不起訴を求める要請書に賛同してくださいよ
以下メールより転載。
7・5ピースウォーク逮捕者の不起訴を求める要請書への団体賛同をお願いいたします
http://j5solidarity.blog116.fc2.com/blog-entry-43.html
札幌サウンドデモ7・5救援会では、「チャレンジ・ザ・G8 1万人のピースウォーク」の被弾圧者が処分保留のままの釈放されたことを受けて、札幌地検に対して早期不起訴を求める要請書を提出することとしました。つきましては不起訴決定へのお力添えとして、この要請書への団体賛同を募集します。以下の要請の内容をご勘案のうえ、ぜひ賛同署名にご協力ください。署名は団体名だけでけっこうです。FAXか電子メールなどでお寄せください。締め切りは7月26日(土)(の夜)とし、28日に提出します。時間に余裕がありませんが、よろしくお願い申し上げます。
※転載・転送歓迎します
(賛同集約先)
札幌サウンドデモ7・5救援会
FAX: 011-641-0817
E-mail: j5solidarity(AT)riseup.net
(要請書の内容)
札幌地方検察庁
担当検察官(大野検事)様
「チャレンジ・ザ・G8 1万人のピースウォーク」で逮捕された3名を
すみやかに不起訴処分とするよう求める要請書
さる7月5日の午後に行われた「チャレンジ・ザ・G8 1万人のピースウォーク」には5000人もの多様な人々が集まり、札幌市街を歩きました。このピースウォークは平和裡に行われましたが、G8サミット警備という名目で全国から動員された警備公安警察・機動隊が行進を取り囲み、マスメディアや通行人に向かって、あたかもピースウォークが危険なものであるかのように描き出そうとしました。
さらに警察は、ピースウォークに合流していた、トラックの荷台に音響機材を積んで音楽を流して歩くいわゆる「サウンドデモ」の部分に対し、過剰な警備をもって臨み、DJや運転をしていただけの人を見せしめのようにして逮捕していきました。このとき、警察の暴力的介入を記録していたロイターのカメラパーソンも逮捕されています。
ロイター関係者は勾留請求されないまま釈放されましたが、残る3人のウォーク参加者は「道交法違反」「札幌市公安条例違反」「公務執行妨害」と決めつけられ、8日に勾留を決定されました。そして16日にようやく処分保留のまま釈放されました。
ピースウォークは、札幌市の公安条例に従い、DJの荷台乗車を含みこむ形式で申請され、公安委員会に許可されたものでした。それにもかかわらず、トラックの荷台でDJを務めていた2人のささいな言動をとらえて同条例違反や道交法違反で、トラックの運転手を務めていた人にいたってはありもしない公務執行妨害をでっち上げて現行犯逮捕し、3人とも12日間にわたって身柄拘束までしなければならないのでしょうか。これは、憲法が保障する言論表現の自由を著しく侵害する行為であり、民主的社会への重大な挑戦です。到底許されることではありません。
そもそも、検察官は、公益の代表者として、警察による捜査の行き過ぎを是正する役割を課せられているはずです。最近、氷見市や志布志市などで相次いだ冤罪事件について、最高検察庁は自省の態度を明らかにしていますが、こうした点からしても、貴検察官には全国動員された警察の捜査活動を質す役割が期待されています。それにもかかわらず、検察官が、フレームアップとも言うべき3人の不当逮捕を支持し、10日間の勾留請求に及んだ上で接見禁止決定まで請求したことは、強く批判されなければなりません。
貴職が、3名の勾留延長請求をせずに釈放指揮をとられたことは、当然とはいえ評価できるものですが、3名は今なお被疑者という不安定な地位に置かれており、1日も早く不起訴としてかかる地位から解放されるべきです。
よって、私たちは、貴職に対し、ピースウォーク参加者であるDJ2名と運転手とをすみやかに不起訴処分とするよう、ここに強く要請いたします。
2008年7月 日
札幌サウンドデモ7・5救援会
北海道札幌市白石区菊水1条1丁目3-8
【賛同団体 50音順・20日現在】
アイヌとシサムのウコチャランケを実現させる会
過去と現在を考えるネットワーク北海道
樹花舎
共生舎
国連・憲法問題研究会
サロン金曜日@高知
写真の会・パトローネ
「精神障害者」差別によって分限免職にされた芦屋郵便局・高見さんを支える会
チームS・シェイダさん救援グループ
パレスチナ連帯・札幌
平和・人権・環境を守る岐阜県市民の声
保安処分病棟に反対する有志連絡会
A-menace collective
Acclaim Collective
Indymedia Japan
■[Action][Rights] International call for solidarity actions against G8 repressions
International call for solidarity actions against G8 repressions
Free Arrests! Protest against police state & capitalist summit!
Take simultaneous actions on Saturday 12th July. ― finally released 9:30am 16th July. But not yet confirmed to be no-bill. Sign petition (in the name of your organizations or groups) asking prosecutors to decide not to indict (drop charges)! And please donate them to recover the compensation for the truck destroyed by the police! -> j5solidarity (at) riseup.net
Three comrades who had been jailed since July 5th were released at 9:30 (GMT+9) this morning (16th) !
Their period of detention was shorter than 23 days, the common length in the police state Japan. We believe that it was thanks to your attention and solidarity from the world over.From now on, we will demand compensation for the destroyed truck and continue to protest against the unlawful crackdowns before and after the G8. Please keep an eye on coming events.
In Solidarity
* they were released not cleary without indictment but suspended(?) actually with empty reason. Unjustful again.
■[Action][Rights][Rebel] 「正義と民主主義を求める自由な市民に向けられた弾圧に、合意してない」声明
こちらは沖縄発あっちゃこっちゃ行き、合意してないプロジェクトによる、この間のあれやこれやにまとめて不承を叩きつける声明文。
<ことばの杖>になんぞ気の利いたことでも、と思ったらすでにバトラーとアンサルドゥア*1の抜き書きを出してるひとがいて俺涙目、どこへ行ってもなにをみても初心が追っかけてくるようで。そんなことはいいから賛同を寄せましょう。
自由な市民に向けられた弾圧に、合意してない
「正義と民主主義を求める自由な市民に向けられた弾圧に、合意してない」声明
世界中で警察が軍事化し、軍事組織が先鋭化しています。先鋭化する軍事組織は、暴力を独占する国家による交戦権の枠すら大きく逸脱し、その矛先が世界中の非暴力の市民に向けられているのです。強行される米軍基地建設を阻止するため活動する非暴力の僧侶や牧師が逮捕拘束されてきた沖縄から、このメッセージを多くの<共>なる人々に届けます。
ここ沖縄では、例えば、辺野古への新基地建設を推し進めるステップとして強行されている環境調査に、海上自衛隊が派遣されるという暴挙が、記憶に新しいところです。また、2000年から英語名で「沿岸警備隊」を名乗るという詐術によって準軍隊化を密かに果たそうとしている海上保安庁は、防衛局の作業を介助するため、非暴力阻止行動の市民による活動を監視・妨害し、嫌がらせを続けています。米軍キャンプ・シュワブの浜からボートを出艇させるという海上保安庁と米軍との協同すら、常態化しているのです。
沖縄島北部一帯に拡がる在沖米海兵隊ジャングル戦闘訓練センターでは、イスラエル、ドイツ、オランダ軍とともに自衛隊員が視察を行い、将来の訓練の可能性を検討していると報道され衝撃が走りました。その米軍提供区域を抱える東村高江では、新たに計画されたヘリパッド建設に反対するため、座り込みによる非暴力の阻止行動を行う市民に対して、沖縄防衛局員から「刑特法違反」という執拗な脅迫が続いています。
ラテンアメリカでは、侵略と軍事介入の後にアメリカ合州国の肝いりで、現地の治安警察の創設と市民の弾圧を繰り返して来た歴史があります。敗戦後の米国占領下の日本で創設された警察予備隊が、自衛隊を経て、ふたたび国軍化を目論むとき、駐留米軍が軍事訓練を施すという関係は、こうしてみれば、さして驚くことではない、予想された流れなのかも知れません。
このような状況下で、国家に憲法を遵守させ人権を保護すべき日本の法廷はといえば、トイレの壁に落書きで「反戦」「スペクタクル社会」と意見表明すれば懲役1年2ヶ月執行猶予3年、多くの住民に情報を知らせようとフライヤーをポスティングすれば罰金刑の有罪、などの最高裁の決定が相次ぎ、市民の自由な表現による批評的活動の弾圧に加担して
いると言わざるを得ません。近年の死刑執行の乱発は、そのような恐怖による市民監視に拍車を掛ける司法の暴走と呼ぶべき事態と言えます。
今回のG8洞爺湖サミットにまつわるさまざまな弾圧は、そのような軍事化する警察権力の暴走が、よりあからさまなかたちで現出した事態と見なければなりません。デモや集会を申請すれば、直前に却下しておいて「無許可」をたてに逮捕し、日雇い労働者・野宿者を支援する人びとが世界の声なき声と連帯すれば、不当に逮捕・家宅捜索し、海外からの来訪者たちがヴィザの発給を拒まれ、入管で不当に足止め、勾留、送還され、そして、心躍るサウンドで人々を鼓舞してデモ=マーチ=祭りという新しい<共>なる空間を切り拓こうとするサウンドデモのドライバーとDJが、弾圧の対象となりました。
私たちは、このような事態に際して、思想信条、抱えているイシュー、アクティヴィズムのスタイルや表現方法、あらゆる差違を超えて、抵抗する市民の<共>に連なるものとして、抗議を表明すべきだと考えます。
私たちは、警察の軍事化と、正義と民主主義を求める自由な市民に向けられた弾圧に、合意してない。
ヴィザ発給の制限や入国拒否、入管による拘束などの自由な移動の弾圧、自由な表現を弾圧する過剰な規制と不当逮捕に、抗議する。
正義と民主主義のために抵抗し不服従するすべての市民を解放せよ。
Free Ill Commonz, the DJ, and the Driver!--> Released in the morning of July16!
Free Shibuya 8! --> Released in the evening of July18!
Free Greenpeace 2! --> Released in the midnight of July15!
Free anybody in jail for demanding freedom and justice!
不服従・抵抗を表現したために拘禁されているすべての人々に、もしも希望の一助となるならば、このメッセージが届けられるよう、それぞれの関係者の方々のご協力をどうぞお願いします。
私たちも、私たちの場所で、私たちのイシューを闘っています、
みなさんと共に。
合意してないプロジェクト
2008年7月15日
阿部小涼(琉球大学教員)
新城郁夫(琉球大学教員)
親川志奈子(琉球大学大学院)
徳田匡(大学院生)
當山和美(琉球大学学生)
森啓輔(琉球大学学生)
安藤さち子(コーディネーター)
浜邦彦(早稲田大学教員)
榎本真弓(アーティスト)
大城ひさこ。(那覇市在住)
渡辺学(東京都在住)
柳田敏孝(会社員)
戸邉秀明(大学非常勤講師/千葉県在住)
大城奈央(学生)
平井玄(音楽批評/編集フリーター)
村上陽子(東京大学大学院生)
児島博紀(大学院生)
木村厚子(岐阜県在住)
安部真理子(沖縄県民)
首藤久美子
西泉(沖縄大学教員)
小池まり子(元沖縄県民)
鳥山淳(大学非常勤講師)
佐藤泉(青山学院大学教員)
有馬智子
仲田晃子(那覇市在住)
よしおかちえ
森美千代(フォークパルチザン)
田仲康博(国際基督教大学教員)
東琢磨(広島市在住)
山原マングース(ネオリベ的産業廃棄物/大学院生)
新垣友子(沖縄キリスト教学院大学教員)
真喜志好一(建築家)
新垣誠(沖縄キリスト教学院大学)
上間かな恵(美術館勤務)
岡本由希子(那覇市民・編集者)
宮城公子(那覇市在住)
池田鉄馬(学生)
坂西雄太(父親)
井上まゆも(那覇市民)
Miyume Tanji, Curtin University of Technology, Perth, Australia
濱治佳
隈井士門(俳優)
本橋哲也(東京経済大学教員)
上原こずえ
伊佐由貴(大学院生)
内海=宮城恵美子(琉球大学教員)
浅井真由美(協同センター・労働情報)
佐無田義己(無職・無所属)
金城史彦(那覇市在住)
柏崎正憲(学生、「寝」生、「抗」生、「遊」生)
けしば誠一(杉並区議会議員)
新城せつこ(前杉並区議会議員)
Sonny Ochiai (New York Okinawa Club)
仲渡尚史
攝津正 Tadashi SETTSU a.k.a. "Linda"(Project Linda)
井上ともこ(那覇市在住)
橋野高明(日本キリスト教団牧師)
Esaman(かわうそ)
(順不同、2008年7月19日11:00現在)
■■賛同と<ことばの杖>のお願い■■
この声明文に賛同下さる方は、(1)氏名(肩書き)(2)公表の可否について、以下の宛先までお知らせ下さい。お名前も肩書きも、自由な表現でどうぞ。声明文と賛同人のお名前は、合意してないWeb上で発表されるほか、印刷して各所で配付されることが想定されています。
また、みなさんのお勧めの「代用監獄で読みたい名著・名言」を教えて下さい。<ことばの杖>として、合意してないWebその他にて紹介させて頂く計画です。
■この声明文についてのご賛同・お問い合わせは・・・
合意してないプロジェクト
projectdisagree(AT)okinawaforum.org
http://disagree.okinawaforum.org/
*1:LENGUA ARMADAってレーベル名を見かけた時、まっさきに連想したのはアンサルドゥアのいう "a wild tongue" のことだった。マーチンと直接ことばを交わす機会を得たのにそのことを訊けなかったのが悔やまれて今さらに涙目。
08-07-18
■[Queer][Misc.] メスうさぎ祭り on 壱 花花 WEB SITE
レイバーネットでもおなじみ、風刺漫画描きの壱 花花さんのサイトより。
メスうさぎ祭り
虹色川柳 大募集!
LGBT(レズビアン、ゲイ、バイ、トランスジェンダー)
当事者であることの日常や、
LGBTフレンドリーな人で日ごろ感じていることなど
5・7・5の川柳にしてください。
すてきな作品には
うさぎの絵を添えて
発表します。
応募資格:
LGBT当事者
および
LGBTフレンドリーな人
応募方法:
作品と投稿名を明記の上
18787(AT)yb.main.jp へ
締め切り(1次):
2008年8月31日まで
作品例
バラすぞと 言われてバラす 人間性 (うさうさ)
母さんに 恋人できて 母増える (うさうさ)
姉さんに 恋人できて 義姉増える (うさうさ)
後ろ指 指されりゃその指 折ってやる (うさうさ)
付き合った 彼女がどんどん オス化する (うさうさ)
いい男 男にしとくの 勿体無い (うさうさ)
銭湯の 湯冷めも知らず 神田川 (うさうさ)
つないだり 離したりする デートの手 (うさうさ)
あの人ね ゲイなのよって 俺もだよ! (うさうさ)
18787.main.jp/manga/usausa/nijisen/nijisen.html で、寄せられた作品の公開がはじまっています。