ubiqueer


ブーン⊂二( ^ω^)⊃

ABOUT US

LOG ARCHIVES



09-01-28



[][][] 韓国より緊急アピール 「排除をやめろ、これ以上死者をだすな!」 / <Urgent Appeal for immediate action> Stop forced evictions and further death in South Korea

韓国:立ち退きビル占拠中に炎上、5人死亡−−ソウル(毎日.jp)

韓国:立ち退きビル占拠中に炎上、5人死亡−−ソウル

 【ソウル西脇真一】ソウル竜山区で20日朝、再開発地域にある雑居ビル(4階建て)に立てこもっていた入居者を警察が強制排除中、屋上のコンテナが突然炎上した。火はビルの屋上部分に燃え広がり、聯合ニュースによると入居者4人と警察官1人の計5人が死亡、17人が負傷した。死傷者はさらに増える可能性がある。

この件で友人より連帯行動のアピールが届きました。

時間がないので前文英文のまま

声明への賛同(30日正午まで)、連帯メッセージソウル警察等要所への抗議電話、FAX等がよびかけられています。



<Urgent Appeal for immediate action> Stop forced evictions and further death in South Korea

In South Korea, 5 people died while protesting against an imminent forced eviction

1. Summary of the Incidence

At 6 a.m. on 20th January, people who were asking for solutions to avoid eviction in February in Youngsan-Gu, Seoul lost their lives as a consequence of violent oppression from the police. A 1500 strong police force was dispatched to disperse about 50 protesters. The police actions taken toward these protesters were similar to those taken in times war. Less than a day after those facing eviction started protesting and without further conversations or an effort to discuss the issues, the government dispatched a special police force and staged an anti-terror operation. After the police entered the building where the protesters were, a fire broke out and the circumstances became dangerous. However, without taking any safety measures, the police proceeded with the operation which resulted in the death of 5 protesters and 1 police officer.

Dispatching a special police force for an anti-terror operation in less than 24 hours is a rare case even in South Korea. Since the Conservatives took power however, the police have often cracked down on protesters in a violent way. This incidence also happened under this context.

A place to pray for the dead was set up at the spot of the incident. Despite of it being the Korean New Year holiday, visits from people continue. A fact finding committee composed of civilian organizations is carrying out investigations whilst the government is trying to close the case as soon as possible.

2. Background and Characteristics

It is well known that there are many problems coupled to rapid re-development projects in South Korea. Existing solutions (such as compensations, providing temporary place to stay etc) are neither realistic nor properly implemented. It is especially worrisome that forced eviction, which is prohibited under international human rights law, is being pursued under the auspices of the government.

South Korea, who is a signatory to the International Covenant on Economic, Social and Cultural Rights, was requested twice by the Committee on the Economic, Social and Cultural Rights to provide protection to victims of forced evictions. However, as shown in this case, the South Korea government violated its obligation to respect the right to an adequate housing and to not being forcibly evicted. It also violated its obligation to protect the safety and the life of victims of forced evictions.

For over a year, lodgers in the re-development project area demanded the Yongsan-Gu Office for appropriate protection. The Yongsan-Gu Office provided no opportunity for talk or negotiation. Local lodgers went to the Youngsan-Gu Office to file an appeal but got rejected. During this appeal process, private security officers hired by the construction company threatened the lodgers and sexually harassed them. However, the police did not take any action against the private security officer's practices. Despite the fact that eviction in the cold season requires the taking of special measures prior to the eviction, the Youngsan-Gu Office approved the construction company's request to initiate the re-development from February. Lodgers faced with forced eviction entered the empty building to stage protests against this process and lost their life due to violent police operation.

Lodgers living in re-development areas are excluded from both the process and results of re-development projects as they do not own a property in the area. Re-development to improve the housing condition causes inequality in housing as many lodgers have to move into a place worse than their previous housing. A serous problem is that in the previously re-developed area, only 10~15 % of local residents will get to stay in that same area.

Lodgers suffer a serious violation of their housing rights during the re-development process. The aim of re-development projects should be in improvement of housing conditions and relieving poverty for the people living there. The government is obliged to provide necessary information and guarantee participation for people living there regardless of their ownership of the housing. However, these demands are ignored by the government and the construction companies who get benefits from the re-development in South Korea.

On the other hand, the investigation carried out at the government level is criticized for being biased. The police carried out autopsies of the bodies of the victims without the consent of their families. The police report on the incident was revealed to be false in light of a variety of evidence reported by the major media. The police attitude, which is neither democratic nor transparent, creates deeper mistrust. A fair and impartial system for the investigation is urgently required. Rather than trying to close the case as soon as possible, an effort to prevent this kind of tragedy from happening again and a guarantee of democratic participation are required.

3. Demands

․ Guarantee participation of civil organizations in the investigation process to secure a fair and thorough investigation.

․ Punish those responsible for the incidence.

Review current re-development projects which do not guarantee the right to housing of the lodgers.

․ Guarantee the right to housing as a human right.

4. Action for everyone

We would like to show international support at the second pan-national memorial for the dead. Please email us your supporting messages and let us know whether you would sign our statement by noon of the 30th January. Please also send us a copy of your complaints for those responsible. Sending complaints for those responsible continues until mid February.

Email to Sarangbang Group for Human Rights : humanrights@sarangbang.or.kr

1) Send us your supporting messages.

2) Please sign the statement below.

<Statement>

We urge the South Korean government to protect victims of forced evictions and to carry out a thorough investigation and punish the responsible for the deaths that occurred during the police action in Youngsan-Gu, Seoul 20th January 2009

We pray for the repose of the deceased who protested to secure the right to housing. With sorrow and anger about the deaths, we send our warmest regards to the family. We feel devastated with the reality that a demand for a living with dignity turned into a death and send our support to the family and people in South Korea who resist against the government.

We pay attention to the fact that this incidence was rooted in the problems of the re-development process in South Korea and resulted from a unilateral over-use of public power. We regret that the South Korean government has attacked its citizens who protested against forced eviction and tried to protect their right to housing. Dispatching a special police force is an act of labeling its citizens as a terrorist group, which is contrary to the state's obligation to respect and protect the rights of its citizens. The government further damaged its fairness and trust by trying to close the case as soon as possible and in carrying out autopsies of the bodies without consent of the family's concerned. We urge the South Korean government to apologize to the families concerned and come up with measures to prevent a similar case happening again in future. We demand the acceptance of responsibility for this incident from Seokgi Kim, the head of the Seoul Police, Sehoon Won, the minister of the Ministry of Public Administration and Security, Jangkyu Park, the head of the Yongsan-Gu Office, Dongsan Baek, the head of Yongsan Police

We confirm that the aim of re-development projects should lie on improving the right to housing. We are concerned that the re-development process in South Korea has become a means to earn more money for certain groups, such as construction companies, rather than follow an approach based on international human rights law. Under the international human rights perspective, forced evictions are a clear violation of human rights. Despite the fact that the South Korean government should, as a signatory to the ICESCR, take steps to prevent forced evictions, the government itself used police force against citizens who tried to realize their right to housing, resulting in the death of five citizens and one police officer. According to human rights organizations in South Korea, for over a year demands by lodgers in the re-development project area for appropriate protection, talks and negotiations were rejected by the Yongsan-Gu Office. They had asked several times to make plans for re-settlement but received no answers back. Out of desperation prior to the forced eviction, these people staged protests that cost them their lives. We urge the South Korean government to review any re-development projects that do not provide protection to the lodgers and that do not guarantee the participation of citizens.

Sending our support and expressing our solidarity to those in South Korea demanding a thorough investigation and punishment of the responsible, we urge the following:

★ Guarantee participation of civil organizations in the investigation process to secure a fair and through investigation.

★ Punish those responsible for the incidence.

Review current re-development projects which do not guarantee the right to housing of the lodgers.

★ Recognize housing as a human right and guarantee this right to housing.

3) Please, send any protesting messages to the following addresses:

Myung-bak Lee, the president of South Korea

http://www.bluehouse.go.kr/kr/index.php

1 Sejongno Jonno gu

Seoul Korea(110-820)

Tel +822-730-5800

Fax: +822-770-4943/+822-770-2440

Sehoon Won, the minister of the Ministry of Public Administration and Security

http://www.mopas.go.kr

Tel +822-2100-3000

Fax: +822-2100-4001

Seokgi Kim, the head of the Seoul Police

http://www.smpa.go.kr

Tel +822-720-3993

Fax: +822-754-7000

Sehoon Oh, the Mayor of Seoul (Metropolis)

http://www.seoul.go.kr

Tel: +822-731-6060

Fax +822-737-8688

Jangkyu Park, the head of the Yongsan-Gu Office

http://www.yongsan.seoul.kr

Tel: +822-710-3333

Fax +822-718-0333


see also:



09-01-23



[][][] 立命館大学クィアスタディーズ研究会主催ナルシストランス宣言」事前企画写真展・大学当局により無断撤去!!

また検閲と侵犯と排除、介入介入また介入どこまで続くぬかるみぞとか言って紛らわしてられるかふざけるな。容赦なしの抗議と追及を立命館大学に!抗議先などは下記参照、以下転載。

1月25日・京都での「ナルシストランス宣言」事前企画の写真展「身体と性――この曖昧点と線」(01/19〜01/30)が、22日には文学部展示、23日には産業社会学部の展示が、大学当局によって主催者に理由を明らかにすることもなく一方的かつ主催者に無断で撤去されてしまったようです。

下読むとわかるんですが、これ、学生の運営する文学部自治会大本営に従って抗議どころか大学の撤去を正当化してるんですね。ひどすぎる。

立命館大学の学生の主体性無視の横暴はつと有名ですが...

以下転送・コピペ歓迎。

立命館にて学問の自由・表現の自由に対する挑戦的行為発覚◆

 1月23日(金)、立命館大学衣笠キャンパス以学館(産業社会学部教室棟)学生ラウンジにて開催されていた「ナルシストランス宣言」(1月25日(日)開催予定)の事前企画として銘打たれた写真展「身体と性――この曖昧点と線」が、主催者に何の断りもなく無断で撤去されたことが判明した。

 この「ナルシストランス宣言」は、立命館大学のG‐COE企画の一環として、先端総合学術研究科院生プロジェクトクィアスタディーズ研究会が企画・開催したもの。写真展は清心館(文学部教室棟)学生ラウンジにてミニ展示を、そして以学館にて本展示を行うことを企画し、事前に管理者の文学部事務室・産業社会学部事務室に企画趣旨を説明し、了解を得ていた。

 ところが、21日に清心館にて主催者に無断で撤去が行われたことから事態は急転。「学部執行部の判断」の名の下に行われた暴挙に対し、主催者は詳しい理由説明と現状回復を求め抗議を行っているさなか、今度はメイン会場である以学館でも無断撤去が断行されてしまった。

 産業社会学部事務室からの返答としては、今回の判断は「総長」と「教学部長(教学常務理事)」の判断の下に行われた、とのこと。

 既に京都新聞1月21日・朝刊・社会3面)にて、取り上げられている写真展だけに、一刻も早い現状回復が求められる。本来、学問の自由や表現の自由を支え、堅持すべきはずの大学においてなされたトップからの学問・研究への弾圧。「平和と民主主義」の教学理念の名の下に行われた今回の暴挙を決して許してはならない!

 今すぐ、抗議と現状回復を求める電話メール・FAXを立命館に!

ナルシストランス宣言・HP〕

http://www.geocities.jp/rits_queer/

抗議先

立命館大学・総長理事長室(総合企画課)

TEL:075-813-8130

FAX:075-813-8132

立命館大学・教学部(教務課)

TEL:075-465-8310

FAX:075-465-8311

立命館大学・教学部(大学院課)

TEL:075-813-8178

FAX:075-813-8179

立命館大学文学部事務室

TEL:075-465-8187

FAX:075-465-8188

Mail:mlst-ltoffice@mlst.ritsumei.ac.jp

立命館大学産業社会学部事務室

TEL:075-465-8185

FAX:075-465-8196

Mail:sanshajm@st.ritsumei.ac.jp

「撤去」という暴力的行為について(注:1月22日、文学部写真展排除の時点)

http://sukudomo.blog.drecom.jp/archive/192

 さて、スクドモとは直接的に関係はありませんが、原告ヨシノや事務局員フジタニを中心に行われるイベントナルシストランス宣言)については、前々回の日記で様子をお伝えしているかと思います。

 ヨシノもフジタニも、お互い、かなり努力して、頑張って企画準備を進めてきました。また実際に、事前企画も行ってきました。

 しかし、

 台無しです。

 

 本当に心ない、というか、想像力の欠如した人たちの手によって、企画の一部が全くもって、台無しにされてしまいました。

 前々回のブログでお伝えした写真展の作品

 無断で撤去されました。

 なぜ、そうなったのか。詳しい話はまだ判らないのですが、どうやら文学部の執行部判断によって、不特定多数の人間が集まる場所に展示するには相応しくない、というのが理由なようです。そのため、主催者には無断で撤去した、とのこと。

 どういうことでしょうか? 良く理解ができません。

 当然、ヨシノたちは「現状回復」を求めたそうですが、それもスルー。再度協議しろ、との要請にも、結局、学部としては、展示はナシということで結論付けたそうです。余りに残酷な判断。一度、許可したものを、良く判らない理由で撤回し、いや撤回する前に「撤去」してしまうという暴力性。こんなことが許されて良いのでしょうか?

 もちろん、管理責任であったり、最終的な判断は大学・学部事務室側にあるのでしょう。しかし、だからといって、というよりも、だからこそ、何の連絡もなく、詳しい説明もせず、院生の研究成果をむざむざと踏みにじるようなことは許されるはずもないし、許してはならないのではないでしょうか? 一教育機関として考えても、余りに情けない反応です。

 ヨシノから聞くところによると、現在、詳しい理由の説明はヨシノたちではなく、ヨシノたちのボス(指導教員)にのみする、ということです。ヨシノが何故、主催者である院生にしないのか、と問い正しても、「責任者同士で話し合いたい」の一点張りだそうです。企画の主体が院生にあることを理解しているのか、甚だ疑問です。

 

 さらに、もう1点、がっかりすることがあります。

 ヨシノたちが写真展を行っていた場所は、文学部事務室の管轄だけでなく、学生自治の観点から、文学部自治会学生自治会)も管轄しています。要は、教職員と学生、双方が管轄している訳です。

 その文学部自治会も、昨日の会議にて、正式に今回の写真展はやっぱりNGだった、と結論づけた、というのです。しかも、こちらも余り多くの理由説明はなかったようです。

 勉学の自由や表現の自由の観点から、せめて、学生には後押ししてもらいたかったところなのに……結局反応は学部と同じ。ヨシノ(一応、私も)の出身自治会である文学部自治会が、このような判断を下してしまったということに、深い悲しみを覚えます。もちろん、怒りも。

 先輩面して「自治とは何か!」と言うつもりはありませんが、せめて理由くらいはまともに伝えて欲しいところです。それが本当に最低限の仁義の切り方です。

 書いているうちに、ちょっと興奮してきてしまったので、この辺で書くのをストップします。表現等、いつも以上に判り辛い箇所があるかもしれませんが、落ち着いたら適宜、修正していきます。

 ……発表の準備でもしよう。

追記:

なお、撤去されたのは文学部だけですので、産業社会学部(以学館)での写真展は継続中です(こちらも揉めたそうですが……)。せめてこちらだけでもご覧になって下さい。文学部の元写真展のスペースには抗議文が貼ってあります。

引用者注:23日、産業社会学部写真展も排除されました。)

ふ・ざ・け・る・な!!





09-01-22



[][] 【転載】メディアイスラエルの共犯―罠にはまっている 私たち【viva fringe】

以下、おおさんの "Ohne Titel" より、フリンジ込みで転載。

200901221817462009012218174520090122181744

写真イスラエル当局がパレスチナとの「国境」に建造した隔離壁(通称「アパルトヘイト・ウォール」)。

ガザ一帯も高さ9mに及ぶこの隔離壁で囲まれているため、この数年来、食糧、燃料ほかの輸送や人的往来が困難となり日常生活の恒常的な破壊をもたらしたばかりでなく、昨年末からの空爆ではこれによってガザ住民の市外脱出がほぼ不可能であったことから犠牲者の拡大を招いた。
ガザが「巨大な監獄から(ナチス時代のホロコーストにおける)絶滅収容所になった」と言われる所以である。


以下に掲載するのは〈パレスチナ連帯・札幌〉が今月13日に発表したコミュニケ。sirokanippeさんのブログからの転載です。
先日のエントリィでも転載した、イスラエル、ベングリオン大学のネヴ・ゴードン教授の記事と併せて読めば、一連の「パレスチナイスラエル報道」におけるメディアバイアスの実相がよく理解できると思います。

若干注意を促すために一例を。
海外での「国名」表記を注意深く見てみれば、日本では一般に〈パレスチナ自治区」〉と呼ばれるパレスチナ自治政府の管轄区域は、英語では一般的な「Palestine」のほか、「Palestinian Territory, Occupied(占領下パレスチナ領)」とされていることが多いことに気づくだろう。
これは以下の引用文の中にある、《ハマースもパレスチナイスラエルと「対等の国家」ではない》という指摘が、たんに「ハマースとファタハの二大勢力による主導権の分裂」という表層的な次元で引き起こされた問題ではないことを示している。
そして、それとともに日本メディアが伝えない、(日本以外の)国際社会が「パレスチナ」と「イスラエル」の関係をどう認識しているのかを明らかにしているだろう。
メディアの「偏り」はこうした隅々まで行き届いていること、そして、日本メディアが「パレスチナに対して同情的」という論調(これはみくしのニューズ関連日記にもよく見られる反応だが、英語圏ニューズを一瞥しても分かる通り、日本メディア報道は「及び腰」の一言に尽きるだろう)が、どれだけ的外れなものでしかないかを表わしてもいるということを念頭においてほしい。

以下転載、転送歓迎。


メディアイスラエルの共犯―罠にはまっている私たち


続きを読む

09-01-19



[][] 拙速な文京区の図書館民営化計画にストップを!〜区への意見投稿の緊急お願い(1月26日まで)〜

とくに、小石川図書館の今後が心配。

以下転載。

● 拙速文京区図書館民営化計画にストップを!
〜区への意見投稿の緊急お願い(1月26日まで)〜 ●

東京文京区においては、昨年12月発行の広報紙で真砂中央館以外の10図書館民営化(=指定管理者制度導入)する計画を打ち出しました。
ここのところ「公共サービスはなんでも民営化していけばいい」といった一時期の風潮には、再検討が加えられてきています。
図書館については、教育機関・情報インフラであり、長期的・継続的な運営が求められること、「無料の原則」から営利事業にはならないこと、センシティヴな個人情報を扱うこと等から、文部科学大臣が「民営化は馴染まない」と表明しました。
また、人件費削減による請負労働者低賃金不安雇用、「ワーキング・プア」拡大、人材確保や育成がままならず、サービスの質が低下をきたすという事例も後を絶ちません。
多くの問題があることかから、近年は「図書館指定管理者制度は導入しない」旨宣言する自治体も出てきました。
しかし、文京区はこうした流れに逆行する形で、図書館民営化計画を実施しようとしています。
今年の1月中にたった3回だけ区民説明会を行い、意見を集約、3月には計画決定、早ければ来年(2010年)の4月から指定管理者制度を図書館に導入する予定です。

私たちは、問題の多い「図書館民営化」を拙速に決定すべきでないと考えます。
そこで、皆様にお願いです。文京区では、現在図書館民営化を含めた行革計画について、パブリックコメントを求めるとしています。(〜1月26日まで)。
ここにぜひ、意見を挙げていただければと存じます。
文京区のウェヴサイトの以下のページから投稿したり、ファックスすることができます。
文京区在住者に限らず、公共図書館を利用する立場として投稿できます。)

● 第3次行財政改革推進計画「中間のまとめ」について 意見入力フォーム
  https://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_kikaku_public_comment

※ 「中間のまとめ」は、以下のページで見れます。この31ページで、図書館への指定管理者制度導入が打ち出されています。↓
   http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0006/8788/chukan_matome_zenbun.pdf

● 文京区 企画政策部企画課へ
  ・https://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_kikaku_query
  ・FAX 03−5803−1330
  ・ハガキ等 〒112-8711 文京区春日1-16-21 文京区企画製作部企画課

拙速に進めないで欲しい」の一言でも結構です!
何卒よろしくお願いいたします。当会のホームページもぜひご参照ください。

【文京のよりよい図書館つくる会】(2008年12月結成)
http://1st.geocities.jp/buntoshokan/
buntoshokan@yahoo.co.jp

※ 総会が以下の通りあります。この問題に関心のある方、どなたでもご参加ください。
2009年1月30日(金)午後6時半〜
 @文京シビックセンター5階研修室A・




サイドバーなおしました  02:19

各種情報源へのリンク(via b:id:gnarlyがやっと復旧しました。



09-01-09



[][] オンラインでも、オフラインでも、イスラエルによるパレスチナへの侵攻に抗議する。


  • 福岡 10日 14時 アメリカ領事館前集合 ※17日にも同様の行動が予定されています。
    僕たちは、パレスチナの路上とつながっているこの路上に立ち、社会を創り出す一人一人の声と力を表明し、それを増幅させることができる。変革を連呼するどこかの国の大統領などに何かを期待しなくても、僕たちは路上からあらゆることを始めることができる。その力の増幅以外に戦争廃絶の力へと増幅される力は存在しない。自分がほんの小さな声を出し、行動する前に「無力」をつぶやくのは絶対に言い訳でしかない。この路上からは、軍事帝国アメリカと、その属国であることを恥じない日本政府日本社会の腐った構造物が日本列島を覆っているのがよく見える。それはら、僕たちが創造しうる社会に比していかに腐りきったものであることか。



  • 那覇 10日 15時 久茂地、県庁前広場集合
     エイミー・グッドマンがキャスターをつとめるニュース番組「デモクラシー・ナウ」は、日本語版はCSですごーく妙な夜中(ということは、つまり大事なことがささやかれる時間)に放送されているほか、部分的にはWeb配信でも見ることが出来る。12月29日放送分「ガザのゲルニカ/イスラエル軍空爆で300人以上が死亡」はオリジナルの内容も、それが素晴らしいスピードで翻訳を付けてUPされたことも、賞賛と敬意を持って、何度も見ておきたい。インタビューのなかで多くの人が何度も "complicity AND silence" という語を口にする。「沈黙することは加担していることだ」では、もう足りない。「黙殺し、そのうえ共謀している」という訴えに聞こえた。エレクトリック・インティファーダの共同設立者、アリ・アブニマーの発言は必聴。
     その声が届いたなら、C&SからGP(「合意してないよ!」と言っちゃう企画あれこれ)に、ココロとカラダを移行しよう。ひとりから出来る不買アクションや、沖縄で軍隊に真っ向から対峙すること、真っ向から対峙している人を支えること、サクっと集会に行ってみること、ピクニックに出かけるようにデモに出かけること、できれば軽量の太鼓など持って参加すること(ジェンベは重たいよー)、これらは全て、ガザのこどもたちの未来に関わろうとすることだ。しかも、隔絶した遠くの誰かのことを心配するだけでなく、自分日常自分の場所から直接関わろうとすることだ。たぶん、沖縄は、あそこに、一番近い。
     そこで(「ネット上のインティファーダ」のつづき)のつづき。沖縄でも。



パレスチナの現況、およびパレスチナイスラエル関連を中心としたイベント、テレビ番組、書籍、映画などについての情報源



09-01-05 08-09 各地の越冬・越年行動スケジュール



*
黙って野垂れ死ぬな:08→09越年・越冬闘争 - 回虫
*
直下のエントリ d:id:gnarly:20090105#p1 と、それ以降の20090105付エントリ
d:id:gnarly:20081211#p2 と小見出しの有無以外は同内容です
越冬期間中トップに表示されるように、未来の日付で投稿しています。
*
ギリシアおよび各地での抗議行動と市民蜂起に関する情報は、
日本語なら 回虫さんのところ に記事まとめがいくつか
(d:id:tzetze:20081213:1229153059 / d:id:tzetze:20081213:1229153059 / d:id:tzetze:20081221:1229901158)
英語中心だと
After the Greek Riots › Irregular updates and articles on the situation in Greece, in English
OPEN ANTHROPOLOGYリンク集 から
いろいろたどれるかもしれません。



[][][] 08-09 各地の越冬・越年行動スケジュール(081230午後12時情報追加)

  • 遅くなりましたが、『第39回釜ヶ崎越冬闘争・釜ヶ崎講座ツアー』日程掲載の
    「釜ヶ崎講座ニュース '08〜09越冬特別号」を転載しました。
  • 東京・新宿、借家人権利向上委員会の『新宿コマ劇前年越し鍋』の案内を追加しました。
  • 神戸と京都の炊き出し情報を追加しました。
    (AMLのこのスレッド http://list.jca.apc.org/public/aml/2008-December/022351.html
    にも、京阪神の炊き出しほか越冬越年関連の日程と場所が掲載されています。)
  • 東京・渋谷のじれん越冬越年闘争のスケジュール詳細を追加しました。
  • 遅くなりましたが、大阪・自由労働者連合の『全大阪越冬』のスケジュールを追加しました。
  • 神奈川・川崎の情報を追加しました。
  • 神戸の冬を支える会調べによる 関東-九州の各地区での年末年始の炊き出しの情報を
    d:id:gnarly:20090104#p1 に掲載しました。
  • ほかの地域の行動日程も くわしくわかりしだい 紹介します。
    その他 なにか情報があったら 随時 更新します。

続きを読む

09-01-04 【転載】炊き出し情報 (神戸の冬を支える会調べ 12月26日現在



[][][] 【転載】炊き出し情報 (神戸の冬を支える会調べ 12月26日現在

神戸の冬を支える会によって作成された関東から九州にかけての各地区で行われる炊き出し等情報のpdfファイルが公開されました。
http://www.kobe-fuyu.org/takidasi/takidasi.pdf
必要とするひとのところに伝わることを願って無断転載します。
また、ユニオンぼちぼちのブログに関西方面の炊き出し等の日程の抜粋が掲載されているので、その記事のリンクも貼っておきます。

炊き出し情報 (神戸の冬を支える会調べ 12月26日現在

この情報については、直接ご連絡をいただいたものやネットで調べたものをまとめた
ものです。念のため、問い合わせをしていただくようお願いいたします。

続きを読む

09-01-01



[][] 各地から越冬・越年闘争の中間報告が発信されています

大阪


◆神戸


◆岡山


東京


◆横浜


◆名古屋



これもみてね:







::CHRONOLOGICAL::
0000 | 00 |
2003 | 11 | 12 |
2004 | 01 | 03 | 04 | 05 | 06 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 |




お問い合わせ・苦情は、
ambiguousmenace.rebel(AT)gmail.com まで








estrangement from 258010 innocent bystanders.