
妻が、例の億万長者のブティックのオーナーとメールしていた内容&お話していた内容から。。。
(無論、ちゃんとした記事・論理の形になるように、多少は編集を加えてあります。いつも通り・・・)
そうそう「旦那さんと会いたいです」とも言ってた・・・まぁ、豪華な飲み友達が出来そうで。
で、肝心の今回のお題は、「女性に個性はあるの?」です。
まぁ、その結論なんて既にデータベースやデータリンクで出ている事なのですが、今回はその実例を
女性が大好きな『ブランドファッション店のオーナー』から伺うことが出来たと言うことです。
それでは、その時の話をどうぞwww
妻「久しぶり!!!」
オーナー「久しぶり。元気か?
鬼ノ目さんも元気にしてる?」
妻「うん、元気だよ☆」
オーナー「そうか。じゃあ今度一緒にお酒を飲みに行こうって伝えておいて下さい」
妻「うん、分かった。・・・で?どこに行くの?」
オーナー「○○○(奈良県内の高級料亭)」
妻「・・・え?そんな所へ行っていいんかい?」
オーナー「やっぱ、鬼ノ目さんとは初対面だし、きっちりしておかないと」
妻「律儀やな」
オーナー「まぁ、社交辞令という訳で、あなたの旦那さんだし」
妻「・・・」
妻「そっちは仕事忙しくないの?大変なのじゃないの?夏物が入る時期でしょ?」
オーナー「うん、今忙しいな。だから、一緒にどっか行くのは先になるかも」
妻「やっぱりなwwwがんばってね。ところで今は悩みとかないの?」
オーナー「悩みというか・・・女の子に対して不思議に思っていることはあるな」
妻「へぇ・・・どんなこと?」
オーナー「仕事柄、20代の女の子が読むファッション雑誌は全部見ているけど、
でもやっぱり【この子にはこういうのが似合うだろうな】というのは人それぞれ違うでしょ?」
妻「うん、そりゃそうでしょ。同じ女の子でもみんな違うんだから」
オーナー「うん、普通に考えればね・・・でも女の子が選ぶ基準は【雑誌に載っていた服かどうか?】
【有名なモデルさんが着ていた服かどうか?】が一番に来るようだねぇ・・・」
妻「まぁ、そんな感じやなぁ・・・個性も何もないもん・・・今の女の子には・・・
ファッション誌を読んで、その通りの物を買っているだけの事を本気で【個性だ】と思っているし」
オーナー「それで【こういうのが似合うと思います】と、その子の特徴をきちんと考えてオススメしても、
女の子が考えるのは似合うか似合わないかじゃなくて
【この服って、雑誌で誰かが着てたとかそういうのですか?】っていう質問が・・・
【違いますよ】と答えたら、その時点でその服はまず買わないね。
女の子のやっているアレは≪【ファッション】じゃない!≫ほとんど【モノマネ】だよ」
オーナー「それで、今度はきちんとファッション雑誌に載っていた服を選んであげて、
【これはCanCam○月号でエビちゃんが着てた服ですよ】と言ったら迷わず即買い(’’
・・・もう笑えてくるよ・・・。女の子には≪個性の「こ」の字もない≫
もう何年前からこの業界に入って、店のオーナーになって、何万人も女の子を見ているけど、
≪ファッション雑誌に載ってたの?・・・あっそ、だから何?≫みたいな態度を取るような子は
今まで女の子を見てきた中でもいないね。そんな言葉を言えるのはあんたくらいだよ、マジで」
妻「それはどうも・・・(’’褒められているのか、貶されているのか微妙だけど・・・」
オーナー「褒めてるんだよ。だから≪こんな良い子は絶対に他にはいない≫と思って。
あんたに声を掛けて、会ったその日のうちにすぐに告白したんだから」
妻「まぁ、速攻でフラれましたけどね♪」
オーナー「・・・それは・・・イジめてるの?」
妻「うん♪からかうと面白いし、けっこうカワイイし☆」
オーナー「お前・・・・・(−−#」
さて、今回の【絶滅危惧種、≪大和撫子≫からの格言】は・・・
「個性」って何ですか?個性があるのならファッション誌に載っている物なんて、企業戦略だって分かるでしょ?
普通に考えてみましょうよ。だって≪5月26日に発売≫の【CanCam】が『7月号』ですよ?
毎回毎回、この世界は先取りですが、2ヶ月も先に着るような服なのに【今流行の】とか言うのは無理でしょう。
春服特集の時なんて、モデルさんはメチャ寒いらしいし。それに、寒いそんな時期に流行る訳がない服を
「今流行り」なんて書くファッション誌の編集者!!!【お前らには2ヶ月先の未来が見えるのか?】と。
そんな疑問も持たずに、ホイホイと雑誌に書かれた通りの物を買っているのはお話した通りです。
最近では、『今』とは書かなくなったようですけどね。流行ってないのに「今流行ってる」なんて、
そんな書き方したら、それは明らかに詐欺ですから。それをおかしいとも思わないって、どうなんでしょう?
まぁ、確かにカワイイですね、CanCamの表紙のエビちゃんは。
もちろん他のページで色んな服を着ているエビちゃんの姿もキュートです。
でも、それは『すごくカワイイ【エビちゃん】いう女の子が着ているからカワイイ服に見える】わけであって、
あなたがそれと同じ服を着て、エビちゃんと同じようにカワイイ女の子になれるかどうかなんて、
まったく別の話でしょう?エビちゃんと同じ体型、同じ顔しているわけじゃあるまいし(笑)
雑誌に載っている服を着た、それだけで可愛くなって、男性にモテるとか本気で思っているのか?と思います。
まぁ、そこまで極端な考えはさすがに持っていないだろう・・・と思いたいところなのですが・・・・・・
しかし現実は「この服はファッション雑誌であのエビちゃんが着ていた!」という事を聞いただけで、
女性100人中75人が≪迷わず即買い≫のようです。(ヤフー調べ)※近頃、妻もこういうこと調べてますw
結局、女性の言う≪個性≫って、カルト集団のように暗示に掛けられて自分らしさや理性や判断を失って、
こういうテレビや雑誌を仕切っている権力者や、更に上の人間に思うが侭に操られて生きる事ですか?
それじゃあ、あなた達が嫌っているオタクの人なんかよりも遥かにキモイと思います。自分の意思がないなんて。
≪操り人形≫ならぬ、≪操り人間≫だよ、それじゃ。ちゃんと自分っていうものを持って生きていますか?
それを思うたびに、「昔の女性が如何に立派だったのか?」と思います。※妻は、軽くすず姉さんのファン♪
本当に、同じ女として恥ずかしいです。しかも、単に消費を目的とした企業の操り人間だけでなく、
夫が言うには≪国家政策を完成させるための操り人間にもなっている≫ようですね。
近頃、初音ミクに嵌っている夫から、音楽業界が女性をどういう風に煽って売り上げを上げているのか?とか、
色々と話を聞きました。まぁ、内容はファッション業界のやり方と、ほとんど似たようなものですね。
一体、あなたの個性って何ですか?テレビと雑誌を取り上げられただけで無くなってしまう様なものが
≪人間の個性≫と言えるとでも本気で思っているのですか?もはや、同じ人間として恥ずかしいです。
にほんブログ村ランキング 更に上位目指して頑張ります☆ご協力ヨロシクです☆
↓
http://politics.blogmura.com/politicalissue/
|
異議あり!
>「昔の女性が如何に立派だったのか?」と思います。※妻は、軽くすず姉さんのファン♪
この場合、昔の女性の例に私は不適切ですし、「軽く」のところは「絶大なる」と言うのが礼儀です♪
今時の若い女性は顔が皆同じに見えます。化粧の仕方が
皆同じだからでしょう。ブランド品を持ってなければ自分に価値が無いというように誇示していますね。
ファッションの流行を追うのも自分に自信が無いからだと思います。自分だけの個性を大切にすればいいのに。
これというのも日本人は面と向かって余り褒めないですよね。長所はどんどん褒めてあげるようにすればいいと思います。結婚した途端に夫は妻に「愛してる」とも言わないし甘い言葉も言わないし・・・
確か以前に「褒めて延ばせに未来は無い」という記事がありましたね。これからもう一度読んでみます。
2008/6/2(月) 午前 9:28
>今時の若い女性は顔が皆同じに見えます。化粧の仕方が
皆同じだからでしょう。ブランド品を持ってなければ自分に価値が無いというように誇示していますね。
ファッションの流行を追うのも自分に自信が無いからだと思います。自分だけの個性を大切にすればいいのに。
別に『今時の』女性に限るまい。古今東西、女なんて代物はその程度。諺にも有る通り、というだけで。
西施(せいし)の顰(ひそ)みに倣(なら)う
《美人の西施が、病気で顔をしかめたところ、それを見た醜女が、自分も顔をしかめれば美しく見えるかと思い、まねをしたという「荘子」天運の故事から》善し悪しも考えずに、人のまねをして物笑いになる。また、他人にならって事をするのをへりくだっていう言葉。顰みにならう。
2008/6/2(月) 午後 8:47 [ tenjinshougun ]
>結婚した途端に夫は妻に「愛してる」とも言わないし甘い言葉も言わないし・・・
私の個人的意見ですが、このことは正しいような気がします。しかし、女性がキムタクさんやヨンジュンさん等に走って彼らを崇拝し、一般男性を褒めないこともいえると思います。マスコミが洗脳していることも原因でしょうが。
2008/6/2(月) 午後 8:53 [ 反△排除 ]
この会話は録音されたものなんでしょうか・・・・・・・
2008/6/3(火) 午前 1:49 [ guest ]
録音って・・・さすがにそこまでしませんよ。
一応、妻には「女性の特性について何かニュースとか話を聞いたらすぐに報告して」と言ってあり、
今回この話を提供してくれた訳です。 まぁ、データや相関性事象とも合っているので、
かなり正確な情報ですな。正確ではない恐れがあるものは、こちらで却下してますよ。
「悪いけど、それは記事には使えない」ってね。相手が自分の伴侶であっても、
その辺は厳しいですよ。私にも立場というものがありますので。
というか、なぜ「録音」という言葉が出て来るのか???
2008/6/3(火) 午前 4:42
うたがってるんですよ多分
2008/6/3(火) 午後 3:55 [ march ]
まぁ、そういう人もいるだろうね。
信憑性に関連するかどうかは分からないが、書ける追記情報としては、
彼と会う予定だったのは「奈良市今辻子町にある≪割烹料亭 梁山泊≫」ね。
私もたま〜に、ここにいますよwww給料日とか誕生日とか結婚記念日とかに
ここへ食べに行ってる。2人で飲んで食べて軽く2万越える店なので早々行けないがorz
まぁ、ブラックカード所有(ついでにルイ・ヴィトンのVIPルームにも入れる人物)
の彼にとっては、毎日でも行ける場所なんだろうけどね・・・orz
2008/6/4(水) 午前 1:32
雑誌に載っている服を欲しがる事が、「個性」ではない事ぐらいはさすがに女性でも解っているんじゃないかと思うんですよね。
普通の社会人であれば、流行は企業戦略だと解るはずですから。
それが解らないというのなら、もう本当に目も当てられないですが…。
ミクロな話しになってしまいますが、私はファッション女性誌をそれほど読みません。美容院で読むとかそれぐらいです。
自分にとって金銭を支払う程の有益な情報源だと思っていなからなんですが、それを友人の男性に言ったところ、
「ファッションに興味ないって思われちゃうよ?」と言われました。
2008/6/4(水) 午前 11:39 [ みき ]
ファッションに興味ないわけじゃないんですが…。
逆に好きな雑誌を聞かれて、BRUTUSとか日経Associeだと答えたら「可愛くない。」とも言われました。
まぁ、確かに可愛いとは私も思わない。
財布がブランド物じゃなかった時も、
「財布をブランドにすれば、女っぷりが1段上がるよ。」とも言われましたよ。
こういう事から察するに、雑誌に載っていたり、ブランドを保持するのが楽だと考えたんじゃないかと。
2008/6/4(水) 午前 11:45 [ みき ]
こういう事から察するに、雑誌に載っていたり、ブランドを保持するのが楽だと考えたんじゃないかと。
↑これは、雑誌に載っている服を即買いする女性の事です。
男性に好かれるには、雑誌に載っている格好をすれば良いんだ!というような発想。
確かにチヤホヤされますよね、そういう格好していると。
愛されるとは別だとは思いますが。
2008/6/4(水) 午前 11:56 [ みき ]
だから、「個性」を求めてるのではなくて、
「男性からチヤホヤされる事」を求めているのではないでしょうか。
現に、雑誌には「モテ」の言葉がたくさん印字されていましたし。
2008/6/4(水) 午後 0:02 [ みき ]
>「愛されるとは別だとは思いますが」
さすがに良く分かってますね。セフレに丁度良い・・・って所ですね。
ちなみに、2ちゃんねる【こんな女性とは結婚するな】の中に入ってますよ、
【ルイ・ヴィトンを持っている女性】が・・・まぁ、財布に6〜10万かけるなんて、
(余程、経済力の高い女性なら良いが、ただの高校生〜OLが持つなんて、
【はい、私は「流行だ」と言われれば、金銭感覚なんて無視します】と言っているようなもの。
らしいです、まぁその通りなんですけれどね。ブランドの為に体を売るわ、
ブランドの為に一ヶ月の給料の半分を一気に使う女なんて信用できません。
まだ、家電(家族で一緒に使える上に、その家電にしかない機能がある)とか、
車とか趣味で特定の嗜好物を集めているのなら分かりますが
財布やバッグなんて、ブランドでも、そうでなくても「物を入れる」機能しかないし。
2008/6/5(木) 午前 1:21
ちなみに、「男性にチヤホヤされる事を求めて」は、ちょっと違いますね。
これは「女性の【ある心理】を≪利用する為≫に「モテ」と【書いてあるだけ】ですから。
これは面白そうなので、みきさんに【課題】として出しておきます。
【企業が狙っている事と、女性の心理の関係性】を解いてみてください
こういうのって、けっこう論理を鍛えるのに良いのですよwww
【ヒント:優越感・優位性・異性争奪戦】
>好きな雑誌を聞かれて、BRUTUSとか
日経Associeだと答えたら「可愛くない。」とも言われました。
まぁ、確かに可愛いとは私も思わない。
ウイスキー吹きましたwww
2008/6/5(木) 午前 1:37
鬼の目様
女性の価値観は、一般的に「絶対的」なものではなく
「相対的」なものであり、誰かと比較する何かにおいて
常に優位なポジションにいたいと考えている。
そして、その比較対象として一番解り易いのが
異性からのアプローチ数である。
更に数だけではなく、恋人や結婚相手の経済力
をステータスとしているため、相手の年収や
自分へのプレゼントの金額などをも比較対象としている。
しかし、女性が他の同性と比較して優越感を持てる程の
経済力がある男性は限られてくる。
そのため、女性は限られた異性の争奪戦を勝ち抜かなくては
自分の優位的な立場を保持する事が出来ない。
そこへ企業は狙いを付けた。雑誌、広告で「モテる」
という言葉を利用し、衣服や鞄の装飾品の売上を伸ばした。
そして、更に「アクセサリーを買ってもらうと愛されている証」
という物品に愛というブランドを付けた。
他の女性より自らの優位性を誇示したいという、女の心理を突き、
男性へ物品を購入させるという購買層を確立させた。
2008/6/5(木) 午後 7:06 [ みき ]
↑こんなんでいかがでしょうか?
ちなみに、特に何か情報収集しているわけじゃないので、
私の単なる感想にしかなっていませんが…。
ちなみに、BRUTUSは興味のある特集しか買いませんよぉ。
雑誌まで可愛いとか、可愛くないとか面倒くさっ!!
2008/6/5(木) 午後 7:14 [ みき ]
(゜д゜)
さすが経済誌を愛読しているだけのことはありますね。
男性を煽る為に駄文を書き続けている女性記者に見せてあげたいものです。
(彼女たちの書く文章なんて、中学生でも書けるレベルの文面ですからねぇ)
もう少し簡単に言うと、女性はブランド物を買いたいのじゃなくて
「ブランド物を持っている自分を見てほしい or 見せつけたい」のですね。
それは「本当のモテる」には繋がらないというのにねぇ。
また、この子たちの定義でいくと、みきさんはモテない女性になりますね。
でも、男性がそう思うかと言えば・・・逆ですな。
確かに、「カワイイ」というのは一時的な「モテる」に繋がりますが、
そのあと別れてりゃ意味ないわけで。
それに女性にとってはトドメのような言葉ですが、
結局、モデルさんは何を着てもカワイイのです。それを参考になんて出来ません。
【レベルが違いすぎると参考にならない】という法則も女性には分からないのでしょうね。
2008/6/6(金) 午前 4:36
エビちゃんを参考に出来るのは、「エビちゃんより劣るけど、けっこうそのレベルに近い人」ですな。
ステップが1〜10まであるとしたら、
1の人は2〜3の人を見て、真似をして成長する。
5の人は6〜7の人を見て、真似をして成長する。
何でも「順序」というものがあります。
エビちゃんが着ているからその服を・・・というのは、それを無視した考えです。
エビちゃんが着ていた服を森三中が着ても可愛くはなりません。
まず、そのレベルにどうやって近づくのか?を考えない事には始まらないのに、
3日で5キロ痩せたい願望と同じような感じで、
一気に上に登りたい・出来るだけ苦労したくない
・・・つまり、こんな所でも女性は【楽したい】と思っているわけです。
そこを上手く突いているのですね。
「これさえあれば、あなたはモテて幸せに・・・」ってね♪
それが雑誌に書いてある「モテ」の意味ですな。
2008/6/6(金) 午前 4:47
それにしても、どのみち「中身を磨く」という発想がまるでないですね。
「結婚するまで、良い子のフリをする」という発想は5万とありますが。
そういう点では、みきさんの方が数段「本当のモテる女」だと思いますよ。
但し「余りにも女の子っぽさがなさすぎる」という行き過ぎた状態ならば、
少しはそっちの事も考えないといけないと思いますが・・・
ファッション誌も「それを読むことによって、自分が女の子だという事を、より意識する」
ために読む分には良い物ですよ。そこに書いてある商品に手を出さなくてもね。
要は意識ですね。中身の良さと女の子らしさは両方持っておいた方が良いですよ。
・・・まぁ、それをやると「性格が良くて、しかもカワイイ女の子」という
最高の状態になりますので、今度は男がやたらと近寄りすぎて困るようになるかもしれませんが。
カワイイって「可愛い」と書きます。「愛することが可」と書いて「可愛い」です。
外見だけの女なんて【愛せない】のだから、それは「可愛くない」になるのにね♪
それにも気付いてないようです。
2008/6/6(金) 午前 5:20
鬼の目様
補足、有難う御座います。
ファッション誌も読みますよ、美容院で(笑)
化粧の方法ならデパートの美容部員に聞くのが一番良いですよね。
顔の輪郭から、どういった眉が良いとか、この色が似合うとかアドバイスが直接的なので。
…そういえば、私、男友達多いですわ(汗)
それこそ、彼氏が心配になるぐらい。でも、友達ですが…。
>カワイイって「可愛い」と書きます。「愛することが可」と書いて「可愛い」です。
パクって良いですか?(笑)
確かに、可愛いって美しいもの対しての言葉ではなくて、
愛くるしいと感じるものに対して使っている言葉ですよね。
納得です。
2008/6/6(金) 午前 9:17 [ みき ]
「モテる」より、「愛情を深める」を重要視したいですね。
なので、彼氏により好かれるようにファッション誌も読もうかと思いました。
2008/6/6(金) 午前 9:21 [ みき ]
>なので、彼氏により好かれるようにファッション誌も読もうかと思いました。
地道に頑張ってね。まぁ、「彼氏」だけでは止まらないですよwww
性格も良し、モラルもあり、可愛いとなれば、不特定多数の男性も寄り付いてきますので。
そういう女性が今は少ないから尚更、告白が集中します。
ウチの妻なんか、その典型例ですね。彼女曰く「出来れば告白されない方がありがたい」
らしいですが・・・彼氏・夫がいる状態でやたらとモテるようになったら、
それはそれで鬱陶しいようですね。贅沢な悩みなのでしょうが。
>パクって良いですか?(笑)
どうぞ♪一応オリジナルの表現ですが、他の人にも使っていただければ幸いです。
2008/6/6(金) 午後 0:38
>化粧の方法ならデパートの美容部員に聞くのが一番良いですよね。
これがそうでもないようで・・・
男性が好む化粧ではないようですよ、今のメイクの方法は。
これは「男性が女性に化粧をした方がウケが良かった→男性美容員を導入」
の時に証明されたことなのですが、男性が理想とする女性のメイクの方法と、
女性が理想とする(というか、現在行われている)メイクの方法とは全く違ったようですね。
今の女性の化粧って、明らかに塗りすぎ・やりすぎですからねぇ。
ポップティーンやセブンティーンなどで、10代の女の子がやっている
「ナチュラルメイク」くらいなら、まだ男性には受け入れられやすいようです。
2008/6/6(金) 午後 0:52
また、眉・睫毛・輪郭などを協調すると凛々しいイメージはアップしますが、
女性らしい柔らかいイメージというのは逆にダウンします。
男性美容員にメイクをさせると「柔らかいイメージを強調するメイク」を使ったようです。
「女性がメイクした女性」は、目・輪郭などポイントを強調するメイク。
さて、どちらが良いか?と街頭でアンケートを採ると
「女性がメイク」→女性に人気
「男性がメイク」→男性に人気
となったようです。女性が女性にモテても仕方ないと・・・www
2008/6/6(金) 午後 1:00
鬼の目様
確かに美容院でも男性に担当してもらった方が、男性ウケの良い髪形になりますよね。
というか、モテを商品化しているのなら、化粧品会社の美容部員(女性)も男性好みと言われるものを調査して、それに基いた提案をするべきじゃないのでしょうかねぇ。
…ん?女性誌やマーケティングをしているはずの化粧品会社が提案する「モテスタイル」と男性から好感のあるスタイルに違いがあるのは何故だろう??
人には好みがあるので、彼氏の好みを把握してからでないとお洒落しても意味がなくなりますね。
今の私が好きな服装と、彼の好みは違うようなので。。。
2008/6/6(金) 午後 2:43 [ みき ]
>女性誌やマーケティングをしているはずの化粧品会社が提案する「モテスタイル」と
男性から好感のあるスタイルに違いがあるのは何故だろう??
簡単な話です。日本では「一人の男性が何人もの女性と結婚できる」とか、
「一人の女性が何人もの男性と結婚できる」というのは無理だし、
反社会的だと考えられています。つまり、「基本的に、彼氏・彼女は1人」です。
本当にモテて、大切な彼氏・彼女が出来て、安心してしまったら購買力が落ちるのですよ。
それに、「男性受けするメイク」って、「化粧品の使用量が極めて少ない」です。
どんどん使ってもらうためにも、「何種類もの化粧品を使うのが常識」にしておいた方が、
化粧品会社も売れるし、広告担当のファッション誌にもスポンサーが付きやすい。
だから、「こっちの方がモテる」って言っておいた方が良いのですね。
2008/6/7(土) 午前 0:44
男性は基本的に「ウソつく女」は嫌いですが、「化粧品で顔を変える」っていうのも
一種のウソ・虚偽ですから。ナチュラルメイクで自分の特長を生かしたほうがモテます。
まして、それを「化粧するなんて社会では常識よ」なんて言う女は論外です。
いつ、誰が「元の顔が分からなくなるくらいメイクしろ」なんて言ったのか?
自分達女性が勝手に作ったモテ常識を、他人のせいにする女なんて結婚に値しません。
そういう女は、「私は何でも他人のせいにします」と宣言しているようなもの。
♪選ばれるのは、結局、何も出来ないお嬢様♪と、大黒真樹は歌っていましたが、
何も出来ないというのは表面上の「仕事などの能力・特技などの面」を見ているだけなのだと。
2008/6/7(土) 午前 1:01
男性は女性にそんなものは求めていません。逆にそれが無くても中身さえ良ければ
いくらでも結婚できます。大体、【大和撫子】って「キャリアウーマン」という意味だった?
自分の生まれた国家の文化や伝統を端から否定するようなウーマンリブや
女性論を唱えているような国は早々ないですよ。日本くらいです。
それに対して協力的な人間の多くが女性、つまり売国奴と言われても仕方のない人間が、
モテたい↓
「日本の文化を今まで頑張って・命を懸けて継続してきた人間に対して、
【文化を壊してしまった私たちの存在を認めろ!養え!】と言っているようなもので、
論外というか、もはや侮辱です。他国ならマジで遠慮なくブッ殺されていますよ。
欧米でも「レディーじゃない女は、すでに女じゃない」ですから。
日本が如何に行き過ぎているのか?という事です。
2008/6/7(土) 午前 1:20
これにはトンデモないレベルの正論も1つありますね。
新聞記事(女記者):昔はちゃんと周りの人同士で支えあっていたのにねぇ
2ちゃんの住人:いや・・・その文化を「差別だ」「ジェンダーフリーだ」
「プライバシーの侵害だ」
と言ってブッ壊したのはあなたたち女性なのですが?
それが起きるまでは、普通に周りの人が助け合っていたのですが!
自分達がやったことなのに、早速【他人のせい】ですか?
女性はこの責任をどうやって取るのか・・・?と。
まぁ、女性の中には「責任を取る」という考えすら存在しませんけどね。
モテたいとか、そういう事は↑これの責任をきちんと取ってから言ってくれと思いますね。
(後半は、みきさんに対してのコメントではないので。※一般女性に対してのコメです。
みきさんは女性の中でもかなり希少なくらい真面目で良い子だと思いますよ。
そういう人は、まともな幸せを手に入れられると思います。というか、既に彼氏いるなw)
2008/6/7(土) 午前 1:22
あと、成功哲学では基本中の基本なのですが、
【全ては掛け算で計算しなければならない】のですよ。
女性は【足し算・引き算】でしか計算しません。
それが【女性の不幸】の最たる原因です。
例えば「見た目は90点だけど、中身が10点」ならば【900点】です。
しかし、「見た目は30点だけど、中身は60点」ならば【1800点】
・・・見た目が3倍悪いはずなのに、見た目の良い女性よりも
2倍の差が開いてしまいましたwwwwww
女性はこれを計算できないのですね。
だから「え〜〜???なんであんな子が、あんな良い人と付き合えるの??????」
と疑問符を協調して言うわけです。まぁ、生まれてから死ぬまで浅はかな生き物です。
2008/6/7(土) 午前 1:51
>今の私が好きな服装と、彼の好みは違うようなので。。。
ミックスしましょう。
あなたの好みと、彼の好みを教えてもらえれば
こちらでミックスくらいしますよ♪
(好きな服の種類、好きな色などの詳細を文章で書いて頂ければ、それだけで分かります)
何だかんだで、女性の事を偉そうに語るだけあって
女性に関することは大体知っていますのでwww
メイク〜ファッションまでセレクトすることも出来ますよ。
(昔は、妻をメイクしていたことも・・・髪の色彩も全部私がチョイスして・・・
今まで十数回髪を染めていますが、全部私がやってましたから。
プロにやってもらったみたいだと周りから褒められた様でwww)
その勢いで、妻の友達にもアドバイスしていたりとか・・・wwwまぁ、なにぶん芸達者なもので☆
2008/6/7(土) 午前 3:24
>いつ、誰が「元の顔が分からなくなるくらいメイクしろ」なんて言ったのか?
あぁ、子供の落書きのごとくいろいろ塗りたくっている女ですね。正直、気持ち悪いです。吐き気さえもよおします(←だって臭いんだもん)。あんなのは嫌いですね。個人の好みと言われりゃそれまでですが。
2008/6/7(土) 午後 3:42 [ no_womencar_ohtemachi ]
鬼の目様
納得しました。そうですね、たくさん買ってもらわないと意味がないですからね。
マーケティングで調査するのも大事ですが、広告等である意味洗脳する事により売上を伸ばす事も重要ですからね。
>いつ、誰が「元の顔が分からなくなるくらいメイクしろ」なんて言ったのか?
そんなんなるまで化粧をするのは、流石に女性から見てもセンスないです。どん引きってやつですね。
>「化粧するなんて社会では常識よ」
いやぁ、でも、これは常識じゃないでしょうか。
きっと、鬼の目さんはいきすぎたメイクを指しているのでしょうが、
最低限のファンデーションぐらいはした方が良いかと。
社会で常識とされているメイクはナチュラルメイクなので。
特に会社ではそうですよね。プライベートは好きにすれば良いですが。
2008/6/9(月) 午前 9:42 [ みき ]
>「え〜〜???なんであんな子が、あんな良い人と付き合えるの??????」
これは、確かに言う人いるなぁ。
似たような言葉は時たま言われたりしますよ。
「みきは男性にないがしろにされてないよね。どうして?」
「どうして、みきの周りにはいつも男性がいるの?」って。
誤解を招く表現をして欲しくないんですがね(-_-;)
何だか、はべらかしてるみたいじゃないか…。
男性って言っても、友達も多いですが。。。。
確かに、女性の友達から見れば、何で?って思うかもしれませんね。
そう言っている女の子達の方がお嬢様で、所謂育ちは良いですから。
2008/6/9(月) 午前 10:06 [ みき ]
んー。不特定多数にモテる事に対して、それ程価値があるとは思えないですけどね、本音は。
1人の人と愛情を育めめれば、それこそ幸せだと思うのですが…。
2008/6/9(月) 午前 10:13 [ みき ]
>最低限のファンデーションぐらいはした方が良いかと。
社会で常識とされているメイクはナチュラルメイクなので
ええ、そうですね。
そして、今の女性がやっているのは
「ナチュラルメイクに見える厚化粧」です。
まぁ、ファッション誌を読んでいれば分かるでしょうが。
また、女性の「化粧前・化粧後」の写真を晒しているものがあるのですが、
化粧後の顔がけっこうナチュラルメイクなのですね。
でも、それはただの見せ掛け、実際は【厚化粧】だから、化粧を落とすと全くの別人になります。
そういう姑息な手口なのですよ。今は「清楚系」で男性を落とすのが流行ってますから。
2008/6/10(火) 午前 1:04
>お嬢様で、所謂育ちは良いですから
お嬢様だったら育ちが良いというわけじゃありませんよ。
要は「厳格な躾をされているかどうか?」ですから、女性の場合は。
いくつもの事象を提示しているように、女性は自省がなかなか出来ません。
一度堕ちてしまうと自力で這い上がってくる事が極めて難しいわけです。
ですから、子供の頃から「貞操観念・モラル・作法・振る舞い」を覚えていないと、
後からやり直しが効かないのですね、女性の場合は。
だから「女の子なんだから、はしたない真似をしない」って言われる訳です。
一度羞恥心を忘れれば、もう真人間にはほぼ戻らないですから。
2008/6/10(火) 午前 1:10
>1人の人と愛情を育めめれば、それこそ幸せだと思うのですが…。
本人がそう思っていても、男性が次々と寄ってくる・・・という状態になると、
そりゃ「出来れば告白されない方がありがたい」という結論になりますな。
みきさんが「女の子っぽさも兼ね備えた、心身ともにカワイイ女性」になった後は、
恐らくウチの妻と同じようになると。。。
「告白される・断り続ける」の繰り返しも楽じゃないらしいですよ。
>誤解を招く表現をして欲しくないんですがね(-_-;)
誤解を招きたいんでしょ。「ああ、みきさんってそういう子なんだ」って周りが思うようにね。
要はフェミの「ゲーム・エロアニメ悪説」の吹聴+マスコミのオタク叩きと同じです。
こんなの小・中学生の女の子でもイジメの手段として使ってますよw
これで「イジメはいけない」とか「人を差別してはいけない」とか言うのですから、
笑っちゃいますね。さすが、差別して優位性を維持でも確保する生き物です。
2008/6/10(火) 午前 1:25