芸術・文化

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

GHQ:太宰の7作品を検閲、「神国」など削除求める 米でゲラ発見

 今年生誕100年の作家、太宰治が終戦後の数年間に刊行した四つの短編集に収めた7作品について、GHQ(連合国軍総司令部)が検閲を実施し、問題があると判断した個所の削除を求める資料が見つかったことが31日、分かった。日本を神国と表したり、武士道精神について述べるなど、軍国主義を連想させる部分が対象となっていた。

 米ペンシルベニア州立大のエイブル・ジョナサン准教授と長崎総合科学大の横手一彦教授が共同研究により、GHQが検閲した太宰作品のゲラを、米メリーランド大図書館の「プランゲ文庫」で発見した。

 横手教授によると、検閲が分かったのは▽「新釈諸国噺(ばなし)」(1945年発行)収録の「人魚の海」▽「薄明」(46年)の「鉄面皮」と「校長三代」▽「ろまん灯籠(どうろう)」(47年)の「貨幣」▽「黄村先生言行録」(同)の表題作と「佳日」と「不審庵(あん)」。「新釈諸国噺」の冒頭にある「凡例」にも検閲個所があった。太宰の複数作品が検閲を受けていたことが明らかになったのは初めて。【鈴木英生】

毎日新聞 2009年8月1日 東京朝刊

関連記事

芸術・文化 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド