【政治】民主党の「八ッ場ダム中止」公約に5都県の関係知事反発 ★2
- 1 : ◆Saa7eu.... @砂嵐φ ★:2009/08/01(土) 04:55:30 ID:???0
- 国が群馬県長野原町で建設計画を進めている八ッ場(やんば)ダムについて、
民主党が次期衆院選の政権公約(マニフェスト)で、中止を掲げたことを巡り、
関係する都県の知事から反発の声が相次いでいる。
八ッ場ダム事業では、事業費4600億円のうち、同県や水の供給などを受ける
5都県が約10億〜約950億円を負担。2015年度の完成を目指し、今秋、本体工事が始まる。
民主党が政権公約を発表した翌日の7月28日には、上田清司・埼玉県知事が定例記者会見で、
「極めて無責任」と強く批判。
水没予定地区住民の移転地造成やJR線の付け替え工事が進む群馬県の大沢正明知事も30日、
前橋市内で開かれた自民党の立候補予定者の選対会議で、「地元の知事の話を一度も聞かずに
中止と載せた」と反発した。
また、東京都の石原慎太郎知事も31日の定例記者会見で、世界的な異常気象で予期せぬ
渇水に備える必要があり、関連事業も進んでいるとして、「かなりの巨費を投じて進行中の工事を
止めるというのは、結果として大きな無駄にしかならない」と述べた。
この日は、千葉県の森田健作知事がダム本体工事予定地や住民の移転代替地などを視察。
「千葉にとっても治水・利水の面で(八ッ場ダムは)大変重要。鳩山代表も政権を取ったら、
現実的に考えるのではないか」と語った。
八ッ場ダムを巡っては、市民団体のメンバーらが6都県の知事らを相手取り、事業負担金の支出は
違法として支出差し止めなどを求めた訴訟で、東京地裁など3地裁は5、6月、災害軽減など
ダムの役割を認めるなどして、原告側の訴えを退ける判決を出している。
ソース: http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090731-OYT1T00839.htm
前スレ:
【政治】民主党の「八ッ場ダム中止」公約に5都県の関係知事反発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249043230/
- 2 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:56:32 ID:T6tyJ2Eb0
- 鳩 「マニフェストを発表します!」
麻 「あんなのマニフェストじゃない。」
鳩 「こんなのマニフェストじゃない!」
麻 「え?」
鳩 「ん?」
麻 「マニフェストじゃない?」
鳩 「マニフェストじゃない。」
麻 「あんたのよ?」
鳩 「うん。」
麻 「政権取ったら何するの?」
鳩 「政権交代!!」
- 3 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:57:56 ID:hiQYpAEa0
- マニフェストじゃないから大丈夫w
- 4 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:58:41 ID:RZIbWPWt0
- ポッポ「今お前たちの手にしてるマニフェストは真のマニフェストではない!」
- 5 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:58:46 ID:cF1Tdc5lO
- 大丈夫!どうせブレる
- 6 : :2009/08/01(土) 04:59:15 ID:t0OwuRpM0
- 八ッ場ダムって川湯温泉のところに作るわけ。
草津の近くね。あの辺、川が流れているけど魚は一匹もいない。
人間が草津の温泉に入るだけでもピリピリするお湯もあるくらい酸が強いからね。
しかも日本一の湯量で大量に沸いて出てくる。
それだけにかけ流しできて殺菌効果が高く皮膚病には良いんだが。
でも飲泉なんてとてもできない。胃がただれかねない。魚が死ぬ、鉄がすぐ酸化するほどだから。
そこにダムを作るってんだから大変だよ。まずそのままダム作ったら
コンクリートが酸ですぐ傷むし、水がめ用だからダムに流れ込む水を
いったん中和工場に流して酸を中和しないとならない。 全部の水をw
つまり維持費のバカ高いダムになるよ。まぁそれでも水が必要なら
東京都の住民税で維持費を賄うべきだと思うよ。他府県民にバカげた
維持費負担はおかしな話。東京都が引き継げばできると思う。
- 7 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 04:59:57 ID:X201RjhGP
- 【第50期王位戦七番勝負】
深浦康市王位 − 挑戦者:木村一基八段
第1局 7月13-14日(月・火) 深浦●−○木村 「水明館」 岐阜県下呂市
第2局 7月22-23日(水・木) 深浦●−○木村 「ルネッサンスサッポロ」 北海道札幌市
第3局 7月30-31日(木・金) 深浦●−○木村 「中の坊瑞苑」 兵庫県神戸市
第4局 8月04-05日(火・水) 深浦_−_木村 「万松楼」 長崎県佐世保市
第5局 8月20-21日(木・金) _−_ 「渭水苑」 徳島県徳島市
第6局 9月08-09日(火・水) _−_ 「陣屋」 神奈川県秦野市
第7局 9月29-30日(火・水) _−_ 「陣屋」 神奈川県秦野市
将棋の深浦康市王位に木村一基八段が挑戦する第50期王位戦7番勝負の第3局が、
30日から神戸市の中の坊瑞苑で行われ、31日午後5時54分、110手で後手の木村が勝ち、
3連勝とした。持ち時間各8時間のうち、残りは深浦15分、木村57分。第4局は8月4、5の両日、
長崎県佐世保市の万松楼で行われる。
【過去タイトル戦】
第80期棋聖戦五番勝負 (09/6/9-7/17)
木村一基八段 2−3 羽生善治四冠
第56期王座戦五番勝負 (08/9/5-9/30)
木村一基八段 0−3 羽生善治四冠
第18期竜王戦七番勝負 (05/10/25-11/30)
木村一基七段 0−4 渡辺 明竜王
木村一基八段(36)
http://kifulog.shogi.or.jp/kisei/images/2009/06/19/387.jpg
深浦康市王位(37)
http://kk.kyodo.co.jp/pb/kiou/grp/32choketsu1_fukaura.jpg
第50期王位戦Part17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1249030951/
- 8 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:00:46 ID:z3kPgJtZ0
- 魔女の宅急便の雰囲気に近いヨーロッパの街並
スウェーデン
http://img.smcb.dena.jp/d/tra/1/598/fnrte7j9kala521gocmrd6j94i94210.jpg
http://gushiken17.tokyobookmark.jp/usr/gushiken17/DSCN3848.JPG
http://pds.exblog.jp/pds/1/200707/26/48/c0034248_23245638.jpg
http://swedenlife.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/18/p1040830.jpg
http://swedenlife.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/18/p1040797.jpg
http://swedenlife.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/18/p1040755.jpg
http://swedenlife.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/02/18/p1040948.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200812/07/05/e0107605_1653383.jpg
http://tabimaro.net/etcetra/2/15/28.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200708/15/28/e0089628_7471252.jpg
クロアチア
http://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/heritage/europe/images/dubrovnik.jpg
http://www.maptour.co.jp/atb/image/special/mapstyle/c-europe2/c-europe2_081006/image1_01.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/df/6a/chakoow/folder/945255/img_945255_31259039_1?1218546077
http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/05/89/e0003489_105017.jpg
http://www.wallpaperlink.com/images/wallpaper/2006/0603/02066x.jpg
チェコ
http://www.josep.jp/magazine_files/flash_photos/f_246_1.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/brainsandtrust/imgs/3/a/3ac8fcd2.JPG
ちなみに日本の街並
http://image.blog.livedoor.jp/miseburo/imgs/5/b/5be21b57.jpg
http://gigazine.jp/img/2007/05/18/osaka_shinsekai/osaka_shinsekai18.jpg
http://www.water.sannet.ne.jp/kazuya-ai/827/SN320392.JPG
http://www.c21prosper.co.jp/blog/2.2%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97.JPG
http://mikkagashi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/22/090321154200.jpg
http://www.geocities.jp/a140000/tokyo/t58.jpg
http://yoshiarai.fc2web.com/atelie07/0706/img/0014.jpg
- 9 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:10:30 ID:B8rEEaEz0
- 友愛されっぞ
- 10 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:10:31 ID:CkVFqrN20
- >>8
はいはい、とっとと祖国に帰れ
- 11 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:10:42 ID:ZS30oiYzO
- 以降、ハッテン場 禁止
- 12 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:11:32 ID:GIPlzFyy0
- そう考えたのはたぶんおれとおまえだけ
- 13 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:12:44 ID:RBu6ylaW0
- 日本が下流国家だってこと良く分った。橋下が日本には住みたくない、ってのも
分った。
何で平均寿命長いかって? 大本営発表だからだ。数えた民間人居ないだろ。
- 14 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:13:08 ID:DYgY26GeP
- >>7
木村八段、初タイトル間違いないな
おめでとう
- 15 : :2009/08/01(土) 05:13:58 ID:9jGj2nGA0
- 東京から多摩川渡ったすぐの川崎市の生田浄水場
「水需要減少で浄水場を集約」目的で潰すんだってさ。
天然で美味しい水だが、水需要が高まるとバブル期に見込んだ
巨大水がめを作ったが水需要が伸びず、そちらは横浜市、相模原市と
共同出資で作ったからつぶせない。
だからそのまま飲料用に販売もしてるくらいきれいな生田浄水廃止だとか。
酸性泉の温泉水を中和工場で中和した水を八ッ場ダムに貯めて、
それを浄化して飲むよりこっち買って飲めよw
まだ川崎市は水余りみたいだよ。
- 16 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:14:40 ID:4SN9OQ3r0
- >>8
チェコに24時間営業のコンビニはないぞ
- 17 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:17:14 ID:OAjhTmRL0
- 街の汚さにはうるさくないが人の見た目にはうるさい日本人
- 18 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:17:27 ID:Kg7FvZJ90
- 知事もネトウヨ
- 19 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:17:38 ID:LznS/KWXP
- アッー!
- 20 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:19:20 ID:0Q24ktSpO
- 民主党的には『無駄』なんだろ
無駄の線引きをきちんと示していただきたいね
- 21 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:20:47 ID:B8rEEaEz0
- 民主党にとっては公共工事は全部無駄なんだろう。
建設業者は首吊りだな。
- 22 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:21:03 ID:Z4s9quCu0
- 上田知事って民主党じゃなかったの?
- 23 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:21:58 ID:9ulMIbkc0
- 民主党が見る「夢」についていけなくなった人は、自治体の首長になるしかない
地方じゃ保守、中央じゃ左翼という奇怪な政党
- 24 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:22:37 ID:YUNmvVdn0
- 日本ってまったく都市計画ないからな。行政の都合で、行き当たりばったり。
- 25 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:23:35 ID:6yWVdsqSO
- これは正式なマニュフェストではありません
- 26 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:23:41 ID:wcF77UhH0
- >>15
神奈川は水余りだからね。
関東で取水制限があっても神奈川は蚊帳の外
- 27 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:24:01 ID:a3O6SHf60
- やんばだむ=永久に完成させたくない、地元の『集金マシーン』
- 28 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:24:11 ID:lVvkV1Cd0
- ムダを省いたらムダ増えたでござる
- 29 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:24:36 ID:o843IvNP0
- >>6
おまけにあそこは地質が悪い。
三峡ダム並みに問題起きるかもね。
まぁそれでもイケイケドンドンで進めるのがジミンや土建や官庁で
それをガッチリ応援するのが論理破綻脳アホウヨなんだけどw
- 30 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:25:37 ID:s9mgPE9O0
- >>1
たぶんこのダムは無駄だな。想像だけど
- 31 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:25:53 ID:g9ZTrRjy0
-
>東京都の石原慎太郎知事も31日の定例記者会見で、
>世界的な異常気象で予期せぬ 渇水に備える必要があり
苦しいいいわけだな。
天災で死んでいる人の大半はダムの有無とは関係ない場所なんだがな。
なにかというと天災防止をだしにする。
いい加減、この手の言い訳は聞き飽きたわ。
- 32 :名無しさん@十周年 :2009/08/01(土) 05:25:56 ID:3EuMjZEx0
- 鳩山の瞑想は確実に周辺に敵を作っていますね。
民主有利といわれて天狗になった罰が回ってきたって感じ。
自滅への道をまっしぐら。
民主が無責任で危険な政党か見えてきたね。
- 33 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:27:32 ID:Z4s9quCu0
- このダム途中で中止しても業者から違約金とられないの?
青島都知事が都市博を中止したら違約金取られたと聞いたことあるけど
- 34 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:27:45 ID:RR5JqzBL0
- どんどん敵が増えてきましたw
面白くなってきましたね
- 35 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:27:48 ID:KaVPLwiC0
- >>31
さめうらダムなんていつも貯水率の低さが問題になるしねw
ダムがほとんど役に立ってない事実を民主党はもっと伝えるべき。
- 36 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:28:48 ID:EfLPupen0
- ポッポぶれすぎワロタ
- 37 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:29:07 ID:9ulMIbkc0
- プロ市民と民主党の連係プレー
もちろん地元は置き去り
- 38 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:29:56 ID:zaci9N7q0
- 土建屋ざまぁあwwwww
こいつらの幹部は年収3000万クラスがゴロゴロしているらしいぜ。
- 39 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:30:33 ID:vZT2Il3M0
- テレビじゃ報道しないから、問題なし♪
- 40 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:30:57 ID:i3OmJfdEO
- 治水・利水は、中国伝説の「禹」王からの政治の根幹と言うことが解ってないようだな。
- 41 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:32:40 ID:YUNmvVdn0
- まあ、この手の無駄な公共事業を止めれば、財源問題なんてすぐに解決する。もっとやれ。
- 42 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:32:55 ID:g/e2SLsu0
- >>26
神奈川は水資源開発、がんばったからね。
東京は神奈川から、水を買ってるんじゃなかったっけ?
- 43 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:33:49 ID:i3OmJfdEO
- >>38
なんも根拠もないカキコは厨房扱い。
・・・・ああ夏休みだっけ。
- 44 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:34:26 ID:CdHVtKNL0
- 現場は地味に工事は進行中だし、
支柱みたいなのももう何本も立ってるよ。
- 45 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:34:57 ID:UBLCuW6Z0
- 石原+複数の県の知事がクレーム出してるから
ダム建設中止は次バージョンのマニフェストから削除されると思う
どうせ左巻きの市民団体wが民主の旧社会党連中に言って入れたものだろうし。
- 46 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:34:59 ID:9ulMIbkc0
- 民主党のジレンマ
民主党は基本的に保守
でも、それじゃ自民党と変わらない
そこで差別化を図る
党内社会党グループに政策を作らせる
これがとんでもないお花畑と人気取り
とはいえ差別化のために鳩山、岡田は冷や汗たらして、顔をドス黒くして説明する
- 47 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:35:11 ID:6DaNIIaQO
- 土建屋、土地転がしは自民党に投票しろ
以上。
- 48 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:35:51 ID:DLDeQotL0
- 土建屋と農家は敵に回したな
次はどこと敵対関係になるか
- 49 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:39:06 ID:mYJ6gIIl0
- ダムはいらんだろ
- 50 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:43:23 ID:dOYt0WSf0
- 金掛け過ぎだ。
群馬の田舎に高規格道かと見間違うような道路作ってる。
山削ってトンネル作って景色も一変した。
橋脚なんて100m位ありそう。塔の様だ。
地元の人はアレでいいともう決めたのかもしれないが
官僚が作った出鱈目な計画に一部業者と政治が相乗りし税金を喰い物にしている。
あれじゃ国民からどれだけ税金取ったって足りないわな。
- 51 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:43:39 ID:o843IvNP0
- 要するにこのスレ見れば分かるように
ネトウヨは土建大好き利権大好きなんだよな。
普段は利権利権言って気に食わない奴ら叩いてるのにこういう時は大違いwww
- 52 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:43:55 ID:4GEpGi2F0
- ぼく「変化するってことですか」
鳩「なにがですか」
ぼく「マニフェストが」
鳩「ああ時間が経てば進化して
内容が変わりますよ」
ぼく「そうなんだすごい」
鳩「ではお見せしましょうか無料ですよ」
ぼく「くさったりしませんか」
鳩「えっ」
ぼく「えっ」
- 53 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:45:26 ID:tPSgzRUg0
- 八ッ場ダムなんていらね
- 54 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:45:37 ID:9ulMIbkc0
- 政局と人気取りにしか興味がないのに、時々社会党臭さがでてしまう民主党
- 55 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:47:01 ID:YUNmvVdn0
- ゼネコンとかの株を持ってる奴は、今すぐ売りさばいた方がいい。民主党政権になったら、無駄な大型公共事業はことごとく中止になるだろう。
- 56 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:48:17 ID:9ulMIbkc0
- 献金すれば工事をくれるよ
- 57 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:50:38 ID:LDx4S3w20
- 上田も文句言ってるのかw
- 58 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:52:52 ID:2R30Nexo0
- せめて根回しとか多少の下準備ぐらいしてから載せろよ。
「今日思いつついた」的なのがいくらなんでも多すぎだろww
- 59 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:54:21 ID:9ulMIbkc0
- 民主党の中の社会党成分のせいで
ダム!と聞くと、反対っ!と脊椎反射してしまう
- 60 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:54:35 ID:k5Gye/cc0
- 土建屋はどうでもいいが
公共事業廃止したら失業者がさらに増えるんじゃないの?
あといままでつっこんだ金は全部パー?
地元の知事の話を一度も聞かずにいきなり中止を載せたって書いてあるが
これほんとなら軽率すぎると思うんだが
なんか思いつきで政策決めてる感じがする
- 61 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:55:28 ID:B8rEEaEz0
- >>60
首吊りするから失業率は変わらね
- 62 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 05:57:27 ID:lm9ZrGcEO
- 民主党マジでバカ殿
- 63 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:00:30 ID:s9mgPE9O0
- ダムを作ったから日本沿岸の漁獲量が減った。
昔は鰯が大量に獲れたのに。
川か人間に例えるなら血管。流れを止めちゃ駄目なんだよ。
地下に貯水槽を埋設しろよ。
各家庭には雨水タンク設置。
- 64 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:00:49 ID:o843IvNP0
- 八ッ場ダムって川湯温泉のところに作るわけ。
草津の近くね。あの辺、川が流れているけど魚は一匹もいない。
人間が草津の温泉に入るだけでもピリピリするお湯もあるくらい酸が強いからね。
しかも日本一の湯量で大量に沸いて出てくる。
それだけにかけ流しできて殺菌効果が高く皮膚病には良いんだが。
でも飲泉なんてとてもできない。胃がただれかねない。魚が死ぬ、鉄がすぐ酸化するほどだから。
そこにダムを作るってんだから大変だよ。まずそのままダム作ったら
コンクリートが酸ですぐ傷むし、水がめ用だからダムに流れ込む水を
いったん中和工場に流して酸を中和しないとならない。 全部の水をw
つまり維持費のバカ高いダムになるよ。まぁそれでも水が必要なら
東京都の住民税で維持費を賄うべきだと思うよ。他府県民にバカげた
維持費負担はおかしな話。東京都が引き継げばできると思う。
東京から多摩川渡ったすぐの川崎市の生田浄水場
「水需要減少で浄水場を集約」目的で潰すんだってさ。
天然で美味しい水だが、水需要が高まるとバブル期に見込んだ
巨大水がめを作ったが水需要が伸びず、そちらは横浜市、相模原市と
共同出資で作ったからつぶせない。
だからそのまま飲料用に販売もしてるくらいきれいな生田浄水廃止だとか。
酸性泉の温泉水を中和工場で中和した水を八ッ場ダムに貯めて、
それを浄化して飲むよりこっち買って飲めよw
まだ川崎市は水余りみたいだよ。
おまけにあそこは地質が悪い。
三峡ダム並みに問題起きるかもね。
こういうレスには絶対まともに答えないけど
書くレスと言えば民主党自体の金太郎飴攻撃や
ミンスサヨ左巻きぶれてるとか何とか言うレベルばかりの
自称憂国の志士のキチガイネット国士。
- 65 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:01:44 ID:TBHdI48BO
- 本当のマニュフェストでこの件に触れなければいいだけ。
- 66 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:02:08 ID:3k3Dj39/0
- 故青島幸男が東京都知事だった頃の世界都市博覧会中止を思い出したな。
動き出したプロジェクトでも、中止さえすればなんでも無駄使いの節約になると
勘違いしたとんでもない都政だった。
そのせいで、博覧会にかかわっていた建設始めとするいろんな業種の
中小企業が倒産・廃業に追い込まれたが、
国も都も誰も責任を負う事はなかった。
小さな建設会社のオーナーだった高校の同級生が、
会社の倒産が原因で学校を辞めた。
マスコミに釣られて投票に向かった有権者が最初に潰すのは、
結局一般都民だったんだな。
その後、同級生の行方はわからなくなった。
- 67 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:02:22 ID:+t8bRG3i0
- 選挙で決めれば良いじゃん
- 68 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:03:43 ID:xvEFj+SNO
- ハッテン場ダム
かとオモタ…
- 69 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:04:23 ID:3k3Dj39/0
- >>66
タイプミスだ・・・。
小さな建設会社のオーナーだった高校の同級生が、 ×
父親が小さな建設会社のオーナーだった高校の同級生が、 ○
- 70 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:05:13 ID:UE1vN33X0
- このニュースは、ダム推進の意見だけ書いて
ダム反対意見は全く書いていない、意図的片手落ちの酷いニュースだね
何も知らなかった自分も、このニュースだけ読んだらダム必要かな?と思ってしまう
- 71 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:06:18 ID:xOW2pRSY0
- これだけで民主党に入れたくなった
草津に行く度こんなきれいな渓谷をダムにするのか疑問に思ってた
- 72 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:06:39 ID:nF5xveZM0
- 選挙で決まるから無問題
それなのになんで民主に文句をつける?
- 73 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:06:59 ID:uMyaYdUj0
- 4600億のうち、知事に何億行くんだ?
そういう事だろ?
汚沢「私の所には献金が上がって来ていない」
- 74 : :2009/08/01(土) 06:07:21 ID:9jGj2nGA0
- >>60
1950年代から計画してて、できもしないダムにこれ以上、金流してもね。
作っても強い酸性の川を全て中和工場で中和しないとならない
高コストダム。それでも酸性の水が入り込みかねないし、そうしたらダムの寿命も短い。
この高コストダムを誰が負担していくんだ? 土建屋は作るだけだぞ。
- 75 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:07:45 ID:9ulMIbkc0
- >>66
青島はその後、影響の大きさに震え上がってしまい以後官僚の言うがままとなる
そして無能知事として一期のみで知事の座を去ったのである
- 76 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:08:06 ID:q0Q//F6Q0
- どうせすぐに引っ込めるよ
ミン酢なんていい加減な詐欺集団だからなw
- 77 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:08:32 ID:0C6JtohZO
- 少なくともこのダムはいらない
ダムが全ていらないわけじゃないがこのダムの必要性が低いのはたしか
- 78 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:08:41 ID:6DaNIIaQO
- >>60
目先の公共事業に金突っ込んで、利権屋に中間搾取されるなら、失業者に直接金渡した方が良いだろw
ダムだって5年間の仕事でしかないだろ?
終わったらまた失業者出さないようダム作って金突っ込んで中間搾取
どんだけ無駄を繰り返すんだよw
もっと産業を育てる方に金突っ込んだ方が良いだろ
例えば農業なら不必要になることはないぞ
- 79 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:09:02 ID:B8rEEaEz0
- >>64
お前ダムの水そのまま飲むの?
- 80 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:09:08 ID:qtO1sp640
- 土建やの圧力はうんざり
- 81 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:10:40 ID:2MtH3ich0
- 東京は地下鉄の駅が地下水湧きすぎて浮き上がってるんだろ
地下水の取水制限を緩和して余った水を他の不足してる地域に回せばいいんじゃないの
- 82 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:17:28 ID:TeJSNkyY0
- ダム作ったら、維持管理運用にどれだけカネがかかると思ってるんだ
途中まで作ったからもったいない、というのは作ったら作りっぱなしでいいハコモノに使う言葉だ
- 83 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:18:21 ID:B8rEEaEz0
- >>64の言うことが本当なのか調べたら温泉の近くのダムって結構あるね。
まあ日本自体が掘れば温泉出てくるような土地だから。
青森の玉川ダムでは酸性だった水質を中和して魚が住むようになってるね。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/TPage/TP0394Tyuuwa.html
- 84 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:21:28 ID:W8ymn07qO
- >>6
これはポッポが正しい
- 85 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:22:27 ID:V2tno3LU0
- 自民と共に消え行くマニフェスト、自民と共に消え行くマニフェスト
自民と共に消え行くマニフェスト、自民と共に消え行くマニフェスト
自民と共に消え行くマニフェスト、自民と共に消え行くマニフェスト
自民と共に消え行くマニフェスト、自民と共に消え行くマニフェスト
自民と共に消え行くマニフェスト、自民と共に消え行くマニフェスト
┼╂┼
∩_┃_∩
| ノ ヽ 消えゆく運命ジミログマ
/ ● ● | 消えゆく運命ジミログマ
| ( _●_) ミ 消えゆく運命ジミログマ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´,> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
2009 2010 2011
┼╂┼ ─┴─────┴─────┴──┸─
∩_┃_∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / / 2011年までに
| ( _●_) |ノ / 消費税上げクマー
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´
/ ジミロ熊 /
民主党 自民党
家計支援 80点 60点
成長戦略 50点 50点
行財政改革 50点 50点
地方分権 70点 30点
- 86 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:26:35 ID:PcbA/WtUO
- 俺らは土建屋食わせる為に税金納めてるんじゃねぇぞ
- 87 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:27:08 ID:TC8LB+dbO
- >>77
造るのが目的のムダダムの典型
- 88 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:28:12 ID:VONJISzGO
- 石原、森田…
自民の利権まみれの悪臭漂う知事どもが批判しても
内容を批判ってより「民主が言ってるから批判」にしか見えない罠
自民への援護射撃のつもりなんだろうけど、ナンダカナァ
- 89 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:29:53 ID:b7zG5WlF0
- 福山哲郎がやりこめられています
袋叩き状態です
最高だな日本一のコント集団民主党
- 90 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:30:50 ID:o843IvNP0
- >>83
でもあそこらへんは本当に酸性がキツイ。
なんて言っても草津の近く出し、川湯温泉が近い。
行った事あるけど本当に魚も水生生物もいない。
(大きな橋があってそこでバンジーやったりする)
おまけに地質も悪いよ、地滑り多発地帯だから。
ずっと前から八ッ場ダム期成とかいう看板掛かってるね。
こんなところにダム作ったら最悪だよ。
しかも導水するのにまた金が掛かる。
>>15のは噂の東京マガジンでやってたが、これの方が本当に良い。
地元の人たち怒ってたよ、だっておいしい水がマズイ水になって
しかも水道料金上がるのは確実だし。
千葉だって利根川や印旛沼や手賀沼の水を必要時に浄化したほうがよっぽど安いだろう。
本当に無駄だ、国富を継続的にドブに捨てるのと自然破壊と悪しき前例をまた残すだけ。
まぁそれでもジミンも土建も官僚も絶対推し進めるんだけどね。
それが既存の日本のシステムだから。
- 91 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:31:17 ID:6DaNIIaQO
- ダムが必要か必要でないか住民に聞いてから文句言おうね
- 92 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:31:26 ID:entZBgJv0
- >>66
>有権者が最初に潰すのは、結局一般都民だったんだな
何をおっしゃるウサギさん。
政治の主役は本来有権者でっせ。
そしてその闘争は本来有権者同士の闘争なんよ。
有権者が有権者を潰す事が当然あるのが政治でっせw。
- 93 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:32:49 ID:b7zG5WlF0
- 無駄な公共事業止めたら土建屋バタバタ潰れて社会不安増大
世の中バカが考えるほど単純じゃないのね
- 94 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:33:32 ID:En0mty530
-
西松みたいに献金したら助けてもらえるんじゃね?
- 95 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:35:29 ID:b7zG5WlF0
- 日本は人口過剰で産業がない
公共事業でカネばら撒かないと1億人以上の人口食わせられない
だから小沢一郎みたいな土建政治屋が生息してるわけだが
- 96 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:36:13 ID:dOYt0WSf0
- 八ッ場ダム事業の本体工事が4600億円
さらに水源地域対策特別措置法に基づく周辺住民への対策費として1000億
それを補完する利根川・荒川水源地域対策基金で300億(これは未定)
合計して6000億弱の金が掛かる。
これは当然地方債で賄われる為、起債利子を含めると8500億〜8900億程度の税金が使われる。
ざっくり言って
東京都負担分は1200億
千葉負担分は700億
埼玉は1300億
群馬は400億弱
国の負担分が4700億
後は地元負担
ここまでくりゃ都民県民国民の人口で割れば1人の負担額が出るだろ。
東京都民ってこの事業に1人当り10000円も払うんだ。
産まれたばかりの子供から氏にかけの老人まで均等に10000円。
豪儀だねぇ。
- 97 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:37:06 ID:f16pPp7L0
- >>6
維持費じゃなくて、水そのものを他県が金出して買うんだろ?
タダなわけないだろ。何か問題有るのか?
- 98 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:38:01 ID:B8rEEaEz0
- 無駄かどうかなら議論の価値があるが、自然云々は下らない。
魚の住めない川が自然なのか。
- 99 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:39:06 ID:b7zG5WlF0
- 小沢はダムが大好きだ
ダムは金額が膨らむからだ
金額が膨らめばみかじめ料も多い
偽善者小沢が代表やってたのが民主党
- 100 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:39:08 ID:o0wqM16y0
- どうせポッポがこれに関して、また狂った発言するんだろ?
なんて言うんだろ。
まさか、「アレはマニフェストじゃない」なんて同じ事言わないよな?
- 101 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:41:11 ID:0FkI0Owl0
- ダムばかり作って、日本の砂浜無くなる。
砂は全部陸地からの土砂で成り立っている。
浸食ばかりだ。増えなきゃならないのに。
- 102 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:41:24 ID:b7zG5WlF0
- ダムでずいぶん儲けた小沢が代表やってた民主党がそんな事いってもね
脳味噌の軽い国民は騙されても我々は騙されませんよ
ダムが大好きな民主党小沢筆頭代表代行
- 103 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:42:46 ID:v199v+YnO
- 土建屋なんて今の内に潰れた方がいいだろ
馬鹿かおまえら
不必要なもの維持する産業構造なんて害悪でしかない
- 104 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:43:36 ID:Y+zcZL9dO
-
さすが友愛の鳩山さんw
山や村を潰してのダム建設は悪のイメージがあるからなw
- 105 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:44:17 ID:b7zG5WlF0
- ダムの王様小沢民主党筆頭代表代行
旧建設省幹部が高校の同級生だった事を良い事に
小沢はダムの帝王にのし上がって行きました
政界では有名な話だけど
- 106 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:45:54 ID:+DhQTrTw0
- しかしさ 次の選挙で総理が決まる
麻生か鳩山かって日本国民悪い事してないのになんと言う罰ゲームだよ・・・
- 107 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:46:26 ID:O3m0E7mDO
- 形だけとはいえ、身内のはずの上田知事にまで噛みつかれるとはwww
- 108 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:46:42 ID:b7zG5WlF0
- 土建屋潰れたら小沢が困るだろ
みかじめ料盗れなくて仲間にカネが回せないし
キレイ事言ってんじゃないよ偽善鳩
- 109 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:47:27 ID:UaA8norN0
- 日本有数の温泉地にしてムササビの郷でもある。
あんな良い土地を水の底に沈めようなんてキチガイ沙汰ですよ奥さん。
- 110 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:47:33 ID:3ev1/0hQ0
- 「川湯温泉」じゃねぇよ、「川原湯温泉」だよ。
俺、あの温泉好きなんだよな。
草津みたいに観光地化してうるさくないし。
ダム中止してくれるなら、民主に投票してやろうかな。
- 111 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:47:46 ID:lFHuAR0Y0
- >>103
> 土建屋なんて今の内に潰れた方がいいだろ
民主支持者はまず職業差別をやめることから始めないか?
- 112 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:47:48 ID:hDaFGK0o0
- 財源は、西日本の新幹線の税金を収集し、全額、福祉に使うこと 北海道の列車の税金を名古屋の駅長さんに聞いて、一部北海道の復興に使うこと ヒントは地域差、レート 絶対命令 DC
- 113 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:47:53 ID:akChGZ7d0
- 何を決定しても批判されてるな
これまで馬鹿でもできる批判しかやってこなかったからな
- 114 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:51:25 ID:FhrCku540
- 人口が減るのにダム?
土建天国ニッポンw
- 115 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:52:39 ID:mXgX7GIyO
- 民主党は日本国民を皆殺しにする政党です。
日本国民の皆さん、目を覚ましてください。
- 116 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:53:48 ID:r9tKHxs0O
- >>106
麻生はメディアにも自民党内でも足引っ張られてるわりにはだいぶマシだぞ。
ただ喧嘩下手は治らないだろうから勝っても辞任するだろうな。
- 117 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:53:55 ID:o843IvNP0
- これスレ見てると如何にネット国士でいるには全く論理の欠片もいらないかが分かる。
いるって論拠を誰一人示してない。
でも訳分からん民主攻撃レスは多数だが。
ほんとこんなレベル。
で、こんなレベルの奴が支持してきたジミンが日本をこんな国にしたってことだ。
ほんとジミンも層化もカルトぶりはお似合いだな。
- 118 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:54:23 ID:60Oc9DBnO
- ダムなんていらないよ。
- 119 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/08/01(土) 06:55:57 ID:auZHiavgO
- 治水と水源確保は行政の重要な仕事なんだがな。
建設費がどうこう言われるが水道料金などで債務返済がなされるもので不良債務を増やすような話でもないし。
自然環境への影響は無視できんが、そのあたりだって充分検討して計画を立ててるんだろう。
こんなのより福祉にバラまく方が将来還ってくる見込みが無くて無駄だと思うぞ。
- 120 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 06:58:07 ID:9C/FS9ErO
- 付け替え国道とか あれだけ工事進めといて 中止かよ!
- 121 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/08/01(土) 06:59:26 ID:auZHiavgO
- >>114
産業を振興するにはインフラ整備の一環として水源確保は必須なんだがな。
日本の経済をさらに成長させようとするには絶対にやらねばならない事業だよ。
少子化対策はそれはそれでまた別にやらにゃならん問題でもあるな。
- 122 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:00:45 ID:8sF++4zh0
-
最近の日本には、>>6のような珍解答を事もなげに言っちゃう馬鹿が多いねw
- 123 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:01:37 ID:6DaNIIaQO
- ダムが必要とされる自信があるなら、5都県で住民投票でもしたら良い
その結果を持って民主党に直談判すれば良いだろ
- 124 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:02:14 ID:6zlgira90
- 重力式コンクリートダムじゃん
堤高131.0 mは文句ないけど面白味に欠けるね
- 125 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:02:32 ID:thvR3AAq0
- これから冬場に雪が降らなくなって毎年渇水になっていくのは火を見るより明らか。
いくらダムを増やしても無駄。
それよりも首都圏と四国は海水から水を取ることを真剣に考えるべき。
- 126 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:02:32 ID:PdyYr0w8O
- ミンス鳩山
「自民党支援してる土建には金をまわしません」
- 127 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:02:38 ID:LznS/KWXP
- ダムよりムダなミンス党
- 128 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:02:54 ID:I4T2yQ5a0
- >>6
地元民ですがウソです(´Д`)
ちゃんと飲める水です。
普通の川です。
酸性度は若干高いかもしれませんが。
そんなこと言ってたら吾妻川が流れ込む利根川の水は飲めないってことになるでしょーが。
- 129 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:03:24 ID:o843IvNP0
- >>119
初めて論拠を語ってるらしきレスだ出てきたが、全然論拠にはなってないな。
利水が必要って目的で作って、既存の良水の場所が水余りで閉鎖って
>>15とかの例を見ても何も考えないようなタイプが多いんだろう。
これでも見とけ。
作った後はいつ壊れるかって心配が起きるようになるようなダムになるかもな。
NPJ ストップ! ザ八ッ場(やんば)ダム〜誰のための公共事業? 2009.7.6
http://www.news-pj.net/npj/2007/yanbadamu-20071020.html
- 130 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/08/01(土) 07:04:13 ID:auZHiavgO
- >>123
知事ってなその都民県民の投票で選出されてるんですが?
- 131 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:04:18 ID:b7zG5WlF0
- ダムの王様小沢一郎にお伺い立てろよ
ずいぶん無駄なダムで儲けてるぞ
ダムが大好きな小沢一郎に
- 132 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:05:21 ID:TeJSNkyY0
- 八ッ場ダムが計画された頃は、工業用水や生活用水の需要はどんどん伸びると思われてた
ところが不況で工業用水の需要は横ばい、少子化の影響で生活用水の需要は減っている
今ではダムを正当化するために「災害対策」とか「景観維持」などの目的を追加してる
実際に大雨が降ったらダム決壊を防ぐために放水だし、景観維持したいなら最初からダム作るなと
- 133 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:06:46 ID:3GTjlhrF0
- 市民団体が反対してるってことは、造るのが正解なんだろうな。
- 134 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:07:43 ID:2c3EmjYv0
- 民主党は市民団体の延長か?
- 135 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:08:01 ID:3GTjlhrF0
- >>126
そして、民主党を支持してる在日や中国人に金をまわす訳ですね。
- 136 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:08:24 ID:lQTmSZWhO
- よし、その金でガンダムつくろーぜ
- 137 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/08/01(土) 07:08:44 ID:auZHiavgO
- >>129
何で5都県の話の中で川崎市だけの事例が出てくる?
一部の事例を以て全体を語るのは詭弁の一つだぞ。
- 138 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:09:20 ID:dOYt0WSf0
- >>119
そりゃ治水と利水は大事だよ。その通り。
だけどさ、利根川水系にはもう沢山ダムあるんだよね。
利根川の流域面積は16,840km2
八ッ場ダムの流域面積は708km2
大体4パーセント位しかないの。
治水の面で見て豪雨時ピークカット4パーセントって殆んど意味無い。
ましてや源流域に近いダムなんで八ッ場流域の水が下流に流れるまで25時間ぐらい掛かる。
その時はもう洪水終わってるんだよ。
利水の面で見ても、計画時の需要には全く及ばないし
そもそもダムって夏季って水を少なくするんだよ。
渇水の季節でもあり、洪水の季節でもあるこれからの季節は
万が一の時、水を貯められる様貯水量をおとす。
利水としても弱いなぁ。
今更後には引けないかもしれないが、これからの事を考えて中止というのもありだと思うよ。
その分他に廻せるんじゃないかな。
- 139 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:09:46 ID:SmEDOmnJO
- >千葉県の森田健作知事が
>鳩山代表も政権を取ったら現実的に考えるのではないか」と語った。
いちばん2ちゃんの左派寄りから叩かれている森田知事が、一番冷静で民主党をフォローする発言をしてる件について。
- 140 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:09:47 ID:6DaNIIaQO
- >>130
少なくとも東京都知事選や都議選で八ッ場ダムの話なんて聞いたことないぞ
東京都民で住民投票したら、そんなもん要らんとなるんじゃないかなあ
- 141 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:10:41 ID:b7zG5WlF0
- 「無駄な道路建設反対」と言いながら
無駄な道路の開通式には必ず顔を出す民主党議員
偽善者というのはこういう連中の事
- 142 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:10:59 ID:drC+Wqa10
- なんでわざわざツが振ってあるのにやんばと読むん?
- 143 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:12:00 ID:3ofaIV15O
- >>125
アブラより水の方が高いアラブの方とかじゃ日本の技術でそういう設備作ってなかったっけ。
結局は採算の問題だから渇水で水の価格が高騰すりゃ採算が取れるようになって実用化されていくんじゃね。
- 144 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:12:44 ID:x42zmB0V0
- ミンス あちこちから叩かれ始めたな
選挙まで1ヶ月ってのは長いw
- 145 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:12:52 ID:o843IvNP0
- >>141
国を国土を守るとか言ってぶっ壊しまわってる保守議員や
どのスレ見ても論理0の憂国のネット国士より酷い物などこの世に存在しないけどな。
- 146 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:13:28 ID:iUBIZ4DG0
- 先日の福岡水害での南畑ダムの例があるから治水でダムが有効かは疑問。
危うくダムが原因で天神全体を水没させるところだった。
- 147 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:14:33 ID:FhrCku540
- 長野の馬鹿知事と大差なしだなw
- 148 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:15:00 ID:LmG8n3TS0
- 治水が必要だというのは判る。しかし川原湯の現場に行って
見てくると良いよ。
あんな建造物にする必要あるか?って言いたくなるほどのすさまじい
構造物が出来上がってる。ありゃ無駄遣いとしか言いようがない。
技術的好奇心を満たすのには良いが..
- 149 :::2009/08/01(土) 07:16:06 ID:LPzh4FY/0
- こりゃポッポさんが正しいだろ。
- 150 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/08/01(土) 07:16:35 ID:auZHiavgO
- >>138
一つ一つのダムの効果が低いから沢山ダムがあるんだろうに。
それともおまえさんは支那の三峡ダムみたいな巨大ダム一つで治水と水源確保をやるのがいいとでも言うのか?
あれは環境への影響も大きいし泥抜きはできないし爆破でもされたら下流域は大変な事になるしで最悪なんだがな。
- 151 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:17:30 ID:TC8LB+dbO
-
創価学会は賛成なんだ
池田大作は世襲なんだ
そーか そーか
- 152 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:17:38 ID:/knaMofy0
- 千葉まで影響すんだな
- 153 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:19:57 ID:dOYt0WSf0
- >>150
中国の話なんてしてないよ。
あまりにも費用対効果が少ないと言ってるんですよ。
55年体制の自民党政治なら「おらがムラの立派なダム」で済んだかもしれないけれど
今の日本国と日本人にそんなに余裕があるかな?
- 154 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/08/01(土) 07:23:39 ID:auZHiavgO
- >>153
沢山ダムがある中で一つで全体の4%というのはけして効果が低い方だとは思えんがな。
- 155 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:26:20 ID:V8HvMjLoO
- 中止しない方向にまた進化するんじゃないの
- 156 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:28:51 ID:lSKSnn2/0
- 必要必要出来る出来る詐欺
あと半世紀は工事を続けるつもりだろ
ついでに川湯温泉も沈む沈む詐欺の領域に達してきた
- 157 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:28:54 ID:85MgNmj30
- >>111
完全に税金で維持してる産業だから。今後も維持し続けるのは不可能だから早めに他の分野に転換してもらった方がたすかる。
- 158 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:32:30 ID:0XDJFcBN0
- 治水名目でつくるのか
- 159 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:36:37 ID:ePLX7usDO
- 人口減少で金も無い…利権が無ければ積極的に作らないほうが良い、作っても後で税金で取られるし維持費もかかる
- 160 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:41:06 ID:uMyaYdUj0
- >>157
中抜き専門のゼネコンはいらんけど、
現場で仕事する建築会社は必要。
- 161 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:42:22 ID:hcgt9QiH0
- そもそも税金を取って土建屋に渡すのが目的。
というかそれは実は主目的ではない。
議員が「地元にハコモノを持ってきた」として支持率を高め、
役人は「有意義な事業計画を立てた」として出世を早める。
そのために行なうもの。
- 162 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:43:43 ID:b3qoWdS+0
- 民主のはずの上田知事にまで批判されてwww
自民党だったらマスコミから「身内からも批判されるマニフェストになんの意味があるのか」
などと叩かれまくるだろうに本当にバックにマスコミがついてる党はいいですねぇ
- 163 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:47:05 ID:b7zG5WlF0
- ダムの帝王小沢一郎のせいだろ
無駄なダムしこたま造って献金ガッポリ
小沢は無駄なダムが大好きだからな
- 164 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:49:36 ID:lpdfmbAt0
- ダムが欲しいといっているやつだけで集まって自腹で建設すればいいだろ。
そして洪水で流されたり、家が沈没しても
ダム建設費用を負担しなかった住民は救助しない。
これでいいじゃん。公平だね。
- 165 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:51:52 ID:WhiAwZ+jO
- これを貼れと天の声が
また×46 騙されてダム板に飛ばされたわけだが 46
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1248264620/
- 166 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:52:28 ID:eY1CX6B00
- 費用対効果を考えたら中止で間違いないんだろうけど関係者は必ず反対するな。
利益誘導政治は終わらないね。地方分権も無理だな。
- 167 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:52:33 ID:b7zG5WlF0
- 民主党はあくまで建前だから
憲法違反があっという間に合憲に変わる政党だからな
政権獲ったらダム大好きになるんじゃないか
- 168 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:53:51 ID:TC8LB+dbO
- >>163
創価学会工作員の匂いが
- 169 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:55:12 ID:BruJGAHT0
- そりゃあ急に中止されれば地方が反発するのは
当たり前だろ?もしかして想定外だったのか?
だとしたら民主党は底が浅いんだよ。
- 170 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:56:18 ID:b7zG5WlF0
- 市民団体=通常日本では左翼人権派プロ市民の事
プロ市民の存在価値は反権力
実際は日本を腐らせてる元凶
- 171 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:56:50 ID:85MgNmj30
- 反対意見がある=無駄じゃない
にしていくと、世の中に無駄な公共事業なんてないことにされちまう。
- 172 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:57:18 ID:LsgRXsU60
- ダム板が脚光を浴びてる・・・・・ダム板が・・・・・
- 173 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:58:31 ID:AdQZpibp0
- ゼネコン ざまぁ〜w
- 174 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:58:51 ID:AbXkVUtM0
-
ダムはどんどん作るべき。過疎地じゃなく、市街地もぶっ壊して
ダムだらけにするべき。
石原慎太郎が言うように洪水、渇水にダムは欠かせない。
京都や奈良の国宝や重要文化財を
全部壊してでもいいから巨大ダムを作るべき。
やっぱり人の命を一番最初に考えられないやつはこの世には不要。
- 175 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:59:31 ID:eY1CX6B00
- 無駄な公共工事するくらいなら税金を上げない努力をしろ!下げる努力をしろ!
いくら税金社会保険料払わされてると思ってるだ! 馬鹿!!!!
- 176 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 07:59:40 ID:mfU0FF1XO
- ハッテン場ムダ中止 に見えた
暑いからかな orz
- 177 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:00:31 ID:lqyDAzxM0
- >>169
だから代わりに付け替え道路を延長して関越道と上信越道を結ぶ観光道路を
作ろうぜ。
吾妻渓谷を破壊するのはもったいない、そこも観光地にしようぜ。
新緑や紅葉がすごく綺麗だぞ。
- 178 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:01:18 ID:wIP5Tu5x0
-
|д゚)・・・八ッ場ダムの「ッ」、いらなくね?
- 179 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:01:44 ID:b7zG5WlF0
- 国土交通省の闇専従やってた労組員は何やってたんでしょうか?
農水省の労働組合は闇専従で何をやってたんでしょうか?
民主党の選挙応援が組合の活動方針ですが
民主党というのは綺麗にラッピングされたウンコ
一皮剥けばどうしようもない連中の集団
- 180 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:03:54 ID:AdQZpibp0
- ダムだ無駄無駄無駄無駄無
- 181 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:04:05 ID:pHIMkfxJ0
- >>6
民主工作員って、選挙のためならどんな嘘ついても良いって気分になるのかな。
- 182 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:04:39 ID:b7zG5WlF0
- 無駄なダム建設で小沢みたいな土建政治屋にいくらキックバックされてるのか?
西松建設だけで10年間で3億円
キレイ事言ってんじゃないよ偽善者集団民主党
- 183 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:05:12 ID:3/bZunRWO
- 178:名無しさん@十周年 :2009/08/01(土) 08:01:18 ID:wIP5Tu5x0
|д゚)・・・八ッ場ダムの「ッ」、いらなくね?
激しく同意
- 184 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:05:58 ID:IYD4JhxC0
- 民主党には貯水池となるダムの意識がないんだろな
まああれだ
さっさとブレろ
- 185 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:06:05 ID:uMyaYdUj0
- 八ツ墓村のせい
- 186 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:07:51 ID:b7zG5WlF0
- ホントに無駄な公共事業を批判できるのは共産党くらいだろ
民主党がどのツラ下げて公共事業批判してるのやら
党内に土建政治屋いっぱいいるのに
- 187 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:08:09 ID:OyubgcizO
- ダムなムダばかり作ってバカじゃないの?
- 188 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:09:48 ID:aPuUi3Ln0
- kusaiman
- 189 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:10:54 ID:5BoK0GMjO
- 川湯が強酸な訳がない
民主支持者は嘘つきやな
- 190 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:11:03 ID:P4zpY1e50
- このスレでちらほら川湯温泉って書かれてるけど、
川原湯温泉の間違いじゃね?w
- 191 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:11:22 ID:b7zG5WlF0
- 企業団体献金廃止で個人献金に転換
党の代表に故人献金大量に発覚
献金元は鳩山代表個人だと言い張る
個人献金というのは鳩山個人だった
日本一のコント集団民主党
- 192 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:12:02 ID:KEyX1cUf0
- 普段は土建屋叩くくせに民主党がこういうことしたら
土建屋擁護に回るという現実。
- 193 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:13:10 ID:yX16a/zm0
-
小沢の地盤の東北地方だったら続行だったんだろうなw
- 194 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:13:41 ID:6bmMVFgL0
- ハッテン場ダムに見えた
- 195 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:14:45 ID:b7zG5WlF0
- カンガンスが批判してた長良川河口堰
散々批判してたけど
長良川河口堰にゴーサインだしたのは社会党の野坂建設大臣
政治屋なんてこんなもん
- 196 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:15:11 ID:Y5Z5i9nN0
- ダムは壊せ。
そういう時代!
- 197 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:15:32 ID:9pv+zC6R0
- まーた売国民主か
- 198 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:15:41 ID:2WLauZPf0
- 日本のダム技術って,世界一って聞いたことがある。
関東5県の知事が,その必要性を訴えるんだから,技術的な裏付けはあるんだろう。
民主党は地方分権を推進するんじゃないの。知事にそっぽ向かれたらまずいんじゃないの。
国民の人気取りのよう政策ばかり言ってるから,政策同士のつじつまが合わなくなっている。
- 199 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:16:29 ID:hDaFGK0o0
- 日本は、地球が終わるまで、裕福になるぞ 絶対命令 DC
- 200 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:17:15 ID:lCkF5i6/0
-
地方公務員の給与の方が無駄が多いだろう。
ところで名古屋のあの方は、その後給与改革はどうなった。
- 201 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:17:15 ID:I04U51u00
- これは一旦リセットして民主党系の土建屋にやらせたいということ
それだけ
- 202 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:18:04 ID:b7zG5WlF0
- 土建屋のバックには極道がついてる
日本の地方議会議員の半数は土建屋の息のかかった連中
中には土建屋のオヤジが議員やってるケースもある
民主党が言うほど世の中単純じゃないのよ
- 203 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:18:46 ID:2lvjRo1iO
- 一体何年地元民を苦しめば気が済むんだ…。
自民党は最初の頃、ダム建設に反対だった企業に対して
全ての銀行が融資を中止し賛成派になるように仕向けた。
知人は殆ど街に引っ越してしまい、地元に残る家は少ない…。
今度は民主がダムを中止?
何のために長野原の皆は苦しんだの?
- 204 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:19:51 ID:LTQWLKfIO
- 森田の対抗馬はダム中止を訴えてたが、やってたら近隣から批判されまくり
だったかもね
- 205 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:20:36 ID:lqyDAzxM0
- >>198
偉い人が言っているのだから間違いない、という考えはやめたほうがいい。
自分で判断して欲しい。
そうでないと官僚や政治家が、好き放題やりだす。
- 206 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:22:13 ID:b7zG5WlF0
- バカ高い公務員給与32兆円のほうがよっぽどムダ
ダムは残るけど公務員にムダにカネやっても意味無い
- 207 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:23:13 ID:qmwHP7Qh0
- >>6
民主党の支持者ってやっぱり基本は共産主義者なんだろうな。
「目的は手段を正当化する」
あんたこう思ってんだろ?
- 208 :1000レスを目指す男:2009/08/01(土) 08:23:18 ID:b1EYAwUu0
- ハッパダムとしか読めない。
- 209 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:23:24 ID:ODRZIGms0
- ミンスは東北にしかダムを造る気ないだろ。
- 210 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:24:20 ID:lqyDAzxM0
- >>203
許してやって欲しい。
当時とは経済状況が変わっている、人口も減る。
現時点での最善策を考えよう。
- 211 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:24:39 ID:b7zG5WlF0
- 日本の自治体は地方債発行して公務員のバカ高い退職金を支払う
ダムや道路よりそのほうがよっぽどムダ
- 212 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:25:54 ID:aPuUi3Ln0
- >>200
天下りしている職員OBを2人ほど辞めさせて後任に職員OBを採用しています
- 213 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:26:02 ID:NXrxZr7WO
- ハッテン場ダム
- 214 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:26:28 ID:gCkjFkDT0
- >>192
妙に詳しい奴や妙に煽りが巧みな奴が多いのがヒント
- 215 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:26:51 ID:TjgFORvQ0
- >>186
無駄な公共事業は止めてその分必要な公共事業に回せば問題ない。
つまり無駄な公共事業を止める事じたいは間違ってない。
- 216 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:26:55 ID:pI93Wr5v0
- >>1
>>八ッ場ダムを巡っては、市民団体のメンバーらが6都県の知事らを相手取り、事業負担金の支出は
>>違法として支出差し止めなどを求めた訴訟
プロ市民のいいなりじゃないか。
ひどい。
- 217 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:28:46 ID:b7zG5WlF0
- 例えば民主党の横路が北海道知事時代に強力に推進して造った二風谷ダム
全くの無駄なダムだが民主党は一切批判しない
民主党のダムは正しいダム、なんてオカシイだろ
- 218 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:28:46 ID:IYD4JhxC0
- 右も左も洗脳すげえw
公務員=悪ですか
無政府論者が偏ると見てて怖いな
- 219 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:29:49 ID:trGWWIRI0
- アッー!場ダムに改称して継続
- 220 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:31:14 ID:b7zG5WlF0
- 公務員=悪×
日本の公務員=悪○
日本の公務員は世界1悪辣な寄生虫
その寄生虫のバックにいるのが民主党の左翼政治屋
- 221 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:32:42 ID:lqyDAzxM0
- 自民党とか民主党とか、そういうのはやめようぜ。
経済は低調で人口が減少するこれからの日本で
吾妻渓谷を破壊してまでダムが必要なのか考えよう。
- 222 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:32:59 ID:YOe0/HXA0
- これで折れるようなら民主党は信用できんわ
- 223 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:33:21 ID:iYnnBCRc0
- ダム建設・道路建設を全部無駄だと切って捨てれば国民が乗ってくると思ってるんよ。
要するに国民を馬鹿にじてるわけで、事実これに乗せられてる馬鹿も多いわけで。
- 224 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:34:06 ID:0q/VoFQ60
- まずは隗より始めよだろ北海道や岩手など幹部の地盤の公共工事を廃止するのが先だ
- 225 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:34:11 ID:b7zG5WlF0
- 国土交通省の労働組合が支援してるのが民主党
選挙で世話になってて職を奪うような事はしない
キレイ事言わせたら世界1の民主党だがただの偽善だな
- 226 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:34:13 ID:T3366Nz1O
- 大変なのは、ダム建設に伴い住居移動をさせられる予定だった人たち
ダム建設を予定して、移住先の保障を待ち、家の修復もせずにいたにも関わらず、いきなり中止で移住の保障もなくなる
あやふやなダム建設凍結よりはまだ中止とはっきりしてはいるが
建設から中止になったぐららいだから、またいつ中止から建設再開になるかわからない
移住先もなく家の修復もやるべきか待べきか、悶々として暮らすことになる
- 227 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:34:19 ID:TjgFORvQ0
- >>220
自民党には政官財の癒着の構造があるけどな。
この巨大利権に比べれば民主の自治労なんてゴミみたいなもん。
- 228 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:34:50 ID:sN+rZ3JP0
- 湯川の中和処理場は40年以上前から稼動してるだろ
みんな簡単に騙されすぎる
http://yanagy.jp/onsen/kusatsu/o_kusatsu_cyuwakojo.html
- 229 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:34:55 ID:+y32Png60
- どうせブレるんだろうが、何回ぶれるか・・・というか最終ブレが偶数回なのか奇数回が問題だな。
- 230 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:36:52 ID:IgHA73CyO
- >>223
群馬の土建屋おつ。
- 231 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:37:43 ID:ODRZIGms0
- >>226
アホか、何億円も保証もらえるんだぞ。
- 232 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:39:02 ID:lqyDAzxM0
- >>226
移住するもしないも、個々の住民に決めてもらうしかない。
そしてどちらの人にも、法律を作ってでも補償金を払えばよい。
たいした額ではない。
- 233 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:39:49 ID:tzrqGqev0
- >>2
ワロタ・・・その後力抜けたorz
- 234 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:39:54 ID:p5yCamvU0
- >>230
そういう風にレッテル貼っておけば済むから楽だよな
- 235 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:40:00 ID:Fnumk7Ch0
- さいたま人だがこのダムが稼働すると、
水道料金が高くなるんだよね。
ダム事業が中止できるのなら中止にしてほしい。
余った予算は別の工事に使えば良いじゃん。
例えば田舎の幹線道路に歩道を設置するとか
杉林を伐採してもとの植生に戻すとか。
どちらも無駄と言われれば無駄だけど、
環境破壊と半永久的に続く維持管理費に
税金を使うよりはまし。
- 236 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:40:02 ID:sQi+BD6q0
- 工場がなくなって、農業も担い手いなくて、噴水にしか使いようの無い
水ためてどうするの?
- 237 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:41:17 ID:hv5I+RHY0
- >>186
しかしな、各都道府県などにある土建組合は支持母体の一つなんだ
奴らは土建組合で建設業で働く組合員から組合費を取っておきながら
仕事を奪うような真似をしやがる
必要な公共事業を勧める活動をしていると言ったって
共産党は反対するのは得意だが建設的な議論は滅法苦手
結果としてただ組合員の仕事を奪う事に寄与しているだけだ
そのくせ、原子力空母の入港だとか米軍・自衛隊に対する苦情になると
トタンにベクトルのすべてをそっちに傾け労働者なんてデモのコマくらいにしか思わなくなる
労働者よりも九条教の尊守・米軍の撤退・自衛隊解体に運動の目的を置き過ぎる
- 238 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:43:32 ID:W5GNXPqxO
- >>236
君の地元っ過疎ってきてるんだね、わかるよ、お気の毒
- 239 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:43:39 ID:uMyaYdUj0
- だからミンスはこう言ってんの。
「おらんとこに上納金くれない公共工事はやめちゃうよ」
ゼネコンさん、証拠をきっちり取っておいてくれよ。
- 240 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:44:04 ID:IgHA73CyO
- >>234
レッテル貼りってのは、一つの事例で全て反対しているとか言っている奴のことだろ。
そして自分の反対の奴はみんな馬鹿だとか。
- 241 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:44:57 ID:Kg7FvZJ90
- 民主党はコンクリートを許しません
- 242 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:47:19 ID:TjgFORvQ0
- >>240
ID:b7zG5WlF0は自民工作員。
このレッテル貼りは正しいって事ですね。
- 243 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:47:26 ID:qmwHP7Qh0
- >>240
お前の頭がどうにかなっているということだけは分った。
- 244 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:47:35 ID:oPvTe18Z0
- >>236
日本のダム全部合計してもアメリカのフーバーダムの半分程度の貯水量しかないよ
日本は先進国の中でもダムが少ない方
- 245 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:48:44 ID:lqyDAzxM0
- >>238
このダムの予定地である吾妻川流域がどんどん過疎化している。
ダムが完成した後は、過疎化がさらに進むのが目に見えている。
そんななかで、貴重な観光資源である吾妻渓谷を破壊するのは
間違っていると思う。
- 246 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:50:47 ID:hZ/7WCtk0
- >>1
いいよ〜!民主党!!!無駄なダムは全部中止!!!
- 247 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:51:02 ID:Yh/RoEOlO
- >>244
日本人は水資源は尽きる事ないって思ってる人がほとんどから。
だから日本の国土がどれほど稀なものなのか考えない。
- 248 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:54:48 ID:dFSsmtne0
- \ヽ, ,、
`''|/ノ
.| “経済成長”は考えてましぇ〜ん♪
_ | 最低賃金・千円で中小企業は潰れてくだしゃ〜い!
\`ヽ、|
\, V バラマキで日本を夕張化させま〜す。
`L,,_
|ヽ、) イザとなったら沖縄あげるから、
.| 国防は連立ミズポたんに任せたよ!!
/ ,、
/ ヽYノ
.| r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
ヽ, ノ´⌒`ヽ | 丿
γ⌒´ ×
/ )⌒ヽ
/ γ"""´ ⌒⌒ \ `)
/ ノ::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ (
.i 彡::::::::::::::::::::::::: i )
i /:::::::::::/\ /ヽ i )
i /::::::::::: ヽ / i,/
r⌒ヾ::::::::::: ( )ヽ ( ( ){
{ (:::::::::::: ヽ,,__,,ノ |、 ヽ.,,ノ )
\_,,:::::::\ /( ) !
i::::: / __.^ i ^_ /
i::::::::::: |コココココ| /
/l\:::::ヽ ノ|! i |||! !| / おわり
_,, -‐/::::|\ ̄ \ `ニニニニ´/‐- ,,, _
☆ 国 民 よ り 在 日 の 生 活 が 第 一 ☆
民 主 党
- 249 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:55:25 ID:/2E55lkPO
- いらない物に金使うほど日本はもう豊かではない。
- 250 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:55:57 ID:8jd/dYzI0
- このダムほど無駄なもんはない
- 251 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:57:06 ID:9UWxpkBA0
- 巨大ダムが酸で崩壊の危機になったらどうやって維持すんの?
維持費用はどこから出るんだか。
- 252 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:57:12 ID:p7Df1H010
- はっじょうダム
なんで格闘マンガみたいに気合入れてんねん
- 253 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 08:58:28 ID:+WnEFvAQ0
- 八ッ場と書いてどうしてやんばと読むんだ
- 254 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:01:01 ID:NEPZy1CkO
- 八ッ場って、ハッテン場の略じゃないのか
- 255 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:03:41 ID:WjptkhbPO
- 民主党のマニフェストなら気にする必要無いんじゃないかな。
直ぐにブレるし…
しかし時代がダム板に追い付いてきたな。
- 256 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:04:41 ID:yKcylA+D0
- さあ、ドンドンと敵が増えてますよぉ。
笑いの殿堂 民主党
- 257 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:06:07 ID:C+zO4Hff0
- ダム知事必死だな
余程美味い汁でも手に入れたか?
- 258 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:06:53 ID:hy3vTA7BO
- 話し合い無しで一方的に建設中止と言うやり方はどうなの?
- 259 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:08:50 ID:WD7CkyaV0
- 土建\(^o^)/
- 260 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:14:49 ID:uMyaYdUj0
- >>255
汚沢さんに上納すれば忘れてくれますよ
- 261 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:22:25 ID:tiWPjbhl0
- 利権利権と五月蝿いネトウヨがジミンの利権は大擁護w
- 262 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:27:49 ID:2TgFoNTv0
- 真・マニフェストはどう違うの?
空飛べるの?
- 263 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:30:02 ID:Bw/HHTIa0
- 川辺川ダム中止、マダー
- 264 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:31:16 ID:WNiHDso30
- 【友愛】社民・国民新、民主に苦言『鳩山氏ぶれている』…民主党側「本当はぶれていない」と苦しい釈明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249084275/150
Q.ぶれてる?
A.本当はぶれていない
- 265 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:33:38 ID:TC8LB+dbO
-
創価学会工作員へ
池田大作証人喚問したいのか?
- 266 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:35:09 ID:UlVW3WdA0
- 敵が増えてきたって言ってる奴は
次の選挙で民主が負けると思ってるの?w
- 267 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:36:14 ID:k98vacy80
- 2015年になっても99%ダムは完成してないサクラダファミリア状態なんだろ
5都県の関係者の厚顔無恥さには恐れ入る。
自民党の利権の象徴なんだから、中止になって当然、それが嫌なら他党に投票しろ。
- 268 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:36:25 ID:PasLELHY0
- 要するにいろいろ考えて話し合ってる政治家は信用できなくて市民団体のご機嫌を取るのが優先ってこと?
- 269 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:36:51 ID:o0S+v3g4O
- ハッテン場ダム中止だぁ?
冗談じゃねぇぞコラ!
- 270 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:37:25 ID:hZ/7WCtk0
- むしろハッキリ止めると言いきった民主の票が増える!
既成の勢力におもねって改革はできない!行け民主党!ダム利権ぶっ壊せ!!!
- 271 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:38:36 ID:2TgFoNTv0
- >>265
おおいにすりゃいいじゃん?
なんならおまえが犬作に特攻して聞いてきたら?
カンケーねーんだから宗教キチガイはすっこめよ
- 272 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:41:37 ID:WkgLUudUO
- これは民主側の意見を支持する
もう無駄なダムなんか造るな。
- 273 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:44:14 ID:ZgBHU6rN0
- ハッテン場ダム
- 274 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:46:40 ID:lqyDAzxM0
- 正直俺はこれまで自民党に投票してきた。
自民党もダム建設中止を決めてくれればそれで良い。
つまらん意地はやめて欲しい。
- 275 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:48:07 ID:hZ/7WCtk0
- 自民党に無駄なダムつくるな!と言っても無駄!
- 276 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:52:24 ID:lqyDAzxM0
- 無駄なだけならまだいい。
吾妻渓谷は自然が何万年もかけて造ったものだ。
ダムが出来たら、もう二度と元に戻らん。
- 277 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:52:34 ID:LL2Nj42EO
- 公務員は減らせない。
財源も確保出来ないで、民主が政権取ったら、公共事業を目の敵にするだろな。
福○の松○組みたいな民主所属の利権議員がいる会社以外は死ぬな。
- 278 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:53:31 ID:Dl9uPRY50
- 対民主党の本陣からもってきた。
既に敵だらけの民主党wwwww
671 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 00:15:19 ID:HyvAmAcH0
http://awfuljapan.livedoor.biz/archives/51241553.html
ちょっと民主マニフェストに対しての業界の対応についてまとめてみた。
足りないものがあれば言ってほしい。
- 279 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:54:35 ID:SBShj1cc0
- 知事はだいたい反対してるね民主に
橋下や東なんかも
- 280 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:55:23 ID:JfuIjoN00
- 自分の意見に反対するやつはみんなネトウヨ
- 281 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 09:59:21 ID:0KNKoZIU0
- >>6
大手コンサルの下請けで八ッ場ダム関連で生物調査したことあるけど、
本川ではウグイ一匹、底生生物も極端に少なかった。
右岸側の支川では普通に魚いたけどね。
水は白く濁ってpHは4未満。金属イオン濃度も高い。
ダム建設には反対ではないが、あの水を飲料水にするというのが信じられん。
- 282 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:00:17 ID:NjgrfUtGO
- 建設が決まってたダムを中止に出来るなら自衛隊も即撤退出来るよな?
なんで、やらない?
憲法違反なんだろ?
- 283 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:06:25 ID:lqyDAzxM0
- >>281
支流には岩魚がいる。
昔は職漁師がそれを釣って、川原湯温泉や草津温泉の泊まり客に
出していた。
それらも下流域が埋まってしまう。
上流域だけだとエサが少なく、魚が激減してしまう。
- 284 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:08:52 ID:lqyDAzxM0
- >>282
茶化すな。
こっちは真剣なんだ。
- 285 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:08:56 ID:JfuIjoN00
- >>268
それも裁判で負けた市民団体の意見を聞いてね。
- 286 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:11:16 ID:6DaNIIaQO
- 所詮、知事なんて総理大臣よりデカい強権を振り回し私腹を肥やす独裁者
こんな奴らに州なんて任せられん
- 287 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:12:09 ID:T2M1ybGc0
- 自民党系知事の反対か。なら民主が正しいってことだな。鳩山もっとやってくれ。
- 288 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:15:59 ID:k98vacy80
- 二兆円コースのダムだから、関係者はそりゃ反対するだろうな。
サクラダファミリアダム。w
- 289 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:18:00 ID:JfuIjoN00
- 裁判所が災害軽減などダムの役割を認める判断をしたのに
相談も無しに中止を公約にされたら怒るのも当然。
- 290 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:18:58 ID:lqyDAzxM0
- >>288
その二兆円で代わりに道路でもトンネルでも作ってくれ。
- 291 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:18:58 ID:NGHyDdVT0
- >>1
>地元の知事の話を一度も聞かずに中止と載せた
話し合った末中止、ですら無いもんなぁ
- 292 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:23:01 ID:k98vacy80
- こういうのは暗黙の了解として民主が政権を取ってからやることで
選挙前に公言するような馬鹿な真似を普通はしない。
政権交代すれば福田利権の八ツ場が中止になるのは
当たり前なのは誰でも了解済み。
- 293 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:24:29 ID:NjgrfUtGO
- >>284
茶化してねーよ
期限までやると言うならこのままじゃ憲法違反をするわけだ
んで、憲法違反で無いと言うなら釈明と、今までの謝罪しなくちゃいけないし
認めた以上、撤退する為の大義名分が必要になる
撤退させたらさせたで国際社会から白い目で見られるわけで
問題がたくさんだな
俺は此方方面で飯を食ってるし、現場の隊員の事も心配だから言ってるのよ
- 294 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:25:43 ID:bbQyEVuGO
-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7409410
- 295 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:25:51 ID:k98vacy80
- 20年後になっても完成していない確率が高いダム。
ていうか完成したら地元民が困るので永遠に完成して欲しくない。
・短期間の低コストで完成させてしまう
・バッサリと中止する
のどちらかを選ぶしかない。
- 296 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:26:44 ID:lqyDAzxM0
- >>292
いや、公言したからこそ自民党に投票してきた俺も
この一点だけで民主党に投票しようか迷っている。
- 297 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:29:12 ID:lqyDAzxM0
- >>293
ダム建設は憲法とは関係ない。
頼むから他のスレでやってくれ。
- 298 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:29:34 ID:V6dow1nYO
- 前スレもここまでも八ッ十場ダム無し
- 299 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:29:48 ID:/xJSipCUO
- ダム板でやれ
- 300 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:30:19 ID:JfuIjoN00
- 民主はあちこちにケンカを売っているな。
関東4県知事・農業・NEXCO中日本・建設業界・鉄道・フェリー業界・鉄鋼業界・電気事業連合会・石油連盟etc…
いくらなんでもこの業界の労組は民主には投票しないだろう。
- 301 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:31:29 ID:8e4KcQkG0
- 衆院選で民意が分かるからそれまで黙っていればいいのに
- 302 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:31:49 ID:RypfEv+U0
- ..<丶`∀´>( `ハ´)..,
/:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
|::::/ ヽヽ
|:::ヽ ........ ........ /:::|
|::/ ) ( \:|
/ ̄\iヽ;| -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)
, ┤ ト、| 'ー-‐' ヽ. ー' |/ お前ら弾幕薄いぞ!
l \__/ ヽ /(_,、_,、_)\ | もっと自民を叩け!!
| ___)( ̄ | / トエェェェェエイ \ | 回線繋ぎ直して単発IDで書き込みを繰り返せ!!
| __) ヽ.ノ |ュココココュ| l
ヽ、__)_,ノヽ ヽニニニニソ /`ヽ、
\ \ /
- 303 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:33:57 ID:2yLGriSD0
- 改革に反発はつきもの。
民主党に強い意志と信念があるかどうかが問われている。
民主党はやり遂げよ、そして日本を変えよ。
やらなければ日本は終わる。
- 304 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:34:29 ID:Dl9uPRY50
- >>300
つか麻生は慧眼の持ち主だと思う。まずは投票に行くかどうかも
わからない浮動票をアテにするのではなくて各種団体をまわって
マスゴミが報道してくれない政策を各団体の長にアピールして
各団体の組織票を固める。そうしてから浮動票を対象に
民主党のマニフェストを叩く。
実に手堅い戦いだと思う。
- 305 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:34:55 ID:dA4DsMcV0
- >>287
上田知事は民主系じゃないの?
- 306 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:35:44 ID:p5yCamvU0
- >>299
そういや、ダム板って元々はどんなことを語る板なんだろう??
すっかり釣堀としておなじみになっちゃってるけど
- 307 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:36:11 ID:sHRxO54Q0
- >>6
>人間が草津の温泉に入るだけでもピリピリするお湯もあるくらい酸が強いからね。
>でも飲泉なんてとてもできない。胃がただれかねない。魚が死ぬ、鉄がすぐ酸化するほどだから。
思うんだけどさ、酸が強い、と鉄が酸化は違うだろww
- 308 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:36:45 ID:KuoBvgw70
- 本当に重要なダムなら、とっくの昔に作ってるだろ
- 309 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:36:51 ID:i7Y9CMyZ0
- 今時ダムなんていらねーよww
そんなに欲しいなら自分らで作れば?w
- 310 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:37:27 ID:a0SJLhzL0
- 不況になればなるほど大型の公共工事は、歓迎されるからね。
無駄でも何でもいいって感じ。全て税金なのに。
- 311 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:38:44 ID:JfuIjoN00
- >>309
裁判所もこのダムの有効であると認めている。
裁判所にケンカを売ってこい。
- 312 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:42:28 ID:zsmpLjkB0
- 東京の汚染地下水をくみ上げてる水道水に比べたらここの水質はなんら問題ないってことだろうな
まあよそに比べたらコスト高な投資ではあるが無駄にはならんだろ
- 313 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:43:39 ID:lqyDAzxM0
- >>307
そうだね。
でも草津温泉では金属の腐食が速い。腐食も広い意味での酸化だったかな。
もし草津温泉に泊まったら、窓の外の手すりを見て欲しい
腐食している物が多い。
電気製品も内部の腐食が速いため、他の所の半分程度で寿命になってしまう。
- 314 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:45:47 ID:FGXnvtNx0
- >>309
ふーん、ダム無しでも今の経済規模維持できるの?
ダムがあっても水不足なんて言ってるところもあるのに。
- 315 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:45:56 ID:lqyDAzxM0
- >>311
判決は時代背景によって変化する。
そして国権の最高機関は国会。
- 316 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:46:33 ID:aiEL7A6S0
- 八ッ墓ダムか
- 317 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:46:34 ID:mX1PDU49P
- >>305
昔は民主党だったが今は完全無所属のはず
- 318 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:48:31 ID:NGHyDdVT0
- 相談すらしないってのは、非常識通り越して頭おかしいと思われてもしかたない。
- 319 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:49:19 ID:lqyDAzxM0
- >>314
ダムは建設中は地元に金が入るが、完成後は何もない。
まだ道路のほうが経済効果がある。
- 320 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:50:06 ID:8eboSJqU0
- >>315
三権分立って知ってる?
つか、これから世界的な渇水が予測されているのに、民主党の主張の方が間違っている。
こういうダムは大事。
気象変化により、豪雨が頻繁に起きているので水害の予防にもなる。
- 321 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:52:17 ID:Cqa1N1yV0
- 【投票】民主党に期待してる?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=politics&num=10
- 322 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:53:26 ID:FGXnvtNx0
- >>319
ダムによって維持している水資源が意味が無いと?
工業・農業は意味が無いわけだね?
- 323 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:54:24 ID:JfuIjoN00
- >>315
お前の低脳は分った。
- 324 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:54:36 ID:NGHyDdVT0
- >>315
投票する人間がどれだけダムの有用性や現場の状況を詳しく把握してるか、
かなり疑問だけどね。
- 325 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:55:42 ID:lqyDAzxM0
- >>320
水害の予防だけなら、日本にはもっと危険な所がたくさんある。
吾妻川で大水害が過去に起こったという記憶は俺には無い。
利根川と合流した後は、利根川上流のダムの放水量を調節すれば問題ない。
- 326 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:57:44 ID:7IhMtRMp0
- >>64
秋田県の玉川ダムって知ってるか?
- 327 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 10:58:43 ID:lqyDAzxM0
- >>322
だからこれからの日本は、工場の海外流出と人口の減少で水資源が余るのよ。
- 328 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:00:48 ID:N1wd0qG7O
- 隣の岐阜に作ったダムでさえ殆ど使われてない状況なのに…
- 329 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:01:02 ID:AwO8NpZN0
- ダムじゃ水害は抑えられねぇじゃん。
ダム作るくらいなら首都圏外郭放水路みたいなものを作ったほうがはるかに有益だろ。
ていうか、石原の馬鹿は、新銀行で創価とヤクザに5000億垂れ流した責任とれよ。
- 330 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:01:36 ID:VBM+8oXA0
- 総力特集 米中“新密約”時代に日本は生き残れるか
■ヒラリー・クリントンを揺るがす中国マネー(1)
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0712/ronbun3-1.html
米民主党に流れる奇っ怪な巨額政治資金
大統領選を前にしたチャイナ・ロビーの大攻勢が始まった
(中略)
日本での場合を想定してみれば、その異常さがわかる。
日本に滞在する中国人たちが違法滞在者まで含めて多数が一丸となって、たとえば
民主党の小沢一郎代表に政治献金を贈る。献金した人の届け出住所を調べたら、そん
な人間は住んでいない。住所さえも架空だった。しかもその献金は個人の資金ではなく、
中国系の大きな組織から出されていた−−。
こんな状態を想像すればよいのだ。
いかに奇怪な現象がいまのアメリカの選挙に起きているかがわかるだろう。
※上記の記事を、小沢一郎→鳩山由紀夫、中国人→出資元を隠蔽する為に日本人名、
というように置き換えてみると、偽装献金事件の真相に近い様に思えます。
- 331 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:01:56 ID:VBM+8oXA0
- 反日亡国論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%97%A5%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E8%AB%96
反日亡国論とは、日本の新左翼の政治思想の一つ。
命名者は大森勝久(北海道庁爆破事件の死刑囚)である。
従来、反日思想の根拠とされたのは、いわゆる「明治以降の日本帝国主義が為した悪行」
であった。「反日亡国論」は、歴史をはるかに遡って、日本国の建国そのものを否定し、
その国家と民族の絶滅を主張する反ユダヤ主義に匹敵する過激思想である。
いわゆる「日本人」は、反日亡国論を全面的に受け入れて反日運動の闘士となることで、
初めて「抑圧者・犯罪民族」という「原罪」から解放されるとする。
※日本人絶滅を最終目標とする、左翼の異常な思想である
- 332 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:02:21 ID:VBM+8oXA0
- 民主党公式HP
http://www.dpj.or.jp/news/?num=602
民主党「憲法提言中間報告」のポイント 2004/06/23
(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。
◆国家主権の移譲や主権の共有へ
◆アジアとの共生
↑
民主党はグローバリズムを推進します。
民主党は日本の国家主権を特定アジアに移譲または共有を行います。
- 333 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:02:40 ID:ytRJg69z0
- どうでもいいけど、
本当に民主支持してるなら
政策を盲目に信じないほうがあとで痛い目にあわないと思うんだけどな。
批判されなかったばかりに、撤回すべき政策を放置してしまい、
政権とった後に民主党が追及されるネタになっても仕方ないだろうに。
まぁ、自分は非自民非民主だから関係ないが。
- 334 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:03:23 ID:JfuIjoN00
- 裁判で負けた一部の市民団体の意見は聞くが
地域の代表である知事には相談も無し。
知事達が反発するのは当然。
民主って???????
つまりバカ。
- 335 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:04:07 ID:FGXnvtNx0
- >>327
ダム無しで、何人維持できると思ってるの?
- 336 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:05:51 ID:heJHaW0p0
- 移転した人は犠牲者なんだから代替地を
返してもらうくらいにしてあげて欲しいな。
- 337 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:06:23 ID:CXsT590FO
- すぐに新しいマニフェスト出すよ
- 338 :名無しさん@九周年:2009/08/01(土) 11:07:00 ID:fDaVlh910
- 地方の首長の意思をないがしろにして何が地方分権なんだかw
- 339 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:08:11 ID:VkWZ3yiXO
- >>317
無所属とかいってるが、自民の国会議員と並んだポスターが県中にあるよ
- 340 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:08:17 ID:lqyDAzxM0
- >>335
俺の言っている意味わかってる?
ダムが1つもいらないなんて言ってない、
これ以上増設する必要は無いと言っている。
- 341 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:09:16 ID:v8YxIGou0
- 民主党の鳩山由紀夫代表は「日本列島は、日本人だけの所有物じゃない。
仏教の心を日本人が世界で最も持っているはずなのに、
なんで外国の人が地方参政権を持つことが許せないのか」と公言した。
民主党政策集2009 「国籍選択制度の見直し」の項目 「重国籍を容認してほしいとの要望を踏まえ見直す」
ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248406059/
関連して「国籍選択制度の見直し」の項目をみると
「重国籍を容認してほしいとの要望を踏まえ見直す」と記している。
つまり、韓国など外国籍を持ったまま日本国籍も取得し、
参政権を行使できるようにするというわけだ。
マニフェスト(主要政策)
・靖国問題:靖国(Yasukuni)神社に代わる、首相や閣僚なども公式に参拝可能な無宗教の国立霊園の
建設に取り組む。
・二重国籍:二重もしくは複数国籍を認める方針。
http://www.afpbb.com/article/politics/2625419/4401114
- 342 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:09:34 ID:oJOnNxAV0
- 公共事業すべて中止してバラマキ財源確保するんですね。
- 343 :名無しさん@九周年:2009/08/01(土) 11:12:49 ID:fDaVlh910
- >>340
八場ダムのあたりって利根川水系で最後に残されたダム未整備地域なんだが
水資源なんて多摩地方の地下水くみあげが規制されたら一気に足りなくなるよ
逆に言えばこれができればリスキーな地下水くみあげを規制できるようになるということ
まあ八つ場ダム反対運動は左翼の残党のよりどころだからなw
理屈が通じないやつが大量にいる
- 344 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:13:14 ID:E8/8xEsX0
- >>307
えっ
- 345 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:13:18 ID:5C915s460
- プロ市民の要求を丸呑みし続けていたら
反発が多くて四面楚歌状態
- 346 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:14:32 ID:jKlaT8OmO
- >>325
そんな感じで余裕こいてた博多は数年前に大洪水が起きた
しかも地下街が水没して何人もの人が死んだ
- 347 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:15:05 ID:N1wd0qG7O
- リニアBルートを主張する糞知事の話は無視してOK。そもそも長野に投資なんてそれこそ金の無駄www
- 348 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:17:45 ID:rHXrS81FO
- ジミン推薦の知事なんかどうでもいいんだよ!
ダムなんかいるかよ!
- 349 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:18:14 ID:lqyDAzxM0
- >>343
で、このダムが完成したら多摩地方の地下水くみあげが規制されるの?
されないと思うよ。
つーか今年は今日から8月だというのに利根川水系のダムは満杯。
たくさん水が使えるぞ。
今年は多摩地方の地下水くみあげが規制されているのか?
- 350 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:18:33 ID:F9Raw7sK0
- えっ?!日本人は「歴史的に文化劣等国の猿」で、桜も、寿司も、SAMURAIも、NINJAも、日本刀も、剣道も、柔道も、茶道も、歌舞伎も、UKIYOEも
全部日本が韓国から盗み出した文化なの? 韓国が劣等感から反日教育・報道をして、組織的に大嘘を世界中に広めている!!
韓国人の異常性を世界に広めて嘘に対抗しよう!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC
- 351 :名無しさん@九周年:2009/08/01(土) 11:19:08 ID:fDaVlh910
- ダムとしては極めて重要な立地にあることにくわえて、
いうまでもなくこのダム建設は公共事業として極めて有効
民主がグダグダいってるのはこのダム建設の金を自分のバラマキの足しにするため
それこそ60年近くにわたる関係者の努力や交渉の結果を思いつきのバラマキのために叩き潰すようなのは絶対反対
- 352 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:19:28 ID:/eawmiYUO
- ほんとに左翼のすることは唐突で根回し不足、子供っぽいな。
- 353 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:19:41 ID:dA4DsMcV0
- 無駄な公共事業をしないといいながら
靖国に代わる国立追悼施設を作ろうとするミンスw
- 354 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:20:07 ID:5C915s460
- ‘‘市民が主役の民主党‘‘
↓
訂正 ‘‘プロ市民が主役の民主党‘‘
- 355 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:20:59 ID:p5yCamvU0
- >>349
反論するにも真面目にやろうぜ
- 356 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:21:18 ID:lqyDAzxM0
- >>346
それは博多の都市化が進んだからだ。
吾妻川流域は田舎のまま昔とほとんど変わっていない。
- 357 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:22:00 ID:knIbFXok0
- 治水、利水で必要なダムは他にもあるが、これは要らん
- 358 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:22:28 ID:/QcbJ7Xk0
- ハッテン場ダムと聞いて
- 359 :名無しさん@九周年:2009/08/01(土) 11:23:07 ID:fDaVlh910
- >>349
>思うよ。
お前の思いつきなんてどうでもいい。
>今年は
今年はそうだね
>規制されてるのか?
安定した水供給が確立されてるわけでもないのに規制できるわけないだろ
めんどくさいからとりあえず大本営発表に反論してくれよw
このくらいのQ&Aは簡単に論破できるんだろw
- 360 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:23:50 ID:9jGj2nGA0
- >>353
それは戦時中、天皇陛下が神であると信じて戦って戦死していった、
戦死者を祀る施設に天皇陛下が参拝できるようにするため。
遺族も高齢で時間が無い。靖国はA級戦犯分祀しないと言っているし。
- 361 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:24:07 ID:JfuIjoN00
- >>357
君の判断はどうでもいいんだよ。
裁判所は有効と認めている。
- 362 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:25:21 ID:VkWZ3yiXO
- >>353
そっちは無駄じゃねえから
- 363 :名無しさん@九周年:2009/08/01(土) 11:25:23 ID:fDaVlh910
- >>359
ああ、url貼り忘れた
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/faq/index.htm
- 364 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:25:38 ID:PMiTenJ+0
- せっかくいい温泉地なのにいまさら意味がないダムを多額の税金つぎ込んで作るのはもうやめろ
- 365 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:27:25 ID:GQmMY7nO0
-
取りやめるほうが 無駄なんだが
- 366 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:27:42 ID:3MgxLaqr0
- 地元の人は写真ともにトリップつけて貼ってくれると信憑性あるぞ。
- 367 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:28:17 ID:lqyDAzxM0
- >>361
では本当にダム建設が中止になったとしたら、その後裁判所は
ダム建設を強行しなさいという判決を出すと思う?
- 368 :名無しさん@九周年:2009/08/01(土) 11:31:11 ID:fDaVlh910
- >>367
ダムにメリットがあるから行政判断に問題はないというのが判決なんだから
その行政判断自体が無くなったらダムにメリットがあろうとなかろうと強硬しろなんて判決出るわけねえだろアホ
頭悪いの自覚したら回線切って勉強しろよ、ガキは選挙権無いんだから政治に口出すなよw
- 369 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:31:57 ID:dA4DsMcV0
- >>360>>362
天皇の為に作るの?
税金何百億もかけてw
アニメの殿堂の時は既存の施設使えって言ってたろ
靖国か千鳥が淵で参拝すれば済む事
- 370 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:33:36 ID:lqyDAzxM0
- >>365
そうかもしれん。
それでも吾妻渓谷を残して、多くの観光客に見てもらいたい。
- 371 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:33:49 ID:2GSmemeX0
- 実を言うと本当の「構造改革」派は小泉ではなく鳩山だから(小泉は郵政を
民営化しただけ)、いろんな「抵抗勢力」が声を上げるのは目に見えてる。
これは面白い選挙戦になりそうだ。
利権団体 vs 一般市民
- 372 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:34:07 ID:SVlJOatIO
- ぽっぽか。いよいよキチガイっぷりを発揮してきたな。
本丸の外国人参政権まであとわずかだ。頑張れ。
俺は全力で阻止する。
- 373 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:34:15 ID:AADuKAKO0
- 地方自治体すら敵に回す民主党w
迷走しすぎだろ
- 374 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:35:09 ID:PaG/FHty0
- もうこれから人口は減っていくし、製造業はやらなくなるし。
特に首都圏では。
水需要が増える見込みは一切ない。
なんでそれでも首都圏でダムが必要なの?
- 375 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:35:22 ID:FGXnvtNx0
- >>340
キミこそ私のIDを追って確認してきなさい。
勝手に絡んで勝手に前提を変えるのは頭がおかしいだろう。
私が話をしてたのは>>309に対してだ。
途中で話に割り込んで何を言っているのだ?
- 376 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:35:29 ID:5Rnnmh6Ci
- スレタイがハッテン場ダムにみえた
…アッー!
- 377 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:36:25 ID:jIwm9a+R0
- >石原慎太郎知事
>かなりの巨費を投じて進行中の工事を
>止めるというのは、結果として大きな無駄にしかならない
これこそがお役人の発想。
役に立たない事業を土方の利権と役人の事なかれ主義で進めていく
自民党+官僚の腐りきった政治手法。
珍太郎は外交・国防に関しては良い発言をするが、それ以外は
カス官僚と同じ穴の狢だな。
東京オリンピックなど、脳みそ腐った税金の無駄事業で花道飾るな。
- 378 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:36:39 ID:wIaafhis0
- 利根川の増水はやばいからなー
あんなに住民が密集してる地域での増水は早く何とかしないといかん
ただこのダムで利根川が改善されるの?そこが不安
改善されるなら何が何でもするべき
- 379 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:36:56 ID:9jGj2nGA0
- >>369
天皇陛下が神だと信じられていた時代に
この天皇陛下中心であったこの国を守るために、
戦争で強制的にかり出されて戦いで亡くなったのだから、
天皇陛下や首相が参拝できるように環境整えるのは政府の責任だよ。
過去、自民党は右翼に気兼ねして、あるいは右翼に乗っかる形で
天皇陛下参拝を重用視してこなかった。こっちの方が問題。
亡くなった方と遺族に対して放置して良いわけがない。
- 380 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:37:41 ID:lqyDAzxM0
- >>375
わかった。すまなかった。
- 381 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:39:28 ID:JmHpzxUFO
- >369
お前が氏んでもだれも墓参りしないから、お前ん家の墓、取り壊そうぜ。
- 382 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:39:55 ID:plWhIQlU0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E3%83%83%E5%A0%B4%E3%83%80%E3%83%A0
50年以上前に計画されたダムなのねん。反対運動の歴史について手際よくまとめてあるねん。
- 383 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:40:18 ID:2GSmemeX0
- ダム計画違法 農業土木の見直し急げ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2007101302056047.html
農水省自身が決めた設計基準で、ダム計画は実地測量による地形図作成、地質、
ボーリング調査など経てダムの規模、貯水容量、工事費を決める。永源寺第二ダムは、
これらの調査を一切行わず全体設計をしたため、その後の工事実施調査で工事費の
大幅増が分かった。
自分で決めた基準による手続きさえ守らず、公共事業における費用対効果や経済性
も無視したと言わざるを得ない。場当たりの、公共事業のための公共事業の典型である。
熊本県球磨川流域の川辺川ダム建設計画でも、農水省の担当する用排水事業について、
福岡高裁が二〇〇三年五月、手続きの違法性を認め、判決が確定している。
署名のねつ造、偽造が疑われたほか、事業実施の条件として土地改良法が定める対象農家
の三分の二の同意がなかった。この場合は、法定の手続きすら破られたことになる。
なぜそうまでして、強引に事業実施を目指すのだろうか。
対象農家の三分の二の同意がなかった。
対象農家の三分の二の同意がなかった。
対象農家の三分の二の同意がなかった。
「農家のため」という表向きの理由とは裏腹に、ゼネコンの私腹を肥やし、
票の見返りを得るだけのダム工事。
当然、「住民の水確保のため」という表向きの理由が信じられないという
ことは言うまでもない。
- 384 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:41:25 ID:eyvtlQ470
- >>377
おいミンスさんよ、メキシコでサパティスタを生んだFTA締結を締結させようってぬかしたアホ山に対して
全国の農家がブチ切れてる件はどうなったよ?都合の悪い事はシカト?あ?
- 385 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:42:10 ID:dA4DsMcV0
- >>379>>381
靖国で会おうと合言葉を残して死んでいったのに
他の所に作っても意味無いだろ
公共事業が無駄と言うなら追悼施設も作るな
既存の施設を使え
左翼の人ってこんな時だけ天皇陛下を政治利用するんだよな
- 386 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:42:35 ID:FF+oXMajO
- さすが民主党W
はなから無駄なダムを無理して作るな!
利権ぷんぷんだぜ官僚&自民党
- 387 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:42:46 ID:PaG/FHty0
- >>384
すれ違い。
その話はメキシコでやれ。
- 388 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:43:03 ID:GQmMY7nO0
-
作りかけのダムと只のダム
どちらが無駄か・・・
- 389 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:44:39 ID:7IF626wL0
- >>6
>pHの調査結果(住民側の調査)
> 品木ダム 八ッ場ダム予定地
>2004年 9月16日 5.55 5.99
http://www.yamba-net.org/modules/tinyd2/index.php?id=11
水質の改良なんてとっくに手当て済みじゃんw
- 390 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:46:06 ID:9jGj2nGA0
- >>385
靖国がA級戦犯分祀しないから、これは仕方がない。
個人的には靖国を宗教法人から外して、国が強制収容かけて、
A級戦犯分祀して天皇陛下にお出でいただくのが金銭的にも負担ないが。
まぁ怒った右翼がテロでもやるかもしれないし、お金で済ますことになったんだろう。
護国神社の一つだと思えば、別の場所で祀っても特に問題はない。
- 391 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:46:26 ID:SIxrHLgj0
- >>1
これで地方主権、とか言ってるんだから。ほんとミンスは何も考えて無いこと丸出し。
自分の言った事を何でも忘れてしまうようだから、痴呆主権にしろ。
痴呆が勝ち、ってな。忘れた者勝ちだぞ。ゴミども追求しろ!
- 392 :名無しさん@九周年:2009/08/01(土) 11:46:34 ID:fDaVlh910
- >>389
ちょっとでも八ツ場ダムを調べたことがある人なら品木ダムというこれまた日本の技術の結晶のようなダムがあって、
そのおかげで水質問題が解決されてることなんて常識なのにな
- 393 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:46:47 ID:FF+oXMajO
- 現時点ですら五都県に水不足なった時あるか?(笑)
無駄なもん作るなよこれ以上、自民党わ
- 394 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:47:29 ID:UzFLAvuG0
- チンパンの利権だっけ
- 395 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:47:39 ID:lqyDAzxM0
- これだけ以前と日本の状況が変わったのに、まだダムを作らなければ
ならないのか。
麻生さん頼む、自民党も建設中止の英断を下してくれ。
代わりに道路でもトンネルでも作っていいから。
最後に俺の書き込みで、不愉快になった人たちにおわびします。
- 396 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:47:53 ID:ZP8GC1ufO
- >>6
川原湯温泉が沈んじゃうんだよなーダムの底に
もったいない
ムササビが見れる宿とかあるのに
完成前にもう一度行きたいな
- 397 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:48:35 ID:FGXnvtNx0
- >>380
了解した。
- 398 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:48:58 ID:2+i/UJ8Y0
- 公共事業なら何でも無駄と叩いて満足している情弱にはぴったりのマニフェストですね
- 399 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:49:28 ID:9jGj2nGA0
- >>392
品木ダムってダムのためのダムじゃなかったっけ?
- 400 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:49:56 ID:RMNL7GMy0
- しかし民主党が言うと脊髄反射的に反対するのが多いな
2chブラウザの書き込みログがあるなら1年前以前のログに
対して「ダム」で検索してみれば?今と正反対の事書いてるから
- 401 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:50:30 ID:CfoLMkIyO
- >>390
A級って分ける意味がないから
靖国でいい
ってか靖国でないとダメ
- 402 :名無しさん@九周年:2009/08/01(土) 11:51:04 ID:fDaVlh910
- >>395
だからまず公式FAQに反論してみろよ
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/faq/index.htm
お前の妄想なんてどうでもいいんだよ
英断とかバカじゃねえのか、お前が知識も無いのに叩いてるだけだろ
死ねよアホ
- 403 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:51:20 ID:6g2WlNYM0
- ミンス独裁政治(恐怖政治)の始まりだね。
- 404 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:51:22 ID:yUnh8XGn0
- ダムで儲けているやつが誰だか分かりやすいね。
- 405 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:52:02 ID:nAyyrS3j0
- >>392
単に薬をぶちこんで中和するだけなのが「技術の結晶」なのかw
- 406 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:52:27 ID:2GSmemeX0
- >>384
ミンスさんじゃないが、コメントしてやるw
東アジアFTA、政府間で予備協議へ ASEAN軸に日中韓も参加
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090731AT2M3002B30072009.html
自民政権下でも各国とのFTAの話は着々と進んでいる。
韓国がアメリカとFTAを結び、EUとも締結協議をほぼ終了した。これから
韓国の工業製品が欧米市場に無関税で流れることになる。
日本の経団連はそれに危機感を覚え、欧米とFTAを結びたがっている。
自民党政権だろうと民主党政権だろうと、この流れは変わらないだろうが、
民主党はバカ正直だからマニフェストに本音を書いちまったw。自民党は
ずるがしこいからこういうことはマニフェストに書かない。けど自民党は
マニフェストに書かないことでも平気でやる政党。
そして近い将来、関税障壁では日本の農家を守れない時代がやってやって
きたとき、何で日本の農家を守るか?
「農業土木工事」で実際には農家のためではなくゼネコンに金をばらまく
自民党、農家戸別所得保障で農家に直接金をばらまく民主党、どっちを選ぶか?
- 407 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:53:35 ID:CkRte5Sn0
- 民主党側の人って「我々が叩かれるなどありえない」ってのが前提なんだろうな
- 408 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:53:40 ID:9jGj2nGA0
- >>401がA級を分ける意味が無いと言っても意味が無いw
戦死者も遺族も>>401に来て欲しいわけじゃないからw
あと他に追悼施設を作っても靖国は別に国営じゃないから、潰すわけでもない。
- 409 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:53:56 ID:eyvtlQ470
- >>387
本文よく読め。
メキシコはあくまで前例。FTA締結で農作物自由化が促進されて日本の農家が壊滅になるって話だ。
民主党はコレマニフェストに掲げて抗議食らってるんだ。
それをいうなら>>377もスレ違いだろ?
>>393
逆。ゲリラ豪雨云々で洪水の防止が目的。渇水じゃない。
もはやミンスサポーターは口調までDQNになってからにの。ちょいとは信頼してたのに絶望したわ
- 410 :名無しさん@九周年:2009/08/01(土) 11:54:28 ID:fDaVlh910
- >>405
ビーカーでやる実験と河川全体でやる中和工程を同一視してるのかw
バカはどっかいけよw
- 411 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:56:17 ID:AADuKAKO0
- >>408
A級戦犯のA級ってどういう意味?
- 412 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:56:32 ID:9jGj2nGA0
- >>410
そんな大変な事までして中和するんだったら、八ツ場ダム作ったらスゴイ維持費だろうね。
そもそも中和工場維持費、品木ダム維持費もプラスされるんだから。
- 413 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:57:14 ID:6uFfdPd70
- 反対するのが20年遅いよ
もう引き返せない所まで工事は進んでる
- 414 :名無しさん@九周年:2009/08/01(土) 11:57:42 ID:fDaVlh910
- 品木ダムは八ツ場ダムが無くても必要なダムだからその維持費をプラスする意味がわからん
- 415 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:57:51 ID:PaG/FHty0
- あらゆる災害を防がねばならないなんていうのが、ダム推進派の
発想。
こんなんじゃいつまでたってもダム建設は終わらない。
- 416 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:58:29 ID:sM7XbSlSO
- ミンスは日本のことを考えてません
- 417 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 11:59:57 ID:EcFdxLXA0
- 所謂A級戦犯を分詞すれば特亜3国が文句言わなくなるとか
真剣に考えてる奴は一回氏んでくれ。
- 418 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:00:12 ID:9jGj2nGA0
- >>411
昭和天皇がその人たちを合祀したら靖国参拝を取りやめると靖国に通告した
戦争責任者たち。
- 419 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:01:52 ID:wREbnCz40
- 自分のところの都議からも反発
あまりに正論すぎて噴いた
>政策がマニフェストから抜けていることについて、「そんな政策を掲げて選挙をやれば民主は『第二社会党』だと批判を受けるからだ」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090801-00000060-san-pol
- 420 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:01:55 ID:CfoLMkIyO
- >>408
お前や外国が分けろってのも同じぐらい意味がないわな
なら、わざわざ分ける必要はない
現状維持で
- 421 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:02:36 ID:GQmMY7nO0
- 靖国の話はどうでもいい
遺族は各自の宗教に基づいて各自奉ればいいんだよ。靖国があろうと無かろうと
- 422 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:03:00 ID:9jGj2nGA0
- >>420
天皇陛下と首相を戦争で亡くなった方々と引き裂けと?
それでも右翼? 恥を知れよ。
- 423 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:03:28 ID:0FJmVMHWO
- ハッー!
- 424 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:04:26 ID:7IF626wL0
- 別に必要ないし、そのほうがお得ならそうすれば良いけど、
金出した県の知事はそうは考えてないってことだよね。
なのに、「地元の知事の話を一度も聞かずに中止と載せた」
いったいどういう検討の結果中止すべきと判断したのか、民主党は説明すべきだな。
それが出来なきゃ民主のマニュフェストは、ただの作文w
- 425 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:04:59 ID:E8/8xEsX0
- 言うまでもなく必要って意見があったりするけど、
それは民主主義にもとるし、そもそもありえない
そんな姿勢が悪性の温床になる
まあ今回の場合は地方の首長も推進してることだし、色んな議論の末
進めることになったわけだろうから、そのこと自体には文句はない。
- 426 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:06:02 ID:CfoLMkIyO
- >>422
左翼ですよ
靖国参拝賛成、憲法改正、反特ア、反部落だけど
貧富の差が激しい新自由主義には反対する典型的な日本の中道左派
- 427 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:06:43 ID:9jGj2nGA0
- >>426
ネトウヨか。
- 428 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:08:08 ID:GQmMY7nO0
- >>427
それ書いたら 自己紹介になるよw
- 429 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:09:23 ID:D4rcCNPu0
- >>281
守秘義務違反
- 430 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:09:31 ID:9ewBaqbB0
- >>428
最初は中立っぽい事書いても
すぐウヨとか書いて台無しにするよね。
- 431 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:10:50 ID:fYSnc5d00
- 民主の息のかかった建設会社がかかわっていないので中止と言ったのでは
オザワに挨拶がななったので中止?
- 432 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:11:15 ID:s1o+7kQvO
- >>426
単に経済左派なだけであって政治的右派だな。
- 433 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:11:36 ID:CfoLMkIyO
- >>427
2ちゃんで使われてるネトウヨって一般の中道左派だからな
俺自身、憲法改正、死刑維持だけど中道左翼だと思ってるし、新自由主義よりは社会民主主義に軸を置いてるので事実そう
- 434 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:11:50 ID:SU5hEUZy0
- >>396
川原湯温泉って「ダムに沈む幻の温泉」って感じで売り出してるよね。
行ったことあるけど、設備更新とまっちゃって萎びた感じで、正直
そんなにいい温泉地とは思わなかった。
まあ沈むものに金かけれないだろうから仕方ないけど。
- 435 : :2009/08/01(土) 12:13:34 ID:9jGj2nGA0
- >>428
ネトウヨでしょ? もう少しネトウヨに自信持ったら?
自虐的に「ネトウヨじゃありませんから・・・」って急に引きこもられてもなぁ。
「おっす!おいらネトウヨ!」それでいいじゃん。
自虐的になられても別に同情するわけでもないしw
在特会のコピー人間さんってわかったけど、ネトウヨも天皇陛下が靖国参拝しなくても平気なのか。
ネトウヨも右翼としての思想が無くなると人種差別団体でしかなくなる気がするが?
- 436 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:14:07 ID:SU5hEUZy0
- >>392
> >>389
> ちょっとでも八ツ場ダムを調べたことがある人なら品木ダムというこれまた日本の技術の結晶のようなダムがあって、
> そのおかげで水質問題が解決されてることなんて常識なのにな
まったくだよな。
>6みたいな知ったか野郎は恥を知れと思うよ。
- 437 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:14:16 ID:CfoLMkIyO
- >>432
政治に左右はない
憲法改正や死刑維持は左右関係ないし
保守や革新はあっても
保守中道左派あるいは民族中道左派あたりだな
ネトウヨと言われる人達は典型的なは左翼だよ
- 438 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:15:00 ID:GhF0F1re0
-
ハ、はつじょうだむ???
- 439 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:15:02 ID:Txc7nZMf0
- ダムスレが靖国スレになっててフイタ
>>433
なにも社会保障は社会主義の特権ってわけじゃないよw
新自由主義には反対するけど、自由主義を正論だと思ってる人も多い
どこまで政府が関与すべきかとか、不景気時には保障を多めに・・・と思ってる
旧自民を社民主義とかいってるのは左派だけなんで気をつけてね
- 440 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:15:15 ID:0fXl7QPz0
- 16兆を超える財源を捻出しなきゃならんのだから、
知事どもの意向など当然ガン無視しろよ。>民主党
もちろんこれだけじゃ足りないから、
中止する予定の事業は選挙前に全部発表しとけよ。
ど田舎の高速道路は作りかけも含め全て中止、地方の大赤字空港は全て廃港だ。
田舎もんがどれだけ抵抗しようが貫徹しろよ期待してるぞw
- 441 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:16:02 ID:D5+kRX6G0
- >>2
笑えねーなw
- 442 : :2009/08/01(土) 12:16:22 ID:9jGj2nGA0
- >>437
民族主義、皇道主義は右翼だよ。
ネトウヨは基本的には民族主義だから右翼。
レイシスト性格も強いから極右だよ。
在特会なんかは典型。
- 443 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:18:11 ID:s1o+7kQvO
- >>437
大いに関係あるよ。
憲法改正の内容による。
例えば自民党新憲法草案に賛成するなら左派とは呼べない。
- 444 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:18:15 ID:02yvWf//0
- え?
立件されても、なの???
民主党の鳩山由紀夫代表(62)は7月31日、報道各社のインタビューに応じ、
自身の「故人献金」問題に関連し、政権交代後、立件された場合の対応を問われ「説明責任を
果たしていることが、国民に伝わっていない。丁寧に説明することで理解されると思う」と述べ、
立件された場合でも辞職の必要はないとの見方を示した。
- 445 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:19:15 ID:CfoLMkIyO
- >>442
皇道主義が右翼なら日本以外は右翼は存在しないってことになるが?
単なる民族主義だよ
天皇を中心とした社会民主主義だって存在しうる
つまり天皇制と左右は関係ない
- 446 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:19:37 ID:9ewBaqbB0
- >>431
実際そんなとこだと思うw
- 447 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:21:23 ID:0fXl7QPz0
- >>444
>「説明責任を 果たしていることが、国民に伝わっていない。」
説明責任って、国民に伝えることでは?
- 448 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:21:59 ID:sHRxO54Q0
- >>411
永久
- 449 : :2009/08/01(土) 12:21:59 ID:9jGj2nGA0
- >>445
だから行きすぎると右翼なんだよ。
大抵の人間はリベラリストであり、ナショナリストでもあるんだよ。
中道右派、中道左派程度を行ったり来たり。
右翼になると話は別。極端だから。内政問題丸出しの靖国でも
まず、中国と韓国を敵視する話から論理が始まって、
そのくだらなさにも気づかない。
- 450 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:24:13 ID:VA2nypsV0
- ダム建設で水没予定の吾妻渓谷と川原湯温泉
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/nakayama01.htm
- 451 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:24:32 ID:CfoLMkIyO
- >>449
右翼ではなく過激な民族主義者
右翼のもつ悪いイメージが理解を邪魔してる
- 452 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:26:27 ID:PaG/FHty0
- >>444
警察も検察も、自民の操り人形じゃん。
- 453 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:26:57 ID:eyvtlQ470
- >>449
団塊の2割ほどは左翼のマルキシスト漬けで一部はテロまで起こしたじゃねぇか。これを無視するのは如何かね。
そもそも大抵の人間がリベラリストとかどんなソースで語っているのかは知らんが・・・
- 454 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:27:08 ID:s1o+7kQvO
- >>445
天皇を中心とした社会民主主義って?
あくまで象徴天皇制のまま国民主権の議会制民主主義なら
社会民主主義と呼べるだろうね。
- 455 : :2009/08/01(土) 12:28:22 ID:9jGj2nGA0
- >>451
民族主義者が嫌いなら排他主義者でもいいよ。
あまりにくっだらない。
天皇陛下さえ怒らせて靖国参拝できなくさせても、
遺族の戦死者への申し訳ないという通常の人間なら
感じる心さえ無い。ある種、狂ったカルト集団だよ。
- 456 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:28:31 ID:D5+kRX6G0
- >>449
他人に右翼、ネットウトクってレッテル貼って、諭し理解を示すような態度取るのって楽しいよな
- 457 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:30:47 ID:eyvtlQ470
- >>452
ヤレヤレ、マスコミに感化されたアホか関係者は都合が悪くなるとやれ国政捜査だの不当捜査だの言い出しおる。
証拠がある見込みがあるからこそ告訴する訳であって、偽証なんてしたら罪に問われる、これはどこの民主主義司法でも同じ。
それとも何か?日本を韓国のトンデモ司法と勘違いしてないかい?
- 458 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:32:10 ID:mDM8mSGBO
- ダムについては裏付けを相当とらないと何が正しいのかわからないな。
腐れ自治体とも、宇宙人民主とも言えない
- 459 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:32:16 ID:PaG/FHty0
- >>457
日本の司法があんまりトンデモなので、裁判員制度が始まったんですが。
- 460 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:34:48 ID:qmwHP7Qh0
- >>459
それは量刑が国民感情とそぐわないからだろ。
司法そのものに疑問を抱いてる人は少ないんじゃないのか?
- 461 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:35:59 ID:dA4DsMcV0
- 「中止されたら大変」千葉県知事視察
「鳩山総理」におかしいとはっきり言いますよ――。国が長野原町で計画を
進める八ツ場(や・ん・ば)ダムについて、千葉県の森田健作知事が31日、
建設地を視察した。民主党が政権交代を視野に八ツ場ダム建設事業の中止を
マニフェスト(政権公約)に盛り込んだことを踏まえ、報道陣にこう言い切った。
八ツ場ダム事業の継続が総選挙の争点に浮上以来、利水権を持つ下流都県の
トップが足を運んだのは初めて。森田知事は国土交通省側から事業の説明を受け、
ダムサイトの仮排水トンネルの建設現場や水没する地区の代替地などを駆け足で見て回った。
視察後、報道陣に「地元住民の99・9%が納得し、完成を望んでいると聞いた。
進捗(しん・ちょく)率も7割。ここまで来た以上は完成させないといけない。
政権が代わって中止にされたらたいへんなことになる」と語った。
なぜ今視察か、との質問には、同じく水利権のある埼玉県の上田清司知事が民主党を
「無責任」と批判したことに触れ、「政権交代の可能性がある。(そうなれば)すぐに
(石原慎太郎)都知事も含めて相談しないといけない」と、何度も「政権」を口にしながら、
1400億円といわれる負担金を支払っている下流都県がまとまって行動を起こす考えを示した。
(石田裕貴夫)
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000580908010001
1400億は国が肩代わりするのか?
- 462 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:36:31 ID:kwqDQWjy0
- ミンスは好きじゃないが、ダムはいらないと思う。
特に関東とその周辺はもういらん。
ダムができると川腐るし、ろくなことがないわ。
>>449
日本だけ右翼左翼の意味が本来と違うものになってるから混乱するんだよね。
本来はリベラル(左)といっても、あくまで国益優先で売国行為とかありえんし。
- 463 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:37:33 ID:eyvtlQ470
- >>459
実はアレ2001年の審議会でロースクールと一緒に決めちゃったんだよね。中坊のクソ爺やらが。
当時法曹らが反対したんだよね、実態にそくわないって。でも強行させた罪はあまりにも大きいことは解る。
しかしまぁ韓国の事例を持ち出すのはお門違いだけど、一昨年の12月にタンカーにクレーン船が突っ込む事故が起きたのよ。
無論タンカーには罪は無いし回避不能だったし、サムスンのクレーン牽引船がやっちゃいけないショートカットしてワイヤきれて
クレーンがあぼん、とか思いきやタンカーの船員2人に罪があるとか抜かして1日20時間の取調べとか言う拷問。
無論ブチキレたよインドとか海運組合とかは。理由=賠償金怖くて国政捜査したから。つくづく怖い国だよありゃ
- 464 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:37:50 ID:AvwRk5L20
- ハッテン場ダム
- 465 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:39:20 ID:SaM7MCiY0
- 「あれは公約じゃなかった」ってまだ言わないの?
- 466 :オザワル:2009/08/01(土) 12:39:46 ID:fYSnc5d00
- 俺に献金出せば云わなかったことにしてやるよ
- 467 :民主支持者:2009/08/01(土) 12:41:07 ID:u1+L0qq6O
- 総理に小沢先生がなってくれないかなあと思っている民主党支持者は多い
失礼だけど鳩山先生のような坊ちゃん育ちは、危なくて見ていられない、とても危険です
- 468 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:43:17 ID:PaG/FHty0
- >>463
強行したのは小泉政権みたいだね。
- 469 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:43:20 ID:Ht7tEs1NO
- 草津が強酸性なのは本当
だが、草津の周りの温泉は、アルカリ泉が多い
それは正しく伝えないといけないよな
それと、ダムを造ろうとしている川
普通に魚が居る
草津が無関係とは言わないが、川の生態系が存在しないなんてことはない
これも正しく伝えないといけないよな
八ッ場ダムは実用性があまりないのは事実
造られた理由は政治的問題
これも正しく伝えないといけないよな
生態系を崩さないためにも、あまり有用ではないダムを造るのは控えた方がいいのは明らかだよね
自然は人間のためにあるわけじゃないんだから
ここらへんは強く伝えないといけないよな
あと、川原湯温泉は個人的に残してほしい
あくまで個人的希望だけど
- 470 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:45:05 ID:p5yCamvU0
- >>459
その場合のトンデモと言ったのは法曹以外の人
つまり一般の感情との乖離ってだけで、司法そのものが疑問視されたわけじゃない
- 471 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:45:43 ID:P0Zmgs/m0
- 麻生「もう一度進化したらダムの必要さがわかるんじゃないですかね。フフン」
- 472 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:45:51 ID:dA4DsMcV0
- 「建設中止なら800億円負担増」国側説明
2009年07月09日
民主党が総選挙のマニフェストで中止方針を示す国営八ツ場ダム(長野原町)について、
現時点で事業を中止した場合には、国が下流の5都県にこれまでの負担金1460億円を還付する必要が生じる可能性があることを国が明らかにした。
民主党の主張通りダムを中止して生活再建を続けた場合、現行の残る事業を続けるよりも約800億円多くかかるという。
自民党県議らの八ツ場ダム推進議員連盟の会合で7日、国土交通省関東地方整備局が説明した。
特定多目的ダム法(特ダム法)は、利水者のダム使用権設定の申請が却下または取り下げられたときは、利水者がすでに納付した負担金を還付するよう定めている。
同局によると、ダム建設事業費4600億円のうち、09年3月末までに3210億円を使っている。
うち利水者の5都県が負担している全額1460億円が中止した場合の還付対象になるという。
国交省治水課の説明では、特ダム法施行令は、利水者が事業から撤退した場合などを除き、中止までの負担額を還付するよう規定している。
過去に還付した事例については把握していないという。
同局の金尾健司河川部長は「お話ししたのは一般論で、現段階で中止はまったく想定していない」とした。
八ツ場ダムをストップさせる市民連絡会の嶋津暉之代表は「ダム事業者の判断のみで中止する場合は特ダム法で想定されておらず
、拡大解釈して全額返還が必要だと言っているのではないか。実際には、利水予定者の合意を得た上で中止されるので、還付額はゼロになるはずだ」と話している。
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000580907090001
- 473 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:50:24 ID:CXsT590FO
- >>472
これは無駄遣いではないの?
- 474 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:52:24 ID:u1+L0qq6O
- 小沢先生だったら建設業界とのパイプもしっかりしてるから、先生だったら何とかしてくれるんだろうけどねえ
鳩山先生みたいに理想論を言ってもダメなんですよ
- 475 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:52:32 ID:k98vacy80
- >>472
「ここで止めると、もっとお金がかかりますよ」
使い古されたいつもの手口。
調査すると嘘だらけで、中止の方がはるかに安上がり。
- 476 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:56:19 ID:09Ut6n4y0
- >>6
ウソは良くない
- 477 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 12:57:45 ID:kwqDQWjy0
- >>475
ダムの維持費が計算に入ってないとか、ありそうですw
- 478 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:07:23 ID:9ulMIbkc0
- これもまた地元民でなく、よそ者が反対運動を指導してるんだろ
- 479 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:27:06 ID:8gm79HNj0
- >>27
なにを言ってるのだ?
>>1に市民団体の差し止めで止まってたとあるし、
2015年に完成ってあるじゃないか。
- 480 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:34:57 ID:MZDtLw5FO
- >>479
これからダムの為のダム、砂防ダムとか言い出しますよ。
ヤンバダム維持には仕方ない、血税を無駄にする気か?とか。
おまいらが一番無駄金使いだわ…
- 481 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:38:49 ID:eHmECmSt0
- 無駄なものはどんどん削る
人もばんばんクビにするって民主党工作員も言ってたぞw
- 482 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:46:05 ID:nAyyrS3j0
- >>410
どんだけ中和する施設に夢持ってるんだよw
- 483 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:57:02 ID:G7myJr8H0
- 外貨を大量に一定以上持っていて(日本のように)、エリア内で(国内で)地域差で、少し外貨が、増やせる 絶対命令 DC
- 484 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:57:59 ID:CcZTQ+Sl0
- ここも財源の一つと考えてたんだろうけど、民主党は選挙前から各方面に喧嘩売り過ぎだろ・・・
- 485 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:58:20 ID:tiWPjbhl0
- >>469
いる所もあるの?
でもいない所も多いでしょ、
結構前に何回か行ったが何処も全然見当たらなかったが。
ザ・選挙 -議員レポート/「八ッ場ダム」失敗を認めてこそ日本が変わる-
八ッ場ダム事業こそ総事業費と関連事業費をあわせて9000億円という究極の無駄な事業である。
八ッ場ダム事業こそ総事業費と関連事業費をあわせて9000億円という究極の無駄な事業である。
八ッ場ダム事業こそ総事業費と関連事業費をあわせて9000億円という究極の無駄な事業である。
http://www.senkyo.janjan.jp/report/0809/00003289.html
おい、リアキチネット国士。
お前らも一都五県に住んでたら非常に高率で水道料金高くなるぞ。
勿論都県の赤字も激増だ。
まぁそれでも絶対推進だよな、
こいつらって理由は知らんが脳内がそういう風に出来てるから。
- 486 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 13:59:10 ID:G7myJr8H0
- 外貨は、海外との地域差でも、増やせる 絶対命令 DC
- 487 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:00:43 ID:203hhWuG0
- 草津の川なんか見るからに緑色で酸性なんだけど、中和剤混ぜて吾妻川に流してるな。
ダムの腐食保護のために中和剤増やすだろうな。
でも下流で釣りしたけど魚は居たぜ。釣れないで流されそうになったけど。
魚も結構強いもんだ。
- 488 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:00:55 ID:v2xr44bxO
- すまん、何度見てもスレタイがハッテン場ダムに見えてしまう・・・
- 489 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:02:01 ID:VvQAg6lQ0
- 結局知事とかも金欲しいだけ
- 490 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:03:28 ID:symUk0wA0
- >>488
良かった。目が悪いのは俺だけかと思ってたよ
- 491 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:04:06 ID:VhEUfOpS0
- もうこうなったらガンダム建てるしかねえよ!
ハコモノじゃありません、モビルスーツですって言えば分かってくれるさ。
- 492 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:04:15 ID:tVCqMIE80
- 民主党の考えがいかに浅はかであるかが
最近のニュースを読んでるとよくわかる
- 493 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:04:23 ID:tiWPjbhl0
- 八ッ場ダム事業こそ総事業費と関連事業費をあわせて9000億円という究極の無駄な事業である。そもそも、
草津温泉上流の強酸性の水質は、飲用には適さない。このダムが計画された頃、「酸性なら中和すゃいいじ
ゃないか」という自然征服思想そのものの発想で当時の建設省は草津温泉に中和工場を建設した。中和工場
とは簡単で酸性の川に「石灰」を投下していって、水質を中性化するもの。しかし、中学校の理科(小学校
だっけ)で習うように、酸性の水を石灰で中和するとドロドロの石灰生成物が出来るということを思い出そ
う。だから、この中和生成物(ヘドロ)を貯めておくダムが必要だと品木(しなき)ダムがつくられた。 1963年(昭和38年)に中和工場が完成し、1965年(昭和40年)にはこの品木ダムが完成している。
品木ダムとは、この世のものとは思えない「エメラルドの湖」である。深さ40メートルのダム湖には中和
生成物と土砂が溜まり、7〜8メートルの水深になってしまい、 1985年(昭和60年)から石灰浚渫船を湖面に
浮かべて一日60トンの中和生成物と土砂のヘドロを浚渫している。これを脱水・圧縮する工場が建設され、またダンプが横付けされて山に捨てにいくといことが営々と続けられている。
こうして無理やり中性化して吾妻川は魚の生息出来る環境になったというのが国土交通省の自慢である。
しかし、そもそも何のために中和事業(年間10億円) が発案されたのかと言えば、八ッ場ダムを建設し「首
都圏の水ガメ」とするためだった。ところが、この「利水」についてはまったく需要がなく、現在ではダム
建設目的から外れている。このダムは「治水」のために50年かけてつくられようとしているが、実は防災上ダムの存在が水害をもたらす危険性が高いことが従来から指摘されている。
それでも、ダム事業は止まらない。
ザ・選挙 -議員レポート/「八ッ場ダム」失敗を認めてこそ日本が変わる-
http://www.senkyo.janjan.jp/report/0809/00003289.html
- 494 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:06:23 ID:G7myJr8H0
- 新幹線、列車の貨車ごとに、地域差、レートはできる もっと稼ぎたいときは、席ごとに地域差、レートはできる 絶対命令 DC
- 495 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:08:20 ID:203hhWuG0
- >>488
最近のゲリラ豪雨への対応として仕方ネーと思うね。
利水用途減少したが治水用途として意味があるね。
この川も利根川に合流するのよ。決壊したら一回で建設費以上の損害だよ。
自然は大事だけど、作るべきは作らないとね。バカって言われるよw
- 496 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:11:32 ID:S6Tlnxsa0
- >>48
すでに中小企業へのつなぎ融資も入ってる補正予算執行停止するとか
言ってます。
- 497 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:16:22 ID:tiWPjbhl0
- >>495
何で推進派=ジミン支持者は古めかしい一般論でしか語らないの?
(2) 第2に、八ッ場ダムには、治水上の利益もありません。
利根川の治水基準点である八斗島の基本高水流量は22000立方メートル/秒と設定されていますが、その
前提となったのは、1947年のカスリン台風時,同地点で17000立方メートル/秒の洪水流量があったという推定です。
しかし、基準点の洪水流量はその後50数年間にわたり,10000立方メートル/秒に届いたことが1回ある
だけです。基本高水流量設定は、明らかに過大な設定です。
この点をひとまず措くとしても、八ッ場ダムは,基準点における洪水流量調整には,全く寄与すること
がありません。カスリン台風と同様の降雨が利根川流域にあった場合のシミュレーションとして、国土交通
省が発表している資料によれば、八ッ場ダム地点の最大洪水流量は、わずか1240立方メートル/秒であり、
しかも、その出現時刻は基準点、八斗島の洪水流量がピークに達する時点よりも12 時間も早いというもの
です。八ッ場ダム地点で最大洪水をカットしても,八斗島地点の最大洪水流量に対する低減効果は限りなくゼロに近いのです。
八ッ場ダムが計画されている吾妻渓谷は、両岸の山が接近する狭窄部を随所に有し、洪水の流下がそこ
で緩和されるため、人工的なダムを建設するまでもなく、もともと自然それ自体が洪水調節機能を有して
います。このように、八ッ場ダムを建設しても、治水上、何のメリットもありません。
(3) 第3に、八ッ場ダム建設予定地は、地滑りの危険があり、ダム決壊の危険があることです。
1970年6月10 日の衆議院地方行政委員会で、八ツ場のダムサイトの安全性の議論がなされていますが、
そこでは、建設省は 「ダムサイトの地盤は不安定」 という報告を行っていました。すなわち、その当時、
ダムの設定地点を現在の地点 (上流案) とするか、そこから下流600 メートルの地点 (下流案) とす
るかが比較検討されていたのですが、建設省は、地盤の安全確保を理由に 「下流案」 を強く主張し、現
在の地点にダムを建設することに強い難色を示していたのです。
http://www.news-pj.net/npj/2007/yanbadamu-20071020.html
- 498 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:17:56 ID:203hhWuG0
- 大体東京メトロの車両が水没して直せない。
駅の扉もつくりなおしだし、大体何両あると思ってる?
9000臆ポッチじゃ直せる分けない。
首都機能停止は1年以上続くし、倒産続出。
あのね?困ったなぁなんて程度の被害じゃねーのよ。
- 499 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:18:11 ID:MtED5H7T0
- 上から読んでも下から読んでも、
うかつにダムを引く事、国費を無駄に使う。
- 500 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:19:05 ID:G7myJr8H0
- 車でも、できるよ 絶対命令 DC
- 501 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:20:26 ID:1w8Aaq06O
- >>499
うまい!
- 502 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:20:41 ID:RJcmrI2zO
- >>495
馬鹿はお前やろw
本当に自民信者は頭が悪いよwww
- 503 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:22:39 ID:GYfygILh0
- 中止の是非より各県無視してぶち上げちゃうやり方が問題あると思うんだが。
ヒアリングしたり根回ししたり先にやることあんだろ
- 504 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:24:01 ID:203hhWuG0
- >>502
オレは自民信者じゃねーよw
でも鳩山はバカじゃねーのかと思ったね。
政権取れば治るなら投票したいんが、まともなのは共産党だけだなぁ
- 505 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:26:06 ID:Vjg3QPhvO
- >>495
ダムができたらゲリラ豪雨対策になるとか誰に聞いたんだ?
- 506 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:27:43 ID:203hhWuG0
- >>497
おめー首都水没を容認するの?
利根川浚渫にその金使ってもええが、水飢饉に備えるダムのが有効的と考えるが?いかが?
- 507 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:29:32 ID:tiWPjbhl0
- >>498
首都圏の洪水を防ぐ?
ものすげー確率の低い想定だな。
そんなのより地質が非常に悪い地滑り地区の八ッ場ダムが崩壊して
下流に大被害与える可能性の方がずっと大きいと思うがね。
こんな比較が出来る程度のダムだよ、これは。
まぁそれでもネット国士は国土を守るために必死に大推進なんだがな。
- 508 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:31:05 ID:203hhWuG0
- >>505
ゲリラ豪雨対策ではねーなスマン。
大規模台風などをの降雨から首都圏を守る意味で言った。
利根川の流量をコントロールするのは大変なのよw
- 509 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:32:45 ID:u441C3ehP
- 滋賀、京都、大阪なんかの知事は
共同でダム建設の凍結を要求してたけど
関東は利権にまみれた知事が多いのか?
- 510 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:35:46 ID:203hhWuG0
- >>507
地盤がワリーのか?
説明してくれ。崩壊って普通は起きないように作るよ。>日本ではな。
>>509
琵琶湖という優れたダムがあるのに、水道代だけ毟られるダムはイラネーに決ってる。
全然事情が違う。
- 511 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:40:26 ID:PaG/FHty0
- ダムの水なんて工場で使うためのもの。
工場がどんどんなくなっているから水もいらなくなる。
既存のダムで十分。
大昔の計画にしがみついて推進するのが頭おかしい。
治水のダムって?
何でもかんでも治水できると思うな。
人間の力なんてちっぽけだ。
ダムを造ったところで知れている。
- 512 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:42:56 ID:tiWPjbhl0
- >>510
地滑り地区だ、
山野を歩いてるだけで地盤がボロボロ崩れるほど脆い場所。
それ以上は調べてくれ。
そりゃ普通は決壊しないように作るよ。
でも100%じゃないだろ。
現についこの間の福岡豪雨でもこうなんだが?
南畑ダム一時決壊恐れ 放水なら那珂川はんらん / 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/111414
ダムは税金が無制限に継続的に飛んでく、巨大な環境破壊、水質悪化、
漁業や農業に影響を与える事が多い、砂が減り海岸が細ったり後退するなど負の要素が大きいが
ジミンを始めとする推進派はそんな事はどうでもいい利権利権のゴミどもが多いからな。
- 513 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:45:03 ID:60Z3hs8A0
- 「ッ」は漢字に含まれますか?
- 514 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:46:09 ID:203hhWuG0
- >>511
ついでに水田の減少で5月頃の水消費は少なくなったな。
>何でもかんでも治水できると思うな。
ならばなるように放置しろってことか?バカやろうw
そうはいかねーの。出来る事はやっておかないと責任問題です。バカ扱いですな。ふふふっ!
- 515 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:46:45 ID:yeeCbw9b0
- 民主党
反対するやつぁ
皆ウヨク
- 516 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:50:23 ID:PaG/FHty0
- >>514
できることのレベルをすでに超えているからこの国は借金だらけなんだろうが。
そして優先順位がめちゃくちゃ。
ハザードマップすらできていないのに、ダムに金をつぎ込むと。
- 517 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:51:10 ID:p5yCamvU0
- >>512
こっちと主張が真っ向から対立してるけど、どっちが正しいん?
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/faq/answer4_1.htm
地滑り地区というのは同じ場所? 被害の統計とかある話?
- 518 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:55:57 ID:203hhWuG0
- >>512
ダムによる砂浜減少は全国的にあるようだな。
でも鳥取砂丘を首都圏は違うのよ。
危ない地盤でも調査し尽くして作らなきゃならねーの。
黒部川に体積した土砂を流すダムを作ったんだが、漁業被害があるみてーな。
「たいしゃ放流」←の後は下流も富山湾も被害が出てるみたい。
一遍に流せばええって物じゃなく、緩やかに自然に流れてこそ自然って維持出来る。
- 519 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:57:22 ID:PaG/FHty0
- 身障の中学生が地元の中学校に入ろうとしたら、校舎に起伏が大きくて
入学を許可しないと。
その中学校は建物が古くてバリアフリーじゃないし耐震補強もまだ。
こういう中学校を放置しているのが日本。
そしてここの奴らは身障が普通の中学校に入るのはけしからんと
非難の大合唱だ。
こんなダムを造るより中学校の改築の方がよっぽど有意義。
この国の土建行政は常に斜め上。
ここの奴らも斜め上。
- 520 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:57:29 ID:LpuAlRR60
- > 同局によると、ダム建設事業費4600億円のうち、09年3月末までに3210億円を使っている。
もうそんなに使ってしまったのか。
ダムは利水専用でないならばムダだよ。
- 521 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:57:47 ID:Txc7nZMf0
- >>516
あのさ、ハザードマップとかすぐできるじゃん
ダムは計画から完成までうん10年とかかかるのよ
別の問題を絡めて自分の主張が正しいように見せないで
たまにしか田舎に行かない人間程ダムに反発する不思議
- 522 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:58:04 ID:MZDtLw5FO
- 少し調べてみりゃいいのにね。
大昔から計画されていて何故未だ完成していないのか。
官僚が決めた事だ、自民党が決めた事だ、ミンスが言ってるから胡散臭い、なんて論じゃ情弱そのものだ
ミンスも自民もふざけた事言うよ。それが本当に合ってるのかどうか自分で判断しなきゃ。
このダムは費用対効果がとんでもなく低い。
- 523 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 14:59:41 ID:1+6XfOZAO
- >>509
関西にはダムの費用対効果を科学的に評価してダム不要を示してみせた元国交省官僚や技術者がいる。
関東にはいない。
- 524 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:01:05 ID:tiWPjbhl0
- >>517
地滑り地帯ってのは検索すれば沢山出てくる。
少なくとも危ない地帯であるのは間違いない。
これは飽くまでも個人的にだが
その地帯の中では強固な地盤が露出したところを写真に取ってるのでは?
水圧が掛かった時や地震で周りの山野の土砂がダムに地滑りで流れ込んでくるという可能性もあると思うが。
八ッ場(やんば)あしたの会、八ッ場ダムを考える会 - 地質のもろさ
http://www.yamba-net.org/modules/tinyd2/index.php?id=4
- 525 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:02:43 ID:203hhWuG0
- >>520
多目的ダムって言う無目的ダムになってしまうのよ。
利水関係と電気会社に金出させるために発電施設を作る。
まぁこの辺は天下り行政で反対者はいねー。
発電用の水残して治水だと言うからおかしくなる。
- 526 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:03:11 ID:YAPOv8Xl0
- 八ッ場ダムの話が小学校の社会の教科書に載ってたのを覚えてるが
まだ作る作らないやってたのか、俺もうおじさんになってんだけど
- 527 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:07:04 ID:203hhWuG0
- 小学校は高地に新築完了。
温泉街も補助金で移設完了。
電車の付け替え工事終了。
↑
これを止めて何の徳があるの?を?www
- 528 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:08:42 ID:zsmpLjkB0
- 地質って今の技術だとそれほど問題にならんみたいよ?
うちの田舎の原発も初期の原発のような1枚岩の火山岩上じゃなくて
風に数年当たるだけでぼろぼろになるような砂岩だけど
技術的には何の問題も無いらしいわ
ただコストが高くなるけどなー
- 529 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:09:54 ID:tiWPjbhl0
- 絶対に言えるのはこういうダムを作ってたら
確実に国は破産するって言うようなダム。
しかも決壊の可能性もある、
更に付属事業も多い。
間違いなく作った後に補修や後続の事業で莫大な費用が掛かり続ける。
それに一都五県の赤字が激増し、水道代が上がる。
超巨大利権システムだよ、ここは。
まぁでもジミンは推進するしネット国士は応援するんだがな。
- 530 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:10:23 ID:203hhWuG0
- >>528
鉄骨打ち込むし、接着剤で固めるしな。
- 531 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:12:35 ID:tiWPjbhl0
- >>528
取り敢えずダムじゃレベルが違うでしょ・・・。
周囲の山野に雨が降り続け地盤に水を含みまくってる時の満水時には巨大な水圧が掛かるし
しかもここは地滑り地帯だから、ダム本体に加え周囲の山の崩落も危ない。
- 532 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:16:38 ID:tiWPjbhl0
- おまけにダムは最近誘発地震の可能性が言われてるしね。
亀裂が一杯走ってる地区というから
それが更に拡大したり水が染み込んだり地震が来たりね。
これだけ危険性や無駄が言われてるのに作るなら
全国の何処でも作れるって事だな。
試算も、アセスメントも、地区選定も何もいらないんじゃないの?
作りたい場所にボンボン作るだけだろ。
- 533 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:17:34 ID:zsmpLjkB0
- >>531
あれ?ここって重力式じゃなかった?
水圧自体は何の問題もないと思うよ
怖いとすれば上流部での崩落だけど岩手宮城の地震を思い出してみるといい
あの規模で山体崩壊してもダムって壊れないもんだぜ?
- 534 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:18:36 ID:+S/PLpOmO
- ハッテン場に見えた
- 535 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:19:20 ID:uQWkYSBhO
- 品木ダム
- 536 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:21:23 ID:OUG2WlAU0
- いらん高速造るよりダムに使え。
水資源は将来日本に多大な恩恵をもたらす。
- 537 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:23:07 ID:ixv0jYKT0
- >>534
俺もだ。やらないか。
- 538 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:25:28 ID:3v4zqU010
- >>536
もともと飲用には向かない水質よん?
- 539 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:25:35 ID:GP7O+BQq0
- >>530
建築関係の仕事してるが、地盤に鉄骨?そんなもん打ちこまねーよw
なんだよ接着剤って? その他の発言も香ばしいし。 おもしれーなお前w
- 540 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:30:20 ID:203hhWuG0
- >>539
じゃー如何いう工法なのか教えなさいよw
地下鉄なんかだと崩れないように固めるじゃねーの。
- 541 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:31:03 ID:zsmpLjkB0
- 鉄骨というのがパイルで
接着剤ってセメント系固化剤のことじゃね?
- 542 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:33:02 ID:tiWPjbhl0
- >>533
ん〜ここってそんなダム作れる場所なの?
だって最初当時の建設省は危険性が高いとか言ってた場所だしねぇ。
調べてみたら岩手宮城地震の時のは
>荒砥沢ダム上流の崩落地の最大落差は148m。また、この崩落地の中で、
>土砂が水平距離で300m以上も移動した箇所も確認されている[39]。崩落
>により荒砥沢ダムには津波が発生したが、崩落土砂の量がダム貯水容量
>の1割程度だったことや、梅雨入りを前に貯水量を下げていたこともあっ
>て、津波がダムの堤体を越えることはなく、「第二のバイオントダムと
>ならずに済んだ」と研究者が語っている[40]。
ってあるよ。
局所的には大丈夫でもすぐ周辺が危険地だし。
- 543 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:33:34 ID:1H2LGOX30
- 鳩山由紀夫の母は、罠主盗立ち上げに50億も出した
そんなに何に使ったのか、マスコミゴルフ買収はその一部だ
ケンサツー ケンサツー ケンサツー
鳩山はアジア経済共同体が実現した時には、通貨の発行権や
日本の軍事組織の指揮権も国際機構に委ねることを明記している
民団は今年を地方参政権獲得の「勝負の年」と位置づけて
あらゆる手段を使って来る
本当に日本は日本人の物だけでなくなる
ウイグルやチベットのようになってしまう
日本が破壊されてもいいのか罠主盗支持者は
- 544 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:34:48 ID:nF5xveZM0
- 土建屋ざまあ
- 545 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:36:43 ID:k98vacy80
- これを中止したら地元の自民党組織基盤は大崩壊を起こして
民主党としては大打撃を与えられるしな。
政争って醜いよ。
- 546 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:37:29 ID:203hhWuG0
- >>541
要するに弱い地盤に杭打って、セメント系固化剤ってので固める訳だ。
それで保障かどうかが下流民には不安なんだよね。
都内のことなんか知ったこっちゃねーしな。
現地の人は金もらえるけどオレにはなしかよ?ってのがオメーらの不満。
みっともねーwww
- 547 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:41:17 ID:Y5Z5i9nN0
- >>533
> 怖いとすれば上流部での崩落だけど岩手宮城の地震を思い出してみるといい
あの規模で山体崩壊してもダムって壊れないもんだぜ?
いや、それよりダム自体が地震の揺れを増幅するからまずいって議論が。
最近、専門家達が指摘しはじめてることだが。
- 548 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:41:53 ID:203hhWuG0
- おめーら金が欲しいだけなので、安全性、有効性、利便性で協議する気がねーのな?
建設省行ってこいよ田舎者どもめw
- 549 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:43:46 ID:Y5Z5i9nN0
- >>519
> こんなダムを造るより中学校の改築の方がよっぽど有意義
そのとおり。ダムは大手ゼネコンのえさになるだけ。だけど地域の
公共インフラなら、学校とかの場合、地元でできる範囲の予算だから
それはその地元を支えることにもなる。
ダムとか高速道路とか何百億かけてそのうち7割近くを大手に持っていかれる
ような事業は無駄な借金をつくるだけだから。
- 550 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:45:03 ID:203hhWuG0
- >>547
何でダムが地震波増幅すんの?
おめーじゃ話にならねーのでその専門家と代われ。
- 551 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:46:04 ID:Y5Z5i9nN0
- >>550
ダムにたまった水が!!!
- 552 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:46:31 ID:k98vacy80
- 民主党が政権を取ったら、自民支持を貫いて仕事を干されて最悪倒産するか
民主党支持に切り替えて仕事を貰うかの究極の選択を迫られるんだよな。
小沢は2期政権を保持すれば、自民党利権は完全消滅すると言ったが
まさにその通りなんだよなぁ。
- 553 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:48:55 ID:k98vacy80
- >>549
> そのとおり。ダムは大手ゼネコンのえさになるだけ。だけど地域の
> 公共インフラなら、学校とかの場合、地元でできる範囲の予算だから
> それはその地元を支えることにもなる。
しかし自民党支持の土建屋には仕事は回しません。
小沢さんは政権維持の為に落ち武者狩りを徹底すると思う。
- 554 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:49:03 ID:TtXTgHK0O
- 金は天下の回りもの、土建屋が損すれば、そこに納品してる材料屋も損するし、消費も落ちるから景気が悪くなる。
他人が損する事を喜んでるやつは必ず自分に返ってくるから。
- 555 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:49:31 ID:f91r9Oy/0
- 国のやることなすこと反対していた奴が施政側に回ったら、自己矛盾の嵐だろうなw
- 556 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:50:00 ID:203hhWuG0
- 地盤が緩いと固有波は増幅すずらく、ダム本体に影響は出にくい。
この状況で決壊ってなことがあっても、コンクリ強度は充分で脇から漏るかもしれない。
しかし、接着剤注入済みなので修復可能と見てるが?いかがかな?
- 557 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:51:37 ID:Fnumk7Ch0
- >>554
土建屋を潰すためにャん場ダムを中止するわけではないでしょ?
費用対効果が低いから止めるだけで、他にもやらなきゃいけない土建事業は山ほどある。
- 558 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:51:59 ID:+zR4cfI10
- ヤンバ・ダムってランバ・ラルと似てるよね
- 559 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:52:09 ID:203hhWuG0
- >>551
地盤が弱いので発電用の貯水は控えるべき。
何か問題あるか?
- 560 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:52:29 ID:Y5Z5i9nN0
- >>553
> しかし自民党支持の土建屋には仕事は回しません
献金してるところは一つの政党だけとは限らんだろ、額に差をつけるだけで。
まあ、それで土建ビジネスをやらないでくれっていうのが国民の総意だが。
- 561 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:52:52 ID:zsmpLjkB0
- >>542
基礎さえしっかりしてれば作るのは問題ないよ
周りが危険地帯というのがどの程度か知らないけど
断層が露出してる場所の直近のとあるダムは環境アセスをクリアして今普通に運用されてるw
あとその引用文が正しいとするなら体積ベースで1割程度なら平気な可能性が高いんだよね?
ここの規模だと比重を控えめに見積もっても3千万トンの土砂までは平気
北海道でトンネル潰した100m級の巨大岩で数万トン規模だから
火山活動の直の影響とかじゃなければ大丈夫っぽいけどね
>>547
もしそうだとしたら建物だと水は制振に使えるけど規模がでかいと逆効果になるのかね?
その辺のデータは専門家より国交省が詳細に把握してると思うけど
- 562 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:53:45 ID:k98vacy80
- かつて自民党が下野した時ってどんな感じだったんだろうね。
あまりにも短期間過ぎて現象が表面化しなかったけど。
- 563 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:56:17 ID:Y5Z5i9nN0
- >>559
???
ダムの問題はそれこそ地盤に穴を開けて地形を変化させてしまうところに
あるんだが。ダム建設によって起きたといわれてる地震は多々ある、日本
だけの話ではなくて。これが専門家の見識/見解。
で、揺れが増幅とかっていうのは水量そのものがってことで、ダムの内部が
崩れて底が埋まってしまって決壊を招く危険があるとかっていう話も。
いろいろあるし、いろいろな報告があるので。
- 564 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:56:21 ID:bus9z9CSO
- なんで治水整備を反対なんだ?
日本国内で過去に災害によるダム崩壊て聞いたことないぞ
- 565 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:56:41 ID:203hhWuG0
- >>557
利根川の決壊は埼玉で起きる。
普段東京からの恩恵を受けてるオメーらが言う台詞かね?
人の情も落ちたもんだ。
- 566 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:59:02 ID:wREbnCz40
- ダムが地震波増幅は初耳だな俺も興味ある
その専門家の指摘サイトかなんか教えてくれたら勉強に行きたいから教えてくれ
- 567 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:59:12 ID:A7J+5QA8O
- ハッテン場ダムに見えた
- 568 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 15:59:29 ID:Y5Z5i9nN0
- >>561
> もしそうだとしたら建物だと水は制振に使えるけど規模がでかいと逆効果になるのかね?
その辺のデータは専門家より国交省が詳細に把握してると思うけど
国交省が把握していようがしていまいが、ダム建設による地震発生とされる
ケースは世界中にある。個々の土地でどうなるかは予測はつかないが、
ダムを建設したから起きたといえる結果だとされている。
つまりダム建設自体が、地震を招く原因。
- 569 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:00:36 ID:wREbnCz40
- ダム建設したから地震が起きたってほとんどがオカルトの世界やないけ
真面目に聞いて損した
- 570 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:01:01 ID:Y5Z5i9nN0
- >>566
> ダムが地震波増幅
オレはそういっていない。それはそういったやつの言葉。スレをさかのぼって
読んでくれ。
- 571 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:01:47 ID:k98vacy80
- 巨大ダムを作ると大地震が来るのは証明されているじゃないの?
- 572 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:03:23 ID:e5OVJLdq0
- 八つ橋
- 573 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:03:38 ID:203hhWuG0
- >>563
地震で周りの崖が崩壊し、底が浅くなるからダムが壊れるの?
おめーはバカか。
浅くなれば普通影響が小さくなる。満水ならダムの上を越える水があるかもせれねーが、
そては治水ダムとしての運用を誤ったいるといえる。
- 574 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:04:10 ID:wREbnCz40
- >>571
巨大ダムの建設個数と、それ以前とそれ以後にそこで起きた地震の統計だったデータがあるってこと?
興味あるから教えてくれ
- 575 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:05:37 ID:CkRte5Sn0
- >>564
治水整備といっても、ダムを建てすぎたことで日本の海岸線(砂浜)がどんどん侵食されていることが問題。
一定量の水を確保したいんだったら、コスト高かもしれなけど、海水から真水を精製する工場を
建てたほうが後々役に立つと思うんだけどな。
ダムの水は所詮雨に頼るし、溜まった砂で数十年で使えなくなるんだし、これ以上残った自然に
手をつけないためにはそういった選択肢もありだと思うけど。
- 576 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:08:39 ID:203hhWuG0
- 八ッ場ダムなんか小河内ダム程度の
- 577 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:10:24 ID:1vywCgdV0
- これ昭和27年からだろ?
今までなぜ完成しなかったのかを考えたほうがいいんじゃないの?
いわゆる「官僚は計画作ったら止めない」って法則の一つだよ
- 578 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:10:41 ID:k98vacy80
- >>574
テレビでチラリと見た程度だから自分もわからない。
- 579 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:12:08 ID:Y5Z5i9nN0
- >>573
> 浅くなれば普通影響が小さくなる
おまえの想像力は乏しいのと知識がなさ過ぎだから言うけど、
調べてみ。どういう影響が出るか。
- 580 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:13:56 ID:R/L4HKV/O
- ハッテン場ダム?
- 581 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:15:44 ID:Y5Z5i9nN0
- >>575
>ダムを建てすぎたことで日本の海岸線(砂浜)がどんどん侵食されていることが問題
それはダムはダムでも砂防ダムだな。それで砂が流れなくなり、自然のサイクルが狂ってきてる。しかも波消しブロックなるテトラボッドとコンクリートの
護岸工事が砂浜をなくしているわけだし。漁港ならまだしも、普通の海岸線までテトラポッドだらけだから明らかにおかしい。
- 582 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:16:16 ID:203hhWuG0
- >>576
小河内ダム程度のもんだし、壊れないように作るさ。
日本の土木は大したもん
>>579
シラネーことがあったら教えてくれるのが掲示板で、
小河内ダム程度のもので崩れる理由は崩壊説側にあるとおもうぞ。
なんか言ってみな?少し怒ってきたから泣かすぞ
- 583 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:18:57 ID:Y5Z5i9nN0
- >>574
> 巨大ダムの建設個数と、それ以前とそれ以後にそこで起きた地震の統計だったデータがあるってこと?
ちょっとググれば出てくるぞ。それくらい知られている話。いろいろなケースがあって井戸掘りの穴の近くで地震が起きたとか、そういう記録もある。
ようするに地盤に穴開けたらダメなのよ、むやみやたらに。だけど温泉ブームでここほれわんわんの日本は底なしにバカというか自殺行為も度が過ぎてる。
ダムだけの問題ではないが。
- 584 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:19:29 ID:IbWG0CqS0
- 財源の見通しがまた狂いそうですな。
コンクリから人へ(笑) 無駄遣いをなくして財源に(笑)
- 585 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:19:58 ID:zsmpLjkB0
- 地震とダムの因果関係がなんかよくわからんから調べてみた
まず地震の原因はあくまで地層にかかっているひずみでありダムではない
ただしダムが地層のひずみが大きくなる前にエネルギーを開放する引き金を引く可能性がある
ってことらしい
但しダム単体ではこの引き金を引けず浸透水圧を急激に変化させる別のきっかけが必要になる と
まあ10億トン以上の大ダムだとオカルトともいいきれないとかなんとかそのぐらいの話みたいだが
- 586 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:20:27 ID:1vywCgdV0
- >>581
それは東京で計画されている1000年に一度に備えるためのスーパー堤防がふさわしい。
つうか昭和27年から計画されて未だに完成されてないダムなんて一度中止したほうが絶対にいい。
もし本当に必要なら中止後再検討して新たな計画を作るべきだよ。
ダム利権を一旦チャラにする効果もあるから。
- 587 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:21:35 ID:Y5Z5i9nN0
- >>585
> まあ10億トン以上の大ダムだとオカルトともいいきれないとかなんとかそのぐらいの話みたいだが
違う。井戸掘りレベルでいろいろ研究されてること、これは。巨大ダムは
巨大ダムで。
- 588 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:22:30 ID:wREbnCz40
- スーパー堤防計画は河川流域に沿って堤防背後の土地買収を延々とやらないといけないから挫折しまくる
- 589 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:22:46 ID:203hhWuG0
- 東京地裁に如何行けばええのだ?
メトロ清水位したらよw
- 590 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:23:32 ID:1vywCgdV0
- >>588
その通り
だから全然進まないし金ばかり食う
そして効果は1000年に一度
- 591 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:23:38 ID:wREbnCz40
- >>587
研究論文かなんか出て世間に認められてるレベルなの?
論文あるなら是非読みたい
- 592 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:26:49 ID:Y5Z5i9nN0
- >>586
>東京で計画されている1000年に一度に備えるためのスーパー堤防
そんなデータいんちきだって。所詮は行政の都合。オレの住んでいるところは
今後30年以内に大地震が起きる確率とかなんとかってあるんだが、これは
県の防災関係者によると、30年をみて計画を練っているからっていうだけで、地震の発生の可能性と30年がどうこういう話ではないって。
つまり計画書による、予算編成の為の時間枠。明日起きても関係ない。
来年起きても関係ない。「想定外」で済まされるだけ。あるいは対処できない
のは目にみえてるが、そこを対処しようとしない。なぜならこの30年計画が
あるから。それしかやらないってことになっているわけ。
これが行政の本質。そこに土建屋だのなんだのって取り巻きがいるのも。
> もし本当に必要なら中止後再検討して新たな計画を作るべきだよ。
もちろん。
- 593 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:27:32 ID:wREbnCz40
- >>590
土地買収さえ出来たらいいこともあるんだけどね
親水護岸化することが結構容易だし、地震に対しても強くなるし
治水面以外でのメリットは結構あると思うけどそれ以上に土地確保が無理すぎるよね
- 594 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:28:36 ID:zsmpLjkB0
- >>587
井戸って石油出すために加圧した水やらガスを強制的に送り込むような馬鹿な真似のこと?
そっちはむしろ参考にならんだろ
今回比較すべきはフーバーの方だと思うが
- 595 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:29:11 ID:iuuzcRZj0
- 日本には整備されてない土地が多くある。
景色が綺麗だからと言って、開発に躊躇してたら、日本人が長く苦しむだけ。
- 596 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:30:24 ID:Y5Z5i9nN0
- >>591
> 研究論文かなんか出て世間に認められてるレベルなの?
そのレベルだろ。地震関連の研究なんて他にどこでするの?
ただ、だからどこでいつどう地震が起きるってことは予測できないわな。
ダムがあるから起きるってことは断言はできないかもしれない。でも
起きた時、それは原因だと言えるってレベルにはなってるっていう感じじゃ?
だから防災関係の人間はそのことになにかしら関心を持ってる。このあいだの
岩手/宮城の地震の時でも。
- 597 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:32:40 ID:Y5Z5i9nN0
- >>595
> 日本には整備されてない土地が多くある
逆。ほとんどない。つーか、整備自体が問題なんだが、
大抵の場合。
- 598 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:33:46 ID:wREbnCz40
- >>596
そのレベルだろといきなり言い切られても本当かどうかわからんのだが
手っ取り早くこの学会とかの査読付き論文でしっかりと追ってるって教えてくれた方がいいんだが
そうしたら後は調べるからさ
- 599 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:37:11 ID:203hhWuG0
- >>586
オメーの意見は正等が、海面からの距離ってか標高が低いので浸水します。
なのでダムも必要で、八木沢、胴元ダム、藤原ダムで治水してるが、
八ッ場ダムで10ぱー還元出来る。
現在あるダムには依存し、八ッ場ダムは許さないという理屈が不条理ですね。
- 600 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:38:30 ID:lqyDAzxM0
- 吾妻渓谷は人里離れた山奥というわけではない。
草津温泉へ行ったことのある人なら、ほとんどの人が通っている。
紅葉の名所で、その時期は草津温泉の宿泊料が上がるくらいだ。
当初の最大の目的であった利水が、経済発展の鈍化と人口減少に
向かう今後の日本で、無意味になった今となっては吾妻渓谷を破壊するのは
あまりに惜しい。観光客も減ってしまうかもしれん。
- 601 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:39:29 ID:UVpIZiC/O
- ハッテン場ダム
- 602 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:39:38 ID:1vywCgdV0
- >>593
実際スーパー堤防計画地は0メートル地帯で必要なのはわかる
ただ江東、荒川のあの地域はスーパー堤防でも水没を防ぐのは無理だと思ってる
だって確率から言って津波よりも都会型局地豪雨の方がうんと高い
外を守る前に内から崩れるパターン
話がダムから外れたけど八ッ場ダムも一緒だと思う
異常気象で予期せぬ渇水に備えるのなら八ッ場ダムでなくともいくらでもある
費用対効果が官僚の計画したら猫まっしぐらにより見えなくなった例だな
- 603 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:41:39 ID:DsTXuIZp0
- サンルダムは・・・
- 604 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:42:31 ID:Y5Z5i9nN0
- >>598
あのさ、夏休みなんだし、ネットでもいいし、図書館でもいいからあとは
自分で調べたら?図書館でもネットできるぜ。ネカフェだけの特権じゃないし、
もし自宅とかでできないのなら。
- 605 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:43:01 ID:1vywCgdV0
- >>592
官僚はなぜ計画がスタートしたらロボットになるのだろう
- 606 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:44:02 ID:wREbnCz40
- >>604
ええ、全然見つかりません
- 607 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:47:37 ID:lqyDAzxM0
- 治水については、現在でも利根川本流のダムの放水量を調節することで
絶妙にコントロールしている。その方々の活躍には敬意を表したい。
また、ダム建設を推進した人々を責めるつもりもない。
当時の試算で、経済成長に伴う水需要の増大を予測するのは当たり前のことだ。
しかし状況は変わった。
どうかひとつ、皆さんも再度一から考えてみて欲しい。
心からお願いします。
- 608 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:51:38 ID:203hhWuG0
- >>606
はははっ!
みっともねーぞ?
- 609 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:54:49 ID:wREbnCz40
- >>608
地震学会で発表したら皆がその通りだとうなずいてくれるレベルなのですね?
- 610 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:55:41 ID:DsTXuIZp0
- >>606
?
- 611 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:55:52 ID:203hhWuG0
- >>607
考え直してやるからデータを出すように。
地下鉄崩壊してもえーなどという意見は聞かないよ>勿論w
- 612 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:58:06 ID:iuuzcRZj0
- >>597
北海道の西の端なんか、人間の住む場所じゃない。
さっさと札幌レベルの地方都市を作るべきなんだが。
- 613 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 16:58:33 ID:203hhWuG0
- >>609
うん総論として認められてこそ地震学会の創意なのです。
- 614 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:00:05 ID:1vywCgdV0
- 思うに
小泉が言っていた「建設業の方々、諦めてください」「業種換えして下さい」
ってのが今になって現実化してきた気がする。
小泉はそれに代わる産業に何も援助しないし創設もしてこなかった。
ITあいてぃーて言ってたけど首都圏だけが恩恵を被って地方には何もしなかった。
ITって地方に向いてるのにね。
建設業の人がダムに期待してるとすればそれは継続性のない一過性のものだよ。
もし継続性を求めるなら維持修繕に求めるべきだと思う。
この分野はそうそうなくならないしこれからは増える。
バカみたいな政治家と官僚に振り回されるのはやめにしない?
- 615 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:00:23 ID:s068FVvC0
- ダムかぁ
関係ないけど
田中康夫さんへ
ダム建設反対運動の助っ人として
四国に来るのはやめてください。
- 616 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:01:04 ID:3/gfuP970
- 【レス抽出】
対象スレ: 【政治】民主党の「八ッ場ダム中止」公約に5都県の関係知事反発 ★2
キーワード: ハッテン
抽出レス数:16
- 617 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:01:10 ID:wREbnCz40
- >>613
でも地震学会・ダム・地震誘発とかで調べても地震学会で認められた論文じゃなくて
むしろ地震学会が間違ってる、とかの記事とか本しか出てこないから困ってる
- 618 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:02:49 ID:Txc7nZMf0
- >>614
(ノ∀`)アチャー小泉とかいつまで引っ張ってんだよ
- 619 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:04:05 ID:wREbnCz40
- ようやくあったよ、1つ見つけた!
Author Yuzo ISHIKAWA and Kazuo OIKE,1982
Title On reservoir induced earthquakes in China
著者 石川有三,尾池和夫
題名 中国のダム誘発地震について
Page 地震 第2輯, 35, 2, 1982, pp.171-182.
Keywords 誘発地震,ダム,中国
これだけ調べて82年に1個とは日本ではメジャーではないのか
- 620 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:04:12 ID:zsmpLjkB0
- >>612
西端に札幌レベルの都市?
仮に国策でも無理だと思うよ
渡島大島じゃね
- 621 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:05:14 ID:1vywCgdV0
- >>618
だって建設業凄い勢いで減ってるだろ?
東京もひどいが地方はもっとひどい
- 622 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:07:05 ID:Txc7nZMf0
- >>621
それは公共事業を削減したから食えなくなったからだよ
さらに削減すると言ってる人たちはこの失業者をどうするんかね
子供手当てで何とかなるとか言ってるらしいがw
- 623 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:09:44 ID:Y5Z5i9nN0
- >>617
名古屋大学のサイト:
http://www.seis.nagoya-u.ac.jp/
ここからリンクをみれば研究所一覧あるし。
日本は論文をネットで公開しなさすぎだからネットだけではおそらく
何も得られないかもしれないが、なんならそういうところの研究者達の
講演会をみつけて足を運ぶとか、本気で興味があればそれなりにできる
ことはある。
本で出てればいいけど、どこまでどうなんだかオレもしらん。
- 624 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:13:06 ID:Y5Z5i9nN0
- >>617
> でも地震学会・ダム・地震誘発とかで調べても地震学会で認められた論文じゃなくて
むしろ地震学会が間違ってる、とかの記事とか本しか出てこないから困ってる
批評本をどう読むかっていうのも大事。学会が間違ってるとかっていう
指摘はどの分野でもあることだし。権威主義がダメにするのかなんなのか
まあ、いろいろだけど。研究予算の問題もあるわな。政治的な理由も。
- 625 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:13:43 ID:wREbnCz40
- >>623
名大のHPのせるってことは名大の研究テーマとして誘発地震をやってるってこと?
研究室のテーマには載ってないようだけど
- 626 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:15:55 ID:T4X3pm340
- >>50,177に関して。
八ッ場バイパスは上信自動車道っていう地域高規格道路の一部になる予定
完成すれば渋川伊香保ICと東部湯の丸ICを結ぶ。渋川伊香保側は事業決定済み
こいつも一緒に中止する気かどうかは知らんが、道路好きなんでぜひ出来てほしい
中途半端なのは経済的にも意味ない。
- 627 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:16:40 ID:1vywCgdV0
- >>622
だからその元凶は小泉だって、あの演説見ただろ?
そして三位一体もプラスしての地方いじめの相乗効果。
小泉は業種換えを提案していたけど公共工事も新規でなく維持修繕ならば、これからどんどん増えると思う
全体の予算は減るだろうけどね
新規の大規模無駄工事は談合企業や官僚しか恩恵にあずからないから実力があるのに談合できない建設業には良い事だと思うけどな
入札制度をちゃんと競争させるのが条件になるけど
- 628 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:18:26 ID:Y5Z5i9nN0
- こういうのがひっかかればいいわけでしょ、入り口としては。
『さて、過去の事例から誘発地震の可能性の存在は分かった。だが、実際、
物理学的な証明はないのだろうか?
調べてみると、95年に阪神淡路大震災を引き起こした野島断層で、京都
大学や名古屋大学の地震学者たちが、断層に深い穴を3本掘り注水実験を
行っている(500b、800b、1800b。直径10a程度)。97年と00年の2回、
水を垂れ流しただけだが、いずれも無感の誘発地震が発生したというのだ。
研究者の一人、名古屋大学地震火山防災研究センターの田所敬一さんと
連絡をとることができた。』
http://homepage2.nifty.com/kasida/environment/yuuhatu-jisin.htm
名前が出てるわけだからさ、興味があればこの人の研究について調べてもいい。まずはきっかけだろ。
- 629 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:19:09 ID:mA84F8oJ0
- そんな重要なダムが何で50年も計画倒れなんだよw
そもそも建設不能だろうw
- 630 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:20:23 ID:wREbnCz40
- >>628
オーケー了解、しかし週刊プレイボーイってのにワロタw
- 631 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:20:29 ID:Txc7nZMf0
- >>627
あの演説がどの演説の事か良く分からんけど
小泉批判を展開して、まさか民主支持じゃないよね?
- 632 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:22:17 ID:Y5Z5i9nN0
- >>630
>週刊プレイボーイ
確かに。オレは週刊誌はまったくといっていい程読まないし興味はないが、
社会問題に関しては少なくとも問題提起をする姿勢だけは買えるかな。
- 633 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:25:28 ID:J+3z5PgpO
- これでぽっぽがぶれてもマスゴミは華麗にスルーw
- 634 :名無しさん@十周年:2009/08/01(土) 17:26:08 ID:1vywCgdV0
- >>631
俺の立場?
俺は元々無党派で自民、民主、共産とまんべんなく入れてきた
ただ今の自民の公明依存には辟易してるんで離れない限り自民には入れないな
消去法で民主に入れようかと思っているけど
悪い?
173 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ゴルフ】美しすぎる19歳プロ誕生 テレビ13局が取材に訪れ用具契約も7社が名乗りを上げるなど、美人プロ誕生で“争奪戦” [芸スポ速報+]
【スクープ】藤川ゆり市議が県議と不倫!? 佐々木聡氏「これは黒かなと…」「本命彼氏はいる」「ホストクラブ通いも」紙面に書けない事も語る★2 [芸スポ速報+]
口元コンドーム写真の夏目三久アナに日テレ幹部は大激怒も、社内には夏目アナを救う会が結成 [ニュース速報]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)