ロボフト マシン紹介!

はぃ。管理人です。
予告ドウリ、ロボフトの画像を載せます。
my1.jpg

my2.jpg
↑私のマシン?ですね。まだ製作途中ですが。
フロントに100均で購入したカゴ?が付いてます。
(無理やり付けてますw)
以外にもボールを捕獲しやすいw

kawasaki.jpg
↑K君のマシンです。
 カオスww
 wwなんだこのスクイ板はw
 長すぎw
 実際に動かした所、相手を見事にスクイ上げる事ができました!
 しかし・・・
 相手のマシンは倒れません・・・(滑り台と同じ?)
 要検討です。
kumityou1.jpg
↑我が部活の組長のマシンです。
 マシン名・・・巨泉(笑)
 アームはハノ字でなく平行なタイプです。
 (重量オーバーの為軽量化に励んでいる)

king.jpg
↑一般人として参加する顧問のマシンです。
 (製作途中)
 早くマシン造って練習するとかぁいいつつ自分が出来上がってないというw

残りの一台はマクソン20Wのタイプです。(糞)

sinraji.jpg
↑マシンを操作する「新ラジ」です。
 個人的に普通のプロポが良いのですが・・・

bo-ru.jpg
↑公式用のボールです。

sirikonn.jpg
↑タイヤに使用しているシリコンです。青?w

ripo.jpg
↑マシンに使用するバッテリーです。(リチウムポリ魔ー)
1500mA・H 11.1V×2本(モータ駆動用)
400mA・H×1本 7.4V(基盤用)
こんな所です。

ついでに・・・
マイコンカーの紹介をちょっと・・・・
maikonn.jpg
私は製作していませんが・・・
ある1人が作ってます。
maikonn kibann
↑基盤ですね。
sa-bo.jpg
↑自作サーボらしいです。
 正直、サーボを手作り・・・ 凄いですw

やべ。
画像の量が多すぎるw
ページの表示が遅れるかもしれませんw

それではノシ〜〜


全国大会ダイジェストがとうとう公開!

きました。
やっと公開・・・
よし見ようw
ロボット相撲
うわ。
顧問が映ってるw(審判として)
(自立型準決勝)
見てあげてくださいw

キターーー100人突破w

ブログ開設して約1ヶ月。
やっと、来場者が100人を超えました!
少ない・・・
まぁ、需要が無いですから仕方ありません。
P1080019.jpg
↑我が部活で製作している相撲ロボット(これは自立型)です。
 タイヤが青色というのが気になるが・・・

P1080017.jpg
↑正面

ブレードは今は土台だけ付いてますが、実際にはこの上に「フェザー」が付きます。
P1080018.jpg
↑制御基盤です。(完全自作) 画像がでかい・・・

P1080021.jpg
↑今年(2008年)に地区大会で優勝したマシンです。
 トルク重視です。TMRほででは無いが・・・
P1080023.jpg
↑下から見た画像です。
 マクソン90W×2 (ヘッドギヤ無し)
 リチウムポリマー×3

忙しいんで、この位にしときます。

アドバイスなど在りましたら、是非コメントください!

第二十回ロボット相撲全国大会 高校生の部

ロボット相撲の公式HPでは動画がDLできないのでカメラで撮った動画を
アップします。
ちなみに、このブログのアップローダを作ろうと思い、登録メールを送ったところ、まだ返事がこないので
できるまで、こっちにアップします。
ここ。
ファイル名
ロボット相撲全国大会(高校生) 自立型
DLkey sumou

ラジコン型の方はここ。
DLkeyは同じくsumouです。

ちなみに、容量削減のため音声はありません。

相撲ロボットラジコン型

私の部活で作成しているマシン
ue2.jpgside.jpgunder.jpgbox.jpg
こんな感じのマシンです!(初期型)

マシン仕様(ラジコン型)
寸法・・・198×198
重さ・・・約2850g
プロポ・・・SANWA(旧ラジ)
モータ・・・maxonDCモータ(90W)
タイヤ・・・シリコン(ホイールは市販の物)
ブレード・・・フェザーブレード
磁石・・・ネオジウム磁石
バッテリー・・・リチウムポリマー(1500mA・h)×3本 (マシンによっては2本)
基盤・・・自作です!

これからも、どんどん画像をUPしていきます!
(参考までに他校のマシンを紹介しますが、お許しを。)

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード