CAD

どうも。
新しいグラボ(ヴィデオカード)が欲しい管理人です。

暇だったので、CADについてちょっと記事を・・・
CADと言えば、高校の時、選択(情報)でCADを少し勉強したなぁ。
確かソフトの名前が「JwCad」だったような。
と言うことでjwCADをインスコしてみた。
DLはこちらから。
jwcad
jwCADはフリーソフトだし、中々使いやすい。
フムフム。やり方はまだ覚えてる。
と言うことで、マシン設計?をしてみた。
P3220326.jpg
CADは楽だなぁw
高校の時はグラフ用紙に書いてた自分が情けないw。
今気づいたが、レシーバを置く位置忘れてたww
以外にデカイからな。あなどれない。

以前、「AutoCAD」(3D CAD)を自己流で勉強したが意味不だった。
AutoCAD
確か定価が「20万円」だった気がする。
なんで持ってるかって?w
こいつでDLした。
ふふふw
これで20万円得したww
良い子はマネをしちゃいけません。w
だが・・・
3D CADは強敵だったw
操作方法がわからんww
できても、ハイスペックなグラボ(グラフィックボード)がなくちゃ3D表示されないwww

ちなみに、現在のパソコンスペック
・Intel core2Quad 3.1Gh
・メモリ DDR2 (合計5GB)
・グラフィックボード(ビデオカード)Geforece9500
・画面 acer18.5インチ (HDCP対応)
とまぁ、自作パソコンです。
ゲフォの9500でも3D表示が微妙w
どんだけ、3D凄いんだよw

ではノシィ〜

独り言
acerのモバイルパソコンが近所のリサイクルショップで999円で売られてた。
・・・・
acerと言えば、あの同時加入で100円とか1円で有名。
しかし、個人的には安いが地雷だと思う・・・
一度中身を見せて貰ったが、造りが荒すぎる。
これじゃ壊れたら修理できんよww
でも、999円・・・
買うべきか・・・
とりあえず、明日まで待とう。。。




独り言。

どうも。
花粉症で死にそうな管理人です。
・・・
ネタが無い・・・
大学行ってから自分の好きなマシンが造れるのかな?・・・
マシンの設計でもするか・・・(ry
*私はラジコン型専門です。
とりあえず、マクソン90Wは使いたいのぉ。(ヘッドギアも出来れば・・・w)
スピードタイプが理想だなぁ。
とりあえず土俵センサは欲しい。(高校では使って無かったので・・)
対物センサ付けると自ラジになるので×
自ラジハンタ〜ィw
バッテリー(駆動用)はリチウムポリマー(11.1V/1500mA・h)×2本(余裕があれば3本)
タイヤは飴ゴム使ってみたいのぉ。
ブレードは「フェザー(0,5mm)」
磁石はネオジウムで必要最低限の量を使用。
下板は「カーボン」を使ってみたいw
どうやって加工すんだろ?w

=高校時代よく思った事=
・タイヤがシリコンなので強度が弱い(最悪、走行中に破損w)
・大電流対応かつ小さいFETが欲しい。(よく燃えましたw)
・走行中ギアとシャフトを固定している「イモねじ」がよくとれる。
 ↓
 ダブルナットで解決済み
・よくノイズが入る。(ラジコン操作中ノイズが・・・)
・クリスタルとレシーバーの接触不良(レシーバにクリスタルを奥まで入れてるのにまれに反応しない)
 ↓
これで高2の時、関東大会で整備不良で敗退になった私です。
・ブレードがよく飛ぶ(とれる)。ねじ止め必要かぁ。

とまぁ独り言でしたw。

リニューアル?

どうも。管理人です。
4月1日から新しいテンプレートを適用するはずだったんですが、事情により
今日からになりました。(イチイチ変更画面で見るのが面倒なだけだったり・・・w)

携帯版も今月中に仕上げようかと。

最近中古で買ったノートパソコンがよくフリーズする・・・
それにHDDも異常な発熱・・・
SSDに交換するかw

目がいてぇ〜

お久しぶりですwwww

どうも。何ヶ月ぶりでしょうか?
管理人です。
更新したくても「ネタ」が無かったんですよw オィw
もう高校も卒業しちゃったし、何もやることがない。

予告!
3月31日〜4月8日にブログを改装します!
現在専用のテンプレート製作中!
結構頑張ってます。

大学に「相撲ロボット」関連の部活(サークル)無かったどうしよう・・・・・
(関東大会では私が行く大学の人が出場していた)
黒ずくめの・・・
確か名前はJOKER?
格好よいです!

予餞会

明日、予餞会があります。
スペシャルゲストで「ジョイマン」が来ます。

結構有名ですね〜
まぁ、期待はしないが。ww

そういえば「ロボフト全国大会&プレ大会」の動画がroboto watachで掲載されてました。
ここ

ではノシ〜
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード