呼び出し

ども、副管理人です。

母校の後輩から土曜日に学校に来れないかと連絡がありました。

何でも顧問の先生が呼んでいるらしい。
なんだろ。その日は試験(微積の再試験)があるので、あまり長居はできませんが、とりあえず伺います。

たぶん後輩の基盤は作れないですね。ソフトウェアは20パーセントくらいしか進んでないです。
とりあえず基盤以外のハードウェアを作っておいてもらえれば幸いです。

これは空いてる平日も行かなきゃやばいかも知れません。

では、家で飼っている金魚が死にそうになっている副管理人でした。

副管理人、母校へ帰る

どうも、副管理人です。

昨日、管理人さんと母校へ行ってきました。何でも午前中に授業参観があったそうで午後からの部活にお邪魔しました。

五人入ったという一年生は一人しかいませんでした。聞いてみるに私と中学校が同じでした。

顧問が来た瞬間不審者に間違われました。そういえば挨拶に言ってなかったので軽く怒られました。

とりあえず、以前記事に書いた後輩の基盤の設計を行いました。チップ部品を採用して小型化を図ります。

顧問に「八月のマイコンカーの大会出ないのか?」と聞かれて、もはや現在の部員は使う予定のないマイコンカーの自作コースを使ってもいいといわれました。卓球版を切ってビニールテープを貼っただけなのでアナログセンサーマシンは作れませんがやってみようかなと思い始めました。

今からやって間に合うとは思えないが去年作った部品を流用してソフトウェアはサンプルプログラムkit07を四輪独立制御ができるように改造します。去年作ったものは間違って消してしまいましたが、もともとあまりアルゴリズムが良くなかったので作り直します。

マイクロマウスはもう少しソフトウェアがうまくなってからにしようと思います。

では。

P.S. 部活、途中で帰ってしまいました。すいません。

豚インフルエンザ 埼玉襲来

どうも。体育祭をサボッテ友達と○宮に行った管理人です。
まぁ、自由参加だったのでw
とうとう来ました。
豚インフルエンザ
今日、埼玉県の「久○」で感染者がでたらしい。
来やがったかw

大学休講にならんかなww(ry

大学の講義でこんな話を聞いた。
原子を隙間なく並べたCPUを作成中
と○○先生が言っていた。
これが出来ると、無発熱のCPUが可能になるらしい。
もし完成したら俺の core i7(EX)と交換してくれwwww
ファンレスか・・・
ファンレスと言えば、atomだな。
atomでもデュアルコアがあるらしい。欲しくは無いが。
安いノートパソコンは殆どAMDか、Atomだからな。

大学の研究室の凄さを改めて分かった管理人でした。。


後輩の基盤・・・

こんにちは。中間試験とその再試験の渦中にいる副管理人です。

とりあえず今しなけれあいけないこと、それは後輩の自立型相撲ロボットの基盤を製作すること。
その後輩は機械科のため基盤が作れないので私が作ることになっていました。

しかし、大学に入学やら試験やらで作るのが遅れてしまっていました(ごめん)。

そうこうしているうちに、顧問が「俺がつくろっかな」とか言い始めたらしいので(冗談かもしれませんが)早いうちに作らなければならなくなりました。

なぜなら、その顧問は生徒の意見はそっちのけで自分の作りたいコンセプトで基盤を作ってしまうからです。

私はそのせいもあって、高校時代はかなり苦労して、無理やりコンセプトを捻じ曲げたこともありました。(悲)。

少なくとも自分の後輩には自分の作りたいロボットを作ってほしいと、そういう思いで急ピッチで設計中です。

回路図はかなり前から設計していて、何度か修正を加えていました。

基盤が完成した後もソフトウェアの開発もして、七月下旬の県の大会に間に合わせなければなりません。
やっと大学生活にも慣れて余裕が出てき始めたので本格的にやりたいと思います。



では、副管理人でした。

USB⇒COM

はい、中間考査ではしくじり、ブログの記事にタイトルをつけ忘れるダメダメな副管理人です。


タイトルはの通り、USBポートをCOMポートに変換するアダプターって無いんですかね。

お金ないから自作をしたいと思っています。

何か情報がありましたらお願いします。

では、自分のダメさ加減に憂鬱な副管理人でした。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード