千石電商

どうも、なかなか更新できずに申し訳ない限りな副管理人です。

金曜日、千石電商へ行ってきました。結構部品の品ぞろえもいいんじゃないかと思いました。

プリント基板やエッチング液などを見つけました。やっぱり廃液処理とか大変なんですかね。何日もかかると聞いたことがあります。
プリント基板はいつか作ってみたいです。回路の集積度(?)が上がってさらに小型化できそうです。
表面実装部品を多くしてさらに・・・

さすがに銅板を削るのには限界を感じてきました。

では、久しぶりの更新したのに大した事を書けない副管理人でした。

豚インフルエンザ 埼玉襲来

どうも。体育祭をサボッテ友達と○宮に行った管理人です。
まぁ、自由参加だったのでw
とうとう来ました。
豚インフルエンザ
今日、埼玉県の「久○」で感染者がでたらしい。
来やがったかw

大学休講にならんかなww(ry

大学の講義でこんな話を聞いた。
原子を隙間なく並べたCPUを作成中
と○○先生が言っていた。
これが出来ると、無発熱のCPUが可能になるらしい。
もし完成したら俺の core i7(EX)と交換してくれwwww
ファンレスか・・・
ファンレスと言えば、atomだな。
atomでもデュアルコアがあるらしい。欲しくは無いが。
安いノートパソコンは殆どAMDか、Atomだからな。

大学の研究室の凄さを改めて分かった管理人でした。。


後輩の基盤・・・

こんにちは。中間試験とその再試験の渦中にいる副管理人です。

とりあえず今しなけれあいけないこと、それは後輩の自立型相撲ロボットの基盤を製作すること。
その後輩は機械科のため基盤が作れないので私が作ることになっていました。

しかし、大学に入学やら試験やらで作るのが遅れてしまっていました(ごめん)。

そうこうしているうちに、顧問が「俺がつくろっかな」とか言い始めたらしいので(冗談かもしれませんが)早いうちに作らなければならなくなりました。

なぜなら、その顧問は生徒の意見はそっちのけで自分の作りたいコンセプトで基盤を作ってしまうからです。

私はそのせいもあって、高校時代はかなり苦労して、無理やりコンセプトを捻じ曲げたこともありました。(悲)。

少なくとも自分の後輩には自分の作りたいロボットを作ってほしいと、そういう思いで急ピッチで設計中です。

回路図はかなり前から設計していて、何度か修正を加えていました。

基盤が完成した後もソフトウェアの開発もして、七月下旬の県の大会に間に合わせなければなりません。
やっと大学生活にも慣れて余裕が出てき始めたので本格的にやりたいと思います。



では、副管理人でした。

USB⇒COM

はい、中間考査ではしくじり、ブログの記事にタイトルをつけ忘れるダメダメな副管理人です。


タイトルはの通り、USBポートをCOMポートに変換するアダプターって無いんですかね。

お金ないから自作をしたいと思っています。

何か情報がありましたらお願いします。

では、自分のダメさ加減に憂鬱な副管理人でした。

はい、最近更新をさぼり気味の副管理人です。

何か投稿する写真はないかと思い、高校の時に作ったマイコンカーの基盤を載せたいと思います。

kiban

三年以上使ってるボロいケータイ(N901iS)で撮ったので画質が悪いかもしれませんが、一番大きいサイズでがんばりました。

基盤の仕様は、四輪独立制御+サーボモーターの制御が可能。四輪はフリーもできます。
たしかtype-S基盤とは違う方法でフリーを作っています。

センサーはデジタルを7個。

基盤の配線ミスでツェナーダイオードが逝ってしまい、そのままです(あぶねぇ)。

あとEEP-ROMを一個乗せています。

では、これで失礼します。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード