マイコンカーラリー断念

ども、副管理人です。

タイトル通り、今年のマイコンカーは断念します。
大会のある8月は、免許やら何やらで時間がありません。
大会には見学に行きたいと思っています!

ロボット相撲は出れるように頑張りたい。

ついでには九月上旬には電験三種を受験するので勉強しなけらばなありません。

今まで二年かけて二つ科目合格したので、今年で残りの二つをクリアしなければ・・・

んでは!

そろそろ

どうも、更新をさぼり気味の副管理人です。

八月のルネサスマイコンカーラリーinアキバに出場するかはまだ決めていないが、そろそろ作り始めてぎりぎりまでエントリーを待ちます。

間に合いそうだったらエントリーして出場します。
大体の部品は今までのを流用します。
シャーシと自作サーボとソフトウェアを作り直すので間に合うかわかりません。
今週末あたりにまた母校に作りに行こうかな。
後輩に「自立の基盤〜」って言われてそれどころじゃないかも・・・

では。

副管理人、母校へ帰る

どうも、副管理人です。

昨日、管理人さんと母校へ行ってきました。何でも午前中に授業参観があったそうで午後からの部活にお邪魔しました。

五人入ったという一年生は一人しかいませんでした。聞いてみるに私と中学校が同じでした。

顧問が来た瞬間不審者に間違われました。そういえば挨拶に言ってなかったので軽く怒られました。

とりあえず、以前記事に書いた後輩の基盤の設計を行いました。チップ部品を採用して小型化を図ります。

顧問に「八月のマイコンカーの大会出ないのか?」と聞かれて、もはや現在の部員は使う予定のないマイコンカーの自作コースを使ってもいいといわれました。卓球版を切ってビニールテープを貼っただけなのでアナログセンサーマシンは作れませんがやってみようかなと思い始めました。

今からやって間に合うとは思えないが去年作った部品を流用してソフトウェアはサンプルプログラムkit07を四輪独立制御ができるように改造します。去年作ったものは間違って消してしまいましたが、もともとあまりアルゴリズムが良くなかったので作り直します。

マイクロマウスはもう少しソフトウェアがうまくなってからにしようと思います。

では。

P.S. 部活、途中で帰ってしまいました。すいません。

「ロボット相撲」試合規定変更

おはようございます。副管理人です。

さて、ロボット相撲の試合既定の変更が公式ホームページで発表されました。

ふーん。まあロボット自体にはほとんど変更が要らないみたいですね。自分はまだ作っていませんが。

では、この辺で失礼します。

マイクロマウス

どうも、副管理人です。

最近、マイクロマウスがやりたくてしょうがないです。

ロボットwatch等で動画や画像を探して見ているうちにやりたくなってきました。

ロボット相撲に比べれば開発費は安くて済む(と思う)ので、やってみようかと考えています。

ソフトウェアに自信のない自分にできるか、とても不安です。

でも、できればやってみたい。制御への挑戦だと思って、自分のスキルを上げるつもりでやってみたいと思います。

明日になったら忘れているかも知れませんが、とりあえず設計だけはやっておきま〜す。

では、無謀な挑戦を決心した副管理人でした。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード